モンストジョカ【超絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。雑魚のワンパンラインやギミック、経験値など基本情報、おすすめ運枠を掲載しています。ジョカの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。
絶級トーナメントの対象クエスト一覧絶級クエストの攻略一覧ジョカ【超絶】のクエスト基本情報
クエスト詳細189
| 攻略難易度 | ★5 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 超絶 |
| 雑魚の属性 | 闇 |
| 雑魚の種族 | ・鉱物族 ・魔族 |
| ボスの属性 | 闇 |
| ボスの種族 | 神族 神キラー一覧 |
| スピードクリア | 30ターン |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップする モンスター | |
| 素材に使う数 | スケルツァンド:2体 テイネモシリ:3体 |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| 重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
| ブロック | アンチブロック一覧 |
| 貫通制限 | 四角キョンシーが貫通制限 |
| 直殴り倍率 | 四角キョンシー/丸キョンシー:5倍 ジョカ:3倍 がしゃどくろ:等倍 |
| 蘇生 | ペアの雑魚が相互蘇生し合う |
| 伝染霧 | がしゃどくろの右下の攻撃 5,000ダメージ×2発 |
| ウィンド | ※対策の必要無し がしゃどくろの右上の攻撃 ふきとばしウィンド |
| ビットン | ※対策の必要無し |
| 敵防御力アップ | 四角キョンシーがボスの防御力をUP |
| レーザーバリア | - |
ジョカ【超絶】の攻略のコツ1
レザバリの有無で蘇生ペアを判断

クエストを通して、蘇生ペアの四角と丸のキョンシーが多く出現する。レーザーバリアの有無で蘇生ペアを判断できるため、ステージに入ったらまず確認しよう。
四角はワンパン可能、丸は複数回攻撃が必要
四角キョンシーはHPが低く、ワンパンで倒すことも可能。一方で丸キョンシーはHPが高く、複数回の攻撃が必要。四角を毎ターン倒しつつ、丸を数ターンかけて削り倒すと、同時処理しやすい。どちらも直殴り倍率が5倍だが、高火力友情ならダメージを稼ぐことができる。
各キョンシーの特徴
| 四角キョンシー | 丸キョンシー | |
|---|---|---|
| モンスター | ![]() | ![]() |
| 種族 | 鉱物族 | 鉱物族 |
| 特徴 | 貫通制限 | 無し |
| HP | 約138,190 | 約1,000,090 |
| 直殴り倍率 | 5倍 | 5倍 |
| 光属性の ワンパン ライン | 20,781以上 | ワンパン不可 【攻撃回数目安】 25,064以上で 6回攻撃が必要 |
| 他属性の ワンパン ライン | 27,638以上 | ワンパン不可 【攻撃回数目安】 28,574以上で 7回攻撃必要 |
| 攻撃 パターン | 蘇生(1ターン) ボス防御力UP (2ターン) | 蘇生(1ターン) 白爆発(5~6ターン) 全体約6万ダメージ |
GB対策が必須、ABもあると良い

ジョカ【超絶】のメインギミックはGB&ブロック。GBは大量に展開されるため、砲台以外は対策が必須。ブロックの対策は必須では無いが、動きが大幅に制限されるので、AB持ちの方が立ち回りが楽になる。
貫通タイプは少なめにする

四角キョンシーは貫通制限の効果を持つ。四角と丸のキョンシーペアを同時処理する必要があるが、貫通タイプだと動きが制限され難しい。貫通タイプの編成は多くても1体までにしよう。
同名モンスターは2体までに抑える

がしゃどくろが右下の攻撃で、約5,000ダメージ×2発の伝染霧攻撃を行う。被ダメを抑えるためにも、同名モンスターの編成は2体までに抑えよう。
ジョカ【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
ジョカの最適モンスターは?
攻略適正ランキング374
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| ヤクモ(霊装/獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:弱点キラーM/友情ブースト/状態異常レジスト+超AGB/AB ルミナスレイでゲージ飛ばしを狙える。 貫通だが落雷で制限雑魚を倒せる。 | |
| マサムネ(約束/真獣神化) 【貫通/超砲撃型/サムライ】 アビ:超AGB/超SS短縮+AB ショット:ショット中は無敵状態になる アシスト:各ボスマップ開始時に一定期間バブリー状態になる 強力な友情で火力を発揮。 | |
| ルシファー(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:バリアM/超SS短縮 コネクト:弱点キラー/壁SS短縮 条件:妖精が4体/砲撃型が4体 ハイエナサーで敵を殲滅できる。 | |
| エクスカリバー(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:ビ破壊/バリアM+超SS短縮 オートジャベリンが敵のダメージ源になる。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| サトリ(悟得者/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/闇属性キラー/毒キラー/神王封じ キラーの乗る友情でボスに大ダメージを出せる。 | |
| キリンジ(救世主/獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超AGB/超MSM/ゲージ倍率保持+AB/VキラーM/Fキラー 反射ウォールボムで火力を出しつつ、味方の友情を誘発できる。 | |
| 七海建人(獣神化改) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:AGB+SSチャージ コネクト:闇属性キラー 条件:亜人以外が3体/砲撃型以外が3体 友情で広範囲の敵に火力を出せる。 | |
| ドローン(獣神化改) 【反射/超砲撃型/聖騎士】 アビ:SS短縮 コネクト:超AGB 条件:聖騎士以外が2体以上/貫通が2体以上 ハイプラズマでボスに火力を出しやすい。 | |
| ヤクモ(武装/獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:AGB/超MSEL/AB/全属性キラー+壁SS短縮/ウォールブーストM 直殴りと友情のどちらでも火力を出せる。 | |
| クリムト(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:超AGB/VキラーM/SSチャージL+AB/ソウルスティールM パワードライブで雑魚処理が楽。 | |
| ジャックザリッパー(管理者/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB/超MSEL/GBキラー/友情×2+SSチャージL GBキラーの乗る友情が火力に。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| 鹿目まどか(アルティメット/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:闇属性キラー/バリア 闇キラーの乗る友情で大ダメージを稼げる。 | |
| ソロモン(開きし者/獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSM/超反風+AB/ダッシュM ラピッドボムスローが敵への火力&誘発として強力。 | |
| バビロン(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AGB/超MS/神王封じM+AB/SSチャージL キラーMの乗るコピーで味方のメイン友情を発動できる。 | |
| 三日月宗近(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:超MSL/毒キラーM 必中のホーミングで敵を一掃できる。 ※ツタンカーメン(ファラオ)などの毒友情持ちの編成推奨 | |
| 乙骨憂太(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:Fキラー+ダッシュ/壁SS短縮 2つの光属性友情でダメージを稼げる。 | |
| オニャンコポンα(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:超MSM/超SS短縮/パワーモード パワーモードでの友情が高火力。 | |
| 帰蝶(刺客/獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:LBキラーM/ゲージ倍率保持+AB/超SS短縮 LBのある敵に友情で大ダメージ。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| ツタンカーメン(ファラオ/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:LBキラー/友情ブースト+AB/SSチャージ アビ効果で強化されたコピーで強友情と相性が良い。 | |
| ネオ(ハロー/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:バリア ギミック非対応だが友情で火力を出せる。 | |
| 迅悠一(獣神化改) 【貫通/超砲撃/ボーダー隊員】 アビ:超AGB/無属性耐性 コネクト:プロテクション/GBキラー 条件:ボーダー隊員以外が2体以上/反射が1体以上 GBを持つ敵への火力が高い。 | |
| ルナ(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超AGB+AB/VキラーL/ドレイン/壁SS短縮 サポート性能が高いが自身も火力を出せる。 | |
| ヴォーパルソードα(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超AGB/GBキラー+盾破壊/ビ破壊/超SS短縮 超強跳弾が雑魚処理に役立つ。 | |
| マルタ(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:反風+ダッシュM 2つの強友情で砲台役に優秀。 | |
| 大典太光世(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超MSM/弱点キラー/GBキラー/毒キラー+AGB 複数のキラー効果でアタッカーになる。 |
運枠適正ランキング134
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| アンフェア(獣神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:AB マーキングミサイルで大ダメージを稼げる。 | |
| ムラクシャ(獣神化) 【反射/砲撃/幻妖】 アビ:AGB/AB/GBキラー+SS短縮 敵全体を狙う衝撃波が敵へのダメージ源に。 | |
| クシャーンティ(獣神化) 【反射/砲撃/幻妖】 アビ:Cキラー/闇属性耐性/LS+AGB 友情で広範囲にダメージを稼げる。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| イグノー(獣神化) 【貫通/砲撃/幻妖】 アビ:状態異常回復/ゲージ倍率保持+AB 友情でボスに火力を出せる。 | |
| 阿頼耶(神化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:超AGB/友情ブースト+AB チェイススフィアがボスへの火力に。 | |
| 涅槃寂静(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:AGB/超MSM 友情で火力出し&誘発ができる。 | |
| ロンギヌス(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:AGB/ラックGBキラーM+AB GBのある敵には2倍の火力を発揮。 | |
| ドランフルッツ(進化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:AGB/ゲージ倍率保持+AB/SS短縮 コピーで強友情キャラをサポート。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| トレノバ(進化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:AGB グロウスフィアで広範囲の敵に大ダメージ。 | |
| メルエム(獣神化) 【反射/バランス/キメラアント】 アビ:超AGB+Cキラー 超AGBとキラーで雑魚処理しやすい。 拡大貫通衝撃波で四角キョンシーのHPを9割削れる。 | |
| アムゼ(進化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:AGB/超MS/無属性耐性+AB/Cキラー 高威力の友情でボスに火力を出せる。 | |
| イダスト(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/反風+AB SSで味方のSSを短縮できる。 | |
| アドゥブタ(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:AGB チップソーで四角キョンシーを処理できる。 | |
| ラングラングラー(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/GBキラー+AB キラーの乗る友情で火力を出せる。 | |
| ピノック(進化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:AGB/友情コンボ×2+AB/連撃キラー ガイド付与SSでボスへの火力出しが楽に。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| エンペディオス(進化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:AGB/無属性耐性+AB 無敵化を付与するSSで被ダメを軽減できる。 | |
| カルマ(進化) 【反射/バランス/闘神】 アビ:AGB+AB ギミック両対応で同時処理をしやすい。 | |
| ジパング(神化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:AGB/AB+底力 友情で雑魚のミリ残しを防げる。 | |
| 愛染明王(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AGB+AB SSでボスに火力を出すことができる。 | |
| クシナダ零(進化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:AGB/神キラー+AB キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
| おつう(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AGB/AB ボスの弱点を確実に攻撃できる。 |
ジョカ【超絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!雑魚ペアを同時処理3

攻略の手順
- 1:2、3手目のキャラをずらさないように縦カン
- 2:2手目で右側の雑魚ペアを倒す
- 3:3手目で左側の雑魚ペアを倒す
クエストを通してLBあり同士、LBなし同士がペアになっている。相互蘇生をしてくるため、1ターンでペアを同時処理すること。なお、丸キョンシーは大きい数字で約60,000の白爆発をしてくるため、それまでに倒し切ろう。
第2ステージ!9ターン以内に突破を1

攻略の手順
- 1:LBありの雑魚ペアを倒す
- 2:LBなしの雑魚ペアを倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- 3:9ターン以内にがしゃどくろを倒す
中ボスで、がしゃどくろが出現する。まずは雑魚処理をしてから、中ボスを攻撃しよう。がしゃどくろの弱点位置は左右に1つずつ。弱点が左に来たときに壁際でカンカンすると効率よくダメージを稼げる。がしゃどくろは9ターン後に約80,000ダメージの電撃攻撃をしてくるため、それまでに倒すこと。
第3ステージ!中ボスより雑魚を優先4

攻略の手順
- 1:LBありの雑魚ペアを倒す
- 2:LBなしの雑魚ペアを倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- 3:11ターン以内にボスを倒す
第2ステージ同様、まずは雑魚処理しよう。四角キョンシーをワンパン後、丸キョンシーは壁との隙間でカンカンを意識すると倒しやすい。角度によってはビットンと丸キョンシーとの間をカンカンしてもダメージを与えられる。雑魚処理後はボスの弱点を集中攻撃して、11ターン後の即死攻撃(左上の数字)までにステージを抜けること。
第4ステージ!雑魚を処理後に中ボスを攻撃0

攻略の手順
- 1:LBありの雑魚ペアを倒す
- 2:LBなしの雑魚ペアを倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- 3:9ターン以内にがしゃどくろを倒す
- ※同名モンスターが3体以上の場合は4ターン後の伝染霧までに倒す
- 4:11ターン以内にボスを倒す
これまでのステージと同じように、倒しやすい雑魚ペアから処理すると良い。丸キョンシーの大きい数字までにペアを同時処理することが難しい場合は、一旦丸キョンシーのみの処理も検討しよう。雑魚処理後は壁との隙間を狙ってボスのHPを削ろう。
第5ステージ!ABを発動させないことも有効0

攻略の手順
- 1:LBありの雑魚ペアを倒す
- 2:LBなしの雑魚ペアを倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
倒しやすいペアから同時処理しよう。薄い横カンで上下の壁に向かい、丸キョンシーの左右でカンカンするとペアを倒しやすい。配置次第ではABを発動させないことも有効。突破する際はステージ下側にキャラを集めておくと、次のステージで雑魚処理しやすい。
ジョカのボス戦攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右 初回3ターン (次回6ターン) | ホーミング 全体約13,000ダメージ |
| 右下 初回1ターン (次回5ターン) | 【要注意】全体メテオ 1回目:約16,000ダメージ 2回目:約20,000ダメージ 3回目:即死ダメージ |
| 左下 (4ターン) | Xレーザー (ボス1戦目のみ十字レーザー) 1体ヒット約10,000ダメージ |
| 左 (5ターン) | エナジーサークル 1体ヒット約6,000ダメージ |
ジョカ【超絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!11ターン後にボスが即死攻撃0

| ジョカのHP | 約830万 |
|---|
攻略の手順
- 1:LBありの雑魚ペアを倒す
- 2:LBなしの雑魚ペアを倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- 3:11ターン以内にボスを倒す
ボス戦以降も基本的な立ち回りはこれまでと変わらない。それぞれの雑魚ペアを処理してからボスを攻撃すること。横ラインの雑魚ペアはAB持ちのキャラだと処理しやすい。ボスは11ターン後に即死攻撃(右下の数字)をしてくるため、それまでに突破しよう。突破時には、次ステージで雑魚処理しづらくなるため、画面の上には配置しないこと。
ボス第2戦!雑魚処理に苦戦するならSSを1

| ジョカのHP | 約850万 |
|---|
攻略の手順
- 1:LBありの雑魚ペアを倒す
- 2:LBなしの雑魚ペアを倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- 3:11ターン以内にボスを倒す
倒しやすいペアから同時処理しよう。配置次第ではABを発動させずに動くと、ビットンに邪魔されずに雑魚処理できる。雑魚処理やボス削りに苦戦したら、SSを使っての突破をしても良い。
ボス第3戦!がしゃどくろを先に処理2

| ジョカのHP | 約1230万 |
|---|
攻略の手順
- 1:がしゃどくろを倒す
- 2:LBありの雑魚ペアを倒す
- 3:LBなしの雑魚ペアを倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- ※丸キョンシーは白爆発までに一回倒す
- 4:11ターン以内にボスを倒す
まずはがしゃどくろを先に倒して、キョンシー処理のルートを確保しよう。丸キョンシーを白爆発までに処理ができなそうな場合は、迷わずSSを使うこと。雑魚処理後は残りのSSを使ってボスのHPを削り切ろう。
モンスト他の攻略記事
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます