ニライカナイ【爆絶】の攻略方法まとめ
モンストニライカナイ【爆絶】の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も掲載しています。ニライカナイ(ニラカナ)を安定攻略する為の最適パーティの参考にしてください。

ニライカナイの関連記事
アイコン | モンスター評価 | クエスト攻略 |
---|---|---|
![]() | ニライカナイの評価 | 攻略記事 運極の作り方 |
ニライカナイ降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細
攻略難易度 | ★8 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 爆絶 |
運極制限 | 5体以上所持 |
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | ドラゴン族 ドラゴンキラー一覧 |
スピードクリア | 34 |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ハート無し | HWを活用して回復 回復量はステージによって異なる 回復アビリティ一覧 |
重力バリア エア重力バリア | 優先してAGB持ちで対策 アンチ重力バリア一覧 |
ワープ | 重力の次に対策 対策すると攻略がスムーズ アンチワープ一覧 |
ブロック からくりブロック | 対策の必要なし アンチブロック一覧 |
ウィンド | 対策の必要なし アンチウィンド一覧 |
シールド | シールドブレイカー一覧 |
ヒーリングウォール | デプスを倒すと展開される |
属性効果アップ レーザーバリア 移動床 バリア アビリティロック 敵移動 蘇生 | - |
クエスト攻略のコツ326
重力バリア対策をすると楽に
ニライカナイのクエストは、GBやワープが出現する。AGB持ちが2体以上いると、行動を制限されず動く事ができ雑魚処理がしやすい。加えてAW持ちも1体入れておくと、さらに攻略がスムーズ
木属性の貫通3体以上の編成がおすすめ
このクエストでは、属性倍率が約1.5倍になる。更に通常攻撃で敵に与えるダメージは約2倍。そのため弱点を攻撃した際のダメージは約9倍になる。貫通であれば敵の内側にある弱点を攻撃できるので、木属性の貫通を3体以上編成するのがおすすめ。
アクアドラゴンの右下数字(白爆発)に注意
ステージに出現するアクアドラゴンの白爆発攻撃を受けると即死級ダメージを受ける。ステージによって攻撃ターンが違うため、右下の数字に注意して確実に倒そう。
割合攻撃前に必ずHWを展開
ボス1,3戦目のニライカナイが、7ターン後にHPが4になる割合攻撃を使ってくる。必ず割合攻撃前にデプスを処理してHWを展開し、HPを回復できる状態を作っておこう。
適正ランキング
ニライカナイ【爆絶】の最適正は?
攻略適正ランキング2572
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
陸奥宗光(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:友情ブースト+AW/ダッシュ 高火力友情で友情主体の攻略が可能。 | |
豊臣秀吉(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超反風/弱点キラーM+超AW/状態異常回復 弱点キラーMで高火力を発揮。 | |
ロビンフッド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB 友情が全体のダメージ源として優秀。 | |
天叢雲(獣神化) 【反射/パワー/神】 アビ:ドラゴンキラーEL キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ナイチンゲール(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/水属性キラー パワーアップSSの効果により高い直殴り火力を2回発揮できる。 | |
八百万百(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:状態異常回復/AGB+AB ウォールボムで広範囲に火力を出せる。 加速で味方をサポートできる。 | |
三日月宗近(神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:毒キラー 友情だけで敵全体に大ダメージを与えられる。 | |
ベルクーリ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW/弱点キラー+バイタルキラー キラーの乗る友情と直殴りが強力。 | |
守護ガブリエル(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:反風/水耐性+AW/SS短縮/ダッシュ 高いステータスで確実な雑魚処理ができる。 | |
幕末リザレクション(神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:超AW/弱点キラー+AB/ダッシュ 超AWとキラーで火力を出しやすい。 | |
乙姫(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:ドラゴンキラーL+AGB キラーでボスに高火力を出せる。 | |
シモン&カミナ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/反風+AW/SS短縮 広範囲友情が雑魚処理に役立つ。 SSで雑魚を削りつつボスに大ダメージ。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
刹那(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:反風 放電が雑魚処理に役立つ。 | |
神威α(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/友情x2+AB 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ユグドラシル(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超反風 友情で雑魚処理が楽に。 | |
キング(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:弱点キラー+AB 弱点キラーで火力を出しやすい。 | |
石川五右衛門(神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB+回復M/SS短縮 回復MでHP管理が楽に。 SSで味方のサポートも可能。 | |
西王母(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:超AGB+回復 SSでボスに大ダメージを出せる。 | |
クラピカ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AW/水耐性/無耐性+AB GBを無効化できるSSで高い火力を出せる。 ※SS中は毎ターン4,000ダメージを受けるため、割合攻撃後はしっかり回復すること | |
玉梓(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:反風/ドラゴンキラーL キラーがボスやアクアドラゴンに有効。 反射化SSでボスのワンパンを狙える。 | |
白雪姫リボン(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/水属性耐性 加速で味方の火力&HW回復補助。 弱点特攻SSでの弱点往復で超ダメージ。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ツタンカーメン(神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:LBキラー LB持ちの敵に対して高火力を発揮。 | |
ヨグソトース(獣神化) 【反射/パワー/幻妖】 アビ:妖精キラーL/幻竜封じL+超AW ほとんどの敵にキラーが有効。 チップソーでバリアやデプスを処理できる。 | |
ベテルギウス(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:水属性キラー/LS+AW 属性キラーを持ち、アタッカーとして活躍。 | |
三千院ホトリ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:カウンターキラー+AW 電撃で内部弱点の雑魚を処理できる。 | |
ビナー(神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:AGB/AW/友情コンボ×2 ヒットした際の友情コンボが強力。 | |
天使ガブリエル(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:AW 超強電撃が雑魚へのダメージ源に。 | |
蒲公英(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:AGB+魔族キラーM キラーがデプスに有効。 SSでボスに高火力を出せる。 | |
クーフーリン(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AGB 友情が雑魚処理に役立つ。 オールアンチSSはボスの火力に。 |
運枠適正ランキング400
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
玉梓(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:反風/ドラゴンキラーL キラーがボスやアクアドラゴンに有効。 反射化SSでボスのワンパンを狙える。 | |
コンプレックス(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:水属性耐性+AB ウォールボムで高い火力を発揮できる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
スコーピカ(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:ドラゴンキラー/妖精キラー+AB キラーがボスに対して有効。 | |
セレナーデ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:AW 味方の強友情をコピーできる。 広範囲の毒友情が雑魚処理に役立つ。 | |
エスカトロジー(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:回復S+AGB 友情は雑魚処理やボスへの火力として優秀。 | |
シブキ(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:ドラゴンキラーL キラーLにより火力を出せる。 オールアンチSSで立ち回りやすい。 | |
マグメル(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB SSで味方の火力を底上げできる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
シャンバラ(神化) 【貫通/パワー/鳥】 アビ:超反風+ラックAGB アビの加速で直殴りで火力を出せる。 | |
ケラート(進化) 【貫通/スピード/ドラゴン】 アビ:AW/反風+AGB 爆発が友情主体の攻略と好相性。 | |
イルミ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB+AGB 号令SSで敵全体に火力を出せる。 トライブで雑魚にまとめて火力を出せる。 | |
ダーウィン(神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:AW+AB 号令SSが雑魚処理に役立つ。 | |
ペンペンファイターズ(進化) 【貫通/パワー/鳥】 アビ:AW+AB 弱点ヒット時のSSが強力。 | |
ヘックス(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AW 大号令SSで敵全体に火力を出せる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
テラリア 【貫通/スピード/神】 アビ:リジェネ+AW リジェネでHP管理を楽に。 | |
ケセド(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:回復S/AGB 回復系のアビ、友情がサポートに役立つ。 | |
デスガン(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/SS短縮 無敵化SSで割合攻撃を防げる。 | |
貂蝉(神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:水耐性 オールアンチSSはボス戦のダメージ源に。 | |
バブルボーイ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:反風+AW 分身SSはボス戦の雑魚処理に役立つ。 | |
土方十四郎(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:AW SSでボスに火力を出しつつ 雑魚へのダメージも稼げる。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!手前の雑魚から処理22

攻略の手順
- 1:手前から順に雑魚を全て倒す
このクエストではアクアドラゴンが、右下の攻撃で即死級ダメージの白爆発を放つ。右下攻撃のターンが短い、手前のアクアドラゴンから順に処理しよう。左右のシールドに展開されているバリアは、触れると減速してしまうので注意。
このマップの注意点はこちら弱点を攻撃しつつ上側に着地

弱点をしっかり攻撃
ニライカナイ戦では直殴りに倍率がかかるため、弱点を攻撃すると敵のHPを一気に削れる。なるべく複数体の弱点を貫通できるコースを弾こう。ただし雑魚処理に長けた友情持ちがいる場合は、友情を拾っても良い。
なるべくマップ上部に着地
次のマップで雑魚3体がマップ上部に出現する。雑魚のHPを削りつつ、このマップで上側配置ができると次マップが楽になる。
第2ステージ!上部の雑魚3体を優先19

攻略の手順
- 1:上側にいる雑魚3体を倒す
- 2:シャークマン2体を同時に倒す
ここではシャークマンが登場するが、最初の3ターンは無視しても良い。先に上側にいる雑魚3体を処理しよう。シャークマンが移動してきたら、弱点往復で同時に倒す。シャークマンは頭上攻撃が威力の高い白爆発なので、それまでに必ず倒しきろう。
シャークマンの詳しい処理方法重なっている時にダメージを稼ぐ

▲ブロックは2ターン毎に上下する
シャークマンは3ターン目以降、毎ターン移動を繰り返す。主に偶数ターンに上側へ移動してきて重なるため、偶数ターンに動く味方で攻撃して同時に撃破しよう。
奇数ターンの味方はマップ上側に配置

▲GB展開は2ターン目〜5ターン目の間
シャークマン攻撃役は、主に偶数ターンで動く味方。奇数ターンの味方は攻撃せず、次マップのために上側へ配置を行おう。GBが展開されている際は、利用しながら配置すると良い。
第3ステージ!デプスを倒してHW展開3

▲ヒーリングウォールの回復量:5000
バハムートのHP | 約300万 |
---|
バハムートXの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (7ターン) | 【要注意】落雷 全体で約50000ダメージ |
右 (4ターン) | ホーミング 全体約20000ダメージ |
左下 (4ターン) | 1体雑魚蘇生 |
左 (2ターン) | エナジーサークル 1体約7500ダメージ |
攻略の手順
- 1:アクアドラゴン2体を倒す
- 2:デプスを倒してHWを展開
- 3:HWで回復しつつバハムートXを倒す
- ※アクアドラゴンが蘇生されたら優先して倒す
ここでもまずはアクアドラゴンを優先して倒そう。このマップから出現するデプスは倒すとHWを展開する。バハムートXを攻撃する前に処理しておき、HWで回復しながら戦おう。
このマップの詳しい立ち回り方アクアドラゴン、デプスの順に処理

アクアドラゴンの右下の数字は即死級ダメージの白爆発であるため、それまでは処理をする。処理したら下のデプスを処理し、HWを展開しよう。
HWで回復しつつバハムートXを攻撃

▲ブロックは初回2ターン、以降1ターン毎に起動
展開されるHWの位置は必ずバハムートXの頭上。画像の範囲内で縦カンして攻撃すれば、HPを回復しながらバハムートXにダメージを稼げる。
第4ステージ!デプスの処理を優先!3

▲ヒーリングウォールの回復量:2000
ニライカナイのHP | 約600万 |
---|---|
バリア | 約50万 |
槍 | 約50万 |
ニライカナイ(中ボス)の攻撃パターン
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (4ターン) | ホーミング 全体で約20000ダメージ |
上 (9ターン) | 電撃 全体66000ダメージ |
右上 初回3ターン (次回4ターン) | 水平レーザー 1体約15000ダメージ |
左下 (3ターン) | 蘇生 |
銛の攻撃 | 攻撃内容 |
右下 (6ターン) | 攻撃力アップ(約2倍) |
下 (3ターン) | 上下レーザー 1体ヒット約8000ダメージ |
攻略の手順
- 1:友情や直殴りでデプスを全て倒す
- 2:バリアと銛を壊す
- 3:HWで回復しつつニライカナイを倒す
まずはデプスを処理して、ニラカナが回復されるのを防ごう。バリアを展開している銛が6ターン後に攻撃力アップを使うため、デプスを処理したらすぐに破壊すること。処理が終わり次第、HWで回復しつつニラカナを倒そう。
ニラカナへの攻撃方法はこちらレーザーを避けつつ弱点往復

ニラカナ進化前の弱点は全て下側にある。アタッカー役はなるべくニラカナの下側に配置し、弱点往復ができる状況を作っておこう。
ニラカナと銛が放つレーザー範囲

デプス処理中にニラカナと銛がレーザー攻撃を放つ。どちらも威力が高いため、雑魚処理中もHWで回復を怠らないように。
第5ステージ!水平レーザーに注意!6

▲ヒーリングウォールの回復量:5000
ニライカナイ本体のHP(右下) | 約1000万 |
---|---|
ニライカナイの分身HP(左上) | 約550万 |
バリア | 約35万 |
ニライカナイの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (4ターン) | ホーミング 本体:全体で約20000ダメージ 分身:全体で約10000ダメージ |
上 (9ターン) | 電撃 本体:検証中 分身:検証中 |
右上 (3ターン) | 水平レーザー 本体:1体で約15000ダメージ 分身:1体で約15000ダメージ |
左下 (2ターン) | 本体:蘇生 分身:移動(2回目以降毎ターン) 1体約2000ダメージ |
攻略の手順
- 1:デプスを処理しつつバリアを破壊
- 2:HWで回復しながらニライカナイを倒す
ここのニラカナは左上が分身で、右下が本体になっている。分身を攻撃してもHP共有で本体にダメージを与えられるので、弱点ヒットがしやすい方を攻撃しよう。ただし水平レーザーが強力なので、配置には気をつけて立ち回ること。
このマップの詳しい立ち回り方HWの展開量を増やす

デプスを倒して展開したHWは、4ターン継続かつ回復量が5000と高い。2ターン毎に蘇生されるデプスを倒しながら戦えば、常にHP管理が楽な状態で戦える。ニラカナを攻撃するのも大事だが、デプスの処理にも気を配ろう。
3ターン後の水平レーザー

水平レーザーが放たれるのは3ターン後。初回は分身と本体が重なった位置で同時に放つため、1体ヒットするだけでも約30000のダメージを受ける。水平レーザーの範囲に入らないように注意。
ニライカナイのボス戦攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
ニライカナイのボス1、3戦の攻撃パターン
ボスの攻撃 | 攻撃内容 |
---|---|
頭上 (12ターン) | 【要注意】 電撃 即死級ダメージ |
右上 初回3ターン (次回6ターン) | 【要注意】 ホーミング 全体約35000ダメージ |
顔の上 初回7ターン (次回5ターン) | 【要注意】全体攻撃 全体でHPが4になる |
下 初回5ターン (次回3ターン) | 固定方向レーザー 1体ヒット約15000ダメージ ※右下方向に発射 |
銛の攻撃 | 攻撃内容 |
左上 (7ターン) | 攻撃力アップ |
下 (5ターン) | 固定方向レーザー×2 1体ヒット約15000ダメージ ※真下、右下方向に発射 |
ニライカナイ7ターン後の割合ダメージに注意!
割合ダメージを受けると必ず残りHPが4になる。攻撃前にHWを展開させておき、必ず回復できる状況を作っておこう。
ニライカナイ戦の攻略手順
ボス第1戦!雑魚処理後、ボスを攻撃!6

▲ヒーリングウォールの回復量:7700
ニライカナイのHP | 約800万 |
---|
攻略の手順
- 1:アクアドラゴン2体を倒す
- 2:割合攻撃の直前にデプスを倒してHWを展開
- 3:4にされたHPをHWで回復
- 4:弱点往復してニライカナイを倒す
道中と同様に、まずはアクアドラゴンを全て処理。ボス戦からニラカナが割合攻撃を使ってくるので、必ずその前にHWを展開して回復手段を作っておくこと。ただしHWの継続は4ターンなので展開するタイミングには注意。
突破時は必ず上側に味方を配置
ボス2戦目で雑魚が上側に3体出現する。このマップを突破する際に、必ず2~3体は上側に配置をしておこう。
ボス1戦目の詳しい立ち回り方HWで回復する役が誰かを把握!

ボス戦で一番重要なのは、割合攻撃後にHPをしっかり回復すること。割合攻撃は7ターン後に放たれるので4、8ターン目に動く味方がHWで回復する役となる。マップ突入時にどの味方が回復役か把握し、HWで回復できる配置にしておくと良い。
HWの展開される位置を把握!

ボス戦のHWが展開される位置は、倒すデプスによって決まっている。上の画像通りにHWが展開されるので、回復役が触れやすいようにHWを展開しよう。
ボス第2戦!雑魚3体を優先して倒す25

▲このマップではHWの展開がない
ニライカナイのHP | 約650万 |
---|
ボスの攻撃 | 攻撃内容 |
---|---|
頭上 (12ターン) | 【要注意】 電撃 全体約120000ダメージ |
右上 初回3ターン (次回6ターン) | 【要注意】 ホーミング 全体約30000ダメージ |
左上 (7ターン) | 【要注意】扇型拡散弾 1列ヒット約12000ダメージ |
下 初回5ターン (次回3ターン) | 固定方向レーザー 1体ヒット約15000ダメージ ※右下方向に発射 |
攻略の手順
- 1:上側にいる雑魚3体を倒す
- ※特に左側のアクアドラゴンを素早く処理
- 3:弱点往復してニライカナイを倒す
ここでも上側にいる雑魚3体を優先。特に左側のアクアドラゴンは3ターンで白爆発を使うため、なるべく前のマップで配置して素早く処理しよう。
シャークマンの頭上攻撃までに突破
下側にいるシャークマンは雑魚2戦目と同様に、頭上攻撃が白爆発。威力が高く危険なので、受ける前にニラカナを倒してマップを突破しよう。
ニラカナのHPを効率よく削る方法シャークマンのウィンドを利用する

ここで出現するシャークマンは、下側へ移動すると同時に引き寄せウィンドを放つ。ニラカナの弱点と平行位置に引き寄せてくれるので、利用して配置を行おう。
障害物に引っかからないように
ウィンドはブロックや敵に引っかかると、引き寄せて貰えない。なるべくウィンドの対象になるよう、着地を意識して弾こう。また遠すぎても対象にならないので、マップの隅に止まるのは避けること。
ニラカナの左右で戦おう

▲ブロックは毎ターン上下する
ボス2戦目では回復手段が無いため、攻撃を避ける配置が非常に重要。なるべく左右のスペースで戦い、ホーミング以外の攻撃を避けよう。配置は上記のウィンドを利用する方法で行うと良い。
ボス第3戦!デプスは割合攻撃の前に倒す36

▲ヒーリングウォールの回復量:7000
ニライカナイのHP | 約1100万 |
---|---|
銛のHP | 約50万 |
バリアのHP | 約35万 |
攻略の手順
- 1:下側にいるバハムートXとヤディア2体を倒す
- 2:バリアと銛を破壊する
- 2:割合攻撃前にデプスを倒す
- 3:割合攻撃後にHWでHPを回復
- 4:SSでニライカナイを倒す
ボス最終戦で優先すべきは、下側の雑魚3体とバリア、銛の処理。全てを処理してから攻撃に移ろう。ボス1戦目と同様に、デプスは必ず割合攻撃の前に倒す。割合攻撃を受けた後は回復に徹すること。
このマップの詳しい立ち回り方ボス1戦と同様にHWの展開を意識

▲HWの展開は4ターン間なので注意
ボス1戦目と同様に、回復役が誰かとHWの展開位置はどこかの2点を意識しておくこと。画像の通り、ここでもデプスの位置と同じ方向にHWが展開される。回復がしやすい様にHWを展開しよう。
ブロックを利用して効率よく攻撃

ボスの左右でブロックを利用しつつ弱点往復、SSを使おう。上手くブロック同士の隙間で往復できれば一気にHPを削れる。
ループヒットのやり方はこちらモンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事

毎週更新!モンストニュース

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
今週のラッキーモンスター
対象期間:01/18(月)4:00~01/25(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます