覇者の塔【27階】の攻略方法まとめ
覇者の塔27階の攻略適正キャラランキングや、攻略手順です。覇者の塔27階を攻略する際に最適パーティの参考にどうぞ。

覇者の塔【EX】が登場!

27階の攻略記事一覧
他の覇者の塔の攻略記事
覇者の塔攻略まとめ覇者の塔【27階】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細58
攻略難易度 | ★6 |
---|---|
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 魔王 魔王キラー一覧 |
ボスのアビリティ | 神キラー |
スピードクリア | 28 |
ボスモンスター | オルガ |
出現するギミック58
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ワープ | アンチワープ一覧 |
貫通制限 反射制限 蘇生 ホーミング吸収 アビリティロック 敵呼び出し 敵回復 防御力アップ | - |
クエスト攻略のコツ12
反射と貫通を交互に入れよう
ほとんどのステージで貫通制限、反射制限の雑魚が出現する。反射2体、貫通2体でパーティを組むとスムーズに攻略できる。第1ステージは貫通制限の雑魚が出てくるので、1番手を反射にしておこう。
AGB対策必須。AWもあると進めやすい
全てのステージで重力バリアとワープが出現する。アンチ重力持ち4体で固めると、機動性が高く行動しやすい。さらにアンチワープ持ちがいると、ターンロスがなく敵を処理しやすい。
どのステージも優先して雑魚を撃破
ツクヨミ戦同様に、雑魚やボスが毎ターン蘇生をしてくる。常に雑魚を処理しながら、余計な被ダメージを抑えつつ攻略していこう。ボス戦、オルガを回復するため、呼び出された制限雑魚は最優先で倒そう。
お助けデッキと立ち回り0
27階のお助けデッキ
1体目 | 2体目 | 3体目 | 4体目 |
---|---|---|---|
お助けデッキでの立ち回り
完全ギミック対応が2体、超AGB2体と雑魚処理は問題なく行える編成。コルセアの友情がホミ吸に無効化されないように、直殴りで倒す→友情発動の順で立ち回るとボスに火力を出しやすい。
攻略適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
覇者の塔【27階】の最適正は?
反射タイプの攻略適正ランキング380
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
Two for all(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:友情ブースト+SS短縮 砲台役として活躍できる。 | |
まほろば(神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:超MSM 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ロビンフッド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB 全敵を攻撃する友情で雑魚処理が楽。 3体以上の編成で友情だけでも雑魚を倒せる。 | |
アミダ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/友情底力 友情でスムーズな雑魚処理が可能。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
まほろば(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:超AGB/GBキラー+AW/超SS短縮 コピーで強友情キャラをサポート。 | |
アルセーヌ(アナーキー/獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/AW/Fキラー+連撃キラー/SSブースト 2つの友情で雑魚処理が楽に。 | |
アーサー(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AGB+AW/SS短縮 副友情がボス戦での雑魚処理に役立つ。 艦隊編成で貫通タイプが不要に。 | |
コルセア(獣神化) 【反射/スピード/ユニオン】 アビ:超AGB 加速で味方の一筆書きをサポートできる。 16ターン号令が敵へのダメージ源に。 | |
テンペスト(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/GBキラー 12+12ターンの自強化&電撃SSで道中から火力を出せる。 | |
アスウリ(獣神化) 【反射/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/超AGB 超AGBと加速で雑魚処理が楽。 | |
弁財天(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AGB/友情コンボ×2+超AW/超SS短縮 加速×2のサポートが優秀。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
パンドラ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB+ドレイン/バリア付与 ボス密着時の友情が強力。 ドレインとバリア付与で耐久性能も高い。 | |
三日月宗近(進化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:超AGB/魔封じ 密着時の友情が非常に強力。 | |
ソロモン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/SS短縮+バイタルキラー/ソウルスティール 超AGB効果で雑魚処理が楽に。 | |
ラー(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:超AGB/魔王キラー+Cキラー コネクト:発動しなくてOK 2つのキラーで高火力を発揮。 | |
冨岡義勇(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB 友情でも直殴りでもダメージを稼ぎやすい。 | |
アポロX(獣神化) 【反射/バランス/コスモ】 アビ:AGB+カウンターキラー 友情が全体のダメージ源として優秀。 | |
モンストクローバー(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:魔王耐性/AGB+魔王キラーL 耐性、キラーがボスに対して有効。 ボスの防御アップを友情で打ち消せる。 | |
降臨 おすすめ | おすすめ適正ポイント |
メルエム(獣神化) 【反射/バランス/キメラアント】 アビ:超AGB+Cキラー 超AGBの加速とキラーでダメージを稼げる。 | |
エスカトロジー(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:回復S+AGB SSと友情で敵全体へのダメージを稼げる。 | |
ブルータス(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:AW+AGB ギミック対応で立ち回りやすい。 ▶【超絶】の攻略 | |
カレン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AGB+AW ロックオン貫通友情が雑魚処理に有効。 ▶【激究極】の攻略 | |
光源氏(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB 加速Sで味方の攻撃をサポート。 ▶【激究極】の攻略 | |
孟獲(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB SSは自強化としても使える。 ▶【究極】の攻略 |
貫通タイプの攻略適正ランキング221
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
アルセーヌ(ファントム/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:AGB/プロテクション+ダッシュ パワードライブがボス戦でのダメージ源に。 マーキングボムで味方の友情を誘発できる。 | |
マルタ(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:ダッシュM 全敵友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ナイチンゲール(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/水属性キラー ボスへのアタッカーとして活躍。 広範囲友情で雑魚処理がスムーズ。 | |
八百万百(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:状態異常回復/AGB ウォールボムで広範囲に火力を出しやすい。 加速で味方をサポートできる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
シモン&カミナ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB+AW/SS短縮 友情で中ボス以降の雑魚処理がスムーズに。 | |
アベル(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AGB+状態異常回復 密着の友情がボスへの火力になる。 | |
リヴァイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/無属性耐性+弱点キラー 友情とキラーで雑魚にもボスにも火力を出せる。 | |
ハレルヤ(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/Cキラー キラー発動時の友情&直殴りが強力。 | |
ローレライ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:対応なし 複数編成時の友情が高火力。 | |
高杉晋作(進化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:AGB+AW 跳弾で中ボス戦からの雑魚処理が楽。 | |
石川五右衛門(神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB+回復M/SS短縮 密着時の友情がボスに高火力を発揮。 加速付与SSで味方の直殴りをサポート。 | |
ノンノα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB 友情で制限雑魚以外の雑魚を処理可能。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ワールド(獣神化改) 【貫通/超バランス/神】 アビ:超AGB/GBキラー コネクト:SS短縮 ※無理に発動しなくていい GBキラーの乗る友情がダメージ源として優秀。 | |
神威α(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/友情x2 12ターンSSで火力を出せる。 | |
カヲルシ(獣神化) 【貫通/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/AGB+SS短縮 短縮できる号令SSが強力。 | |
ノア(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB+AW 加速が雑魚処理に役立つ。 | |
白雪姫リボン(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/水属性耐性 加速で雑魚ワンパンの補助。 | |
遊戯(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB 広範囲友情で敵全体に火力を出せる。 | |
西王母(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:超AGB+回復 火力・サポートの両面で活躍。 | |
ワタツミ(進化) 【貫通/スピード/神】 アビ:超AGB/GBキラー+SS短縮 超AGBの加速で攻撃回数を稼げる。 | |
降臨 おすすめ | おすすめ適正ポイント |
カヲル&リリス(進化) 【貫通/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/AGB(ラック)+Vキラー/連撃キラー 2種のキラーで火力を出せる。 | |
スコーピカ(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AW+AGB ギミック対応で自由に立ち回れる。 ▶【激究極】の攻略 | |
祝融(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:AGB 広範囲友情で雑魚処理に貢献。 ▶【究極】の攻略 |
覇者の塔【27階】雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!反射タイプで雑魚を全滅!24

攻略の手順
- 1:反射タイプの味方で貫通制限を全て倒す
- ※雑魚が蘇生したら1の繰り返し
このステージは貫通制限の雑魚が出現する。左下と右上の雑魚以外は1ターン毎にお互いを蘇生するため、反射タイプのモンスターをうまく弾いて、必ず1回で全滅させよう。1番手を反射タイプにしておくと、全滅が狙いやすく1ターン後のホーミングによる被ダメを抑える事が可能。右上クリア間際、次のステージの1番手が貫通タイプの味方になるように調整しておこう。
一筆書きをするためのポイントはこちら1体目の位置が高い場合

1体目の位置が低い場合

このステージで一筆書を狙うポイントは一番手の初期位置によって異なる。位置が高い場合は貫通制限の中心より下側(中心でも可)を、低い場合は中心より上側に角度をつけて弾こう。また右上と左下の貫通制限は倒しきれなくても蘇生は行わない。
第2ステージ!貫通タイプで雑魚を殲滅!6

攻略の手順
- 1:貫通タイプの味方で反射制限を全て倒す
- ※雑魚が蘇生したら1の繰り返し
第2ステージは反射制限の雑魚が出現する。第1ステージを1ターンで突破した場合、2体目の貫通タイプで雑魚を1ターンで処理できる。反射タイプは雑魚を倒せないので、貫通タイプで必ず全て倒すことを意識して打とう。
※一番左側と右側の反射制限は、蘇生の代わりにワープを出す。
第1ステージを1ターンで突破した場合

ワープ出現後の打ち方

ワープ出現後はワープからどの方向に出るか、意識して打つと雑魚処理が出来る。
第3ステージ!撃種に応じて雑魚を全滅!18

攻略の手順
- 1:反射タイプの味方はステージ下の貫通制限を全て倒す
- 2:貫通タイプの味方はステージ上の反射制限を全て倒す
- ※1、2の順番は開始1番手によって前後する
このステージは上に反射制限の雑魚が、下に貫通制限の雑魚が横一列で出現する。それぞれの制限雑魚に対応した撃種の味方で、必ず1度に全滅させよう。反射タイプの味方はステージ下のスペース、貫通タイプはステージ上のスペースに配置できると一筆書きしやすい。
※一番左側の貫通制限と一番右側の反射制限は、蘇生の代わりにワープを出す。
第4ステージ!雑魚処理しつつオルガも攻撃!5

オルガのHP | 約170万 |
---|
中ボス攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右下 (1ターン) | 蘇生 |
左下 (5ターン) | ホーミング 全体約12000ダメージ |
左 (11ターン) | 【要注意】メテオ 全体約40000ダメージ |
左上 (4ターン) | 防御力アップ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
攻略の手順
- 1:周りの雑魚を処理しながらオルガを攻撃(アビロックの雑魚優先)
- 2:雑魚が蘇生したら1の繰り返し
オルガが毎ターン、雑魚を蘇生してくるので非常に厄介。雑魚を撃破しつつオルガを攻撃して、被ダメージを抑えながら戦おう。その際、アビロックの雑魚を優先して倒していけるのがベスト。
オルガ防御力UP時は雑魚処理!

オルガの防御力が上がったら、ダメージは通りづらい。雑魚の撃破に専念しよう。
覇者の塔【27階】のボス戦攻撃パターン3

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (1ターン) | 蘇生 |
右下 (4ターン) | 防御力アップ |
左上 (2ターン) | 敵呼び出し |
左下 (11ターン) | 【要注意】氷メテオ 即死級ダメージ |
ボス戦の攻略手順
ボス第1戦!雑魚処理メインでオルガを攻撃!7

オルガのHP | 約140万 |
---|
攻略の手順
- 1:周りの雑魚を処理しながらオルガを攻撃(アビロックの雑魚優先)
- 2:呼び出された制限雑魚を優先して倒す
- 3:雑魚が蘇生したら1→2の繰り返し
- 4:11ターン以内にオルガを倒す
中ボス戦同様にオルガが毎ターン雑魚を蘇生、なおかつ2ターン毎に制限雑魚を呼び出してくる。呼び出された制限雑魚はオルガのHPを約40万回復してくるので優先して撃破するように。またオルガは4ターン毎に防御力がUPする。その時は、雑魚の処理に専念。オルガは11ターン後に即死ダメージの氷メテオを放ってくるので、必ずそれまでに倒そう。
ボス第2戦!ステージ上の雑魚から処理!0

オルガのHP | 約140万 |
---|
攻略の手順
- 1:周りの雑魚を処理しながらオルガを攻撃(アビロックの雑魚優先)
- 2:呼び出された制限雑魚を優先して倒す
- 3:雑魚が蘇生したら1→2の繰り返し
- 4:11ターン以内にオルガを倒す
ボス第1戦同様に、雑魚処理をしながらオルガを攻撃していくという手順で問題ない。ここでも呼び出された制限雑魚の処理は怠らないように。
ボス第3戦!毎ターン雑魚から片付けよう!7

オルガのHP | 約260万 |
---|
攻略の手順
- 1:周りの雑魚を処理しながらオルガを攻撃(アビロックの雑魚優先)
- 2:呼び出された制限雑魚を優先して倒す
- 3:雑魚が蘇生したら1→2の繰り返し
- 4:11ターン以内にオルガを倒す
ここも雑魚処理をしつつオルガを攻撃。ボス1、2戦に比べるとオルガのHPが高いので、1体であればここでストライクショットを使っても構わない。
ボス第4戦!SSを使ってオルガを集中攻撃!16

オルガのHP | 約400万 |
---|
攻略の手順
- 1:周りの雑魚を処理しながらオルガを攻撃(アビロックの雑魚優先)
- 2:タイミングを見てSSをオルガに撃つ
- 3:雑魚が蘇生したら1→2の繰り返し
- 4:11ターン以内にオルガを倒す
ボス最終戦は溜まっているストライクショットを使ってオルガを集中放火。ストライクショットを使うたびに雑魚も同時に撃破していこう。
制限雑魚呼び出し&蘇生後

長期戦になると雑魚とワープが多くなり、処理が難しくなるので注意。
モンスト他の攻略記事
覇者の塔の攻略記事
覇者の塔攻略まとめ27階の攻略記事一覧
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます