韋駄天【超絶】の攻略方法まとめ
韋駄天/いだてん【超絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。韋駄天/いだてんを周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

韋駄天の関連記事
アイコン | モンスター評価 | クエスト攻略 |
---|---|---|
![]() | 韋駄天の評価 | 攻略記事 運極の作り方 |
韋駄天降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細815
攻略難易度 | ★10 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | ロボット族 ロボットキラー一覧 |
スピードクリア | 36ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() |
出現するギミック815
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ブロック | アンチブロック一覧 |
貫通制限 | 盾を取ってから倒すこと |
分割ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 スピナーが展開 1回約5,000ダメージ |
地雷 | マインスイーパー一覧 飛行一覧 ギガマンとスピナーが展開 1個約3,000ダメージ |
ドクロマーク | 貫通制限:約10,000ダメージの薙ぎ払い PC-G3:約8,000ダメージの白爆発 |
盾アイテム | 味方が全員防御アップ 被ダメージ1/100軽減 ※継続1ターン |
敵移動 | スピナーとPC-G3 |
蘇生 | 貫通制限とボス→スピナー PC-G3→相互 |
敵回復 | 貫通制限がボスを回復 |
直殴り倍率アップ | 貫通制限:約30倍 韋駄天以外の敵:約3倍 |
クエスト攻略のコツ18
スピナーを倒すとシールドが出現

韋駄天【超絶】では、敵のスピナーを倒すと倒した場所にシールドが出現する。シールドを取ることで、味方の防御力が次の敵の攻撃ターンまでアップする。また敵からのダメージが100分の1になる。
スピナーのHPとワンパンライン
スピナーのHP | ワンパンライン |
---|---|
107,990 | 火属性:27,066 他属性(水と火以外):35,997 ※直殴り約3倍 |
シールドを取って被ダメージを軽減
ドクロマークの貫通制限やPC-G3を倒すと、高火力の薙ぎ払いと白爆発攻撃してくる。被ダメージを軽減するためにも、シールドを回収してから敵を倒そう。またシールドを取ることで、地雷やDWの被ダメージも軽減出来る。
ドクロマークの効果と攻撃パターン
貫通制限 | 攻撃パターン |
---|---|
![]() | 【ドクロマークの効果】 薙ぎ払い1ヒット約10,000ダメージ 【攻撃パターン】 上:スピナー蘇生 右:気弾 左:敵回復 |
PC-G3 | 攻撃パターン |
![]() | 【ドクロマークの効果】 白爆発1ヒット約8,000ダメージ 【攻撃パターン】 上:反射拡散弾 左下:移動爆発&PC-G3蘇生 左上:スピナー蘇生 |
反射のAB持ちがおすすめ
このクエストは大量のブロックが出現する。また貫通制限も出現するため、反射のAB持ちを優先して連れて行こう。地雷とDWも展開するため、ブロックの他に2つのギミックも対策しておくと良い。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
韋駄天の最適モンスターは?
攻略適正ランキング1410
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
城之内(進化) 【反射/砲撃/ドラゴン】 アビ:飛行+AB/ロボットキラー ボスへのアタッカーとして活躍。 友情で近距離の敵に火力を出せる。 | |
爆豪勝己(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AB 友情がボスの削りに役立つ。 | |
打神鞭(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:飛行/ADW+AB/SS短縮 ギミック完全対応で自由に動ける。 貫通化SSは弱点往復で大ダメージ。 | |
加藤清正(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSL+AB SSでDW&ドクロ攻撃ダメージを無効に。 友情で制限雑魚以外に火力を出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
モラル(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:超ADW/AB 友情で雑魚の討ち漏らしを防げる。 確率だが、SSでボスを麻痺にできる。 | |
ガーネット(神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:友情×2+AB 友情×2で雑魚処理をしやすい。 | |
小野小町(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:ドレイン+AB/毒キラー 配置した際の友情がボスに対して強力。 ※編成は1〜2体がおすすめ | |
ソロモン(神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:MSM+AB 友情だけでボスのHPを大きく削れる。 ※編成は1〜2体がおすすめ | |
前田慶次(神化) 【反射/パワー/サムライ】 アビ:ADW+AB SSでボスに高火力を発揮。 友情で味方のサポートが可能。 | |
ベートーヴェン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AB 複数編成時、大号令SSが高火力を発揮。 | |
ネテロ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM+AB/連撃キラー SSで安定してボスに火力を出せる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
タケミカヅチ(獣神化) 【反射/パワー/神】 アビ:ADW/弱点キラーM+AB 高倍率の貫通変化SSがボスへの火力に。 ターン数が短いため複数回使用できる。 | |
ルイスキャロル(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:弱点キラー/リジェネ+回復/AB キラーののる友情・直殴りが強力。 回復でHP管理に貢献できる。 ※編成は1〜2体がおすすめ | |
桜木イヴ(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:飛行/ADW+AB ギミックによる被ダメを気にせず動ける。 SSの弱点往復が強力。 ※編成は1〜2体がおすすめ | |
メイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:LS+AB レーザー友情が雑魚処理に役立つ。 ※編成は1〜2体がおすすめ | |
ブレーメン(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW/AB 回転率の高いSSでボスに火力を出せる。 ※編成は1〜2体がおすすめ | |
緋村剣心(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MS+AB 弱点が上か下ならSSで中ボスを撃破可能。 | |
スコール(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM+AB 地雷回収時の直殴りが強力。 加速友情でサポートも出来る。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
卑弥呼(獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:超ADW/木属性キラー 友情が砲台として優秀な働きをする。 SSでブロック上のボスも攻撃可能。 ※編成は1体までがおすすめ | |
弁財天(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:カウンターキラー+AB/ドレイン キラーがクエストを通して有効。 ドレイン効果で殴りながら回復もできる。 | |
デッドラビッツ(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:幻獣キラーM+AB/SS短縮 無敵化SSでDWと地雷を気にせず動ける。 | |
清少納言(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:ADW/SSアクセル+AB/ダッシュ 単体火力の高い友情でダメージを稼げる。 | |
犬坂毛野(獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:AB+ダッシュM/SSチャージ ブーストSSで味方をサポートできる。 | |
ケットシー(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:ADW+AB/底力 DWを気にせずに立ち回れる。 底力で火力の底上げができる。 | |
椿(神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:飛行+AB 友情が雑魚処理として役立つ。 ※編成は1〜2体がおすすめ |
運枠適正ランキング251
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
モラル(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:超ADW/AB 友情で雑魚の討ち漏らしを防げる。 確率だが、SSでボスを麻痺にできる。 | |
スピリナ 【反射/バランス/神】 アビ:ADW+AB 反撃SSで敵のターンにも攻撃可能。 | |
沖田総悟(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSM/AB 地雷回収時に直殴りで火力を出せる。 素アビABで号令系の弾として動ける。 ※攻撃力1000UPでスピナーワンパン | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
白金大将(神化) 【反射/パワー/鉱物】 アビ:MS+AB 爆発持ちでサポートとして活躍。 乱打SSはDW回避にも使える。 ※スピナーをワンパン可能 | |
ペンネファウンティ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MSM+AB 爆発友情で味方の友情を誘発できる。 ※攻撃力700UPでスピナーワンパン | |
シュリンガーラ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:AB 貫通でギミック回避がしやすい。 ※編成は1〜2体がおすすめ | |
おつう(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AB 無敵化SSでDWや地雷展開時もダメージを受けずに攻撃できる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
モリアーティ(神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:木属性耐性+AB 耐性で被ダメを軽減できる。 SSでボスに火力を出せる。 | |
ジパング(神化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:AB+底力 底力発動時の殴りが強力。 素アビABで号令の弾になれる。 | |
滝廉太郎(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ADW+AB/SS短縮 自強化SSで敵にダメージを稼げる。 | |
刃霧要(進化) 【反射/スピード/亜人族】 アビ:ADW+AB 雑魚処理役として使いやすい。 | |
ガラゴーラ(進化) 【反射/砲撃/神獣】 アビ:MSM+AB/SS短縮 砲撃型のブレスがボスへのダメージ源に。 | |
サキミタマ(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:飛行+AB 密着時の友情で高火力を発揮できる。 ピンチに遅延SSが役立つ。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
王貴人(進化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:AB 友情が制限雑魚以外の処理に役立つ。 | |
スラッシュX(進化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:飛行+AB 乱打SSはDW回避にも役立つ。 ※スピナーをワンパン可能 | |
猫又(進化) 【反射/パワー/幻獣】 アビ:AB SSで味方の配置をリセット出来る。 ※スピナーをワンパン可能 | |
アマイモン(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:ADW+AB 反射変化SSで貫通制限も処理できる。 | |
焔摩天(進化) 【貫通/パワー/魔王】 アビ:MS+AB SSはステージ開幕に使用すれば弱点ヒットでボスに高火力を発揮。 | |
火ジャイアン(進化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:飛行+AB 自強化SSで敵に火力を出しやすい。 | |
徳川綱吉(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:ADW+AB 無敵化SSで被ダメをカットできる。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!シールドを取ってから制限雑魚を倒す6

攻略の手順
- 1:スピナーを倒して盾を出す
- 2:盾を取りつつ制限雑魚を倒す
- ※制限雑魚を倒すと薙ぎ払いが発動
制限雑魚(ドクロマーク)を倒すと薙ぎ払いが発動し、1体約10,000のダメージを受けてしまう。まずはスピナーを倒して、盾を出現させよう。盾を取りつつ制限雑魚を倒すと、ほぼダメージを受けることなく突破できる。
第1ステージの雑魚の情報

第2ステージ!PCG3は同時処理しよう29

攻略の手順
- 1:スピナーを倒して盾を出す
- 2:ハンシャインを倒す
- 3:PCG3を同時に処理する
- ※スピナーが蘇生されたら優先的に倒す
まず最初にスピナーを倒して盾を出現させる。DWや地雷が展開されるが、触れる前に盾を取れば、被ダメージを大幅に減らせる。PCG3は互い蘇生するので同時処理する必要がある。またPCG3を倒すと大ダメージの白爆発攻撃をするので、盾を取りつつ倒そう。
第2ステージの雑魚の情報

第3ステージ!盾を取ると大幅に被ダメを軽減10

ギガマンティスのHP | 約465万 |
---|
ギガマンティスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (9ターン) | 反射拡散弾 ※盾の回収は必須 |
右上 (1ターン) | 地雷展開 |
右下 (2ターン) | 蘇生 ※ハンシャインかスピナー1体 |
左下 (4ターン) | ホーミング&蘇生 全ヒット約16,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:スピナーを倒して盾を出す
- 2:盾を取りつつ制限雑魚を倒す
- 3:中ボスを倒す
配置によっては制限雑魚の薙ぎ払いで大ダメージを受けてしまうため、このステージもスピナーから倒そう。スピナーはカンカンすれば、すぐに倒すことができる。中ボスのHPは低く、下壁の隙間に入り込めば一気にダメージを与えられる。
第3ステージの雑魚の情報

第4ステージ!ボスの中央の数字の直前に盾を取ろう20

韋駄天のHP | 約380万 |
---|
韋駄天の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (4ターン) | スピナー1体蘇生 |
右上 (3ターン) | スピナー1体蘇生 |
左上 (11ターン) | 毒メテオ 毒のダメージが即死級 |
中央 (4ターン) | 拡散弾 近距離で1列約15,000ダメージ ※盾の回収は必須 |
攻略の手順
- 1:スピナーを倒して盾を出す
- 2:PCG3を同時処理する
- 3:中ボスの韋駄天を倒す
- ※中ボス4ターン攻撃の前に盾を取る
中ボスの中央の数字は近距離拡散弾。中ボスの近くにいると大ダメージを受けるので、必ず直前に盾を取っておこう。PCG3は互いに蘇生し合うので同時に処理する必要がある。中ボスのHP次第では、PCG3より中ボスの撃破を優先しても良い。
第4ステージの雑魚の情報

第5ステージ!ここも盾を取って薙ぎ払いを防ごう2

韋駄天のHP | 約330万 |
---|
攻略の手順
- 1:スピナーを倒して盾を出す
- 2:盾を取りつつ制限雑魚を倒す
- 3;中ボスを倒す
- ※中ボス4ターン攻撃の前に盾を取る
これまで同様、盾を取ってから制限雑魚を処理しよう。中ボスの中央(4ターン)の攻撃は、中ボス周囲に固まっていると大ダメージを受けてしまうため、事前に盾を取るように立ち回ること。韋駄天は右に配置されているので、右壁に入り込んでダメージを稼ごう。
韋駄天のボス戦攻撃パターン6

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (3ターン) | スピナー1体蘇生 |
右下 (2ターン) (次回3ターン) | スピナー1体蘇生 |
左上 (11ターン) | 毒メテオ 毒のダメージは200,000 |
中央 (3ターン) | 【要注意】 拡散弾 近距離で1体約15,000ダメージ |
韋駄天戦の攻略手順
ボス第1戦!ボスの中央数字の直前に盾を取ること3

韋駄天のHP | 約370万 |
---|
攻略の手順
- 1:スピナーを倒して盾をだす
- 2:盾を取りつつ雑魚を処理する
- 3:ボスの韋駄天を倒す
これまで同様に、まずスピナーを倒して盾を出現させる。次に盾を取りつつ雑魚を処理し、最後にボスを倒す。ボスの中央数字の近距離拡散弾は、密着していると大ダメージを受けるので、必ず直前に盾を取るように。
ボス第2戦!PC-G3のドクロマークに注意6

韋駄天のHP | 約450万 |
---|
攻略の手順
- 1:スピナーを倒して盾を出す
- 2:盾を取りつつPC-G3を同時に倒す
- 3:韋駄天を倒す
PC-G3は互いに蘇生を行うため、必ず盾を取りつつ隙間に挟まって同時に処理しよう。中ボス戦同様、韋駄天の中央(3ターン)攻撃は拡散弾を放つので、事前に盾を取るか近寄らないように注意。ボスのHPは低いため、積極的に下壁でカンカンを狙おう。
ボス第3戦!HP回復する貫通制限を優先して倒す14

韋駄天のHP | 約580万 |
---|
攻略の手順
- 1:スピナーを倒して盾を出す
- 2:盾を回収して貫通制限を倒す
- 3:ギガマンティスを倒す
- 4:韋駄天を倒す
最終戦はスピナーを倒して盾を出したら、回収しつつ貫通制限を2体処理しよう。貫通制限を倒したら、蘇生したスピナーを倒しつつギガマンティスと韋駄天を攻撃しよう。SSが多く残っている場合は、韋駄天を集中攻撃しても良い。
モンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事

毎週更新!モンストニュース

復帰した人/始めた人におすすめの記事
新イベ「パンテオンの威光」開催!
ガチャ | 12/2(月)12:00〜12/15(日)11:59 |
---|---|
クエスト | 12/2(月)12:00〜12/15(日)11:59 |

今週のラッキーモンスター
対象期間:12/09(月)4:00~12/16(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます