シュリンガーラ【究極/轟絶】の攻略方法まとめ
シュリンガーラ【究極/轟絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。シュリンガーラ究極を周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

シュリンガーラの関連記事
【轟絶・究極】の特別仕様
轟絶クエストの挑戦条件はこちらシュリンガーラ降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細1376
攻略難易度 | ★15 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 轟絶・究極 |
運極制限 | 10体以上所持 |
雑魚の属性 | 火 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 幻妖 |
スピードクリア | 33ターン |
経験値 | 5900 |
ミラクルミン | 使用可 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック1376
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | - |
弱点移動 | 敵の弱点へ直殴り攻撃が ヒットすると弱点が移動 ※友情では移動はしない |
弱点ダメージアップ | 弱点への攻撃倍率が9倍にアップ |
貫通制限 | ・ハトホル ・カーマ ・アフロディーテ が貫通制限 |
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 即死級ダメージ |
地雷 | マインスイーパー一覧 飛行一覧 1個約28,000ダメージ |
ブロック からくりブロック | アンチブロック一覧 |
蘇生 | 相互で蘇生し合うセットがある |
レーザーバリア | - |
敵回復 | 相互蘇生のセットが相互で回復 |
SS遅延攻撃 | 中ボスとボスのシュリンガーラ |
ウィンド | - |
伝染霧 | ボスが毎ターン攻撃 約5,000ダメージ |
敵透明化 | - |
クエスト攻略のコツ11
水属性のADW+地雷対策が必須

シュリンガーラ【究極・轟絶】は、主なギミックがDWと地雷。そのためADWとMSM以上か飛行を持った水属性のキャラでパーティを組もう。
MSは意味がない?なぜMSM以上なのか制限雑魚を見極めよう
貫通制限になっている雑魚
アフロ ディーテ | カーマ | ハトホル |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
シュリンガーラ【究極・轟絶】は、毎ステージ貫通制限の雑魚が出現する。貫通制限になっている雑魚はハトホル、カーマ、アフロディーテの3体。この3体を攻撃するときは反射タイプでダメージを与えよう。
※反射タイプで攻撃するとダメージが2倍
敵の弱点の仕様と位置の解説
弱点の仕様
- 1発の攻撃で9倍のダメージ
- 直殴りを弱点にヒットさせると弱点が移動する
- 友情で弱点を攻撃しても移動しない
- 敵の行動やターン経過でも弱点は移動しない
- 弱点が3つある敵は、反時計回りに弱点が移動する
- 全ステージで弱点の初期位置は固定
※全弱点露出時の時の画像です
敵の弱点位置
フレイヤ | アフロディーテ |
---|---|
![]() | ![]() |
カーマ | グレモリー |
![]() | ![]() |
ハトホル | - |
![]() |
中ボスの弱点位置

ボスの弱点位置

同キャラの編成は2体まで

ボスのシュリンガーラは、毎ターン5,000ダメージの伝染霧攻撃をする。同キャラは2体までにして被ダメを抑えよう。
おすすめの紋章
紋章 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
不屈の必殺を付けるとSSターン遅延の影響を受けないため、SSターンの心配をせずに済む。同キャラを複数体編成する場合は、伝染抵抗のスキルを付けて伝染霧を防ごう。
魂の紋章の解説とスキル一覧適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
シュリンガーラの最適モンスターは?
攻略適正ランキング2168
ワンパンできる強化量を解説!Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
モーセ(進化) 【貫通/スピード/魔人】 アビ:超ADW/弱点キラー+飛行/SS短縮 アビ効果で強化される直殴りが強力。 SSでの弱点往復でボスに大ダメージ。 | |
坂田銀時(獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:MSL/超ADW+弱点キラー/底力 アビ効果で弱点ヒット時の直殴りが強力。 | |
ディーヴァ(神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:MSM/ADW+幻妖キラー/SSチャージ キラー効果でボスへの火力が高い。 加速が雑魚処理やボス削りの助けになる。 | |
プルメリア(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行/ADW+ダッシュ 遅延SSでボス戦の緊急回避に使える。 友情が味方のサポートとして優秀。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ハーレー(獣神化改) 【反射/超パワー/魔族】 アビ:ADW/反風/弱点キラーM コネクト:MSM/全属性耐性(発動必須) 条件:パワー型以外が2体以上 アビ効果で直殴り火力が高い。 | |
ノイシュヴァンシュタイン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:MSL/ADW+SS短縮 回転率の高いSSが雑魚処理にもボスへの火力にも使える。 | |
ダルタニャン(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSL/ADW HW展開SSで味方のHPを回復できる。 地雷所持時の直殴りで火力も出せる。 | |
轟焦凍(獣神化改) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超ADW コネクト:MSM コネクト条件:合計HPが95,000以上、もしくは反射が2体以上 SSの全体追撃は火力にならないので、自強化メインで使おう。 | |
カルナ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:MSL+ADW 地雷回収時の直殴りが強力。 | |
ラファエル(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:MSM/ADW+回復 短いターンで撃てる号令SSは雑魚の処理に役立つ。 | |
ツァイロン(進化) 【反射/バランス/神獣】 アビ:飛行/ADW 爆発がディーヴァやプルメリアと相性良い。 壁ドンSSでボスに火力も出せる。 | |
ルウイン(進化) 【反射/バランス/聖域の狩人】 アビ:MS+ADW/神キラー 友情で雑魚・ボス相手に火力を出せる。 | |
桂小五郎(獣神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:飛行/ADW/超反風 ブーストSSで味方の攻撃をサポート可能。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
キュウキ(進化) 【反射/バランス/幻獣】 アビ:MSM+ADW SSでHP管理に貢献できる。 | |
エンパイア(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MS/反風+ADW 一定期間自強化SSでダメージを稼げる。 | |
蓬莱(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:飛行/ADW/ラック友情ブースト+AB 大号令SSがボス戦の火力として強力。 | |
フラッグ&エクスコーン(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:飛行/ADW 自強化SSで制限以外の敵に火力を出せる。 | |
パック(神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:飛行/反風+ADW スピードが高く制限でない雑魚処理で活躍。 | |
アルテミス(進化) 【反射/砲撃/神】 アビ:飛行/反風+ADW 弱点露出SSで敵の弱点移動を無効化。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
春麗(進化) 【反射/スピード/ファイター】 アビ:飛行/ADW スピードが早く雑魚の同時処理をしやすい。 | |
ギャラクシーサーペント(進化) 【反射/バランス/ユニバ】 アビ:飛行/LS+ADW ギミック対応で行動しやすい。 | |
アトゥム(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:飛行/超ADW/反風 加速で味方をサポート出来る。 | |
ストライク(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:超ADW/LS+バイタルキラー コネクト:超MS キラー発動時に火力を出せる。 |
雑魚戦の攻略手順
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
第2ステージ | ★☆☆☆☆ |
第3ステージ | ★★☆☆☆ |
第4ステージ | ★★★☆☆ |
第5ステージ | ★★★☆☆ |
ボス第1戦 | ★★★★☆ |
ボス第2戦 | ★★★★☆ |
ボス第3戦 | ★★★★★ |
第1ステージ!左右に隣り合う雑魚を同時処理67
第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:下の雑魚2体を倒す(初手が反射キャラの場合)
- 1:上の雑魚2体を倒す(初手が貫通キャラの場合)
- 2:残りの雑魚2体を倒す
このステージでは隣り合う雑魚同士が蘇生する。雑魚の弱点は攻撃すると移動してしまう。そのため、ブロックを利用して複数回殴るか、地雷を拾って1ヒットのダメージ量を上げよう。初手が貫通の場合は左壁を経由して、上のフレイヤを狙うと2体処理しやすい。※右下のアフロディーテのみ貫通制限のため注意
1手目の貫通タイプルート例

1手目が貫通タイプなら、画像の矢印のように左上に弾くことで、上の2体のフレイヤを同時に処理できる。初期位置によっては、矢印の角度の調整が必要なので注意。
第2ステージ!弱点を攻撃してハトホルを1体ずつ処理65
第2の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:弱点を攻撃してハトホルを1体ずつ倒す
- 2:グレモリーとカーマを同時に倒す
- ※ビットンの12ターンの攻撃は即死
ハトホルは互いに蘇生しないため、確実に1体ずつ弱点攻撃して倒そう。貫通制限の効果もあるので、貫通タイプは立ち回りに注意すること。長い攻撃ターンは即死の白爆発のため、ターンの短い敵は最優先で処理してリセットするといい。
第3ステージ!ハトホル同士は蘇生しない16
第3の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:ハトホルを1体ずつ倒す
- 2:出現したフレイヤを同時処理
- ※ビットンの12ターンの攻撃は即死
このステージではハトホル2体を倒すと中央にフレイヤ3体が出現する。ハトホル同士は蘇生しないため、1体ずつ倒しても問題はない。呼び出されたフレイヤは相互蘇生するため、確実に弱点を狙って攻撃しよう。
敵呼び出し後

出現したフレイヤの弱点を1回殴ると、ブロックの反対側へ弱点が移動する。1ターンで全員を倒しきろうとはせず、2ターンをかけて確実に1回ずつ弱点を攻撃しよう。
第4ステージ!ハトホルは1体撃破したらシュリンガーラを倒す40
第4の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:ハトホルを1体倒す
- 2:上のシュリンガーラを倒す
- 3:残りのハトホルを倒す
- 3:呼び出されたシュリンガーラを倒す
- ※ビットンの12ターンの攻撃は即死
このステージもハトホル2体がシュリンガーラを毎ターン回復する。1体撃破したら、上のシュリンガーラを先に倒そう。残りのハトホルを撃破すると下にシュリンガーラが呼び出される。弱点をうまく攻撃して撃破しよう。
敵呼び出し後

呼び出されたシュリンガーラは、毎ターンSS遅延攻撃を行う。なるべく早く突破しよう。貫通タイプをステージの左に配置して突破すると、次のステージのグレモリーの同時処理が楽になる。
第5ステージ!グレモリーとフレイヤを残り4ターンまでに倒す42
第5の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:グレモリーを同時に倒す
- 2:出現したフレイヤ3体を同時処理
- 3:シュリンガーラを倒す
グレモリーはHPが非常に高く、弱点をそれぞれ攻撃しよう。その後は第3ステージのフレイヤと同じ様に、3体を同時に処理をする。フレイヤは相互蘇生はするものの回復はしないため、弱点を攻撃して確実にHPを削ろう。
グレモリーの2体処理後

出現した3体のフレイヤの弱点は、1回殴るとブロックを挟んで反対側へ移動する。1ターンで全員を倒しきろうとはせず、2ターンをかけて確実に1回ずつ弱点を攻撃しよう。
フレイヤ処理後

シュリンガーラが右下へ移動する。弱点へ直殴りをあてると、弱点が移動する。1回の攻撃で2回は弱点を殴れるように弾こう。
シュリンガーラのボス戦攻撃パターン9

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (5ターン) | SS遅延攻撃 合計約22,000ダメージ |
右下 (1ターン) | 地雷展開 DW展開 |
中央 初回9~12ターン (次回2ターン) | 電撃 即死ダメージ ※初回ターンはステージで異なる |
左 (1ターン) | ボス回復 伝染霧 5,000ダメージ |
弱点を直殴りで攻撃すると、弱点位置が移動する

ボスの弱点を直殴りで攻撃すると、弱点位置が反時計回りに移動する。次の弱点位置を予測して、弱点を複数回攻撃出来るように弾こう。
弱点の解説&効率の良い攻撃方法シュリンガーラ戦の攻略手順
ボス第1戦!ペアの雑魚を把握しよう65
ボス1の難易度 | ★★★★☆ |
---|

シュリンガーラのHP | 約3,880万 |
---|
攻略の手順
- 1:カーマとグレモリーを同時に倒す
- 2:アフロディーテとフレイヤを同時に倒す
- 3:ステージ中央に移動してくるシュリンガーラを倒す
ボス1は対角の雑魚が蘇生ペアになっている。そのためカーマとグレモリー、アフロディーテとフレイヤは必ず同時に倒そう。ボスのシュリンガーラは9ターン後に即死攻撃をしてくるため、必ずそれまでに倒すこと。
ステージ暗転後

弱点を直殴りで攻撃するたびに、反時計回りに弱点が移動する。次の弱点位置を予測し、複数回弱点を攻撃できるように弾こう。
ボス第2戦!ハトホルを1体ずつ確実に処理38
ボス2の難易度 | ★★★★☆ |
---|

シュリンガーラのHP | 約5,900万 |
---|
攻略の手順
- 1:ハトホルを1体ずつ倒す
- 2:召喚されたグレモリー3体を同時に倒す
- 3:ボスのシュリンガーラを倒す
ハトホルは相互蘇生はないが、毎ターン自身のHPを回復してくる。そのためハトホルは1体ずつ確実に倒そう。ハトホルを全て倒した後は、ブロック上にグレモリー3体が召喚される。ボスのシュリンガーラは11ターンの攻撃が即死のため、それまでにステージを突破しよう。
ハトホル処理後

呼び出されたグレモリーは互いに蘇生しあう。ステージ3や5と同様に、3体を同時に処理する必要がある。
グレモリー処理後

ボス第3戦!ペアの雑魚を処理170
ボス3の難易度 | ★★★★★ |
---|

シュリンガーラのHP | 約9,200万 |
---|
攻略の手順
- 1:フレイヤ2体を同時に倒す
- 2:グレモリー3体を同時に倒す
- 3:召喚されたハトホルを全て倒す
- 4:ボスのシュリンガーラを倒す
フレイヤ同士、グレモリー同士は互いを蘇生し合うため、それぞれ同時に処理すること。フレイヤ、グレモリーを倒すとハトホル2体が召喚され、ハトホルを倒すと暗転&加速床が展開される。
ハトホル呼び出し後

ハトホルがボスを毎ターン透明化する。呼び出し後は必ず2体のハトホルを1体ずつ処理すること。
ステージ暗転後

ボス最終戦のみ、中央の攻撃が3→2と2→1へなるタイミングで剣が発生する。行動キャラと弱点位置を予め調整しておけば、即死攻撃前に大ダメージを与えられる。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます