覇者の塔【25階】の攻略方法まとめ
覇者の塔25階の攻略適正キャラランキングや、攻略手順です。覇者の塔25階を攻略する際に最適パーティの参考にどうぞ。

他の階層の攻略記事はこちら
前 | 【24階】の攻略 |
---|---|
現在 | 【25階】の攻略 |
次 | 【26階】の攻略 |
覇者の塔【25階】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細132
攻略難易度 | ★4 |
---|---|
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 魔王 魔王キラー一覧 |
ボスのアビリティ | ロボットキラーM アクシスキラーM |
スピードクリア | 25 |
ボスモンスター | 董卓 |
出現するギミック132
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
サソリ 毒 貫通制限 攻撃力ダウン | - |
クエスト攻略のコツ29
毒の友情コンボが必須
サソリなど攻撃回数でダメージを与えられる敵が多く出現する。HPも6万以上と高いため、毒友情の固定ダメージが非常に有効。特にバジリスク進化やフォックスメタル神化の毒霧であれば、毎ターン75,000のダメージを与えられる。
毒友情コンボのダメージ一覧
※ダメージ量は毎ターン与えるダメージを記載しています。
友情コンボ名 | ダメージ量 |
---|---|
毒霧 | 75,000ダメージ |
短距離毒拡散9 | 50,000ダメージ |
超強毒拡散16 | 50,000ダメージ |
毒拡散16 | 30,000ダメージ |
毒拡散8 | 15,000ダメージ |
ロックオン毒衝撃波6 | 30,000ダメージ |
ロックオン毒衝撃波3 | 15,000ダメージ |
全敵毒メテオ | 30,000ダメージ |
毒メテオ | 30,000ダメージ |
ボス1戦目でワンパン可能
ボスの総HPは約180万とかなり低い。HP消費&大ダメージSSを持つメタトロン(神化)やアヴァロンなら、ボス1で使用すれば最終戦のHPまで削りきれる。自傷SS持ち1体と毒友情で挑み、ボス1でSSを当てると良い。
ふっとばし系SSでゲージ飛ばしを狙える

ふっとばし系SSを持つアグナムートX(獣神化)やエルドラド(神化)は、ボスにバウンドすることでダメージを重ねられ、ゲージ飛ばしを狙える。またHPの低いサソリなどは、1回当たればワンパンできる。毒のターン経過を待たなくても倒せるため、時間を短縮する際に使える。
AGBを2体入れて友情を発動
主なギミックは重力バリア。毒持ち2体に加え、AGB持ち2体がおすすめ編成。毒+AGB持ちだとなお良い。AGB持ちで毒を発動させつつ、回復をする役割となる。
攻略適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
覇者の塔【25階】の最適正は?
固定ダメージSSの適正ランキング398
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
メタトロン(神化) 【反射/パワー/妖精】 アビ:リジェネ/全属性耐性+超AGB/SS短縮 友情:貫通毒衝撃波6(30,000ダメージ) SSでボスのゲージ飛ばしが可能。 | |
ナチョス(獣神化) 【貫通/スピード/魔人】 アビ:対応なし 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) 毒友情とふっとばしSSで攻略をスムーズに。 | |
雪舟(神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:対応なし 友情:貫通毒衝撃波6(30,000ダメージ) 割合SSと毒友情がクエスト全体で有効。 | |
サキュバス(獣神化) 【反射/砲撃/魔王】 アビ:AGB 2段階目SSで160万の固定ダメージ。 ※ボスの総HPは約190万 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
向日葵(神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:AGB 8ターン乱打SSがボスや中ボスへの火力に。 爆発で味方の友情を誘発できる。 | |
ティターニア(進化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:カウンターキラー/闇属性耐性 固定ダメージSSがボスに役立つ。 | |
地獄ウリエル(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:AGB+カウンターキラー 2段階目SSでボスをワンパンできる。 ※HP6万以上で可能。 | |
アヴァロン(神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:SS短縮 SSでボスをワンパンできる。 ※HP8万以上で可能。 | |
アグナムートX(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:AGB ふっとばしSSはボス、雑魚に有効。 爆発で友情誘発役にもなる。 | |
エルドラド(神化) 【反射/バランス/ユニバース】 アビ:AGB+回復/状態異常回復 SSでボスに大ダメージが稼げる。 | |
ナナミ(獣神化) 【反射/スピード/ロボット】 アビ:AGB/SSターンアクセル 16ターンからふっとばしSSを使用できる。 ※ボスのキラー対象 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ティアラ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB/全属性耐性M SSで100万の固定ダメージを与えられる。 | |
安倍晴明(獣神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:闇属性耐性 二段階目SSで約125万の固定ダメージ。 ボス1で使用するとボス2まで飛ばせる。 | |
ジェラルドG蒼野(進化) 【反射/パワー/聖騎士】 アビ:AGB+ダッシュ SSは1発で80万の固定ダメージ。 | |
スキッティ(進化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:対応なし ボス1戦で撃てば1ゲージ飛ばせる。 | |
神月かりん(進化) 【反射/バランス/ファイター】 アビ:AGB ふっ飛ばしSSはボス、雑魚に有効。 |
毒友情持ちの適正ランキング265
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
綾波レイ(獣神化) 【反射/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/LS+回復M 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) LSと回復Mでサポート役に優秀。 シンクロで被ダメを軽減できる。 | |
サタン(獣神化) 【貫通/パワー/魔王】 アビ:魔王キラーM 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) 弱点往復でボスに火力も出せる。 | |
ムー(獣神化) 【反射/パワー/コスモ】 アビ:超AGB 友情:全敵毒メテオ(30,000ダメージ) 友情で確実に敵を毒状態にできる。 SSはボスのHP削りにも使える。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
クレオパトラ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB+回復M 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) 回復MでHPの管理もしやすい。 | |
おつう(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AGB 友情:毒メテオ(30,000ダメージ) 友情で複数の敵を毒にできる。 爆発持ちで友情誘発役としても活躍。 | |
ベビーアーク(進化) 【貫通/スピード/魔族】 アビ:SS短縮 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) 無敵化SSで被ダメージを軽減できる。 | |
グリード(進化) 【貫通/スピード/ホムンクルス】 アビ:全属性耐性 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) 耐久に優れたアビとSSが優秀。 | |
イージス(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:SS短縮 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) 毒友情とSSで敵の処理を素早くできる。 | |
出雲(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:対応なし 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) アイテム成長SSはピンチの際に役立つ。 | |
イソップ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:対応なし 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) 高いダメージの毒友情でボスに高火力。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ナーガ 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:AGB 友情:毒拡散16(30,000ダメージ) ふっとばしSSでボスに火力を出せる。 | |
ハンターキング(獣神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:AGB 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) サブ友情の毒拡散弾が優秀。 | |
猪八戒(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:対応なし 友情:超強毒拡散16(50,000ダメージ) 友情がサソリ処理に有効。 | |
バジリスク(進化) 【反射/パワー/ドラゴン】 アビ:AGB 友情:毒霧(75,000ダメージ) 友情コンボは雑魚を1ターンで倒せる。 | |
フォックスメタル(神化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:AGB 友情:毒霧(75,000ダメージ) 結界SSでボス周りの貫通制限を一掃。 | |
羅刹(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AGB 友情:毒衝撃波6(30,000ダメージ) ギミック対応と毒の両立が可能。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
みくも(進化) 【貫通/バランス/神】 アビ:対応なし 友情:毒拡散16(30,000ダメージ) SSでGBを気にせず動き回れる。 | |
呂布 【反射/パワー/サムライ】 アビ:対応なし 友情:毒メテオ(30,000ダメージ) ランダムではあるが離れた敵に攻撃可能。 | |
グレモリー(進化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:対応なし 友情:毒霧(75,000ダメージ) 反撃の毒霧で広範囲に攻撃可能。 | |
ヤマタノオロチ(神化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:対応なし 友情:毒霧(75,000ダメージ) 固定7万ダメージのSSがボス戦で役立つ。 | |
白雪姫リボンα(神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:対応なし 友情:毒霧(75,000ダメージ) SSは弱点ヒットで約60万ダメージ。 |
覇者の塔【25階】雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!毒の友情発動を最優先に!1

攻略の手順
- 1:毒友情を発動してサソリに当てる
- 2:ハンシャインを倒す
サソリはHPが6万なので、3万の毒ダメージでも倒すまでに2ターンかかる。毒の友情コンボを当てて優先的に処理しよう。下のハンシャインは通常攻撃で、倒せるので1ターン目に友情を発動しつつ通常攻撃で処理。
第2ステージ!剣士の雑魚も毒で処理0

攻略の手順
- 1:毒の友情をより多くの敵に当てる
- 2:毒友情を発動しつつハンシャインを倒す
ここでは剣士の雑魚が登場する。この雑魚もサソリと同じく、HPが6万で固定ダメージ以外通らない。剣士の雑魚が出す反射レーザーは2ターンと短いので、残しておくと被ダメージがかさむ。優先して毒を剣士の雑魚に当てて、早めに処理しよう。
第3ステージ!中ボスもサソリ仕様!6

中ボスのHP | 約25万 |
---|
中ボスの攻撃パターン
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (5ターン) | 十字レーザー 1体ヒットで約10000ダメージ |
右上 (3ターン) | 白爆発(小) 1体ヒットで約8000ダメージ |
右下 (9ターン) | 【要注意】ワンウェイレーザー 1体ヒットで約20000ダメージ |
左 (4ターン) | 白爆発(小) 1体ヒットで約5500ダメージ |
攻略の手順
- 1:毒友情を毎ターン中ボスと雑魚に当てる
- 2:中ボスを撃破するまで手順1を続ける
中ボスもサソリと同じく固定ダメージしか通らず、HPが約25万と雑魚に比べて高い。3万ダメージの毒を当てたとしても、中ボスを倒すまでに毒にしたターンから9ターン以上かかる。毒の状態を維持して最短で撃破しよう。
十字レーザーの範囲

範囲が広くまとまって受けると4万ダメージを超えることも。配置に気をつけよう。
第4ステージ!ここは雑魚を優先!3

中ボスのHP | 約25万 |
---|
攻略の手順
- 1:毒をより多くの雑魚に当てる
- 2:中ボスの攻撃を避けつつ手順1を繰り返す
ここは周りの剣士優先で処理。剣士の反射レーザーと中ボスの攻撃が重なるターンは、非常に被ダメージが高くなる。剣士のHPは6万と低いので優先して毒状態にしよう。この際中ボスにも毒友情を当てて同時に毒状態にするのが理想。
覇者の塔【25階】のボス戦攻撃パターン2

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (11ターン) | メテオ 全体で約11万ダメージ |
右上 (2ターン) | ホーミング 全体で約10000ダメージ |
右下 (5ターン) | 【要注意】 攻撃力ダウン爆発 1体約10000ダメージ |
左下 (7ターン) | 右下方向に反射レーザー4 1ヒット約8500ダメージ |
ボス戦の攻略手順
ボス第1戦!友情を発動しつつ常時毒に7

董卓のHP | 約35万 |
---|
攻略の手順
- 1:友情を発動しつつ貫通制限を処理
- 2:友情を発動しつつ重ならないように配置
- 3:手順2を繰り返し11ターン以内にボスを倒す
ボスの董卓も雑魚と同じく、通常攻撃のダメージは1しか与えられない。弱点への攻撃のみ軽減されるがダメージは通るので、弱点へ攻撃するか毒で11ターン以内に撃破しよう。董卓の攻撃は高火力なので、まとまって受けないよう配置に注意。反射レーザーは右下方向に固定なので、ボス上に配置すれば回避可能。
ボス第2戦!確実に友情コンボを発動しよう!2

董卓のHP | 約54万 |
---|
攻略の手順(ふっとばしSSが3体以上いる場合)
- 1:友情を発動しつつ貫通制限を処理
- 2:ふっとばしSSを1体使用してボスを倒す
攻略の手順(ふっとばしSSが3体未満の場合)
- 1:友情を発動しつつ貫通制限を処理
- 2:友情と毒でボスを削りつつ雑魚を処理
- 3:手順2を繰り返し11ターン以内にボスを倒す
ここも手順は第1戦と同様の手順で倒していこう。貫通制限は2回当たらないと倒せないので2回ずつ当てていこう。董卓のHPは約54万で友情コンボ+毒だけでギリギリ削りきれるが、被ダメージを軽減するためにストライクショットを1体使用しても良い。
ボス第3戦!ふっとばしSSで一気に撃破!5

董卓のHP | 約90万 |
---|
攻略の手順
- 1:ふっとばしSSで雑魚を一掃しつつ董卓を攻撃
- 2:削りきれなかったら毒と友情で撃破する
最終戦、董卓のHPは約90万と高い。毒と友情だけでは削りきるのは困難なので固定ダメージのストライクショットで一気に撃破しよう。ここでストライクショットがないと突破出来ないので必ず1体は残しておくように。
ログインするともっとみられますコメントできます