覇者の塔【30階】の攻略方法まとめ
覇者の塔(30階)の攻略適正キャラランキングや、攻略手順です。覇者の塔(30階)を攻略する際に最適パーティの参考にどうぞ。

前後階層の攻略記事
攻略一覧&EX解説
覇者の塔の全階層一覧覇者の塔のクエスト一覧
新限定「鍾馗」が実装!
実装日:2/4(土)12:00

覇者の塔【30階】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細67
攻略難易度 | ★7 |
---|---|
雑魚の属性 | 全属性 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 魔王 魔王キラー一覧 |
スピードクリア | 14 |
ボスモンスター | バベル(進化前) |
出現するギミック67
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 |
ブロック | アンチブロック一覧 |
ビットン | ビットンブレイカー一覧 |
アビリティロック 反射制限 貫通制限 ヒーリングウォール ドクロマーク 敵呼び出し レーザーバリア 攻撃力ダウン 敵移動 | - |
クエスト攻略のコツ18
GBとDWの対策を優先
覇者の塔30階のメインギミックは重力とDW。どちらにも対応できるキャラがいると立ち回りやすい。強友情キャラも、1~2体であれば編成できるが、その場合は貫通AGBも編成すると友情を発動しやすい。
全ステージで即死のターン制限あり!
覇者の塔30階のほぼ全ステージで即死攻撃がある。中ボス、雑魚両方とも即死攻撃を持っているステージもあるので、大きい数字のターンには常に気を使おう!特に毘沙門天と不動明王は即死級攻撃が9ターンと短いので注意。
貫通と反射タイプが必須
毘沙門天のステージで反射制限と貫通制限が2体ずつ出現する。制限雑魚の移動攻撃が痛いので、必ず反射、貫通タイプ両方をいれて雑魚を処理しよう。貫通、反射、貫通、反射の順番がおすすめ。
友情で雑魚とボスを同時に攻撃
覇者の塔30階のボス戦では雑魚が短いターンの即死級攻撃をもっている。更にフェンリルも即死級攻撃を持っているので、中ボスと雑魚を同時に攻撃しなければならない。そのため、広範囲に攻撃できる強力な友情コンボが必須になる。
お助けデッキと立ち回り3
30階のお助けデッキ
1体目 | 2体目 | 3体目 | 4体目 |
---|---|---|---|
ティアラのSSを使う相手に注意!

800万近いボスのHPは、合計300万の火力を出せるティアラの吸収SSで削ろう。ただしボス戦で最初にいるバベル、フェンリル撃破後に上にいるバベルは、HP吸収状態にならない。必ずフェンリル撃破後に下にいるバベルにSSを使おう。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
覇者の塔【30階】の最適正は?
攻略適正ランキング1127
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
ヤクモ(霊装/獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:弱点キラーM/友情ブースト/状態異常レジスト+超AGB 友情で雑魚もボスも簡単に倒せる。 | |
ヤクモ(武装/獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:AGB/超MSEL/AB/全属性キラー+壁SS短縮/ウォールブーストM 道中でSSを使った強引な突破が可能。 | |
ソロモン(開きし者/獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:ADW/超MSM+AB/ダッシュM ボムスローが誘発&火力として優秀。 ※AGBを持つキャラとの編成推奨 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ネオ(ハロー/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:バリア リフレクションリングで高火力を発揮。 ※AGBを持つキャラとの編成推奨 | |
オニャンコポンα(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:超MSM/超SS短縮/パワーモード 友情で全体に高火力を発揮。 1段階目SSでボスワンパンにはHP73,000以上が必要。 ※開幕時のバベルに当てても倒せない | |
ジャックザリッパー(管理者/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB/超MSEL/GBキラー/友情×2+SSチャージL 友情で広範囲にダメージを稼げる。 | |
三日月宗近(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:超MSL/毒キラーM 高威力のホーミングで敵を一掃できる。 | |
アルティメットまどか(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MSL/闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト 砲撃型の友情で広範囲に火力を出せる。 | |
カマエル(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:弱点キラー/リジェネM+SSブースト 友情が全体のダメージ源に。 | |
アナスタシア(聖皇女/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/AB/SS短縮 全敵レーザー&白爆発で高火力を発揮。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
迅悠一(獣神化改) 【貫通/超砲撃/ボーダー隊員】 アビ:超AGB/無属性耐性+状態異常回復 コネクト:プロテクション/GBキラー(発動推奨) 条件:ボーダー隊員以外が2体以上/反射が1体以上 GBキラーの乗る友情が火力に。 | |
アルスラーン(百獣王/獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:AGB/超ADW/プロテクション 2つの友情で全体に高火力を発揮。 | |
アーサー(獣神化改) 【反射/超バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/超MS/超SS短縮 コネクト:超ADW/GBキラー(発動必須) 条件:火属性が1体以上/合計ラック100以上 GBキラーの乗る広範囲レーザーが強力。 | |
乙骨憂太(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超ADW/Fキラー/状態異常レジスト+ダッシュ 友情で広範囲の敵に大ダメージ。 | |
ルナ(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超AGB/ADW+AB/VキラーL/ドレイン/壁SS短縮 サポートとしても殴りアタッカーとしても活躍。 | |
ツタンカーメン(ファラオ/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:LBキラー/友情ブースト+AB/SSチャージ 毒友情持ちで三日月宗近と好相性。 | |
バビロン(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AGB/超MS/神王封じM+AB/SSチャージL キラーの乗るコピーがボスへの火力になる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ハーメルンパイプ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:AGB/AB/状態異常回復 砲撃型の2種の友情でダメージを稼げる。 | |
ヴォーパルソードα(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超AGB/GBキラー+ビ破壊/超SS短縮 キラーの乗る友情で全体に火力を出せる。 | |
ジキル&ハイド(獣神化改) 【貫通/超スピード/亜人】 アビ:超ADW/超MSM/友情ブースト+壁SS短縮 コネクト:AGB/連撃キラーEL(発動推奨) 条件:スピード型以外が2体以上/反射が2体以上 アビ効果で強化された友情と直殴りで大ダメージ。 | |
ジュリエット(獣神化改) 【貫通/超砲撃/魔王】 アビ:AGB/SS短縮 コネクト:超ADW/幻獣キラー/弱点キラー(発動必須) 条件:魔王以外が2体以上/水属性が1体以上 友情と直殴りでダメージを稼げる。 | |
ダルタニャン(獣神化改) 【貫通/超バランス/亜人】 アビ:超ADW/Fキラー+ダッシュ コネクト:超MSL/超LS/SSチャージ(発動は任意) 条件:聖騎士が2体以上/バランス以外が2体以上 Fキラーの乗る友情と直殴りが強力。 | |
ロミオ(獣神化改) 【反射/超砲撃/魔王】 アビ:超MS/無属性耐性/ビ破壊/超SS短縮 コネクト:超AGB/GBキラーL(※発動必須) 条件:魔王以外が3体/光属性1体以上 キラーLの乗る友情が強力。 | |
包青天(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB/友情ブースト+渾身 ブーストの乗る友情が高火力。 | |
おすすめ 降臨 | おすすめ適正ポイント |
レクイエム(獣神化) 【貫通/砲撃/幻妖】 アビ:回復/AGB+超ADW 両対応の貫通で動きやすい。 ▶【轟絶】の攻略 | |
エデン(神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:ADW+AGB 白爆発持ちで、強友情持ちと相性が良い。 ▶【爆絶】の攻略 | |
不動明王(進化) 【反射/パワー/魔族】 アビ:AGB/ADW+ダッシュ SSは、ボス戦でボス2体を巻き込むように 縦方向に打つと火力を出しやすい。 ▶【超絶】の攻略 | |
アマツミカボシ(神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:AGB/超LS+ADW ギミックを気にせずに立ち回れる。 ▶【激究極】の攻略 | |
徳川綱吉(神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:ADW+AGB メテオSSでボス戦の雑魚処理が楽に。 ▶【激究極】の攻略 |
前後階層の攻略記事
覇者の塔の攻略まとめ覇者の塔の全階層一覧覇者の塔のクエスト一覧
覇者の塔【30階】雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!火属性の雑魚を優先して撃破6

攻略の手順
- 1:下段の3体を倒す
- 2:中段の2体を倒す
- 3:上段の火属性ハンシャインを倒す
- 4:味方全員を画面上段に配置
- 5:雑魚を倒してステージクリア
このステージは火属性の雑魚が、即死級の白爆発攻撃をしてくる。友情コンボを発動させつつ、火属性の雑魚を倒そう。残った雑魚は直ぐに倒さず、味方をステージ上段に配置しながら倒すと良い。
第2ステージ!阿修羅より下には行かないこと4

阿修羅のHP | 約260万 |
---|
阿修羅の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (1ターン) ※次回から2ターン | 火炎球(ダメージ床) 1体ヒット約5500ダメージ |
右 (13ターン) | メテオ 即死ダメージ |
右下 (4ターン) | 【要注意】 下方向マシンガン 1体で約11000ダメージ |
左上 (1ターン) ※次回から8ターン | 全員速度ダウン |
攻略の手順
- 1:赤鬼よりも上に配置
- 2:阿修羅の横でカンカン
阿修羅のショットガンが非常に強力、4ターン目に味方が阿修羅より下に行かないよう気をつけよう。ショットガン以外は大きなダメージは受けない。阿修羅を集中攻撃し、2回目のスピードダウンを受ける前に突破する。
第3ステージ!制限雑魚の撃破を優先20

毘沙門天のHP | 約220万 |
---|
毘沙門天の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (3ターン) | 白爆発 1体ヒット約2500ダメージ |
右下 (2ターン) | ホーミング 全体ヒット約8000 |
下 (9ターン) | メテオ 即死級のダメージ |
左 (5ターン) | 【要注意】反射レーザー(2回反射) 1ヒット約5000ダメージ |
攻略の手順
- 1:3ターン以内に制限雑魚を全滅させる
- 2:友情コンボで毘沙門天を攻撃
- 3:復活した制限雑魚を攻撃
- 4:9ターン以内に毘沙門天を倒す
制限雑魚の攻撃が痛い。雑魚を倒しながら、友情コンボで毘沙門天にダメージを与えよう。雑魚を倒したら、毘沙門天を集中攻撃する。ヒーリングウォールでの回復よりも、敵を攻撃することを優先したほうが勝率が上がる。
第4ステージ!最初の4ターンで左右の壁に寄せること4

摩利支天のHP | 約230万 |
---|
摩利支天の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (4ターン) | 【要注意】十字レーザー 横1体ヒットで約4500ダメージ 縦1体ヒットで約12000ダメージ |
右上 (7ターン) | 白爆発(中) 1体ヒット約6500ダメージ |
左上 (11ターン) | 【要注意】白爆発 全体約11万ダメージ |
左下 初回1ターン (次回5ターン) | 自身の周りに2ターンの間 重力バリアを貼る |
攻略の手順
- 1:左右の壁に味方を寄せる
- 2:反射制限を倒す
- 3:出現する道満法師を倒す
- 4:4ターンのレーザー後から摩利支天を攻撃
- 5:頭上にある十字レーザーの攻撃ターンに気をつけながら摩利支天を撃破
4ターン後のレーザー攻撃が非常に強力。2体以上ヒットすると致命傷になるため必ず避ける。レーザー回避の配置後は、弱点往復や友情コンボを中心に攻撃すると良い。大黒天戦に向けて、味方をステージ下段に配置しつつ突破できると楽。
第5ステージ!1ターンで倒さないと大ダメージ7

攻略の手順
- 1:1ターンで亀を倒す
配置とマップ回復が出来るボーナスステージ。次のステージのために、味方をステージ中央より下側にずらしながら亀を倒す。
第6ステージ!お面を1つ破壊すると4万ダメージ105

大黒天のHP | 約230万 |
---|
大黒天の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (4ターン) | クロスレーザー 1体ヒット約7000ダメージ |
右下 (2ターン) | 【要注意】 白爆発 1体ヒット約10000ダメージ |
下 (7ターン) | 移動+緑爆発(麻痺効果)×4 1体ヒット約15000ダメージ |
左下 (3ターン) | ホーミング 全体ヒット約15000ダメージ |
攻略の手順
- 1:6ターン以内に餓鬼を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
- 3:お面を壊さないように大黒天を攻撃
- 4:大黒天を倒す
6ターンで即死攻撃をしてくる餓鬼が出現する。6ターン以内に必ず倒そう。雑魚処理後は、お面を壊さないように注意しながら大黒天を攻撃。7ターン後に大黒天がステップ攻撃をしてくるので、味方を中央や画面上に配置しないように注意すること。
緑爆発の移動パターン

中央より下に味方を配置しておけば、緑爆発は回避可能。
第7ステージ!右上の分身を最速で倒そう8

不動明王のHP | 約140万 |
---|
不動明王の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (7ターン) | 【要注意】 全属性ホーミング 全体ヒット約25000ダメージ |
右 (9ターン) | 落雷 即死ダメージ |
下 (3ターン) | 十字レーザー 1体ヒット約7000ダメージ |
左 (2ターン) | メテオ 全体約9000ダメージ |
右上(分身)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (3ターン) | 雑魚蘇生 |
右 (2ターン) | ランダムに1体を50万回復 |
下 (3ターン) | 左下方向に2本の平行レーザー 1体ヒット約9000ダメージ |
左 (1ターン) | 1面にダメージウォールを貼る |
攻略の手順
- 1:右上の不動明王(分身)を倒す
- 2:左上、右下の獣の雑魚を倒す
- 3:半分より下に味方を配置
- 4:左下の不動明王を倒す
このステージは本体が9ターン後に即死メテオ、分身がボスを回復させる。出来るだけ早く分身を倒そう。ステージ突破するときは、味方をステージ下半分に移動させつつ突破すると良い。
ボス戦の攻略手順
※このステージは、「3ターン目まで」「フェンリル出現後」「フェンリル撃破後」で攻略方法が変わります。3ターン目までの攻略方法17

ボスのHP
バベルのHP | 約780万 |
---|
バベルの攻撃パターン
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (2ターン) | ロックオンワンウェイ 1体ヒット約10000ダメージ |
右上 (1ターン) | 2面にダメージウォールを貼る |
左下 (3ターン) | フェンリル呼び出し |
攻略の手順
- 1:ビゼラー、ガッチェスをなるべく多く倒そう。
- ※ボスのバベルは放置
ビゼラーとガッチェスが5もしくは6ターン後に全体で約8万ダメージの白爆発を放つため、雑魚をなるべく多く減らそう。バベルはダメージが通りにくく、3ターン後にはいなくなるので放置しよう。
この後の上に出現するフェンリルとバベルには、遅延SSが効かないので注意。
フェンリル出現後の攻略方法18

フェンリルのHP | 約160万 |
---|
フェンリルの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (5ターン) | ロックオンワンウェイ 即死ダメージ |
右下 (3ターン) | 落雷 1ヒット約3000ダメージ |
左上 (2ターン) | クロスレーザー 1体ヒット約6000ダメージ |
フェンリル出現後のバベル攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (11ターン) | 【要注意】雷撃 全体で約11万ダメージ |
右上 (2ターン) | ロックオンワンウェイ 1体ヒット約9000ダメージ |
右下 (1ターン) | 1面にダメージウォールを貼る |
左下 (6ターン) | 雑魚蘇生 |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
攻略の手順
- 1:残っている雑魚を全て倒す
- 2:フェンリルを倒す
フェンリル出現と同時に下にバベルが現れる。しかし通常攻撃ではサソリ同様に1しかダメージを与えられない。下のバベルは無視して、先に残った雑魚を倒しきろう。
フェンリルは5ターン後に即死級ダメージのロックオンワンウェイを放つので、必ず5ターン以内に処理すること。
フェンリル撃破後の攻略方法26

フェンリル撃破後の上方のバベル攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (3ターン) | 落雷 1ヒット1000ダメージ |
右上 (1ターン) | ロックオンワンウェイ 1体ヒット約4000ダメージ |
右下 (5ターン) | ホーミング 全体約15000ダメージ |
左下 (2ターン) | 反射レーザー(1回反射) 1ヒット約4000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
攻略の手順
- 1:上のボスを集中攻撃
- 2:SS、友情コンボを使ってボスを倒す
フェンリル撃破後は、上に本体のボスが登場する。上と下のバベルはHPを共有している。しかし下のバベルは、友情コンボでないとダメージが通りにくい。友情を発動させつつ、上のバベルを集中して攻撃しよう。レーザー系やメテオ系SSは、上下両方に当てることで大ダメージを与えられる。
上のバベルに遅延SSは効かないので、使う際は下のバベルに使おう。
モンスト他の攻略記事
前後階層の攻略記事
覇者の塔の攻略まとめ覇者の塔の全階層一覧覇者の塔のクエスト一覧
パンテオンの隆盛が開催!
開催日:2/1(水)12:00〜2/12(日)11:59

新イベのキャラ評価/攻略記事
パンテオンの隆盛の関連記事
毎週更新!モンストニュース

来週のラッキーモンスター
対象期間:02/06(月)4:00~02/13(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます