メルエムの適正キャラと攻略【超究極】
モンストメルエム【超究極】〈センコウトハツドウ〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。メルエム(めるえむ)ミッションやギミックなどの基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。モンストメルエムに勝てない時/安定周回を目指す時の攻略パーティの参考にしてください。

ハンターハンターコラボ第2弾の降臨キャラ
コラボ関連記事
第2弾メルエム【超究極】降臨スケジュール11/17(日) | ・21:00~23:59 |
---|---|
11/18(月) | ・10:00~13:00 ・19:00~21:00 |
11/19(火) | ・6:00~8:00 ・14:00~17:00 |
11/20(水) | ・0:00~2:00 ・11:00~13:00 ・23:00~25:00 |
11/21(木) | ・8:00~10:00 ・17:00~20:00 |
11/22(金) | ・6:00~8:00 ・12:00~15:00 ・22:00~23:59 |
11/23(土) | ・8:00~11:00 ・17:00~19:00 |
11/24(日) | ・7:00~9:00 ・15:00~17:00 |
11/25(月) | ・11:00~13:00 ・21:00~23:59 |
11/26(火) | ・6:00~8:00 ・19:00~21:00 |
11/27(水) | ・11:00~13:00 ・20:00~22:00 |
11/28(木) | ・8:00~10:00 ・15:00~18:00 |
11/29(金) | ・13:00~15:00 ・21:00~23:59 |
11/30(土) | ・10:00~13:00 ・19:00~22:00 |
12/1(日) | ・6:00~9:00 ・15:00~18:00 |
12/2(月) | ・0:00~2:00 ・9:00~11:59 |
メルエムのクエスト基本情報
クエスト詳細1408
攻略難易度 | 通常:★11 ミッション:★13 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超究極 |
雑魚の属性 | 木、光、火 |
雑魚の種族 | ・妖精 ・魔族 ・ロボット ・亜人 ・キメラアント |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | キメラアント |
スピードクリア | 30ターン |
Sランクタイム | 15:00 |
経験値 | 2,200 |
ドロップする モンスター | ![]() |
クリアボーナス | 3回:![]() 5回: ![]() 10回: ![]() |
出現するギミック1408
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 ビットン:木のDWに火で13,200ダメージ |
HP残量が多いほど攻撃力アップ | - |
ハートなし | - |
ハートパネル | 1回7,000回復 |
ヒーリングウォール (HW) | 1回30,000回復 |
クロスドクロ | ハートパネルの起動 暗転 |
ドクロマーク | HW展開 |
敵透明化 | 分身体プフが本体を透明 |
HPリンク | 本体プフと分身体がHPリンク |
毒 | ステージ2:1体8,000ダメージ ※2回ダメージを受けたら回復 |
蓮 | 反撃を行う ・自身を透明化 ・固定方向へ回復弾を放つ |
敵攻撃力アップ |
ミッションの詳細&攻略パーティ例50
ADWの編成を1体以下

メルエムを獣神化させるためには、ミッションをクリアする必要がある。今回のメルエム(超究極/第2弾)のクエストをADW持ち(超ADWも含む)のキャラ1体以内のデッキでクリアすること。
ミッション用おすすめ編成①
ラスゲは曹操でワンパン
曹操は壁ドンSSを持つためボスに大ダメージを与えられる。曹操をボス2で上側に配置して突破し、ボス3は壁ドンで特攻しよう。半蔵のSSは大きく動きたい場面で、もったいぶらずにどんどん撃つと良い。
ミッション用おすすめ編成②
CキラーMの真田が高火力
CキラーMの真田を2体採用することで、火力不足をまかなえる。しっかりと誰にキラーが発動するか見極めてから動こう。DWドンのグラバーは、毎ステージで2ターン目以降に動けるように調整すると良い。
メルエムをワンパンする方法10
割合SSのキャラを連れて行く
「ヒットした敵の残りHPの20%ダメージ」というSSを使って、ボス1でメルエムをワンパンできる。HP量に応じた攻撃アップなどが乗り、最終的にボス1~3を合わせた総HPを超える火力になる。
割合SSを持つ適正モンスター
メルエムの近くに配置しておく

割合SSは移動距離が短く、すぐに止まってしまう。そのためSSをメルエムに当てるには、事前の配置が必須。キャラ1体分でも距離があると届かないため、密着した状態を目指そう。
ワンパン可能な量のHPを保つ
味方HPの量が少ないと、HP量に応じた攻撃アップが足りずワンパンできない。火属性の万次郎なら約40%、マダムゼニーなら約58%より多くHPが残っていればボス1でワンパンできる。
ボスHPも減らさないように
割合SSは残りHPに応じたダメージを与える。ボスHPを削るほどSSのダメージが下がり、HP残量による攻撃アップが必要になる。味方HPを高く保つことが求められるため、攻撃は避けよう。
ボスの残りHPごとの必要な味方HP量
必要な味方HP (万次郎) | 必要な味方HP (ゼニー) | |
---|---|---|
敵HP 100% | HP:約40%以上 | HP:約58%以上 |
敵HP 90% | HP:約46%以上 | HP:約65%以上 |
敵HP 80% | HP:約53%以上 | HP:約76%以上 |
メルエム【超究極】の攻略のコツ23
反射のADW+AGB持ちを4体編成

第2弾メルエム【超究極】の主要ギミックはDWとGBで、展開数が多いため対策は必須。また敵1体を集中攻撃しやすい反射を多めに編成すると、効率よくダメージを稼げる。運極作成の周回なら、ADW+AGB持ちを4体編成しよう。
ミッションクリアはADWを1体に抑える
メルエムを獣神化にするには、ミッション「ADW持ちを1体以内の編成でクリア」を達成する必要がある。ミッション達成を目指す際は、ADW+AGB持ちは1体までに抑えよう。
残りHPが多いほど攻撃力アップ

第2弾メルエム【超究極】は、パーティの残りHPが多いほど攻撃力アップする。HPを高く保たないと火力を出せないので、回復手段を発生させる天使の処理は最優先で行おう。
HP(%)のライン
攻撃の通るライン |
---|
・HP60%のミカエル(戦撃+1,000&超ADW発動) 1ヒット約69万(攻撃力の約12.6倍) ・HP76%のミカエル(戦撃+1,000&超ADW発動なし) 1ヒットで約79万(攻撃力の約19倍) ・HP100%のミカエル(戦撃+1,000&超ADW発動なし) 1ヒットで約100万(攻撃力の24倍) |
攻撃の通らないライン |
HP量:39,968/98,168(約40%) グングニル:攻撃力30,122(属性入れて40,062) でメルエムにダメージ通らない |
大ダメージを受けたらすぐHP回復
各ステージの中ボスやメルエムは、1回のターンで大ダメージを与えてくる。残りHPが少ない状態だと火力を出せないので、直接敵を攻撃するのではなく、最初に最大までHP回復をしてから敵に攻撃する必要がある。
メルエムの適正キャラランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
ミッション用の非ADW適正ランキング640
ミッション用の最適正攻略キャラは?
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
服部半蔵(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/SS短縮 無敵化SSでDWを気にせずに動ける。 | |
真田幸村(獣神化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:AGB/LS+CキラーM CキラーMにより直殴りが強力。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
ランスロットX(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/回復M 16ターンのオールアンチSS持ち。 回復MがHP管理に役立つ。 | |
緋村剣心(神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:超AGB/弱点キラー+GBキラー 2種のキラーでダメージを稼ぎやすい。 SSはダメージを稼げないため、使用しないこと。 | |
カグツチ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:火属性/光属性キラーM+超AGB/底力 キラーMが道中の敵に有効。 | |
武田信玄(獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:超AGB 弱点露出SSで味方をサポート。 | |
大和(獣神化) 【反射/バランス/アクシス】 アビ:AGB/魔封じM 魔封じMで鬼の処理が楽に。 | |
ベートーヴェン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB 大号令SSで場を一掃できる。 | |
テキーラα(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:AGB SSで雑魚を一掃しつつ高火力を発揮。 | |
曹操(進化) 【反射/パワー/サムライ】 アビ:AGB+木属性キラー 壁ドンとキラーでボスに大ダメージを狙える。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
神楽(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/LS+底力 超AGBで火力を出しやすい。 ※SSの追撃でDWに触れる可能性あり | |
阿修羅(進化) 【反射/パワー/ロボット】 アビ:AGB+ダッシュ 高攻撃力+ダッシュで直殴りが強力。 | |
カマエル(進化) 【貫通/パワー/妖精】 アビ:超AGB+弱点キラー 弱点往復でボスを一気に削れる。 | |
モンストローズ(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:超AGB+GBキラー SSの弱点往復でボスを削れる。 | |
サンダルフォンα(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:リジェネ/超AGB+回復M リジェネと回復MでHP管理に貢献できる。 | |
Cランク | 適正理由とおすすめポイント |
ヴィランジョン万次郎(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:対応なし SSによりボス1でワンパンを狙える。 味方HPが約40%以上でワンパン可能。 | |
マダムゼニー(進化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:対応なし 割合SSでメルエムをワンパンできる。 味方HPが約58%以上でワンパン可能。 |
攻略適正キャラランキング477
メルエム【超究極】の最適正は?
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
ジン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB+ADW/底力 超AGBにより立ち回りやすい。 乱打SSがボスへの火力として優秀。 | |
グラバー(獣神化) 【反射/パワー/ロボット】 アビ:超AGB/ADW 超AGBによるDWドンがボスへの決定打に。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
ミカエル(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:超ADW/木属性耐性+状態異常回復/AGB 耐性と状態異常回復によるサポートが役立つ。 | |
グングニル(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:AGB/ADW 自強化系のSSがボスへの火力に。 | |
ラグナロク(神化) 【反射/スピード/魔王】 アビ:AGB+ADW 12ターンSSで火力を出しやすい。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
ジキル&ハイド(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/ADW+SS短縮 分身SSで火力を出せる。 | |
アルビダ(神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AGB+ADW 弱点特効SSがボスへの火力に。 | |
おりょう(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB+ADW 自強化倍率の高いSSでダメージを稼げる。 | |
チンギス・ハン(獣神化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:AGB/毒キラー+超ADW 号令SSで火力を出しやすい。 ※超ADWを発動しないとボスにダメージが通らない。 | |
マナ(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AGB/超ADW+バリア付与 遅延SSがピンチに役立つ。 | |
Cランク | 適正理由とおすすめポイント |
ティアラ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB/全属性耐性M+ADW HP吸収SSでHP管理が楽になる。 ※HP100%+加撃300でボスにダメージが通る。 | |
ベルゼブブ(獣神化) 【反射/スピード/魔王】 アビ:AGB/魔封じ+ADW 無敵化SSで高HPをキープしやすい。 ※HP100%+加撃900でボスにダメージが通る。 | |
レンブラント(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB+ADW 加速で味方をサポートできる。 ※HP100%+加撃2,000でボスにダメージが通る。 |
運枠適正キャラランキング117
Sランク | 運枠の適正理由 |
---|---|
ラグナロク(神化) 【反射/スピード/魔王】 アビ:AGB+ADW 12ターンSSで火力を出しやすい。 | |
Aランク | 運枠の適正理由 |
船虫(進化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:AGB+ADW ギミックを気にせずに動ける。 | |
不動明王(進化) 【反射/パワー/魔族】 アビ:AGB/ADW+ダッシュ 高い攻撃力でダメージを稼ぎやすい。 | |
Bランク | 運枠の適正理由 |
阿修羅(進化) 【反射/パワー/ロボット】 アビ:AGB+ダッシュ 高攻撃力で直殴りで火力を出せる。 | |
ウバリ(進化) 【反射/パワー/魔族】 アビ:AGB 鈍足でDWを避けやすい。 大号令SSで敵全体に火力を出せる。 | |
朽木白哉(進化) 【貫通/スピード/死神】 アビ:リジェネ/ADW+AGB SS中は超AGB/超ADWになれる。 | |
オールフォーワン 【貫通/バランス/亜人】 アビ:友情コンボ×2+AGB/ADW 乱打系のSSがボスへの火力に。 | |
Cランク | 運枠の適正理由 |
徳川綱吉(神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:ADW+AGB メテオSSが雑魚処理に役立つ。 ※HP100%+加撃1,100でボスにダメージが通る。 | |
才飛(進化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:AGB/ADW SSで後続の火力を底上げできる。 ※HP100%+加撃300でボスにダメージが通る。 |
メルエム【超究極】の雑魚戦攻略法
第1ステージ!:3手目までは縦カンで攻撃109
ハートパネル回復量7,000回復

クロスドクロ発動後の配置

ファングのHP | 約2,000万 |
---|
ファングの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
中央 (8ターン) | 攻撃力アップ 自身の攻撃力が3倍にアップ |
右 (3ターン) | 全敵ロックオンレーザー 1体ヒット約6,000ダメージ |
左 初回1ターン (次回3ターン) | ホーミング 全体約35,000ダメージ |
攻略の手順
- ※天使のみHP残量に関係なくワンパン可能
- 1:初ターンは天使を2体倒す
- 2:雑魚を2体倒す
- 3:ハートパネルで回復しつつファングを倒す
初手は唯一の回復手段であるハートパネルと起動するために、天使を2体同時に倒す。雑魚やファングを攻撃する際は、残りHPを増やして攻撃しよう。
ミッション編成用の攻略法
- 1:初ターンは天使を2体倒す
- 2:雑魚を2体倒す
- 3:ハートパネルで回復しつつファングを倒す
初回のDWは左右に展開される。2手目のキャラは縦カンで攻撃し、DWが入れかわる4体目から横カンで攻撃すること。
第2ステージ!分身体を倒し続けてHWを継続させる44
HW回復量30,000

プフの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (1ターン) | DW展開 1回約40,000ダメージ |
右下 初回2ターン (次回3ターン) | ホーミング 全体ヒット約30,000ダメージ |
左上 初回7ターン (次回3ターン) | 全敵ロックオンレーザー 即死ダメージ |
左下 初回1ターン (次回6ターン) | 全体毒メテオ ・全体35,200ダメージ ・毒1体8,000ダメージ (合計32,000) ・毒継続2ターン |
シャウアプフのHP | 約5,100万 |
---|
攻略の手順
- 1:分身体プフを倒してHWを展開
- 2:分身体プフを倒して本体のHPを削る
- 3:シャウアプフを倒す
分身体プフと本体はHPリンクをしている。また分身体はドクロマークで呼び出し+HW展開を行う。第2ステージではこのHWが回復源となるため、1ターンに1体以上は必ず倒して回復手段を残そう。
ミッション編成用の攻略法
- 1:分身体プフを倒してHWを展開
- 2:分身体プフを倒して本体のHPを削る
- 3:シャウアプフを倒す
初ターンで分身体プフは1体以上倒すこと。また2ターン後のホーミングは毒と合わせて約6万ダメージを受けるため、2ターン目は攻撃よりも回復を重視する。その後は壁と分身体の間で、カンカンをして本体のHPを削ろう。
第3ステージ!回復弾を拾える位置に配置25
回復弾:蓮が反撃で上下左右に10,000回復×3発

回復弾の方向と回復量

ユピーの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (5ターン) | 拡散弾 1列ヒット約3,000ダメージ |
右下 初回1ターン (次回3ターン) | 移動爆発 1体ヒット約1,500ダメージ |
左上 (1ターン) | DW展開 1回約40,000ダメージ |
左下 初回1ターン (次回2ターン) | 【要注意】全体メテオ 合計39,600ダメージ |
ユピーのHP | 約3,100万 |
---|
攻略の手順
- 1:蓮の回復弾を受けつつユピーを倒す
第3ステージでは蓮の反撃による回復弾が、唯一の回復手段となる。蓮が回復弾を放つ方向は決まっているため、事前にキャラを配置しておこう。蓮の反撃を発動しつつ、ユピーと壁の間に入って攻撃すると、同時に回復弾を受けることができる。
メルエムのボス戦攻撃パターン4

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (12ターン) | 【要注意】電撃 35,000×4ダメージ |
右上 (3ターン) | 気弾 約16,000ダメージ |
中央 (7ターン) | 螺旋状拡散弾 約8,000〜10,000ダメージ |
左下 (1ターン) | メテオ 合計26,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
メルエム【超究極】のボス戦攻略法
ボス第1戦!天使を初ターンで倒す25
ハートパネル回復量7,000回復

クロスドクロ発動後の配置

メルエムのHP | 約7,900万 |
---|
攻略の手順
- 1:天使を全て倒す
- 2:鬼を全て倒す
- 3:ボスのメルエムを倒す
初ターンに全て天使を倒し、ハートパネル(回復手段)を発動させる。メルエムを先に倒しても鬼は撤退しない。そのためボスより鬼を優先すること。鬼処理後は、パネルでHP回復しつつメルエムと左壁の隙間で弱点を攻撃しよう。
ボス第2戦!SS溜めのチャンス16
ハートパネル回復量7,000回復

クロスドクロ発動後の配置

メルエムのHP | 約6,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:天使を全て倒す
- 2:ハンシャインを倒す
- 3:ボスのメルエムを倒す
- 4:雑魚を残してSS溜め(任意)
ボス2に登場するハンシャインは、鬼に比べれば攻撃の威力は低め。ハンシャイン1体とメルエムを倒し、ハートパネルで回復しながらSSを溜め直すのもおすすめ。
ボス第3戦!雑魚処理にSSを使う65
ハートパネル回復量7,000回復

クロスドクロ発動後の配置

メルエムのHP | 約1億 |
---|
攻略の手順
- 1:天使を全て倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
- 3:ボスのメルエムを倒す
雑魚3体の攻撃はメルエムの攻撃と被ると、配置次第ではHPを大きく削られる。SSを使用しても良いので、雑魚は攻撃までに処理しておくこと。
ボスの中央が1の時は回復を優先
ボスの中央(拡散弾)と左下(メテオ)の攻撃が重なるターンは大ダメージを受ける。中央の数字が1の時は、攻撃よりHP回復を優先して動くと良い。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
今週のラッキーモンスター
対象期間:01/18(月)4:00~01/25(月)3:59

©POT(冨樫義博)1998年-2011年 ©VAP・日本テレビ・マッドハウス
ログインするともっとみられますコメントできます