ダマスカス【超絶】の攻略と適正キャラ
モンストダマスカス(だますかす)【超絶】〈純真無垢なる恭順の邪鉱〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックなど基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。ダマスカスの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

ダマスカスの関連記事
ダマスカスのクエスト基本情報
クエスト詳細262
攻略難易度 | ★9 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 木 |
雑魚の種族 | ・ドラゴン ・ユニバース ・幻獣 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 鉱物 鉱物キラー一覧 |
ボスのアビリティ | 妖精キラー |
スピードクリア | 30 |
経験値 | 3,700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック262
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | AGB一覧/超AGB一覧 |
地雷 | MS一覧/超MS一覧 飛行一覧 火属性で19,800ダメージ 防御ダウン時は49,500ダメージ |
ハートなし | - |
属性レーザーバリア | |
ドクロマーク | バジリスク:敵と味方の両方の防御ダウン サソリ:HW展開 |
ビットン | |
サソリ | |
ニードルパネル からくりニードルパネル | 通常:4,500ダメージ 防御ダウン時:11,250 |
防御ダウン | 与えるダメージ:2倍 受けるダメージ:2.5倍 |
HW | 第2ステージで4,000回復 |
蘇生 | ボスが雑魚を蘇生する |
敵攻撃力アップ | ダメージが2倍になる |
ダマスカス【超絶】の攻略のコツ6
AGB+MS/飛行持ちを優先

重力バリア、地雷ともに複数展開される。地雷は大量に撒かれる上に、起爆ターンが5と短い。飛行だけでなく、MSも2体ほど連れて行こう。
サソリを倒せる友情が必要

サソリの登場機会が多く、倒せば唯一の回復手段であるHWを展開する。毒かヒット数の稼げる友情持ちを編成しよう。ただし属性LBが出現し、レーザー系の友情は火属性しか通らないため注意。
バジリスクを倒して防御ダウン

バジリスクを倒すと、敵と味方の両方が防御ダウンする。被ダメージも増えるが、火力が出しやすくなるため優先して倒そう。ボスの右上攻撃(拡散弾)は範囲こそ狭いが、防御ダウン時に受けると危険。ボスから離れた配置を意識しよう。
防御ダウンの倍率と継続ターン
倍率 | 継続ターン | |
---|---|---|
味方側 | 被ダメが2.5倍 | 2ターン |
敵側 | 与ダメが2.0倍 | 3ターン (ドクロ発動時含む) |
※味方側の防御ダウンは上書きされないため、先に受けた防御ダウンの継続ターンが適用される。
ダマスカス【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
ダマスカスの最適モンスターは?
攻略適正ランキング382
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
マナ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSEL/バリア 複数編成なら友情だけで敵を殲滅できる。 | |
坂本龍馬(獣神化改) 【貫通/超バランス/サムライ】 アビ:MS+木属性キラー/SS短縮 コネクト:超AGB/木属性耐性(※発動必須) 条件:バランス型以外が2体以上/合計ラック100以上 キラー&超AGBでアタッカーとして優秀。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
ダリア(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行/鉱物キラーL+SS短縮/ダッシュ キラー効果でボスに火力をだせる。 次元斬もサソリ処理に有効。 | |
牡丹(獣神化) 【反射/スピード/妖精】 アビ:飛行/鉱物キラーL+AGB キラー効果でボスに火力を出しやすい。 | |
アグナムートX(獣神化改) 【反射/超スピード/神】 アビ:MSL/木属性耐性+回復M コネクト:超AGB/SSチャージ ※発動必須 条件:全ての種族が異なる/合計ラック100以上 ヒット数の稼げる友情でサソリ処理ができる。 回復MがHP管理に役立つ。 | |
胡蝶しのぶ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MS+回復M 回復MでHP管理ができる。 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
パンドラ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSEL/超AGB+ドレイン/バリア付与 直殴りの火力はかなり髙い。 ドレインとバリアで被ダメ対策もできる。 | |
アスカ(獣神化改) 【反射/超スピード/エヴァ】 アビ:シンクロ/MS コネクト:SSアクセル ※発動推奨 友情が雑魚処理に役立つ。 遅延SSは緊急時の回避として優秀。 | |
ヒナタ(獣神化) 【貫通/スピード/ロボット】 アビ:飛行/AGB+状態異常回復 味方の防御ダウンを解除できる。 | |
珊瑚(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超MS/AGB/鳥獣封じM+ダッシュ SSでボスに大ダメージを出せる。 | |
リヴァイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/無属性耐性+立体機動装置/弱点キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
閻魔(進化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超MS/AGB/超SSアクセル+ダッシュM/ソウルスティールM アビ効果で直殴りが強力。 | |
Two for all(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSEL/友情ブースト+SS短縮 LBない時の友情で火力を出せる。 | |
P-47(獣神化) 【貫通/砲撃/ユニオン】 アビ:飛行 2つの友情が雑魚処理に役立つ。 フレアSSでボスに火力を出せる。 | |
三日月宗近(神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:MS/毒キラー 砲撃型の友情が全体のダメージ源に。 | |
芙蓉(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行/LBキラー+AGB/状態異常回復 状態異常回復がサポートとして役立つ。 友情でサソリ対策ができる。 ※ボスのキラーに注意 | |
鬼丸国綱(神化) 【貫通/パワー/サムライ】 アビ:超MS+木属性キラー/ドレイン キラー効果でボスに火力を出せる。 ドレインでHP回復ができる。 | |
ニュートン(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MSL/ゲージ倍率保持 乱打SSや友情が強力だが、密着時は被ダメも大きくなるので注意。 ※実際に使用後、順位を確定します | |
コルセア(獣神化) 【反射/スピード/ユニオン】 アビ:飛行/超AGB ホーミング友情でサソリ処理ができる。 | |
Cランク | 適正理由とおすすめポイント |
アラウィン(獣神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:MSM/毒キラー キラー発動時の直殴りが強力。 | |
ワルプルギス(獣神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:MSL/超LS+飛行付与 毒友情でサソリを楽に倒せる。 | |
カヲル&シンジ(獣神化改) 【貫通/超バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/AGB コネクト:超MS ※発動必須 シンクロで防御ダウンを防ぐことができる。 友情でヒット数を稼ぐことが可能。 | |
ロビンフッド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:MSM/超AGB 友情がサソリの処理に役立つ。 | |
ワールド(獣神化改) 【貫通/超バランス/神】 アビ:超AGB/GBキラー コネクト:MSM/SS短縮 ※発動必須 友情でサソリ処理を楽に。 | |
徳川家康(獣神化) 【貫通/スピード/コスモ】 アビ:MSEL/超AGB ホーミングが雑魚処理に役立つ。 | |
蔵馬(神化) 【貫通/砲撃/魔族】 アビ:MSM+AGB 毒友情でサソリを倒すことができる。 | |
アポロ(獣神化) 【貫通/バランス/コスモ】 アビ:MSL/超AGB 弱点露出SSが味方のサポートに。 |
運枠適正ランキング75
Sランク | 運枠の適正理由 |
---|---|
トレノバ 【反射/バランス/魔人】 アビ:MSM/AGB 強力な友情でダメージを稼げる。 ※サソリ処理役の編成も必要。 | |
セレナーデ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:MSM/鉱物キラーM 友情でサソリ処理が楽に。 ブーストSSで味方を強化。 | |
アドゥブタ(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:MSM/AGB チップソーでサソリ処理が楽に。 | |
レキオウ(進化) 【貫通/スピード/神獣】 アビ:MSM/リジェネ 友情でサソリ処理ができる。 弱点露出SSは味方のサポートに。 | |
Aランク | 運枠の適正理由 |
ニギミタマ(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSL/状態異常回復+回復 アビがサポートとして優秀。 | |
みくも(進化) 【貫通/バランス/神】 アビ:MSM 毒友情でサソリ処理が楽に。 | |
オーバーホール(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSM/回復 友情で味方の防御ダウンを解除できる。 回復でHP管理が楽に。 | |
ザッハトルテ(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MS 爆発で味方のサポートができる。 | |
東洲斎写楽(神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:MSM+AGB 爆発で味方友情を誘発できる。 | |
ツチノコ(進化) 【反射/バランス/ユニバ】 アビ:飛行/AGB 爆発が味方のサポートに役立つ。 | |
Bランク | 運枠の適正理由 |
ハスター(進化) 【反射/スピード/幻妖】 アビ:MS+AGB 友情でサソリ対策ができる。 | |
エスカトロジー(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:飛行/回復S+AGB 毒拡散でサソリを倒すことができる。 | |
阿修羅(進化) 【反射/パワー/ロボット】 アビ:MSL/AGB+ダッシュ 地雷回収時の直殴りが強力。 | |
カイン(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:MS+AGB ボスGB展開時のSSで火力を出せる。 | |
キャロル(進化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:飛行+AGB SSでHP回復できる。 |
ダマスカス【超絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!バジリスクを倒すと全員の防御力ダウン3

攻略の手順
- 1:バジリスクを倒す
- 2:他の雑魚を倒す
- 3:中ボスを倒す
バジリスクを倒すと敵・味方全ての防御力がダウンする。敵のHPは高いので、防御ダウン後に攻撃してから他の敵を攻撃しよう。
中ボスの中央攻撃に注意
中ボスは中央攻撃で短距離拡散弾をしてくる。防御ダウンした味方が中ボス近くに止まると、大ダメージを受けてしまう。防御ダウン時は、中ボスの側に配置されないように注意すること。
第2ステージ!サソリの下のニードルに注意0

攻略の手順
- 1:サソリを倒す
- 2:ビゼラーを倒す
- 3:バジリスクを倒す
- ※ニードルは通常4,500、防御ダウンで11,250ダメージ
サソリを倒すと4,000回復のHWが展開される。高ヒット数友情などで早めに倒しておこう。ニードルは、通常で4,500、防御ダウンで11,250ダメージ。なるべくバジリスクは最後に倒し、ニードルからの被ダメを減らそう。
第3ステージ!中ボスに密着しないように注意1

攻略の手順
- 1:バジリスクを倒す
- 2:他の雑魚を倒す
- 3:中ボスを倒す
立ち回りは第1ステージと同じ。中ボスは右下で短距離拡散弾攻撃をおこない、密着時は通常時でも1回目で1万近くのダメージを受ける。回復手段は無いので、ボス側への停止を避けつつ、短期決戦を意識して攻撃しよう。
第4ステージ!下半分での立ち回りを意識しよう0

攻略の手順
- 1:サソリを倒す
- 2:バジリスクを倒す
- 3:他の雑魚を倒す
- 4:中ボスを倒す
上のサソリの下にはニードルパネルがある。余計な被ダメを減らすためにも、下半分での立ち回りを意識しよう。ただしボスの側にも停止しやすくなるので、複数が側に停止した時はわざとずらそう。
第5ステージ!真ん中のサソリを倒すとHW展開3

攻略の手順
- 1:中央のサソリを倒す
- 2:他のサソリを倒す
中央のサソリのみ、倒すとHWが展開される。中央の上下左右のラインで味方を弾き、ニードルを避けつつ友情メインでサソリを処理しよう。
ダマスカスのボス戦攻撃パターン3

※通常時のダメージ量です
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (3ターン) | 【要注意】拡散弾 1体ヒット約10,000ダメージ 【攻撃範囲】 1回目:GB範囲 2回目:1回目の約1.5倍 3回目:画面全体 |
左上 (4ターン) | 敵蘇生 ※雑魚2体が蘇生対象 |
右下 (4ターン) | Xレーザー 1体ヒット約3,800ダメージ |
左下 (11ターン) | 攻撃力アップ ・敵全体が攻撃力アップ対象 ・ダメージが2倍になる |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
ダマスカス【超絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!危なくなったらSSで突破しよう3

ダマスカスのHP | 約2,520万 |
---|
攻略の手順
- 1:バジリスクを倒す
- 2:他の雑魚を倒す
- 3:ボスを倒す
立ち回りはこれまでと同じ。ボスの右上の攻撃は、回数を重ねる毎に攻撃範囲が増える。2回目は最初の1.5倍程度で、3回目には画面全体にまで広がる。回復手段は無いので、HPが少なくなったらSSで強引に突破するのもあり。
ボス第2戦!HP回復するターンを作る3

ダマスカスのHP | 約2,880万 |
---|
攻略の手順
- 1:バジリスクを倒して防御力ダウンさせる
- 2:魔導師を倒す
- 3:サソリを倒す
- 4:HP回復しながらボスを攻撃
- 5:ボスを倒す
サソリの真下にあるニードルパネルは、防御力ダウン中だと大ダメージを受ける。敵からの被ダメも大きいため、HPが減ったらHWで回復するターンを作ろう。ボス右上の攻撃ターンは拡散弾のため、近くに寄らなければ安定した攻略がしやすい。
ボス第3戦!SSは惜しみなく使おう3

ダマスカスのHP | 約3,600万 |
---|
攻略の手順
- 1:バジリスクを倒して防御力ダウンさせる
- 2:魔導師とバハムートを2体を倒す
- 3:サソリを倒す
- 4:HP回復しながらボスを攻撃
- 5:ボスを倒す
サソリを倒すと展開されるHWは、5ターン経過すると解除される。長期戦になる場合は早くに倒してしまうと回復手段がなくなるため、HPが減ったタイミングでサソリを倒そう。ボスには防御力ダウンしたときにSSを使って、一気にHPを削るのがおすすめ。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

ワールドトリガーコラボが決定!
開催日:近日中

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます