ジェクト【究極】〈Otherworld〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。ジェクトを周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

FFコラボ第2弾の降臨モンスター
FFコラボ第2弾のまとめはこちらジェクト【究極】のクエスト基本情報
クエスト攻略の詳細692
| 攻略難易度 | ★5 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 究極 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 亜人 亜人キラー一覧 |
| スピードクリア | 28ターン |
| Sランクタイム | 7:00 |
| 経験値 | 2200 |
| ドロップする モンスター |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| からくりブロック | アンチブロック一覧 |
| ワープ | アンチワープ一覧 |
| ドクロマーク クロスドクロ | ブロックを起動する |
| 敵回復 | 左に攻撃があるオブジェが ボスのHPを回復 |
| 敵攻撃力アップ | 右に攻撃があるオブジェが 敵全体を攻撃アップ ※攻撃力アップは約2倍 |
| ホーミング吸収 | - |
| 蘇生 敵呼び出し | - |
| 敵移動 | - |
クエスト攻略のコツ52
クロスドクロを倒してブロックを下げよう
からくりブロック上に雑魚が配置されている。ドクロマークとクロスドクロのワープ雑魚を倒すとブロックが下がるので、まずはワープ雑魚から倒そう。
メインギミックはワープとブロック
クエストを通して、ワープ雑魚がワープを展開する。展開までに猶予があるため、AW持ちは2体入れれば良い。またボスのHPを回復するオブジェがブロック内にいるため、AW&AB持ちがいるとオブジェをスムーズに破壊できる。
敵回復前にオブジェを破壊する
オブジェの攻撃パターン
| ボスのHP回復 | 敵攻撃力アップ |
|---|---|
![]() | ![]() |
左に攻撃があるオブジェが、ボスのHP回復。右に攻撃があるオブジェが、敵の攻撃力アップを行う。特にHPを回復するオブジェを残しておくと、ボスのHPを一気に回復されるため、優先して破壊しよう。オブジェは直殴り倍率が約10倍かかっているため、直殴りだと素早く倒せる。
FFコラボキャラを連れて行こう
FFコラボキャラを連れていくと、道中のドロップ率がアップする。余裕があればFFキャラを編成し、周回回数を減らそう。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
ケフカの最適モンスターは?
攻略適正ランキング809
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| マナ(進化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:バリア 広範囲友情が全体のダメージ源に。 | |
| ウンディーネ(獣神化) 【反射/砲撃/魔王】 アビ:対応なし 友情が砲台として高火力を発揮。 | |
| ヘイムダル(神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:魔封じM キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
| ポルトス(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:魔封じM+回復M アタッカーと回復役を同時にこなせる。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| モンタナ(進化) 【反射/バランス/ユニオン】 アビ:魔人キラーEL ボスへのアタッカーとして高火力を発揮。 | |
| パンドラ(神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:バリア付与 2種の友情が強力なダメージ源に。 | |
| ダルタニャン(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:対応なし 友情で敵のHPを一気に削れる。 HW展開SSが回復手段として優秀 | |
| 霧隠才蔵(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:魔封じ キラーの乗る友情がボスに高火力。 | |
| ミロク(神化) 【反射/バランス/神】 アビ:火属性耐性+回復/火属性キラー SSの弱点往復でボスに大ダメージ。 | |
| ベルゼブブ(獣神化) 【反射/スピード/魔王】 アビ:魔封じ 無敵化SSで被ダメを軽減できる。 | |
| ユウナ&ティーダ(神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:回復M 密着時の友情で火力を出せる。 回復MでHPの管理がしやすい。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| ラファエル(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:回復 号令SSで敵に火力を出しやすい。 | |
| キスキルリラ(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:治癒の祈り SSでHP管理ができる。 | |
| マルコポーロ(進化) 【反射/スピード/コスモ】 アビ:ドラゴン/魔人キラーM 壁カンSSがボスへのダメージ源に。 | |
| カグツチ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:火属性キラーM+底力 キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
| モーツァルト(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:対応なし シールド破壊後の友情が強力。 | |
| クレオパトラ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:毒キラー/LS+回復M 爆発と回復Mで味方をサポートできる。 | |
| レイ(獣神化) 【反射/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/LS+回復M LSと回復Mで味方をサポートできる。 | |
| エンパイア(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:回復 号令SSが雑魚処理に役立つ。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| ティーチ(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔族耐性/魔族キラー+回復 密着時の友情で敵にダメージを稼げる。 | |
| リバティ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:回復M 回復役として味方をサポート。 | |
| サラスヴァティ(神化) 【反射/バランス/神】 アビ:対応なし HW展開SSと加速で味方をサポート。 | |
| アリス(神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:回復 自強化SSと友情で火力を出せる。 | |
| レイ天草(神化) 【貫通/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ+回復 ATFで自身の被ダメージを軽減可能。 | |
| アヌビス(神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:回復 高スピードで多くの味方に触れられる。 | |
| セシル(進化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:弱点キラー 弱点往復でボスに火力を出せる。 |
運枠適正ランキング242
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| 蓬莱(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:ラック友情ブースト 大号令SSで場を一掃できる。 | |
| こゆき(進化) 【反射/パワー/幻獣】 アビ:魔人キラーM ボスへのアタッカーとして高火力を発揮。 | |
| ヤマトタケル(進化) 【反射/パワー/聖騎士】 アビ:対応なし 友情で安定した火力を出せる。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| 仙水ミノル(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:魔人キラーM ボスへのアタッカーとして高火力を発揮。 | |
| 仙水カズヤ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:魔人キラーM ボスへのアタッカーとして高火力を発揮。 | |
| エデン(神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:対応なし 白爆発が味方友情の誘発に役立つ。 | |
| シバミィ(進化) 【貫通/スピード/獣】 アビ:対応なし 乱打SSは回復手段として役立つ。 | |
| ギャラクシーサーペント(神化) 【貫通/バランス/ユニバ】 アビ:回復S SSと回復SでHPの管理が出来る。 | |
| エリザベス&ホーク(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:回復S 範囲回復SSも回復手段として役立つ。 | |
| 葛城ミサト(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:回復S 回復役として味方をサポートできる。 | |
| オリガミ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:回復 回復で味方のHPを管理しやすい。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| オルガ(神化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:回復S 白爆発で味方友情とサポートができる。 | |
| 羽川翼(進化) 【反射/スピード/怪異】 アビ:エナジードレイン 攻撃しつつ同時に回復もこなせる。 | |
| ツクヨミ零(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:回復S 友情がボスへのダメージ源になる。 | |
| スフィンクス(神化) 【反射/バランス/神】 アビ:回復S/鉱物キラーM 反撃SSで敵にダメージを稼げる。 | |
| 光源氏(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB 爆発で味方の友情を誘発できる。 | |
| ツクヨミ(進化) 【貫通/スピード/神】 アビ:対応なし 乱打SSは回復手段として役立つ。 | |
| モチモチンナ(進化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:回復S+ドラゴンキラー キラーはリドラの処理に役立つ。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!ワープ雑魚を優先して倒す8

| ジェクトのHP | 約360万 |
|---|
ジェクトの攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右上 初回3ターン (次回5ターン) | Xレーザー 1体ヒット約5000ダメージ |
| 右 初回2ターン (次回3ターン) | 移動爆発 1体ヒット約2500ダメージ |
| 中央 (8ターン) | 回転斬り 1体ヒット約5000ダメージ |
| 左 初回1ターン (次回3ターン) | 斬撃 1体ヒット約12000ダメージ |
攻略の手順
- 1:ワープ雑魚を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
- 3:中ボスのジェクトを倒す
ワープ雑魚を倒すと、ワープ展開阻止できる上、雑魚下のブロックが下がる。ABなしのキャラでもブロック内の雑魚を処理できるため、優先して処理しよう。中ボスのジェクトは、左側で壁カンするとダメージが入る。反射タイプで積極的に狙おう。
第2ステージ!ワープ雑魚から0

| ジェクトのHP | 約360万 |
|---|
攻略の手順
- 1:ワープ雑魚2体を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
- 3:中ボスのジェクトを倒す
クロスドクロのワープ雑魚を2体倒すと、雑魚下にあるブロックが可変する。ブロックが下がることによって、雑魚処理とボスにダメージを与えやすくなる。クロスドクロの雑魚は同時に倒す必要はない。中ボスのジェクトは左側、足下で壁カンすると大ダメージが狙える。
ジェクトのボス戦攻撃パターン2
覚醒前の攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 上 初回1ターン (次回3ターン) | ロックオンレーザー 1体ヒット約4000ダメージ |
| 右上 (5ターン) | 蘇生 オブジェ |
| 右 (8ターン) | 全体攻撃 (真ジェクトシュート) 全体ヒット約4万ダメージ |
| 左下 (3ターン) | Xレーザー 1体ヒット約5000ダメージ |
覚醒後の攻撃パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 下 初回1ターン (次回3ターン) | 回転斬り 1体ヒット約6000ダメージ |
| 右上 初回2ターン (次回5ターン) | 敵呼び出し&蘇生 |
| 右 初回5ターン (次回6ターン) | 全体攻撃 (真ジェクトシュート) 全体ヒット約4万ダメージ |
| 左下 (3ターン) | 8方向レーザー 1体ヒット約4000ダメージ |
ジェクト戦の攻略手順
ボス第1戦!回復に注意11

| ジェクトのHP | 約380万 |
|---|
攻略の手順
- 1:ワープ雑魚を倒す
- 2:下にあるオブジェ2体を破壊する
- 3:ホーミング吸収2体を倒す
- 4:ボスのジェクトを倒す
道中同様、ワープ雑魚を倒しブロックの可変をさせよう。ブロックが下がることによって、下にいるオブジェ2体を倒しやすくなる。下の雑魚2体はボスのHPを回復してくるため、優先して倒すこと。ボスのジェクトは頭上が狭くなっているため、頭付近で攻撃するとダメージを稼ぎやすい。
ボス第2戦!覚醒ゲージに注意5

| ジェクトのHP | 約420万 |
|---|
攻略の手順
- 1:ワープ雑魚を倒す
- 2:2つのオブジェを破壊する
- 3:ハンシャインとホーミング吸収を倒す
- 4:ボスのジェクトを倒す
ワープ雑魚を最初に倒し、ブロックを可変させよう。このステージからボスのジェクトに覚醒ゲージが登場する。覚醒後は呼び出した雑魚がボスの攻撃力アップをしてくる。攻撃力アップしてしまうと、被ダメが一気に増えるため、攻撃前に破壊しよう。
ボス第3戦!雑魚処理優先11

| ジェクトのHP | 約425万 |
|---|
攻略の手順
- 1:ワープ雑魚を倒す
- 2:上下にあるオブジェを破壊する
- 3:ホーミング吸収とハンシャインを倒す
- 4:ボスのジェクトを倒す
基本的な立ち回りはボス2と同じ。ブロック可変後はHP回復してくる雑魚を倒してから、ボスへダメージを与えよう。覚醒後は呼び出した雑魚を倒し、ボスの攻撃力アップを防ごう。攻撃力アップとボスのHP回復してくる雑魚は、直殴りに倍率がかかっているため直接攻撃して倒すのがおすすめ。
ボス第4戦!雑魚処理にSSを使うのもあり16

| ジェクトのHP | 約480万 |
|---|
攻略の手順
- 1:ワープ雑魚2体を倒す
- 3:HP回復とボスの攻撃アップしてくるオブジェを倒す
- 3:ボスのジェクトを倒す
このステージもワープ雑魚の処理から行おう。SSが溜まっている場合は、雑魚処理にSSを使うのもあり。最終ステージのみ、ボスの攻撃力アップしてくる雑魚(ボスの左側)が最初からいるため注意すること。
モンスト他の攻略記事
遊戯王コラボ第2弾が開催!

コラボ関連記事
ガチャキャラ
降臨/その他キャラ
コラボ第1弾の復刻クエストはこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

© 2018 SQUARE ENIX CO., LTD.
ケフカ
ジェクト
ゴルベーザ
光の戦士たち
シャントット
クジャ
ログインするともっとみられますコメントできます