覇者の塔【38階】の攻略方法まとめ
覇者の塔38階の攻略適正キャラの、ランキングと攻略手順です。覇者の塔38階を攻略する際に、最適パーティの参考にどうぞ。

覇者の塔【EX】が登場!

38階の攻略記事一覧
他の覇者の塔の攻略記事
覇者の塔攻略まとめ覇者の塔【38階】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細254
攻略難易度 | ★7 |
---|---|
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 聖騎士 聖騎士キラー一覧 |
スピードクリア | 35ターン |
経験値 | 6000 |
出現するギミック254
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | - |
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ひよこ床 | アンチ魔法陣 |
ドクロマーク | - |
敵移動 | - |
クエスト攻略のコツ18
ドクロマークの方向に味方を置かない

覇者の塔【38階】には、ドクロマークを持つ多くの雑魚が出現する。マークが右の敵は左右に、上の敵は上下にレーザーを放つため、攻撃範囲内に味方がいる場合は敵を倒すのは控えよう。当たると1体約10,000ダメージ受けるので、複数の味方が受けると致命傷になる。
AGB持ちを優先して編成

38階に出現するギミックはGBとひよこ床。どちらも展開されている数が多く、対策しておかないと効率よくダメージを与えられない。3体以上はAGB持ちを編成し、可能であればアンチ魔法陣/魔法陣ブーストを入れておきたい。
強友情持ちが活躍

38階ではホーミング吸収、レーザーバリアなどの友情を邪魔するギミックは出現しない。強力な友情コンボであれば雑魚を一掃できるため、優先して編成しておこう。特にアメノウズメ(獣神化)や石川五右衛門(神化)は、確実に敵を狙ってくれるのでおすすめ。
お助けデッキと立ち回り3
38階のお助けデッキ
1体目 | 2体目 | 3体目 | 4体目 |
---|---|---|---|
お助けデッキでの立ち回り
全体的に友情火力が高いため、挟まらずに友情で雑魚を倒すのがおすすめ。過剰に倒してレーザーを複数受ける危険性はあるが、五右衛門の回復Mで十分に立て直せる。
ケロンはSSで魔法陣を回避
SS使用時は、魔法陣を踏んでもひよこにならない。ケロンはアンチ魔法陣を持たないが、SSを毎ターン使用することで、魔法陣を気にせず動ける。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
覇者の塔38階の最適正は?1490
攻略適正ランキング1490
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
マゼラン(獣神化) 【反射/バランス/コスモ】 アビ:ロボットキラーL/魔族キラーL+超AGB/アンチ魔法陣 キラー効果で道中の雑魚処理が楽に。 | |
ギムレット(獣神化改) 【貫通/超スピード/妖精】 アビ:魔法陣ブースト/全属性耐性 コネクト:無属性耐性 (発動しなくてもOK) ブーストの乗る2種のホーミングが強力。 | |
三日月宗近(神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:アンチ魔法陣/毒キラー 砲撃型のホーミングで敵全体を削れる。 | |
マーリン(獣神化改) 【反射/超砲撃/魔王】 アビ:回復 コネクト:AGB/SS短縮(※発動必須) 条件:攻撃力2.7万以上が2体以上、または合計ラック100以上 高火力の2つの友情で広範囲のダメージを稼げる | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
石川五右衛門(神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB/アンチ魔法陣+回復M/SS短縮 貫通&ギミック対応で自由に動ける。 回復Mで味方のHP管理が非常に楽。 | |
陸奥宗光(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:魔法陣ブースト/友情ブースト+ダッシュ ニワトリを維持すれば友情だけで敵を全滅できる。 複数編成すればボスを初手で倒すことも可能。 | |
アメノウズメ(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AGB+アンチ魔法陣 2つの強友情で雑魚処理がスムーズ。 アイテム成長SSはピンチに役立つ。 | |
アポロX(獣神化) 【反射/バランス/コスモ】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/Cキラー 友情と直殴りで敵に火力を出せる。 | |
クレオパトラ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/毒キラー/LS+回復M/アンチ魔法陣 回復MとLSで安定した攻略が可能。 毒キラーで自身の火力も高い。 | |
ツタンカーメン(神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:魔法陣ブースト ニワトリ状態の超落雷が強力。 | |
三日月宗近(進化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:超AGB/魔封じ 8ターンのSSで2順に1度は魔法陣を無視できる。 キラーやメテオSSで雑魚処理に貢献。 | |
ナイチンゲール(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/水属性キラー 広範囲友情で敵全体に火力を出せる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ロビンフッド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB 全敵友情で雑魚処理を素早く行える。 超AGBによる壁ドンでボスを削りやすい。 | |
巴御前(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB/水属性キラー+SS短縮 キラーののる友情・直殴りで火力をだせる。 | |
ゴン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:全属性耐性/Cキラー+アンチ魔法陣/底力M 友情で敵全体のHPを削れる。 ※耐性を持っているがレーザーには注意。 | |
八百万百(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:状態異常回復/AGB ウォールボムが雑魚処理に役立つ。 加速で味方をサポートできる。 | |
グリム兄弟(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:魔法陣ブースト 友情が砲台として優秀。 | |
シモン&カミナ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB+SS短縮 友情で敵全体のHPを削れる。 | |
ケロン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:水属性耐性/LS+AGB 耐性とLSで被ダメージを軽減できる。 SSがひよこ回避、友情発動に役立つ。 | |
サタンα(獣神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:水属性キラー/弱点キラー+魔族キラー キラーの乗る友情で雑魚処理をスムーズに。 SSでギミックを無効化できる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ハンターキング(獣神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:水属性耐性/AGB 壁ドンSSでボス3戦をワンパン出来る。 | |
マモン(獣神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:AGB SSでボス3のフィニッシャーに。 | |
チンギス・ハン(獣神化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:AGB/聖騎士キラーM/毒キラー キラーの乗る友情で砲台役が出来る。 号令SSで雑魚処理しやすい。 | |
コルセア(獣神化) 【反射/スピード/ユニオン】 アビ:超AGB ホーミングによる殲滅力が高い。 | |
蒲公英(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:AGB+魔族キラーM 艦隊時の友情とSSが敵に強力。 爆発持ちとの編成がおすすめ。 | |
ウタゲ(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/底力 貫通化SSでの弱点往復が強力。 友情で火力を出しつつ味方の誘発も可能。 | |
白雪姫リボン(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/水属性耐性 加速で味方のサポートができる。 中距離拡散弾も敵へのダメージ源になる。 | |
ネム(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB/GBキラー キラーの乗る友情と直殴りが火力に。 高回転率のSSはひよこ回避にも使える。 | |
降臨 おすすめ | おすすめ適正ポイント |
セレナーデ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:アンチ魔法陣 コピーで味方の友情を発動できる。 三日月宗近(神化)との相性が良い。 | |
クシナダ零(進化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:AGB+聖騎士キラー 友情は広範囲の敵を攻撃。 直接攻撃もヤマタケに高火力。 ▶【超絶】の攻略 | |
ブルータス(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:AGB 広範囲の友情が雑魚処理に役立つ。 12ターンの無敵SSで被ダメを軽減可能。 ▶【超絶】の攻略 | |
祝融(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:AGB 高ステ&広範囲友情を持ち、扱いやすい。 ▶【究極】の攻略 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!主に友情で雑魚処理!13

攻略の手順
- 1:友情を発動して雑魚を5体倒す
- ※レーザーに当たらない場合は挟まっても良い
- 2:ひよこ状態を解除して残り1体の雑魚を倒す
このクエストでは横にドクロの付いた雑魚を倒すと、約10000ダメージの左右レーザーが発動する。なるべく離れた位置から友情で攻撃し、レーザーを回避しつつ雑魚処理を行おう。
敵の移動後

友情で処理がスムーズにいかない場合は、雑魚同士の間に挟まって攻撃しても構わない。ただし必ずレーザーが当たらない位置に挟まること。
第2ステージ!右下と左上の鬼を優先0

攻略の手順
- 1:右下と左上の鬼を壁カンで倒す
- 2:ひよこ状態を解除して残りの雑魚を倒す
ここでは右下と左上にいる鬼が、7ターンで約85000ダメージの白爆発を放つ。必ず優先して処理を行おう。雑魚が移動して処理が行いづらいので、1ターン目にどちらかは倒しておくと良い。
敵の移動後

このマップ以降では、上下にドクロの付いた鬼も出現する。倒すと約10000ダメージの上下レーザーが発動するので、配置に気をつけて戦おう。
第3ステージ!ここも白爆発の鬼を優先!3

攻略の手順
- 1:右下と左上の鬼を壁カンで倒す
- 2:ひよこ状態を解除して残りの雑魚を倒す
ここでもまずは、右下と左上の鬼を優先して撃破しよう。前マップと違い鬼の近くにヒヨコ床があるため、ヒヨコ状態になっている味方で壁カンを狙うとうまく処理できる。
敵の移動後

ヒヨコ状態でない味方は、床を避けて上下の隙間を狙おう。綺麗に挟まる事が出来れば、鬼を素早く処理することができる。
第4ステージ!鬼の処理を優先10

中ボスのHP | 約420万 |
---|
中ボスの攻撃パターン
※木属性が受けた場合のダメージを記載しています。実際のダメージは敵の怒り状態の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (3ターン) | 【要注意】クロスレーザー 1体ヒットで約6600ダメージ |
右下 (7ターン) | ホーミング 全体で約7000ダメージ |
左上 (2ターン) | 拡散弾 1体ヒットで約1900ダメージ |
左下 (9ターン) | 白爆発 1体ヒットで約4000ダメージ |
攻略の手順
- 1:ドクロのない鬼を7ターン以内に倒す
- 2:中ボスを攻撃しつつ残りの鬼を倒す
- 3:ひよこ状態を解除して中ボスを倒す
鬼が毎ターン移動を繰り返すため、中ボスにダメージを稼ぎづらい。ドクロのない鬼を優先し、雑魚を全て処理しよう。中ボスは9ターン後の攻撃までに撃破が難しいので、なるべくハートを育てながら戦うと良い。
雑魚処理のコツホーミングの威力が高い鬼を優先

ここで出現する鬼は、右上の攻撃がホーミング。それぞれ2~3ターンで放ってくるが、3ターンで使ってくるホーミングの方が威力が高い。ホーミング攻撃が3ターンの鬼から処理することで、被ダメージを抑えつつ戦うことができる。
雑魚移動後

雑魚が中ボスの上下左右に移動した後が狙い目。特に上下の隙間が挟まりやすいので、反射タイプで積極的に狙っていこう。ただしヒヨコ状態だと火力が出せないので注意。
第5ステージ!右下の鬼2体を優先処理!2

ヤマトタケルのHP | 約210万 |
---|
中ボスの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回7ターン) | メテオ 全体で約16000ダメージ |
右下 (2ターン) | ロックオンレーザー 1体ヒットで約6500ダメージ |
左上 (3ターン) | 【要注意】クロスレーザー 1体7600ダメージ |
左下 (7ターン) | 爆発 1体ヒットで約4400ダメージ |
攻略の手順
- 1:右下の鬼2体を倒す
- 2:ヤマトタケルを壁カンして倒す
- 3:上側のハンシャイン2体を倒す
- ※ひよこ状態を解除して突破
ここでも白爆発を使う鬼の処理を優先しよう。ハンシャインは無理に処理すると、レーザーで被ダメージが増えてしまう。ヒヨコ状態を直してから突破するためにも、ハンシャインは最後に処理しよう。
ヤマトタケルのボス戦攻撃パターン2

※木属性が受けた場合のダメージを記載しています。実際のダメージは敵の怒り状態の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (9ターン) | ロックオンワンウェイレーザー 即死級ダメージ |
右下 初回1ターン (次回7ターン) | メテオ 全体で約19000ダメージ |
左上 (2ターン) | ロックオンワンウェイレーザー 1体ヒットで約4000ダメージ |
左下 (3ターン) | 【要注意】 十字レーザー 1体ヒットで約3800ダメージ |
ヤマトタケル戦の攻略手順
ボス第1戦!雑魚から優先して倒す13

ヤマトタケルのHP | 約350万 |
---|
攻略の手順
- 1:友情やカンカンで雑魚を全て倒す
- 2:ヤマタケを頭上の攻撃がくる前に倒す
白爆発を放つ鬼はいないが、放っておくとホーミングで被ダメージが増え続ける。先に雑魚を全て処理してから、ヤマタケを攻撃しよう。ヤマタケが3ターン毎に十字レーザーを使ってくるので、範囲に入らないように攻撃を与えること。
敵移動後

雑魚が移動した後は、ヤマタケの左側の隙間が狙い目。ヒヨコ状態を解除しながら挟まることで、大ダメージを与えることができる。弱点の位置が左側であれば、ゲージ飛ばしも可能。
ボス第2戦!ヤマタケの上下で戦おう24

ヤマトタケルのHP | 約410万 |
---|
攻略の手順
- 1:ヤマタケの上下にいる鬼2体を倒す
- 2:残りの雑魚4体を間に挟まって倒す
- 3:ヤマタケを頭上の攻撃がくる前に倒す
ここでもドクロのない鬼が白爆発を使うのため、優先して処理しよう。マップ左側にひよこ床が多いので、ヤマタケを攻撃する際は上下のスペースを使うと良い。頭上の攻撃までに撃破が間に合わない時は、SSを1体使っても構わない。
敵移動後

敵は中央で上下に分断するように移動してくる。ここもヤマタケの弱点が左に出現した際に、挟まることで大ダメージが狙える。
ボス第3戦!ヤマタケにSS連打!13

ヤマトタケルのHP | 約490万 |
---|
攻略の手順
- 1:SSでヤマトタケルを倒す
- ※配置次第ではドクロのない鬼を倒す
上の雑魚は全て無視し、SSでボスを集中攻撃しよう。ただしマップ上側に味方が多い場合は、ドクロのない鬼は倒しておくこと。SSを使う際はヤマタケ下側の隙間を狙うと、効率よくダメージを与えられる。
中ボス移動後

中ボスの青鬼は、毎ターン右→左→中の順に移動する。移動爆発と拡散弾による被ダメージが大きいので、巻き込めるSSがあれば倒しておいても良い。
モンスト他の攻略記事
覇者の塔の攻略記事
覇者の塔攻略まとめ38階の攻略記事一覧
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます