覇者の塔【36階】の攻略方法まとめ
覇者の塔36階の攻略適正キャラランキングと、攻略手順です。ギミックや経験値の基本情報も掲載しています。覇者の塔36階を攻略する際に最適パーティの参考にどうぞ。

他の階層の攻略記事はこちら
覇者の塔攻略まとめ覇者の塔【36階】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細486
攻略難易度 | ★7 |
---|---|
雑魚の属性 | 火 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 神族 神キラー一覧 |
スピードクリア | 35ターン |
経験値 | 6,000 |
出現するギミック486
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ ハート無し 火山 蘇生 ホーミング吸収 ボスホーミング吸収 ヒーリングウォール レーザーバリア 敵移動 | - |
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 |
ワープ | アンチワープ一覧 |
ブロック | アンチブロック一覧 |
クエスト攻略のコツ80
ADW4体は必須!AWも連れて行こう
覇者の塔36階で出現するDWは、水属性でも1度触れると即死級ダメージを受ける。そのため必ずADW持ちでパーティを編成しよう。ワープも出現するため、AW持ちも2体ほどいると動きやすい。
天使を優先して倒し、ポーションを出そう
火山によるダメージは毎ターン全体で8000ダメージと、ハートが出現しないステージではかなり被ダメージ量が高め。天使を倒すとポーションが出現するため、優先的に倒して常に火山耐性持ち状態を維持しよう。
ギャラクシーが出すHWでHPを回復
36階ではハートが出現しない。反撃モード中のギャラクシーを攻撃すると、HWが展開されるのでこまめに回復しよう。HWの回復量は約3000~4000。ギャラクシーは蘇生されないので、最後に倒すのがベスト。
ホーミング友情持ちは少なめに!
36階では中ボスとボスのイザナミがホーミング吸収の効果を持つ。ホーミングを多く入れるとボスに吸われてしまい、ダメージを稼げないので少なめに編成しよう。
お助けデッキと立ち回り0
36階のお助けデッキ
1体目 | 2体目 | 3体目 | 4体目 |
---|---|---|---|
お助けデッキでの立ち回り
HWを絶やさないように、モーセとランスロットの内、どちらかの友情は毎回発動させよう。神キラー持ちのブリギッドのSSは、特にHPが高い最終戦で使うのがおすすめ。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
覇者の塔【36階】の最適正は?1692
攻略適正ランキング1692
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
モーセ(神化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:超ADW/火属性キラー キラーの乗る友情と直殴りで火力を出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ベビーアーク(獣神化) 【貫通/砲撃/魔族】 アビ:ADW/LS+AW/弱点キラー 友情2つでも十分なダメージを稼げる。 ADW+AW対応の貫通で味方に触れやすい。 | |
ノンノα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW+AB 友情で天使雑魚の処理&反撃誘発ができる。 | |
茨木童子α(獣神化) 【貫通/パワー/魔族】 アビ:超ADW/AB/友情ブースト 強友情持ちと組み合わせた際のコピーが強力。 | |
ブリギッド(進化) 【貫通/バランス/神】 アビ:ADW/神キラー+AW キラーの乗る友情でボスに火力を出せる。 | |
ユウナ&ティーダ(神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:ADW+回復M 友情で雑魚に対するダメージを稼ぎやすい。 回復MでHP管理が楽。 | |
シンドバッド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:ADW 加速で伸ばせる追従が強力。 12ターンで撃てる号令で火力を出せる。 | |
坂田銀時(獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:超ADW+弱点キラー/底力 砲撃型の友情が雑魚処理に役立つ。 アビ効果により直殴り火力も高い。 | |
ヴェルダンディ(獣神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:ADW 砲撃型のレーザー友情がダメージ源に。 | |
ペリー(進化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:ADW+AW 広範囲の友情で敵全体に火力を出せる。 貫通のWアビで味方の友情も発動しやすい。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ゴン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超ADW/全属性耐性/Cキラー+底力M 友情で確実に反撃を発動できる。 キラー時の直殴りも強力。 | |
スサノオ(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超ADW 貫通弾SSでボス戦の雑魚を一掃。 | |
ダルタニャン(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW 友情が全体のダメージ源として優秀。 HW展開SSはピンチに役立つ。 | |
関羽(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:ADW/カウンターキラー+底力 キラー発動時の攻撃でダメージを稼げる。 | |
ルシファー(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:バリア/超ADW 広範囲の友情で敵全体に火力を出せる。 2体以上の編成がおすすめ。 | |
刹那(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:超ADW 雑魚が多いため放電で敵を一掃できる。 | |
ラファエル(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:ADW+回復 回復でHP管理がしやすい。 | |
スサノオ(獣神化改) 【反射/超スピード/神】 アビ:リジェネ/AW/友情ブースト コネクト:超ADW ※コネクトスキルは発動必須で、運極2体前提のランキング。 ボス付近なら友情で大ダメージを与えられる。 | |
ミロク(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:ADW/友情コンボ×2+AW 友情コンボが雑魚の処理に役立つ。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ランスロット(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超ADW+AW スパークバレットでHWを展開させやすい。 SSでブロックを無視して立ち回れる。 | |
モーセ(進化) 【貫通/スピード/魔人】 アビ:超ADW/弱点キラー+SS短縮 キラーによる弱点往復が強力。 | |
海馬(進化) 【貫通/バランス/ドラゴン】 アビ:ADW/Cキラー キラーの乗る友情はボス密着時に強力。 弱点ヒット時のSSでピンチを凌げる。 | |
アテナ(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:火属性耐性/ADW+AB 耐性で被ダメを抑えられる。 | |
ウルズ(進化) 【貫通/バランス/神】 アビ:ADW+AW 貫通+爆発持ちで強友情持ちと相性がいい。 | |
ベガ(神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:友情コンボ×2+ADW 2種の友情でサポート役として活躍。 | |
ケイ(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:弱点キラー/無属性耐性+ADW 大号令SSで敵全体に火力を出せる。 加速Sで味方のサポートも可能。 | |
ポセイドン(神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:神キラーM+ADW キラー乗る自強化SSが強力。 友情で反撃モードを誘発できる。 | |
降臨 おすすめ | おすすめ適正ポイント |
ヤマトタケル零(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AW+ADW/ロボットキラー 次元斬が天使処理や反撃誘発に使える。 ▶【超絶】の攻略 | |
ヤマトタケル(進化) 【反射/パワー/聖騎士】 アビ:AW+ADW レーザー友情と貫通化SSで火力を出せる。 ▶【超絶】の攻略 | |
ギャラクシーサーペント(神化) 【貫通/バランス/ユニバ】 アビ:回復+ADW 回復アビ持ちで、HP管理に貢献。 ▶【激究極】の攻略 | |
ヴィヨルド(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:AW+ADW 電撃で雑魚処理に貢献。 ▶【激究極】の攻略 | |
ゴルディバルディ(進化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:ADW+AW 貫通拡散弾が反撃誘発に有効。 ワープに阻まれずにHWを利用できる。 ▶【究極】の攻略 | |
鍋奉行(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:火属性耐性+ADW 耐性持ちで被ダメを軽減可能。 爆発で味方の友情を発動できる。 ▶【究極】の攻略 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!上のゾンビ2体を同時に倒す21

※ヒーリングウォールの回復量:3000
攻略の手順
- 1:天使とレチリードの間に挟まって倒す
- ※冷却ポーションは入手しておくこと
- 2:ゾンビ2体に攻撃しつつギャラクシーを攻撃
- ※HWを展開させる
- 3:ゾンビ2体を同時に倒す
- 4:HWでHPを回復しつつ、残りの雑魚を倒す
クエスト全体を通して火山で毎ターン8000ダメージを受ける。1ターン目に天使を優先して倒し、2ターン目に冷却ポーションを回収しよう。上にいるゾンビは雑魚を2体蘇生する。ゾンビは互いに蘇生する場合もあり、同時に撃破するか3体以上撃破する必要がある。
ワープ+DW&HW展開後

ギャラクシーはDWとワープを展開する。反撃モード中は攻撃するとHWが展開する。
第2ステージ!右のバハムートを優先して倒す3

※ヒーリングウォールの回復量:3000
攻略の手順
- 1:友情でバハムートを攻撃しながら天使を倒す
- 2:HWを出しつつ右のバハムートを倒す
- 3:HWで回復しながら左のバハムートを倒す
- 4:残りの雑魚を倒す
- ※ポーションを取ってステージを突破する
このステージではHWでHPを回復し、ステージ突破時に冷却ポーションを回収しよう。バハムートは攻撃頻度が高く、放っておくと被ダメが大きくなりがち。特に右のバハムートは蘇生をしてくるので、優先して処理しよう。
ワープ+DW&HW展開後

第2ステージは、ギャラクシーに攻撃すると上下にHWが張られる。縦カンしてHPを回復しよう。
第3ステージ!雑魚処理を優先!23

※ヒーリングウォールの回復量:3000
イザナミのHP | 約350万 |
---|
中ボスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (3ターン) | 蘇生 |
右下 (2ターン) | 反射レーザー 1体ヒット最大約10500ダメージ ※レーザーの反射数によって変動 |
左上 (5ターン) | ホーミング 全体ヒット約12000ダメージ |
左下 (1ターン) | 移動爆発 |
攻略の手順
- 1:天使を倒す
- 2:友情を発動しながらホーミング吸収を倒す
- ※HWを出してこまめに回復する
- 3:イザナミを倒す
このステージは、ホーミング吸収のHPが高い。処理に時間がかかるが、攻撃頻度が高いため優先して倒そう。HWで回復しながら友情を発動し続けると、結果的にイザナミにもダメージを与えられるためおすすめ。
ワープ+DW&HW展開後

中ボスは反時計回りに移動する。ホーミング吸収は爆発が高火力なので、早めに処理して被ダメを抑えよう。
第4ステージ!天使とバハムートを優先して倒す20

※ヒーリングウォールの回復量:3000
イザナミのHP | 約350万 |
---|
中ボスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回2ターン (次回1ターン) | ホーミング 全体ヒット約3000ダメージ |
右下 (2ターン) | 蘇生 |
左上 (9ターン) | メテオ 全体約58000ダメージ |
左下 (3ターン) | 反射レーザー 1体ヒット最大約10500ダメージ ※レーザーの反射数によって変動 |
攻略の手順
- 1:バハムートと天使を倒す
- 2:HWを出しつつイザナミを攻撃して倒す
- ※蘇生されたら手順1から繰り返す
バハムートの攻撃頻度が高いので、優先して処理しよう。2ターンに1度蘇生されてしまうため、1ターンで処理し、次のターンにイザナミを集中攻撃するのが理想。
ワープ+DW&HW展開後

このステージは、HWとブロックの距離が短い。縦カンしてもHWから離れず回復しないので、回復するときは横カンしよう。
覇者の塔【36階】のボス戦攻撃パターン3

※実際のダメージは敵の怒り状態や属性相性により変化します。
※ボス第4戦目は攻撃パターンと関係なく、毎ターン左右に移動します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回2ターン (次回1ターン) | ホーミング 全体ヒット約7000ダメージ |
右下 (10ターン) | 【要注意】メテオ 即死 |
左上 (5ターン) | 反射レーザー 1体ヒット最大約20000ダメージ ※レーザーの反射数によって変動 |
左下 (2ターン) | 蘇生 |
イザナミ戦の攻略手順
ボス第1戦!天使を優先して倒す5

※ヒーリングウォールの回復量:3000
イザナミのHP | 約200万 |
---|
攻略の手順
- 1:左側の天使を倒す
- ※ポーションを回収しておく
- 2:右側で壁カンしてイザナミを倒す
- 3:残りの雑魚を倒す
ボス1戦目はイザナミのHPが約200万と低い。壁カンすれば、安定してダメージを与えることが出来る。弱点が近くにある場合は、雑魚を無視してイザナミを集中攻撃しよう。イザナミ撤退時はギャラクシーも一緒に撤退し、回復源がなくなるので注意。
ワープ+DW&HW展開後

ボス戦でも反撃モードのギャラクシーを攻撃することでHWが展開する。友情などを駆使してギャラクシーに攻撃し、HWでHPを回復しながら戦おう。
ボス第2戦!イザナミを優先して撃破!6

※ヒーリングウォールの回復量:3000
イザナミのHP | 約200万 |
---|
攻略の手順
- 1:下の天使を倒してポーションを回収
- 2:頭上で壁カンしてイザナミを倒す
- 3:右下、左の順でバハムートを倒す
ここでもイザナミと壁の間が狭く、壁カンすれば一気にHPを削ることが出来る。HPに余裕があれば、イザナミを先に倒してしまおう。HPが少ない場合は、2ターン目でギャラクシーを攻撃しHWで回復しよう。
ワープ+DW&HW展開後

左側のバハムートを狙う際は縦カンがおすすめ。ギャラクシーも同時に攻撃してHWを展開しよう。右下のバハムートは、天使との間や壁カンすると処理しやすい。
ボス第3戦!バハムートから先に倒そう!43

※ヒーリングウォールの回復量:3000
イザナミのHP | 約380万 |
---|
攻略の手順
- 1:中央の天使を倒してポーションを回収する
- 2:ギャラクシーを攻撃してHWを展開
- 3:右上のバハムート2体を壁カンで倒す
- 4:イザナミを壁カンして倒す
まずは被ダメを抑えるために、天使を倒してポーションを回収。このステージではバハムートが蘇生されないので、先に倒しておこう。最終戦のHPが約600万と高いので、3体はSSを残して突破したい。
ワープ+DW&HW展開後

ギャラクシーの出すHWで如何にHP回復できるかがポイント。ここも他ステージ同様、ブロックの隙間でカンカンすると回復できないので注意。
ボス第4戦!左右の隙間でカンカンしよう

※移動範囲は2枚目を参照
※ヒーリングウォールの回復量:3000
イザナミのHP | 約600万 |
---|
攻略の手順
- 1:SSで集中攻撃してイザナミを倒す
- ※2ターン目以降はギャラクシーを攻撃してHWを展開
ボス4戦目では、イザナミが1ターン毎に左右に移動する。ブロックの間や壁との間でカンカンすれば、ダメージを稼ぎやすい。SSを使う際はボスと壁の隙間を積極的に狙っていこう。
ワープ+DW&HW展開後

HWはステージの四隅に展開される。ブロックの上下に沿って左右に移動すると回復量を稼ぐことが出来る。
モンスト他の攻略記事
他の階層の攻略記事はこちら
覇者の塔攻略まとめ毎週更新!モンストニュース

復帰した人/始めた人におすすめの記事
新イベ「パンテオンの威光」開催!
ガチャ | 12/2(月)12:00〜12/15(日)11:59 |
---|---|
クエスト | 12/2(月)12:00〜12/15(日)11:59 |

来週のラッキーモンスター
対象期間:12/16(月)4:00~12/23(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます