イザナギ零〈ゼロ〉【超絶】の攻略方法まとめ
イザナギ零/イザナギゼロ【超絶】の、攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値などの、基本情報も掲載しています。イザナギ零/イザナギゼロを周回攻略する際に最適パーティの参考にして下さい。

イザナギ零の関連記事
アイコン | モンスター評価 | クエスト攻略 |
---|---|---|
![]() | イザナギ零の評価 | 攻略記事 運極の作り方 |
イザナギ零降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細1
攻略難易度 | ★9 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 火、水、木、光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 神族 神キラー一覧 |
中ボスの アビリティ | ・神キラー(クシナダ零) ・サムライキラー(ヤマタケ零) |
スピードクリア | 20ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック1
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ランダムワープ | 対策必須 AW3体以上の編成がおすすめ アンチワープ一覧 |
ひよこ床 | 対策してあると立ち回りがしやすい |
地雷 | 中ボスのクシナダ零戦のみ出現 優先して対策する必要はない 1発約9000ダメージ マインスイーパー一覧 飛行一覧 |
ハートなし レーザーバリア 反撃モード(HW) | 魔導師を反撃モード中に攻撃で 1回1250回復できるHWを展開 |
ビットン | ワープを展開 破壊する必要はない ビットンブレイカー一覧 |
クエスト攻略のコツ244
AWの反射タイプを多めに編成

イザナギ零【超絶】では、全てのステージでランダムワープが大量出現する。パーティはAW持ち3体以上で固めると、身動きが取りやすい。また雑魚と壁の間隔が狭いので、反射を多めに編成すると雑魚処理しやすい。
闇属性少なめで被ダメを抑えよう

このクエストは全体的に敵の火力が高い。闇属性のモンスターが多いと被ダメージが大きくなりがち。連れて行っても2体までにして、残りは他属性のモンスターを入れよう。
雑魚の即死攻撃に注意

魔導師や鬼は即死級攻撃をしてくる。雑魚の一番長い攻撃ターンを迎える前に、必ず雑魚を処理しよう。ただし、魔導師を1ターン目で倒してしまうと、HWが展開されないので注意。
魔導師のカウンター発動中にHW展開

イザナギ零【超絶】では、ハートが出ない代わりに魔導師がカウンターでHWを展開する。HWが展開された状態を維持しつつ、HPを回復しよう。
第3、第5ステージではHWが展開しない
魔導師が出現しない第3、第5ステージではHWが展開しない。回復アビリティ持ちがいない限りHPを回復できないので、被ダメを抑えるために素早く攻略しよう。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
イザナギ零【超絶】の最適正は?
攻略適正ランキング1589
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
ファントム(獣神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:光属性耐性+超AW 4ターンSSで魔法陣を回避可能。 LB消滅後の友情が非常に強力。 | |
オベロン(神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:アンチ魔法陣/SS短縮+AW 友情は敵へのダメージ源になる上 反撃SSでHWの展開にも役立つ。 | |
ローザ(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行/AW+回復/弱点キラー 8ターンSSが各中ボス戦での火力に。 友情が反撃の発動に役立つ。 | |
ソロモン(神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:MSM+アンチ魔法陣 2種の強友情を持ち、砲台役として活躍。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
バッハ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔封じ/ユニバキラー+AW/光キラー キラーの乗った直殴りが高火力。 友情がHW展開に役立つ。 | |
オセロー(獣神化) 【反射/パワー/魔人】 アビ:弱点キラー+超AW 打撃SSで配置後の友情が高火力。 | |
キスキルリラ(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:治癒の祈り/超AW+アンチ魔法陣 自強化SSで火力が出しやすくHP管理も可。 プラズマが敵へのダメージ源になる。 | |
アスナ(進化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:ユイの応援/MSM+AW/アンチ魔法陣 HW展開できない場合でもSSで回復可能。 雑魚処理後の友情がダメージ源に。 | |
アスカ(獣神化) 【反射/スピード/エヴァ】 アビ:シンクロ/AW+アンチ魔法陣 友情とSSが雑魚処理に役立つ。 | |
カナタ(神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AW/飛行 副友情で反撃を発動しやすい。 SSの暴走状態は魔法陣を無効化できる。 | |
ポルトス(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AW/魔封じM+回復M 魔封じMで鬼の処理をスムーズに。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
アラジン(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AW 8ターンSSでひよこ床回避+攻撃。 反撃で敵のターンにもHW展開が可能。 | |
安倍晴明(獣神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:MSM+AW/光属性キラー キラーによる弱点反射が強力。 毒霧SSは2段階目で500万ダメージ。 | |
セーラームーン(神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AW/LS+状態異常回復/Cキラー 衛星弾で敵にダメージを稼げる。 配置すればサブ友情もダメージ源に。 | |
カナン(神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AW+魔法陣ブースト ニワトリ状態の直殴りが非常に高火力。 | |
前田利家&まつ(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:アンチ魔法陣+AW/ダッシュ 広範囲の友情が反撃の誘発に役立つ。 | |
ヴィーナス(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AW/アンチ魔法陣 全敵衝撃波でHWの展開が楽にできる。 | |
リチャード1世(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AW/光属性耐性+アンチ魔法陣 加速で味方の火力を底上げできる。 サブ友情は反撃のHW展開に役立つ。 | |
ティーチ(進化) 【反射/砲撃/魔族】 アビ:AW+アンチ魔法陣 砲撃型の友情がダメージ源になる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ローゼンクロイツ(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:Cキラー/魔法陣ブースト 跳弾で確実に魔導師の反撃モードを発動。 AWがないためターン調整必須。 | |
メリオダス(神化) 【反射/バランス/魔神】 アビ:MSM/AW+カウンターキラー 友情で敵のHPを一気に削れる。 SSは弱点反射しなくても高火力を発揮。 | |
曹丕(神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:MSM/SS短縮+AW 砲撃型の友情が敵へのダメージ源に。 | |
モンタナ(神化) 【反射/バランス/ユニオン】 アビ:カウンターキラー+AW/底力 キラーと底力で瞬間火力を上げられる。 | |
ジャンヌ・ダルク(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:リジェネ+超AW 広範囲を攻撃できる友情がダメージ源に。 SSは貫通変化として弱点往復しよう。 | |
ガーネット(神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AW/友情×2 密着時の友情がボスへの火力に。 | |
サンダルフォン(神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:リジェネ/超AW+回復M 回復系のアビと友情がHP管理に役立つ。 |
運枠適正ランキング180
Aランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
闇バクラ(進化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:AW/アンチ魔法陣 密着時の友情で敵に火力を出せる。 SSのHP吸収効果で回復も同時にできる。 | |
仙水忍(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:神/妖精キラー+AW/魔族キラー キラーでボスに火力が出しやすい。 自強化SSで更に高火力を発揮。 | |
奈落(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:MSM/ラックリジェネ+ラック超AW 友情で雑魚の討ち漏らしを防げる。 SSはボスへの火力にも鬼処理にも使える。 | |
ヴィランキスキルリラ(進化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:AW+アンチ魔法陣/SS短縮 貫通と組み合わせた際の友情が強力。 | |
玉藻前(神化) 【反射/バランス/獣】 アビ:AW+アンチ魔法陣 乱打SSは回復手段としても役立つ。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
スフィンクス(神化) 【反射/バランス/神】 アビ:回復S+AW 友情が魔道師のHW展開に役立つ。 8ターンの反撃SSでひよこ床も回避可能。 | |
シベリー(神化) 【反射/バランス/獣】 アビ:AW SSでの回復がピンチに役立つ。 爆発で味方のサポートも可能。 | |
アヴァロン(神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AW+SS短縮 広範囲の友情がHW展開に役立つ。 SSはHP8万以上でクシ零をほぼワンパン。 | |
ブルータス(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:AW SSで魔法陣回避や被ダメ軽減が可能。 友情でHW展開がしやすい。 | |
ヴィランバッハ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔封じ/ユニバキラー+AW SSでボスを攻撃しつつHW展開が可能。 | |
ニルヴァーナ(進化) 【反射/スピード/闘神】 アビ:AW 貫通拡散SSでボスに火力を出しつつ HWの展開ができる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ゴルベーザ(進化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:光属性耐性+AW SSでボス戦の雑魚を処理できる。 | |
ヴィクトリー(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW+アンチ魔法陣 味方の友情発動役として使いやすい。 | |
闇の妖刀ムラマサ(神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:光属性耐性/AW 超強斬撃でボスにダメージを稼げる。 | |
大黒天(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AW 電撃で並んだ雑魚の処理が楽。 SSは弱点ヒットで100万以上のダメージ。 | |
ツクヨミ(進化) 【貫通/スピード/神】 アビ:MS+AW/神キラー 乱打4万回復でHP維持がしやすい。 |
イザナギ零に◯◯が使えるか検証してみた
ノア | アラジン | ファントム | イージス |
キスキルリラ | スフィンクス |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!鬼の処理を優先しよう!3

※ヒーリングウォールの回復量:1250(1面)
攻略の手順
- 1:5ターン以内に鬼2体を処理する
- 2:魔導師を攻撃してHWが展開する
- 3:7ターン以内に魔導師2体を倒す
- ※ひよこ状態は可能な限り解除する
クエストを通して、雑魚が即死攻撃をする。ここでは鬼の5ターン後、魔導師の7ターン後の攻撃が即死攻撃なので、それまでに倒そう。また反撃モードの魔導師を攻撃するとHWが展開。敵の火力が高いので、HWでこまめに回復しながら攻撃しよう。
HW+ワープ展開後の状態

ランダムワープが大量に展開される。AW持ちでひよこ床を避けながら敵を攻撃していこう。
第2ステージ!即死攻撃までに雑魚処理0

※ヒーリングウォールの回復量:1750(1面)
攻略の手順
- 1:鬼を優先して倒す
- 2:魔導師を攻撃してHWを展開する
- 3:HPを回復しつつ魔導師を倒す
- ※ひよこ状態は可能な限り解除する
1ステージ目と同様、先に鬼をカンカンで倒そう。鬼を倒したあとは即死攻撃がくるまでSS溜め。なるべく、ひよこは解除して次のステージに進もう。
HW+ワープ展開後の状態

反撃モードの魔導師を攻撃すると、HWが左上と右下に展開される。HPを回復しつつ、即死攻撃のターンまでSSを溜めよう。
第3ステージ!ここも鬼を優先して倒す7

ヤマトタケル零のHP | 約180万 |
---|
ヤマトタケル零の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (5ターン) | 【要注意】 スピード爆弾 モンスターのスピードによって ダメージが変動 妲己(進化)で約10000ダメージ |
右下 (2ターン) | ロックオン衝撃波 1体ヒット約3500ダメージ |
左上 (3ターン) | エナジーサークル(M+L) 1体ヒット約3000ダメージ |
攻略の手順
- 1:鬼を壁カンして1体ずつ倒す
- 2:ヤマタケ零を集中攻撃して倒す
- ※ひよこ状態は可能な限り解除する
このステージも鬼が6ターン後に即死攻撃をしてくる。壁カンで確実に1体ずつ処理しよう。なお、ここではHWが展開されないため、回復持ちがいないかぎりHPを回復できない。友情コンボを発動しながら、素早くヤマタケ零を倒そう。
5ターン後のスピード爆弾に注意

ヤマタケ零は5ターンに1度スピード爆弾を放つ。威力は妲己の進化(スピード約320)で約1万ダメージ。
第4ステージ!HPを回復しつつイザナミ零を攻撃2

※ヒーリングウォールの回復量:1750(1面)
イザナミ零のHP | 約250万 |
---|
イザナミ零の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (5ターン) | 伝染霧 1体ヒット約4000ダメージ |
右下 (9ターン) | 【要注意】 貫通反射拡散弾 1列ヒット約10000ダメージ |
左上 (2ターン) | クロスレーザー 1体ヒット約5000ダメージ |
左下 (3ターン) | 反射レーザー 1体約5000ダメージ |
攻略の手順
- 1:1ターン目は魔導師を攻撃しない
- 2:魔導師を攻撃してHWを展開する
- 3:HWでHPを回復しつつ、イザナミ零を倒す
- ※即死ターンまでには魔導師を倒す
今までのステージ同様、魔導師が展開するHWでHP回復しつつイザナミ零を攻撃しよう。魔導師は左下の即死級攻撃まで、イザナミ零は9ターン即死級攻撃までに倒し切るように。
5ターン後の感染霧に注意

イザナミ零の5ターン後の攻撃は感染霧。同じモンスターを複数編成している場合は被ダメージが大きくなる。イザナミ零の近くには、複数体編成しているモンスターを配置しないように注意。
第5ステージ!スプリッツァーとガイアを優先処理22

クシナダ零のHP | 約240万 |
---|
クシナダ零の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (5ターン) | 友情コンボロック 1体ヒット約5500ダメージ |
左上 (3ターン) | 【要注意】 十字レーザー 1体ヒット約6000ダメージ |
左下 (2ターン) | 拡散弾 1列ヒット約3000ダメージ |
攻略の手順
- 1:左下の雑魚2体をカンカンで同時に倒す
- 2:左上のスプリッツァーを倒す
- 3:右上のガイアを倒す
- ※1、2、3は配置によって前後
- 4:クシナダ零を壁カンして倒す
- ※ひよこ状態は可能な限り解除する
ここはスプリッツァーが4ターン後に麻痺メテオ、ガイアが5ターン後に短距離拡散を放ってくる。近い敵から確実に処理していこう。またガイアが3ターン後に2ターン起爆の地雷を展開する。地雷は1発約9000ダメージと非常に強力。MS持ちがいない場合は、ガイアを先に倒して展開を阻止しよう。
第6ステージ!ひよこを解除しつつ突破!7

攻略の手順
- 1:ひよこ状態を解除しつつマンゼニーを倒す
ここはボス戦に備えてひよこ状態にならないよう注意。マンゼニーは約5万ダメージの白爆発を放つので、必ず1ターンで倒すように。HPが約20万と高めで、ひよこ状態では倒しきれないので注意。
イザナギ零〈ゼロ〉のボス戦攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回2ターン) | 拡散弾 1体ヒットで約4000ダメージ |
右 (2ターン) | ロックオン反射レーザー 1体ヒットで約5500ダメージ |
左上 (7ターン) | 【要注意】短距離拡散弾 1列ヒットで約5000ダメージ |
左下 (11ターン) | 落雷 即死級ダメージ |
イザナギ零/イザナギゼロ戦の攻略手順
ボス第1戦!鬼を4ターン以内に撃破!7

※ヒーリングウォールの回復量:1750(1面)
イザナギ零のHP | 約320万 |
---|
攻略の手順
- 1:画面下の鬼を倒す
- 2:反撃モードの魔導師を攻撃してHW展開
- 3:7ターン以内に魔導師を倒す
- 4:11ターン以内にイザナギ零を倒す
ボス第1戦は鬼が4ターン後に即死攻撃をしてくるため、優先して撃破しよう。敵の火力が高いので、常にHWを展開させておきたい。横カンすればイザナギ零を攻撃しながら回復可能。HP回復が間に合わない場合は、SSを使って突破してもいい。
ワープとHW展開後

HWはイザナギ零の左右に展開される。横カンしつつ回復して、HP管理を怠らないように。
ボス第2戦!鬼を処理してボスにSS連打!29

※ヒーリングウォールの回復量:1750(1面)
イザナギ零のHP | 約420万 |
---|
攻略の手順
- 1:鬼を壁カンで倒す
- 2:魔導師を攻撃し、HWを出しつつ鬼を倒す
- 3:HWを展開しつつ、SSでイザナギ零を倒す
- ※HWで毎ターン回復を意識して行う
ここも雑魚の大きい数字は全て即死級ダメージ。鬼が6ターンと短いので、優先して倒そう。イザナギ零は拡散弾と反射レーザーの頻度が高いので、HWでしっかりHP管理をしよう。
HW&ワープ展開後

HWはイザナギ零の横と下に展開される。左側で横カン出来ると、弱点ヒットしつつ回復もできる。
モンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事
封印の玉楼クエスト攻略まとめ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
封印の玉楼チェッカー | |||||||||||
ログインするともっとみられますコメントできます