夏色の庭園【4/水】の攻略方法まとめ
夏色の庭園/なついろのていえん【4/水】〈閃きの遊技場〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。挑戦する際に、最適パーティの参考にしてください。
夏色の庭園の各ステージ攻略
前 | 夏色の庭園【3/火】 |
---|---|
現在 | 夏色の庭園【4/水】 |
次 | 夏色の庭園【5/木】 |
限定ミッションが開催
開催期間:8/21(火)4:00~9/2(日)11:59
ミッション | アンチブロックのキャラ 1体以下の編成でクリア |
---|---|
報酬 | 降神玉1個 |
夏色の庭園【4/水】の基本情報
クエスト攻略の詳細35
雑魚の属性 | 水 |
---|---|
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 幻獣族 幻獣キラー一覧 |
ターンリミット | 13 |
クエスト挑戦条件 | ランク20以上 |
出現するギミック35
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ブロック | アンチブロック一覧 |
ひよこ床 | アンチ魔法陣 |
ワープ | アンチワープ一覧 |
反射制限 貫通制限 | - |
レーザーバリア | - |
ボス移動 | - |
クエスト攻略のコツ12
貫通と反射を両方編成しよう

クエストを通して反射制限と貫通制限が大量に出現する。また反射制限同士、貫通制限同士で毎ターン相互蘇生するため、それぞれ1ターンの間に同時処理する必要がある。
貫通・反射・反射・貫通の順が理想
ステージ1,2をそれぞれ2手で抜けるためには、貫通・反射・反射・貫通の順で編成すると良い。1手目~4手目までのそれぞれ弾き方は、各攻略手順に参考画像あり。
貫通タイプはAB持ちを優先
クエストを通して反射制限はブロック内に出現する。ワープを利用することでAB無しでも攻撃可能だが、スームズに処理するためにも貫通タイプはAB持ちを優先して編成しよう。
反射タイプは魔法陣対策を優先
貫通制限はブロック外に居るためAB対策の優先度は低い。ひよこ状態だと貫通制限をワンパン出来なくなるため、魔法陣対策を優先しよう。
ミッション用パーティ編成例
編成の考え方
1手目 | 2手目 | 3手目 | 4手目 |
---|---|---|---|
貫通AB | 反射 (高火力) | アンチ魔法陣 ・アポロX ・アポカリ ・カナン ・聞仲進化 | 貫通 |
1手目はブロック内の反射制限を処理するために、貫通のABが望ましい。3手目は2ステの貫通制限を処理するために、アンチ魔法陣か聞仲進化を編成しよう。また必須ではないが、2手目にキラー持ちを入れておくとボス戦が安定する。
おすすめパーティ①4
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
保険としてキラー持ちの貫通を編成
貫通AB枠としてキング、2ステの貫通制限処理のためにアポロXを編成したパーティ。基本は反射で貫通制限とボスの間に挟まり大ダメージを狙う。仮に反射でダメージを稼げなくとも、キラー持ちの貫通2体で補助できる。
おすすめパーティ②7
キャラ1 | キャラ2 | キャラ3 | フレンド |
---|---|---|---|
加速で制限雑魚の処理が安定
貫通AB枠としてスコーピカ神化、3手目にひよこ状態でも貫通制限をワンパンできる聞仲進化を編成。4手目のオルフェウスが加速を持つため、2ステの貫通制限の処理が楽になる。カナンやアポカリプスを持っている場合は、3手目に編成すると2ステが安定する。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
貫通の適正ランキング91
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
ダイナ(進化) 【貫通/バランス/ドラゴン】 アビ:AB/アンチ魔法陣 魔法陣を気にせずに立ち回れる。 | |
エルリック兄弟(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB/カウンターキラー 敵が幻獣族のみでキラーを発動しやすい。 | |
キング(進化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:AB/弱点キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
クラピカ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW/水属性耐性+AB 加速友情が雑魚の同時処理に役立つ。 | |
ザドキエル(神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:リジェネ+AB 加速持ちでサポート役として優秀。 | |
ノストラダムス(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB 加速友情で味方のサポートが出来る。 | |
マグメル(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB ブロックを気にせず攻撃が出来る。 | |
ニコラス(進化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:幻獣キラーM+AB ボスへのアタッカーとして優秀。 | |
竹中半兵衛(神化) 【貫通/パワー/サムライ】 アビ:幻獣キラーL キラーLでボスに高火力を発揮。 |
反射の適正ランキング62
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
デッドラビッツ(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:超AW/幻獣キラーM+AB/SS短縮 キラー効果でボスに火力を出しやすい。 | |
アポロX(獣神化) 【反射/バランス/コスモ】 アビ:アンチ魔法陣/カウンターキラー 敵が幻獣族のみでキラーを発動しやすい。 | |
モグディガー(進化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:幻獣キラーM+アンチ魔法陣 キラーMがクエストを通して有効。 | |
キスキルリラ(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:治癒の祈り/超AW+アンチ魔法陣 SSでボスへのダメージを稼ぎやすい。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
アメノウズメ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:アンチ魔法陣 魔法陣を気にせず自由に動ける。 | |
蔵馬(進化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:AW+アンチ魔法陣 ひよこ状態にならず、制限雑魚を処理しやすい。 | |
ビリーザキッド(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:アンチ魔法陣 アンチ魔法陣でひよこにならずに攻撃可能。 | |
アポカリプス(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:アンチ魔法陣/回復 回復アビがHP管理に役立つ。 | |
キングブラッドレイ(進化) 【反射/バランス/ホムンクルス】 アビ:アンチ魔法陣 次元斬で雑魚の討ち漏らしを防げる。 | |
玉藻前(神化) 【反射/バランス/獣】 アビ:アンチ魔法陣 AW+魔法陣を無視した立ち回りが可能。 |
各ステージの攻略手順
第1ステージ!同種の制限雑魚は同時に処理すること24

攻略の手順
- 1:反射制限を同時に処理する
- 2:貫通制限を同時に処理する
反射制限同士、貫通制限同士で蘇生し合うため、それぞれ同時処理する必要がある。1手目は貫通タイプで反射制限を一筆書きしよう。2手目は反射タイプで貫通制限を3体同時に倒す。
1手目・2手目の弾き方例1手目の弾き方例

2手目の弾き方例

第2ステージ!ここも同じ制限雑魚は同時に倒す12

攻略の手順
- 1:貫通制限を6体同時処理する
- 2:反射制限を同時処理する
ここでも同種の制限雑魚同士が蘇生し合うため、それぞれ同時に倒すこと。貫通制限は数が多いが、ブロックを利用すると同時処理しやすい。
3手目・4手目の弾き方例3手目の弾き方例

4手目の弾き方例

第3ステージ!制限雑魚を優先的に処理72

ボスのHP | 約800万 |
---|
ボスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 3ターン (次回1ターン) | 制限雑魚の攻撃力アップ |
右下 (8ターン) | 白爆発 全体16万ダメージ |
左上 (7ターン) | 衝撃波 1列約13,500ダメージ |
左下 (3ターン) | 移動攻撃+ホーミング 全体約4,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:反射制限を同時に処理する
- 2:貫通制限を同時に処理する
- 3:ボスのガルーダを倒す
3ターン目以降、ボスが毎ターン制限雑魚の攻撃力をアップする。被ダメが増えるので、制限雑魚を優先的に処理しよう。ボスは壁際に移動するため、反射タイプで壁との間に挟まるとダメージを稼ぎやすい。
ログインするともっとみられますコメントできます