モンスト黎星刻〈神虎輝く刻〉【超究極】の適正や攻略法です。モンスト中華連邦の武官 黎星刻(しんくー)を周回する際や勝てない時の参考にしてください。
目次
黎星刻【超究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細99
攻略難易度 | ★8 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 光 |
雑魚の種族 | 聖騎士・魔族 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | ロボット |
スピードクリア | 27ターン |
Sランクタイム | 15:00 |
経験値 | 2,200 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ワープ | - |
転送壁 | - |
受けたダメージに応じて攻撃力アップ | ニードルパネルを踏んで火力アップ |
パニッシュボックス | 最後に触れたボックスが次に消える ▶パニッシュボックス解説はこちら |
ニードルパネル | 1踏み4,000〜5,000ダメージ |
ハートパネル | 1踏み10,000〜20,000回復 |
ボス防御力アップ | 騎士とゾンビの攻撃 |
HP減少攻撃 | 騎士の攻撃 |
蘇生 | ゾンビ同士が相互蘇生 |
LB | - |
黎星刻【超究極】の攻略のコツ0
AW&反転送壁を編成する

黎星刻【超究極】ではワープと転送壁の対策が必須なので、AW&反転送壁のキャラを編成しよう。属性倍率は上がっていないため、闇属性以外でも編成できる。
運枠は必要ない
黎星刻【超究極】では全てのキャラが運極扱いとなる。そのため運枠を編成する必要は無い。
ニードルパネルを踏んで攻撃力を上げる

このクエストでは、受けたダメージに応じて攻撃力がアップするため、ニードルパネルを複数回踏んでから敵を攻撃しよう。またニードルパネルを踏んで減ってしまったHPは、ハートパネルを踏んで回復すること。
各ステージのパネルのダメージ量と回復量
ステ1 | ステ2 | ステ3 |
---|---|---|
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ボス1 | ボス2 | ボス3 |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
ボックスを消してハートパネルで回復

バニッシュボックスは、最後に触れたボックスが次のターンに消えるギミック。そのためハートパネルのあるボックスを最後に触れて、次のターンで回復できるようにしよう。ボックスに触れる判定は1ターンに1回限りなので、空のボックスを先に触れておくことで、ハートパネルのあるボックスを最後に触れやすくる。
バニッシュボックスの詳細
ギミック | 特徴 |
---|---|
![]() | ・触れた順番が最後のボックスが次に消える ・ボックスに触れる判定は1ターンに1回限り └2回以上触れてもカウントされない ・ボックスに触れなかった場合は、次のターンに全てのボックスが復活 ・当たり判定はブロックと同じくらい |
おすすめの紋章/わくわくの実/守護獣0
おすすめの紋章

★★★ | ★★★ | ★★★ |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
★★・ | ★・・ | ★・・ |
![]() | ![]() | ![]() |
紋章 | 効果 |
---|---|
![]() | 光への攻撃倍率が1.25倍 |
![]() | 弱点への攻撃倍率が1.10倍 |
![]() | ボスへの攻撃倍率1.1倍 |
![]() | ハートパネルにふれる度に更に3000回復 |
![]() | ボス以外の敵への攻撃倍率1.1倍 |
![]() | 守護スキル発動可能時に攻撃倍率1.08倍 |
黎星刻【超究極】では、ボスへの火力を出すために対光・対弱・対将を優先的に付けよう。HP管理が苦手ならハートパネルマスターもおすすめ。またNP耐性があると自傷で攻撃力アップしづらくなるので、付けない方が良い。
魂の紋章一覧はこちら優先して付けたいわくわくの実

加撃系 | 優先度【★★★】 直殴り火力が高いほど敵の削りが楽になるため、加撃系の実は優先して付けておこう。 |
---|---|
将命削り | 優先度【★★・】 ボス削りの手助けとしておすすめ。 10%ダメージアイテムと合わせるとHPの約1/4を削れる。 |
兵命削り | 優先度【★・・】 ゾンビが苦手なら付ける価値はあるが、中ボスは出てこないため優先度は低い。 |
おすすめの守護獣

守護獣 | 効果/発動条件 |
---|---|
【サポート効果】 ボスを99%の確率で2ターン麻痺 【発動条件】 1ターンで3体同時処理(2回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで2体同時処理(5回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 合計で1000HITを出す | |
【サポート効果】 味方HPを80%まで回復&50%で1ターン遅延 【発動条件】 1ターンで50HIT以上を出す(4回) | |
【サポート効果】 全体50万ダメ&99%で1ターン遅延 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) | |
【サポート効果】 99%で1ターン遅延 【発動条件】 SSを使用する(4回) | |
【サポート効果】 味方の状態異常回復&魔法陣効果を解除&HPを80%まで回復 【発動条件】 ターン開始時にHPが40%以下(1回) | |
【サポート効果】 味方の魔法陣効果を解除&HPを80%まで回復 【発動条件】 敵を合計15体倒す | |
【サポート効果】 99%でアイテム1段階成長&HPを80%まで回復 【発動条件】 アイテムを3つ拾う | |
【サポート効果】 HP100%回復 【発動条件】 SSを使用する(4回) | |
【サポート効果】 味方のHPを75%回復 【発動条件】 1ショットですべての味方にふれる(6回) | |
【サポート効果】 HPを50%回復 【発動条件】 1ターンで2体同時処理(3回) |
守護獣は敵の攻撃を防げる麻痺や遅延がおすすめ。遅延はゾンビの同時処理にも役立つ。またHP管理が苦手な場合は回復系の守護獣もあり。
守護獣の最強ランキングはこちらミッションのおすすめキャラ22

11 | 黎星刻【超究極】をコラボキャラ入れてクリア |
---|---|
12 | 黎星刻【超究極】をその他2体以上でクリア |
コラボのおすすめキャラ
ガチャ |
---|
コラボ編成ミッションはルルーシュがおすすめ。自軍にいなかったら、フレンド掲示板でルルーシュを募集しよう。
フレンド募集掲示板はこちらその他のおすすめキャラ
条件を満たすと特殊演出が発生
ルルーシュ編成で演出が発生する

ルルーシュを編成すると、ボス撃破時に特殊演出が発生。SSの有無は関係なく、ルルーシュでトドメを刺さなくても演出は発生する。また黒の騎士団を編成した場合でも同じ特殊演出の発生を確認している。
演出内容はこちら【黎星刻の特殊演出】
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst)
ルルーシュを編成すると、ボス撃破時に特殊演出が発生!
ルルーシュのSSは必須ではなく、トドメを刺さなくても発生するようです#モンスト #コードギアスコラボ pic.twitter.com/zVArlbYuln
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
黎星刻【超究極】の最適正は?
攻略適正ランキング224
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
スレッタ(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:超MSL/超アンチ転送壁/超LSM+AW/ドレインM ドレインMで高いHPを保ちやすい。 SSの追撃で最大28%の割合ダメを与えられる。 | |
白井黒子(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超MSM/アンチ転送壁/Lスピードモード+AW/光属性キラー 高スピードのキラー持ちで火力を出せる。 | |
シオン(獣神化改) 【貫通/超バランス/魔族】 アビ:アンチ転送壁/SS短縮+ダッシュ コネクト:超AW/弱点キラー 条件:魔族以外が2体以上/合計ラック100以上 弱点往復した際に大ダメージを与えられる。 | |
ルルーシュ(獣神化) 【反射/バランス/ロボット】 アビ:超AW/アンチ転送壁/光属性キラー/バリア キラーの乗る直殴りと友情がダメージ源になる。 SSの割合で強引にボスのHPを削れる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
久遠(再会/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超AW/回復L+超アンチ転送壁 ショット:最初にふれた敵の弱点倍率20%UP アシスト:ボス戦はHP80%以上で攻撃力20%UP 強力な友情で敵に火力を出せる。 回復Lと超反転送壁で高HPを維持しやすい。 | |
金木研(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:無属性耐性/リジェネM+超AW/超アンチ転送壁/ソウルスティール 友情で雑魚処理に貢献できる。 無属性耐性はニードルパネルを25%ダメージ軽減してしまう点に注意。 | |
水戸光圀(獣神化) 【貫通/パワー/サムライ】 アビ:超AW/パワーオーラ+アンチ転送壁/ドレインM 回転率の良い加速SSがダメージ源として優秀。 ドレインMでHP回復できる。 | |
盤古(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超AW/アンチ転送壁+敵少底力M 砲撃型の友情がダメージ源になる。 敵が3体以下のときは2倍の火力を出せる。 | |
ヨルα(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AW+アンチ転送壁/壁ブースト 8ターンから使えるSSでボスに火力を出しやすい。 | |
マサムネ(約束/真獣神化) 【貫通/超砲撃型/サムライ】 アビ:AW/超SS短縮+超アンチ転送壁 ショット:ショット中は無敵状態になる アシスト:各ボスマップ開始時に一定期間バブリー状態になる バウンドヒールがHP回復に役立つ。 大号令&再走SSはフィニッシャーとして優秀。 ※Sスキルで無敵状態になるため、マサムネを動かすターンは自傷できない。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
アナスタシア(獣神化改) 【貫通/超砲撃型/亜人】 アビ:アンチ転送壁/超SS短縮 コネクト:友情ブーストEL/パワーオーラM 条件:4体とも亜人/4体とも砲撃型 SSの友情バフで味方をサポートできる。 ※ワープ非対応 | |
解体新書(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AW/リジェネM+アンチ転送壁/VキラーM VキラーMで火力を出しやすい。 SSでボスの防御アップを打ち消すことができる。 | |
キラ(獣神化改) 【反射/超スピード/ロボット】 アビ:アンチ転送壁/超LSM/SS短縮 コネクト:超AW/Lパワーモード 条件:スピード型以外が2体以上/合計ラック100以上 加速で味方の移動距離を大きく伸ばせる。 SSの割合で強引にボス削りが可能。 | |
妲己(獣神化改) 【貫通/超バランス/魔人】 アビ:光属性耐性+アンチ転送壁/ソウルスティールL コネクト:超AW/毒キラーM 条件:魔人以外が2体以上/合計ラック100以上 毒キラーMが発動した際は2倍の火力を出せる。 ※毒友情を持つ水戸光圀などの編成がおすすめ | |
ゴッホ(獣神化改) 【貫通/超バランス/亜人】 アビ:アンチ転送壁/弱点キラーS+ダッシュM/SSチャージ コネクト:超AW/光属性耐性/友情×2 条件:亜人以外が2体以上/バランス型以外が2体以上 弱点特効SSで高火力を出せる。 | |
ジョルノ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AW/アンチ転送壁/超LS+攻撃力チャージ 自強化&割合SSがダメージ源になる。 | |
夜桜凶一郎(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:超AW/アンチ転送壁/友情ブースト+敵少底力 敵少底力の効果で火力を出しやすい。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
空条承太郎SC(獣神化改) 【貫通/超バランス/亜人】 アビ:超MSL/全属性キラー+AW/壁ブースト コネクト:アンチ転送壁/Lスピードモード 条件:亜人が1体以上/水属性が1体以上 アビリティ効果で直殴り火力が高い。 | |
ネオ(リバース/獣神化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:AW/超MS/ノーダメヒール/パワーオーラ+アンチ転送壁/ドレイン/壁SS短縮 ドレインがHP回復に役立つ。 | |
ディアボロス(獣神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:AW/超MSM/アンチ転送壁+ドレインM/超SS短縮 ドレインMで高いHPを保ちやすい。 | |
星霜(獣神化) 【反射/スピード/コスモ】 アビ:超AW/VキラーEL/リジェネM/ノーダメヒール+超アンチ転送壁 キラー対象の敵には3倍の火力を出せる。 | |
犬飼現八(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:超AW/アンチ転送壁/ゲージ倍率保持/攻撃力チャージS 毒/弱点/Cキラー化するSSが強力。 | |
バッハ(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:光属性キラー/シールドモード/スピードモード+アンチ転送壁 コネクト:超AW/パワーモード/魔封じ 条件:バランス型以外が2体以上/亜人以外が2体以上 アビ効果で直殴り火力が高め。 | |
ヴェルドラ(獣神化) 【貫通/バランス/ドラゴン】 アビ:AW/超MS/超LSM+超アンチ転送壁/機鉱封じM 機鉱封じMでボスに火力を出せる。 |
黎星刻【超究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!ニードルで自傷してダメージを出す0

攻略の手順
- 1:自傷しながら騎士を全て倒す
黎星刻【超究極】では、受けたダメージに応じて攻撃力がアップする。そのためニードルパネルを複数踏んでダメージを受け、自身の攻撃力を上げてから騎士を攻撃しよう。ニードルで減ったHPは、ハートパネルを踏むことによって回復できる。
空のボックスに先に触れる
バニッシュボックスは、最後に触れたボックスが次のターンで消えるギミック。つまりハートパネルがあるボックスを最後に触れる必要がある。空のボックスを先に触れておくことで、ハートパネルがあるボックスを消しやすくなる。
第2ステージ!ゾンビのいるボックスを最後に触れる2

攻略の手順
- 1:ゾンビのいるボックスを最後に触れる
- 2:ゾンビを倒す
- 3:騎士を倒す
ゾンビが騎士を蘇生するため、ゾンビを最優先で倒す必要がある。そのため初手はゾンビがいる左下のボックスを消すこと。左下のボックスのみに触れるか、他のボックスに触れてから最後に左下のボックスに触れると消すことができる。ボックスを消した後は、ニードルを踏みながらゾンビを倒し、騎士も全て倒そう。
第3ステージ!LB有/無同士のゾンビを同時処理0

攻略の手順
- 1:LB有りのゾンビを同時処理
- 2:LB無しのゾンビを同時処理
ゾンビがLBの有/無で相互蘇生するため、ペアになっているゾンビ2体の同時処理が必須。ゾンビのいるボックスを消す必要があるため、初手は中央のボックス→ゾンビがいるボックスの順に触れよう。2手目以降はボックスが消えた方のゾンビのペアを倒しつつ、回復もしておくこと。
黎星刻のボス戦攻撃パターン0

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右下 (2ターン) | ホーミング 全体約8,000ダメージ |
左下 (3ターン) | 薙ぎ払い 1体約3,000ダメージ |
右上 (4ターン) | ワンウェイレーザー 1体約8,000ダメージ |
左上 8ターン (次回3ターン) | 白爆発 全体約188,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
黎星刻【超究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!初手はハートパネルを出すことを優先2

黎星刻のHP | 約2.1億 |
---|
攻略の手順
- 1:自傷しつつボスを攻撃
- 2:ボスを倒す
道中と同じく複数のニードルパネルを踏みながらボスを攻撃し、ハートパネルで回復すること。初手はハートパネルが出ておらず回復できないが、1ターンにボスの攻撃はない。そのためHPが0にならない程度であれば、ニードルを踏んで攻撃しても良い。ただし次のターンでハートパネルを踏んで回復できるように、先に空のボックスに触れるルートがおすすめ。
弱点位置に応じて縦/横ルートを決めて攻撃
ボスの弱点は上下と右にあるため、弱点の位置に応じて縦軸で弾くか横軸で弾くかのルートを決めること。空のボックスを先に触れることを意識しつつ、ニードルとハートパネルに触れながら弱点を攻撃しよう。
ボス第2戦!騎士を最優先で倒す2

黎星刻のHP | 約2.3億 |
---|
攻略の手順
- 1:騎士を2体とも倒す
- 2:ボスを倒す
騎士が毎ターンボスを防御アップさせるため、騎士から倒すこと。初手は縦カンで騎士の間に入って2体とも倒しつつ、ハートパネルのボックスに触れておこう。騎士を処理したらニードル/ハートパネルに触れて火力上げと回復を同時に行いつつ、ボスの弱点を集中攻撃すること。
ボス第3戦!ゾンビを倒してボスの防御力アップを阻止1

黎星刻のHP | 約2.6億 |
---|
攻略の手順
- 1:右上のボックスを最後に触れる
- 2:ゾンビを2体倒す
- 3:自傷しつつボスを攻撃
- 4:ボスを倒す
ゾンビはボスを防御力アップするため、まずはゾンビ2体の処理を優先しよう。蘇生は左上の攻撃で行われるので、左のゾンビを先に倒すのがおすすめ。右のゾンビはボックスを調整して攻撃できる状態にしてから、左上攻撃のターンが0になるまでに倒そう。
最初に左上のボックスに触れるのがおすすめ
左上のボックスのみが空なので、手番キャラは左上のボックス→残りのボックスに触れるルートで弾こう。ハートパネルで回復できる状態を作っておけば、自傷でダメージを受けすぎてもHP管理が楽になる。またニードルを踏みつつ、弱点と壁の間に入るとボスを削りやすい。
モンスト他の攻略記事
最強ランキングにコラボキャラを追加!

2.5次元の誘惑コラボが開催!

コラボキャラの評価
ガチャ★6 | ||
---|---|---|
ガチャ★5 | ガチャ★5 | パック |
超究極 | 究極 | 究極 |
究極 | 極 | 極 |
ログイン | ||
コラボの関連記事
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2017 CLAMP・ST
ログインするともっとみられますコメントできます