コキュートス【爆絶】の攻略と適正キャラ
モンストコキュートス(こきゅーとす)〈堅氷の監獄を生みし地獄の壺〉爆絶の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックやおすすめの運枠を掲載しています。コキュートスの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

コキュートスの関連記事
コキュートスのクエスト基本情報
クエスト詳細573
攻略難易度 | ★14 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 爆絶 |
雑魚の属性 | 木 |
雑魚の種族 | ・聖騎士 ・妖精 ・鉱物 ・魔人 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 魔人 魔人キラー一覧 |
雑魚のアビリティ | クリスタル:聖騎士キラーEL |
スピードクリア | 35 |
経験値 | 3,700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック573
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ダメージウォール | ADW一覧/超ADW一覧 |
ワープ | AW一覧/超AW一覧 |
火属性以外のキャラは使用注意! | - |
全ての弱点はダメージ9倍 | - |
ブロック からくりブロック | AB一覧 |
レーザーバリア | |
エレメントアタック | 火属性で1,000ダメージ 火以外:50,000ダメージ |
センサー | シールド:ドリアードが防御力ダウン クリスタル:ドリアードが防御アップ |
SS遅延フレア | |
透明化 | ボスが透明になる |
伝染霧 | 1体約5,000ダメージ |
ボス覚醒 | クリスタルを倒すとボスが覚醒 |
貫通制限 | クリスタルが貫通制限 |
コキュートス【爆絶】の攻略のコツ11
火/反射のADW&AW持ちを編成

コキュートスで対策すべきギミックはDW&ワープ。更にエレメントアタックがあるため、火属性以外の編成は控えたい。貫通制限もあるので、火属性/反射のADW+AWを編成しよう。
センサーに触れる順番に注意

それぞれが展開するセンサーは、通ると敵の防御力ダウン/アップの効果がある。防御力アップ状態だとダメージが通りづらいため、最後にシールドのセンサーに触れるルートを通ろう。
敵 | センサーの効果 |
---|---|
シールド | 防御力ダウン |
クリスタル/ ブルータス/ コキュートス | 防御力アップ |
防御力ダウンしたドリアードを同時処理
ドリアードは相互蘇生を行う。通常/防御力アップ時は複数回攻撃しないと倒せないが、防御力ダウンの状態なら1~2回で倒せる。シールドを通ってからドリアードを処理しよう。
防御力ダウンは次のターンまで続く
シールドのセンサーに触れてターンを終えると、次のターン開始時も防御力ダウンが続く。味方の配置によっては防御力ダウンのまま攻撃できるので、無理にセンサーを通る必要はない。
ボス/中ボスは弱点を集中攻撃

コキュートス【爆絶】の敵の弱点は9倍にアップしている。弱点以外を攻撃しても削れないため、シールドのセンサーを最後に触れてから弱点を攻撃しよう。
コキュートス【爆絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
コキュートスの最適モンスターは?
攻略適正ランキング389
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
ラプラス(進化) 【反射/砲撃/魔王】 アビ:超ADW/LBキラー+AW/ダッシュM キラー効果でボスにダメージを出せる。 友情が雑魚処理とボス削りに役立つ。 | |
纏流子(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:ADW/魔封じ+AW/SSチャージ 魔封じでボスに火力を出せる。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
岩融(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:ADW/超AW/LS+底力 底力の乗るSSがボス戦のダメージ源に。 | |
オーバーホール超究極(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ADW/ドレイン+AW ドレインでHP回復ができる。 | |
孫悟空(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:超ADW/全属性耐性+Vキラー キラーを受けない加速枠に使える。 ボス2はワープを利用した雑魚処理も可能。 | |
鬼丸国綱(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:ADW/SS短縮 加速と遅延SSがサポートになる。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
バン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超MSM/超LS/リジェネ+ADW/ドレイン 味方の友情をコピーできる。 アビ効果でHP管理が楽に。 | |
アトシン(進化) 【反射/バランス/エヴァパイロット】 アビ:シンクロ/超ADW+回復 アビ、友情、SSがサポートに役立つ。 | |
ロニエ&ティーゼ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超ADW/超AW+回復/盾破壊 アビ発動時の直殴りが強力。 | |
アトス(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:ADW/弱点キラーM+AW 加速が味方のサポートに役立つ。 ※キラー対象のため1体までがおすすめ | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
ニルヴァーナ(進化) 【反射/スピード/闘神】 アビ:AW+ADW/SS短縮 両ギミック対応。 | |
ジェダイト(進化) 【反射/バランス/鉱物】 アビ:ADW+AW 爆発で味方友情を誘発できる。 | |
フェンリルX(進化) 【反射/パワー/幻獣】 アビ:AW+ADW ギミック対応。 |
コキュートス【爆絶】の雑魚戦攻略
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
第2ステージ | ★★☆☆☆ |
第3ステージ | ★★☆☆☆ |
第4ステージ | ★★★☆☆ |
第5ステージ | ★★☆☆☆ |
ボス第1戦 | ★★★★☆ |
ボス第2戦 | ★★★★★ |
ボス第3戦 | ★★★★☆ |
第1ステージ!センサーを通る5
第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:騎士2体の間に挟まる
- 2:センサーを通ってドリアードを倒す
ステージ中央にいる騎士2体は、反射で間に挟まって倒そう。ドリアード3体はHPが高く、毎ターン相互蘇生する。シールドが左右のいずれかにセンサーを出し、そのセンサーを通るとドリアードが防御ダウンする。センサーを通りつつ、ドリアードを同時処理しよう。
第2ステージ!正しい順番で通る0
第2の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:騎士2体の間に挟まる
- 2:ドリアードを同時処理
- 3:クリスタルを倒す
このステージではシールドが敵の防御ダウンセンサー、中央のクリスタルが敵の防御アップセンサーを展開する。敵を攻撃する際は、クリスタル→シールドの順にセンサーを通ろう。
第3ステージ!防御ダウン効果は残る3
第3の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:騎士2体の間に挟まる
- 2:ドリアードを同時処理
- 3:クリスタルを倒す
防御アップセンサーを展開するクリスタルが2体登場する。クリスタル→シールドの順にセンサーを通り、ドリアードを倒そう。防御ダウン効果はその次のターンも残る。そのため1ターン目で防御ダウンさせ、2ターン目で防御ダウンしたままのドリアードを倒すのもおすすめ。
第4ステージ!センサーで防御ダウン11
第4の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:騎士2体の間に挟まる
- 2:ブルータスを倒す
このステージではブルータスが防御アップセンサーを展開する。配置が悪い場合は火力を出すのは諦め、ブルータスを防御ダウンさせることだけに専念しよう。防御ダウンは次のターンも残るため、次のターンはセンサーを気にせず火力を出せる。
第5ステージ!ドリアードは2体同時処理2
第5の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:初ターンに騎士を1体倒す
- 2:上or下のドリアードを2体同時処理
- 3:残りの騎士を倒す
- 4:上or下のドリアードを2体同時処理
このステージは上のドリアードと下のドリアードそれぞれ2体ずつがペアになっている。初ターンはセンサーが出ていないので、騎士1体を倒しておこう。2ターン目以降はドリアードが防御ダウンするセンサーが出現するため、センサーを通ってからドリアードの間に挟まろう。
コキュートスのボス戦攻撃パターン0
覚醒前の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 初回1ターン (次回5ターン) | エレメントアタック 火属性で1体1,000ダメージ |
右下 初回2ターン (次回1ターン) | 伝染霧 1体5,000ダメージ |
左下 初回3ターン (次回4ターン) | 全体友情コンボロック 合計約4,000ダメージ |
中央 (7ターン) | 白爆発 全体約25万ダメージ |
覚醒後の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 初回1ターン (次回2ターン) | クロスレーザー 1ヒット約2,500ダメージ |
右下 覚醒直後 (次回2ターン) | 防御ダウン打ち消し |
左下 覚醒直後 (次回1ターン) | 敵防御アップセンサー展開 |
中央 (4ターン) | 【要注意】拡散弾 全体で約17万ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
コキュートス【爆絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!防御ダウンさせることを優先5
ボス1の難易度 | ★★★★☆ |
---|

コキュートスのHP | 3億4,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:騎士を倒す
- 2:ドリアードを同時処理する
- 3:クリスタルを倒す
- 4:ボスを倒す
これまでと同様、ドリアードは同時処理が必要。クリスタルを倒すとボスが覚醒し、防御アップのセンサーを張る。
ボスの覚醒後

縦軸に弾き、ボスのセンサー→シールドのセンサーというルートで攻撃しよう。弱点9倍のため、防御ダウン後に弱点を攻撃できると一気にダメージを稼ぎやすい。
ボス第2戦!ドリアードは2体ずつ処理44
ボス2の難易度 | ★★★★★ |
---|

コキュートスのHP | 約3億2,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:騎士を倒す
- 2:ドリアードを2体ずつ同時処理
- 3:クリスタルを倒す
- 4:ボスを倒す
レザバリを展開しているドリアードと、展開してないドリアードがセット。防御ダウン状態でターンを終えることで、次のターンも防御ダウン状態が継続する。次のターンはクリスタルのセンサーに触れずにドリアードの間に挟まろう。
左下のセットはワープを外して処理
ボス2のワープは2つしかない。防御ダウン状態で上のワープに入れば、左下のドリアードのセットを倒せる。ゲージAWのキャラや、AWを持たないキャラは雑魚処理の際に狙ってみよう。
ボス覚醒後

ボス第2戦ではボスの弱点が左右にあるため、横軸に動いたほうがダメージを稼ぎやすい。防御ダウン後は、なるべく弱点がある側を狙って攻撃しよう。
ボス第3戦!ドリアードは3体同時処理22
ボス3の難易度 | ★★★★☆ |
---|

コキュートスのHP | 5億4,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:聖騎士を2体倒す
- 2:ドリアードを3体同時処理
- 3:クリスタルを倒す
- 4:ボスを倒す
基本的な立ち回りはこれまでと同じだが、ドリアードが進化前&進化後の3体を同時処理する必要がある。下側から横軸に薄く上がっていくか、斜めで進化前ドリアードを経由しつつ進化後に挟まるルートを狙おう。
ボス覚醒後

ボス3でも覚醒後はボスのみ。HPがこれまでより高いので、残っているSSを惜しみなく使って攻撃しよう。弱点倍率が高いので、攻撃する際は弱点を必ず狙うこと。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます