覇者の塔【32階】の攻略方法まとめ
覇者の塔(32階)の攻略適正キャラランキングや、攻略手順です。覇者の塔(32階)を攻略する際に、最適パーティの参考にどうぞ。

覇者の塔【EX】が登場!

32階の攻略記事一覧
他の覇者の塔の攻略記事
覇者の塔攻略まとめ覇者の塔【32階】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細233
攻略難易度 | ★6 |
---|---|
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
ボスの種族 | 魔王族 魔王キラー一覧 |
スピードクリア | 32ターン |
ボスモンスター | 毘沙門天 |
出現するギミック233
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果アップ | - |
地雷 約93000ダメージ ※木属性でない場合 | マインスイーパー一覧 飛行一覧 |
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 |
ビットン | ビットンブレイカー一覧 |
ブロック | アンチブロック一覧 |
攻撃力ダウン ホーミング吸収 ヒーリングウォール ドクロマーク 睡眠 | - |
クエスト攻略のコツ13
MS/飛行持ちを4体編成

覇者の塔【32階】では、大量の地雷が展開される。起爆までのターンは長いが、木属性で1個70,000以上のダメージを受ける。必ず飛行か、MSを持ったモンスター4体を編成しよう。
DW展開はドクロマークの位置に対応

各ステージに出現する一部の雑魚は、ドクロマークを持つ。倒すとDW展開の効果があり、マークの位置によって展開方向が決まっている。ADWを持たないモンスターが動く際は、事前に雑魚を倒す順番に注意しよう。
敵やブロックを利用してDWを回避

このクエストでは、DWが全面展開する場合がある。DWによる被ダメも大きいため、ブロック間の移動や敵のGBを利用してDWを回避しよう。ゲージAGBであれば、ゲージを外すことで大きく減速できる。
お助けデッキと立ち回り5
32階のお助けデッキ
1体目 | 2体目 | 3体目 | 4体目 |
---|---|---|---|
DWのL字展開は避けよう
エメラルド→クーフーリンとADWを持たないキャラのターンが連続している。ドクロの向きに注意し、エメラルドのターンにDWがL字展開している事態は避けよう。SS火力の高いキャラが多いため、先にボスを倒して雑魚を少しずつ処理するのもおすすめ。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
覇者の塔【32階】の最適正は?1384
攻略適正ランキング1384
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
マルタ(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:MS+ダッシュM 友情で高火力を発揮できる。 | |
Two for all(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSEL/友情ブースト+AB/SS短縮 友情で敵全体に高火力を出せる。 | |
ローレライ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MS 総火力の高い友情で敵を一層できる。 ホミ吸は超氷塊で処理可能。 ※複数体の編成がおすすめ | |
キング(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:飛行/超ADW/弱点キラー+AB キラーの乗る友情がダメージ源に。 | |
ミョルニル(獣神化) 【反射/砲撃/魔人】 アビ:飛行/ADW/友情×2+AB/SS短縮 強力な友情が全体のダメージ源に。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
三日月宗近(神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:MS/毒キラー ホミ吸を処理した後の友情が非常に強力。 | |
サラスヴァティ(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:MSL+AB 2つの砲撃型の友情が高火力を発揮。 | |
P-47(獣神化) 【貫通/砲撃/ユニオン】 アビ:飛行+AB 2つの友情で全体のHPを削れる。 | |
胡蝶しのぶ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MS/ADW+回復M 友情で全体に火力を出せる。 | |
四楓院夜一(進化) 【貫通/スピード/死神】 アビ:AGB/魔王キラー+飛行/超ADW ギミック完全対応で自由に動ける。 超スピードSSでボスに高火力を発揮。 ※ゲージミスで即死するためアイテムを使っておくと良い | |
エメラルド(獣神化) 【反射/スピード/ドラゴン】 アビ:MSM/魔王キラーM+AB 十字炸裂弾で雑魚をまとめて削れる。 素アビのキラーMでボス火力も高い。 | |
神威α(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:MSM/超AGB/友情x2+AB 友情×2で火力を出しやすい。 ブロックを利用してDWの回避も可能。 | |
ユグドラシル(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:MSL/ADW 超強トライブで素早く雑魚処理ができる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ミカサ(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:リジェネ/ADW+立体機動装置/AB/連撃キラーM SSでボスのHPを大きく削れる。 | |
ギムレット(獣神化改) 【貫通/超スピード/妖精】 アビ:超ADW/全属性耐性 コネクト:飛行/無属性耐性 (※発動必須) ホミ吸処理後の友情がボスのダメージ源に。 | |
クーフーリン(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:MSEL/AGB 地雷回収時の殴りが強力。 オールアンチSSでDWを回避できる。 | |
ツタンカーメン(神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MSEL 友情がダメージ源として優秀。 | |
刹那(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:MSM+超ADW 放電で雑魚処理がスムーズに。 ※1体までの編成がおすすめ | |
ロビンフッド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:MSM/超AGB 全敵友情で雑魚処理が楽になる。 ※超AGBによるDW事故に注意 | |
アルキメデス(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/超ADW/魔族キラーEL 2つの友情で雑魚処理が楽に。 | |
パールヴァティ(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:MSL/回復+AB/SS短縮 ホーミングで全体に火力を出せる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
守護ガブリエル(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:MSM/水属性耐性+SS短縮/ダッシュ 高火力な友情で砲台として活躍。 | |
コンプレックス(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:飛行/水属性耐性+AB 壁際に雑魚が多くウォールボムで火力を出しやすい。 | |
アンスリウム(獣神化) 【反射/パワー/妖精】 アビ:超ADW/魔封じM+飛行 弱点ヒット時のSSが高火力を発揮。 | |
ユピテル(獣神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:MSL+底力/ダッシュ 密着時の友情で大ダメージを稼げる。 | |
マモン(獣神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:飛行/AGB+ソウルスティール 広範囲の友情で全体に火力を出せる。 | |
エスカトロジー(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:飛行/回復S+AGB 火力にも緊急回避にも使えるSSが優秀。 | |
アポロX(獣神化) 【反射/バランス/コスモ】 アビ:飛行/AGB+カウンターキラー 友情、SSが全体のダメージ源として優秀。 | |
カヤノヒメ(進化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:MSM 全敵友情で雑魚のHPを削れる。 | |
降臨 おすすめ | おすすめ適正ポイント |
ツバサ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSM/AGB SSでDWを気にせず火力を出せる。 ▶【EX】の攻略 | |
シャンバラ(神化) 【貫通/パワー/鳥】 アビ:飛行+AGB 広範囲の反射レーザーで雑魚処理が楽。 ▶【爆絶】の攻略 | |
クシナダ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MS+ADW/鉱物キラー 大号令SSで雑魚を一掃可能。 ▶【超絶】の攻略 | |
ジョヤベルン(進化) 【反射/バランス/鉱物】 アビ:飛行/水属性耐性 友情&SSの火力が高い。 耐性で被ダメを軽減出来る。 ▶【激究極】の攻略 | |
ワラベリオン(神化) 【貫通/パワー/ロボット】 アビ:飛行+ADW/ダッシュ 友情発動役として活躍出来る。 ▶【激究極】の攻略 | |
天狗(進化) 【反射/砲撃/魔人】 アビ:飛行+AGB ブレスSSはDW回避にも使える。 ゲージ外しでGBを利用した減速も可能。 ▶【究極】の攻略 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!右上のホーミング吸収の雑魚から優先!2

攻略の手順
- 1:3ターン以内に右上のホーミング吸収を倒す
- 2:右下の雑魚2体の隙間に入って同時に倒す
- 3:左上の雑魚2体の隙間に入って同時に倒す
ホーミング吸収の攻撃威力が非常に高い。そのためホーミング吸収は、全ステージ最優先で倒そう。残りの雑魚は雑魚同士の隙間に入れば、2体同時に処理可能。
地雷とDW展開後

ドクロマークの位置によって、DWの貼られる位置が決まるので、倒す前に確認しておこう。地雷は全ての雑魚が撒いてくるので、対策は必須。
第2ステージ!ブロック真上のホーミング吸収から撃破!3

攻略の手順
- 1:3ターン以内に上のホーミング吸収を倒す
- 2:右下か左下の雑魚2体の隙間に入って同時に倒す
- ※狙いやすい方から倒していくように
ここも最優先で上にいるホーミング吸収を倒そう。残りの雑魚は、前のステージ同様、雑魚同士の間に入れば同時に処理出来る。ただし直接狙いづらい場合は、中央のブロックを利用して下斜めに弾けば、隙間に入りやすい。
地雷とDW展開後

鬼だけを倒してしまうと、左右にDWが展開する。ADWのないモンスターは縦カンでしか攻撃できないので注意。
第3ステージ!ADW持ちは中ボス、AGB持ちは左下の雑魚を処理!10

中ボスのHP | 約160万 |
---|
中ボスの攻撃パターン
※パーティを木属性で固めた場合のダメージ量
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 (3ターン) | 氷メテオ 1体8000ダメージ 高確率で催眠効果発動 |
右下 (11ターン) | 【要注意】白爆発 全体で約80000ダメージ |
左下 (5ターン) | ロックオンワンウェイ 1体あたり約9000ダメージ |
左上 (2ターン) | エナジーサークル 1体約5500ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
攻略の手順
- 1:3ターン以内に左下のホーミング吸収を倒す
- ※開始時、右上にいる場合は毘沙門天を壁カンして攻撃
- 2:毘沙門天を頭上か右側で壁カンして倒す
- ※右下にいる場合は、中ボスは狙わず雑魚処理を優先
- 3:残りの雑魚を隙間に入って2体同時に倒す
ここもホーミング吸収を最優先で処理しよう。ただし味方が右上にいる場合は中ボスの頭上か右側でカンカンしよう。雑魚を倒してDWを貼られてしまうと、ADWの無いモンスターは中ボスに攻撃するのが難しいので、先に中ボスを優先したほうが安定してクリアできる。
地雷とDW展開後

右下の雑魚2体を倒すと、上下にDWが貼られる。ADWのないモンスターが中ボスに攻撃できなくなるので注意。
第4ステージ!右上のホーミング吸収の雑魚を優先撃破!3

中ボスのHP | 約160万 |
---|
中ボスの攻撃パターン
※パーティを木属性で固めた場合のダメージ量
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 (3ターン) | 氷メテオ 1体8000ダメージ 高確率で催眠効果発動 |
右下 (11ターン) | 【要注意】白爆発 全体で約80000ダメージ |
左下 (5ターン) | ホーミング 全体約8000ダメージ |
左上 (2ターン) | エナジーサークル 1体約5500ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
攻略の手順
- 1:右上のホーミング吸収2体の間に入って同時に倒す
- ※左下にいる場合は毘沙門天を攻撃する
- 2:毘沙門天の頭上か足下で壁カンして倒す
- 3:8ターン以内に左上の雑魚2体を同時に倒す
ここも最優先でホーミング吸収を倒そう。2体の間に挟まれば、同時に倒すことが出来る。左上の2体を倒さなければ、上下にDWが張られない。そのため中ボスは縦カンして頭上か足下の隙間に入ろう。弱点反射すれば、一気にHPを削れる。左上の獣が8ターンに全体攻撃ダウンをするので、受ける前に確実に処理しよう。
地雷とDW展開後

左上の雑魚2体を倒すと上下にDWが展開する。DWの被ダメを防ぐため、左上の雑魚2体は最後に処理しよう。
ボス戦の攻略手順
ボス第1戦!雑魚処理しつつボスを攻撃!1

ボスのHP | 約200万 |
---|
ボス1、2戦の攻撃パターン
※パーティを木属性で固めた場合のダメージ量
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 (1ターン) | 氷メテオ 1体3500ダメージ 高確率で催眠効果発動 |
下 (9ターン) | 蘇生 すべての雑魚 |
左 (7ターン) | ホーミング 全体約10000ダメージ |
上 (3ターン) | エナジーサークル 1体約2500ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態により変化します
攻略の手順
- 1:狙いやすいホーミング吸収を1体ずつ倒す
- ※雑魚同士の隙間には入れる位置であれば、積極的に狙う
- 2:横カンで毘沙門天を倒す
- ※AGBのないモンスターは友情コンボメインで攻撃しよう
ここはボスが中央にいるため、雑魚同士の隙間に入って同時に処理することが難しい。4ターン以内に確実に1体ずつホーミング吸収を倒そう。雑魚を全て処理すると、4面にDWが展開する。そのためブロックの間で横カンしてDWを回避しよう。ボスは弱点反射を意識して攻撃するとダメージを稼ぎやすい。
ヒーリングウォール展開後

ビットンが1ターン後に逃走かつHWを全面に展開する。一度触れると3万以上HPが回復するので、積極的に回復しに行こう。ただしHWは1ターンでなくなるので注意。
ボス第2戦!AGB持ちはボスを優先して攻撃!6

ボスのHP | 約200万 |
---|
攻略の手順
- 1:4ターン以内にホーミング吸収を2体倒す
- 2:毘沙門天を頭上か右側で壁カンして倒す
- 3:8ターン以内に獣雑魚を処理する
- ※鬼が残っている場合は、後回しで構わない
ここもホーミング吸収を最優先で倒す。AGB持ちであればホーミング吸収2体の間で縦カンすると、HPをほぼ削ることが出来る。ホーミング吸収を倒したら、ボスを集中攻撃しよう。頭上か右壁との間でカンカンすれば、一気にHPを削ることが出来る。残りの雑魚は獣雑魚優先で処理しよう。
地雷とDW展開後

獣雑魚を倒すと右側にDWが展開する。ADWのないモンスターは、ボス頭上でのみカンカンしよう。
ボス第3戦!雑魚とボスを同時に攻撃!13

ボスのHP | 約200万 |
---|
ボス3、4戦の攻撃パターン
※パーティを木属性で固めた場合のダメージ量
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 (1ターン) | 氷メテオ 1体3500ダメージ 高確率で催眠効果発動 |
下 (9ターン) | 【要注意】氷メテオ 全体ヒット約70000ダメージ ※全ての攻撃が重なる |
左 (1ターン) | 【要注意】移動爆発 1体約3000ダメージ |
上 (3ターン) | エナジーサークル 1体約2500ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態により変化します
攻略の手順
- 1:ホーミング吸収を倒す
- 2:ボスと壁の間で攻撃してボスを倒す
- ※この際、ボスとホーミング吸収の間でマッチが可能。
このマップでも、被ダメの大きいホーミング吸収から処理しよう。毘沙門天が上にいる時は、ボスと左上のホーミング吸収との間に入り込める。うまくマッチすればボスに大ダメージを与えることが可能だ。ホーミング吸収を全て倒すとDWが4面に展開されるため、展開後はブロックを利用して攻撃していこう。位置が良ければSSを使っても構わない。
ボス移動後

ボス移動後は、ボスの下部と壁の間でマッチが狙える。特に下に弱点が来た時には、ワンパンも可能なので積極的に狙っていこう。
ボス第4戦!残っているSSでボスを集中攻撃!18

ボスのHP | 約300万 |
---|
攻略の手順
- 1:2ターン以内にホーミング吸収を倒す
- 2:残りのSSを使い、9ターン以内にボスを撃破
ここは中央のホーミング吸収を先に倒そう。ただし開始時ボスの真上にいる場合は、縦カンもしくはSSを使ってボスを攻撃する。ブロックの隙間に入ればワンパンも可能。ボスは毎ターン画面上をぐるぐる移動する。移動先に配置して壁カンすれば、効率よくHPを削れる。配置が難しい場合は、SSを連打して撃破しよう。
ボスの移動パターン

ボスは毎ターン四角をぐるぐる移動する。上手く配置してブロックとの隙間でカンカンすれば、ボスに大ダメージを与えることが出来る。
モンスト他の攻略記事
覇者の塔の攻略記事
覇者の塔攻略まとめ32階の攻略記事一覧
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます