モンストマルクト廻(マルクトかい/マルクト回)【超絶】〈野望に燃ゆる「王国」の天聖・廻〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックやおすすめの運枠を掲載しています。マルクト廻を安定周回する際の攻略パーティの参考にしてください。
絶級クエストの攻略一覧マルクト廻【超絶】のクエスト基本情報
クエスト詳細115
攻略難易度 | ★9 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 火 |
雑魚の種族 | 幻獣・ドラゴン・魔族・ユニバース |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 魔王族 |
スピードクリア | 27 |
経験値 | 3,700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ロックオン地雷 | MS一覧/超MS一覧 3ターンで起爆 水属性で33,000ダメージ |
減速壁 | アンチ減速壁一覧 |
転送壁 | ・触れると転送ポイントに移動 ・転送ポイントが複数ある場合は、ランダム1箇所へ移動 |
ハートなし | - |
HP残量が多いほど攻撃力がアップ | - |
ドクロマーク クロスドクロ | HW展開、もしくはハートパネル起動 |
ヒーリングウォール | - |
ハートパネル | - |
アビリティロック | アビロ雑魚の攻撃 |
蘇生 | ボスがファイリンを蘇生 |
敵回復 | 魔導師が全ての敵のHPを回復する |
マルクト廻【超絶】の攻略のコツ2
アンチ減速壁&MS持ちを編成

減速壁が複数展開されるため、アンチ減速壁持ちを4体編成すること。地雷はロックオンで3ターン起爆(水属性で33,000ダメージ)なので、MS持ちを2体ほど連れていけば問題ない。
転送壁&転送ポイントが登場

マルクト廻【超絶】では、新ギミックの転送壁と転送ポイントが登場。これは手番キャラが転送壁に触れると、転送ポイントから出てくるもの。転送ポイントが複数ある場合、どこから出現するか分からない仕様となっている。
転送壁&転送ポイントの簡易まとめ
表示アイコン | ギミック特徴 |
---|---|
![]() | 転送壁 ・壁に設置されている ・触れると転送ポイントに移動 ・転送壁に触れる毎に転送される(1ターン中に何回も発動する) |
![]() | 転送ポイント ・ステージ上に配置されている ・転送ポイント→転送壁の移動は不可 ・転送ポイントが複数ある場合は、ランダム1箇所へ移動 |
ループしない角度で弾く

転送ポイントから転送壁の直線上のルートで弾くと、同じルートをループしてしまう可能性がある。そのため転送壁に入る際は、出る際に転送壁に再び入らない角度で弾くようにしよう。
ドクロ雑魚を倒して回復手段を確保

各ステージにいるドクロ雑魚を倒すことで、HWやハートパネルが展開される。マルクト廻【超絶】はハート無し&HP残量が多いほど攻撃力がアップするため、先に回復手段を確保してから敵を攻撃しよう。
マルクト廻【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
マルクト廻の最適モンスターは?
攻略適正ランキング86
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
久遠(再会/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:回復L/状態異常レジスト+アンチ減速壁/超アンチ転送壁 ショット:最初にふれた敵の弱点倍率20%UP アシスト:ボス戦はHP80%以上で攻撃力20%UP | |
アナスタシア(獣神化改) 【貫通/超砲撃型/亜人】 アビ:アンチ転送壁/超SS短縮 コネクト:友情ブーストEL/パワーオーラM 条件:4体とも亜人/4体とも砲撃型 | |
マナ(天使/獣神化改) 【反射/超砲撃/聖騎士】 アビ:アンチ減速壁/全属性耐性/バリアM+敵少底力M/ダッシュM コネクト:超MSEL 条件:砲撃型以外が2体以上/合計ラック100以上 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
エクスカリバー(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:ビ破壊/バリアM+超アンチ減速壁/超SS短縮 | |
喜多郁代(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超MSL/超アンチ減速壁/アンチ転送壁/ライトキラーM+SSチャージ | |
マサムネ(約束/真獣神化) 【貫通/超砲撃型/サムライ】 アビ:状態異常レジスト/超SS短縮+超アンチ転送壁 ショット:ショット中は無敵状態になる アシスト:各ボスマップ開始時に一定期間バブリー状態になる | |
エル(破邪/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超MSL/全属性キラーM+SSブースト ショット:停止後に最初にふれた味方を集める アシスト:各マップ開始時にバリアを張る | |
ルシファー(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:アンチ転送壁/全属性キラーM/バリアM/超SS短縮 コネクト:弱点キラー/壁SS短縮 条件:妖精が4体/砲撃型が4体 | |
後藤ひとり(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:全属性キラー/弱点キラーS/プロテクション+超アンチ減速壁 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
アイ(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:全属性キラーM/全属性耐性/ノーダメヒール+バリア付与 | |
夜桜二刃(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超MS/弱点キラーM/超LS+アンチ転送壁 | |
ウリエル(神の光/真獣神化) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:友情ブーストM+弱点キラー/回復M ショット:最初にふれたDWをHWに変える アシスト:妖精の友情威力が20%アップ | |
ソロモン(開きし者/獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSM+ダッシュM | |
空条承太郎SC(獣神化改) 【貫通/超バランス/亜人】 アビ:超MSL/全属性キラー+壁ブースト コネクト:アンチ転送壁/Lスピードモード 条件:亜人が1体以上/水属性が1体以上 | |
鹿目まどかα(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:火属性キラー/バリア+アンチ転送壁/状態回復 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
リムル(獣神化改) 【反射/超バランス/魔王】 アビ:MSM/バリア/超LS+回復/ソウルスティール コネクト:アンチ転送壁 条件:魔王以外が2体以上/バランス型以外が2体以上 | |
コナン(獣神化改) 【貫通/超バランス/亜人】 アビ:超MSL+ライトキラー コネクト:火属性キラー/プロテクション/Lシールドモード 条件:亜人以外が2体以上/合計ラック100以上 | |
枢木スザク(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:火属性耐性/ノーダメヒール+アンチ減速壁/状態異常底力 | |
山田リョウ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSL/弱点キラー/Lスピードモード | |
ロキ(真獣神化) 【反射/超砲撃/神】 アビ:超MSL/アンチ転送壁/神王封じM+超アンチ減速壁/SS短縮 ショット:最初に壁にふれた際にSSを2ターン短縮 アシスト:ゲーム開始時にSSを2ターン短縮 | |
ネオ(ハロー/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:アンチ減速壁/バリア |
ドロップ適正ランキング2
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
カイドウ(進化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:アンチ減速壁/アンチ転送壁 高攻撃力&転送壁対応で火力を出しやすい。 | |
ノクターン(獣神化) 【反射/パワー/幻妖】 アビ:MS/状態異常回復+アンチ減速壁 加速SSで火力を出しやすい。 | |
アヴァランチ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MSM/回復S+アンチ減速壁 回復SがHP管理に少し役立つ。 | |
リッシュ(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:アンチ減速壁+Vキラー バウンドヒールでHPを大きく回復できる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ウンエントリヒ(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:MSM/パワーモード+アンチ減速壁/ソウルスティール アビリティ効果で火力が高い。 | |
ノービレ(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSL/リジェネ+アンチ減速壁 加速状態にするSSがサポートになる。 | |
カイリ(神化) 【反射/バランス/幻獣】 アビ:回復+アンチ減速壁 触れた味方のSSを短縮するSSでサポートできる。 | |
レザン(進化) 【反射/バランス/獣】 アビ:アンチ減速壁 HW展開SSが緊急時の回復に役立つ。 | |
煙花(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:回復S+アンチ減速壁 回復Sで少しHPを回復できる。 | |
フガン(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MS/火属性耐性+アンチ減速壁/Cキラー 耐性とキラーで攻守ともに優秀。 | |
ロー&キッド(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MS/Fキラー+アンチ減速壁 キラー対象の敵には大ダメージ。 | |
フェルシア(進化) 【貫通/パワー/妖精】 アビ:Cキラー+アンチ減速壁/ダッシュ 高攻撃力&キラーで火力が高い。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
東洲斎写楽(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM+アンチ減速壁 号令SSで広範囲の敵に火力を出せる。 | |
姜維(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSM/SS短縮+アンチ減速壁 乱打&回復SSがHP管理に役立つ。 | |
シーラ(進化) 【貫通/パワー/ドラゴン】 アビ:MSM/ラック友情ブースト+アンチ減速壁/SS短縮 反射変化&メテオSSで火力を出しやすい。 | |
ヴァンプキッド(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MS/アンチ減速壁 シールド発動時に被ダメをカットできる。 | |
コクウ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSM+アンチ減速壁/Vキラー キラー効果でアタッカーに優秀。 | |
ヌビルベックス(神化) 【貫通/パワー/魔族】 アビ:MSM/LS+アンチ減速壁 LSで被ダメを軽減できる。 |
マルクト廻【超絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!弾く角度に注意2

攻略の手順
- 1:ファイリンを倒す
- 2:リドラをすべて倒す
転送壁にふれると、ファイリンの下のポイントから出現する。横軸に弾くと、ポイントから出現後に転送壁に一直線に進んでしまいループする。なるべく縦軸に弾くよう意識しよう。ただし真縦だと上の壁とポイントをループするので注意。
反射はリドラ頭上でのカンカンを狙う
HWはリドラの頭上に展開されるので、反射は上壁との間でのカンカンを狙うと、ダメージを稼ぎつつHP回復ができる。残りHPがが多いほど攻撃力が上がるクエストでもあるので、HPが減っている時は特に積極的に狙おう。
第2ステージ!魔導師を優先して倒す0

攻略の手順
- 1:ファイリンを倒す
- 2:魔導師を倒す
- 3:他の雑魚を倒す
魔導師は他のすべての敵のHPを回復するので優先的に倒そう。ここではポイントが2箇所あり、ランダムで転送される。そのため転送壁を経由した攻撃は避け、なるべく直接挟まりを狙ったり、友情を発動したりしてダメージを稼ごう。
第3ステージ!転送壁の位置に注意0

攻略の手順
- 1:ファイリンを倒す
- 2:リドラをそれぞれ倒す
壁との間のカンカンを狙いたい配置だが、薄めに弾くと転送壁に入りやすい。壁とのカンカンを狙いづらい配置の場合は、友情発動での削りを狙うのもあり。
第4ステージ!回復するターンを作ろう0

攻略の手順
- 1:ファイリンを倒す
- 2:HPが減ったら回復を優先
- 3:中ボスを倒す
マルクトはHPを1にする攻撃をする。ハートパネルの回復量は4,000しか無いため、HPが少ない時は回復に集中しよう。ボス下にもパネルがあるので、狙えるならカンカンして回復しながら攻撃しても良い。
第5ステージ!回復が無いので早めに突破しよう0

攻略の手順
- 1:雑魚をすべて倒す
このステージは回復手段が無い。次からボス戦のため、2〜3ターンでの突破を目指し、広範囲友情や挟まりで素早く敵を処理しよう。
マルクト廻のボス戦攻撃パターン0

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 初回4ターン (次回2ターン) | 【要注意】固定レーザー 1体ヒット約17,000ダメージ |
中央 初回1ターン (次回6ターン) | 【ボス1&2】 ロックオンレーザー×4 1体ヒット約5,000ダメージ (合計約2万ダメージ) ※レーザーの重複でダメージ変動 【ボス3】 HP割合攻撃 残りHPを4にする |
左上 初回3ターン (次回2ターン) | 気弾 合計約20,000ダメージ |
左下 初回9ターン (次回4ターン) | メテオ 即死ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
マルクト廻【超絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!横軸で回復しながら攻撃4

マルクト廻のHP | 約6,300万 |
---|
攻略の手順
- 1:ファイリンを倒す
- 2:リドラを倒す
- 3:ボスを倒す
ファイリンを倒して回復手段を確保したら、回復しつつボスを攻撃していこう。縦軸で弾くと転送されてしまうので、横軸でハートパネルを踏みつつ攻撃し、安定的に削っていくのがおすすめ。
ボス1の固定レーザー範囲

マルクトは2ターン毎(初回4ターン)に固定レーザーを放つ。範囲内に複数の味方がいると大ダメージを受けるため、右数字のタイミングに合わせて範囲外に移動しよう。
ボス第2戦!縦軸でHPを維持しながら削る0

マルクト廻のHP | 約5,400万 |
---|
攻略の手順
- 1:ファイリンを倒す
- 2:魔導師とアビロ雑魚を倒す
- 3:ボスを倒す
魔導師は間にはまると倒しやすい。HWは上下の壁に展開されるので、雑魚処理後は縦軸で弾くのがおすすめ。常にHWで回復し、高HPを維持しながら削っていこう。
ボス2の固定レーザー範囲

ボス2戦目の固定レーザーは1本。複数の味方がボス真上(直線上)に固まらない限りは、攻撃&回復を優先してOK。
ボス第3戦!初ターンでファイリン2体を処理1

マルクト廻のHP | 約6,300万 |
---|
攻略の手順
- 1:1ターン目にファイリンを2体倒す
- 2:リドラとアビロ雑魚を倒す
- 3:ボスを倒す
ボス3は1ターン後にHP減少攻撃があり、HPを4にされる。そのため1ターン目でファイリン2体を処理し、ハートパネルを起動させておくこと。ボスを削る際は、転送されないように縦軸で弾くと確実にダメージを与えやすい。
ボス3の固定レーザー範囲

固定レーザーは左に配置された2箇所のハートパネルに向かって放たれる。安全に戦うなら、右のハートパネルで回復するのがおすすめ。
モンスト他の攻略記事
モンスト夏休み2025が開催!

モンスト夏休み2025の評価/攻略
モンスト夏休み2025の関連記事
破界の星墓が開催!

毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます