愛染明王【超絶】の攻略方法まとめ
モンスト愛染明王〈あいぜんみょうおう〉【超絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。愛染明王を周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

愛染明王の関連記事
愛染明王降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細771
攻略難易度 | ★9 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 聖騎士 聖騎士キラー一覧 |
スピードクリア | 28ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() ![]() |
出現するギミック771
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
全敵弱点なし | - |
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ひよこ床 | アンチ魔法陣 |
ニードルパネル からくりニードルパネル | からくりの方はドクロ発動で下がる 1回4,500ダメージ |
クロスドクロ | 反撃雑魚呼び出し ニードルパネルが下がる |
ドクロマーク | アグニ:呼び出し&ニードルが下がる 中ボス:味方の攻撃力ダウン |
一部の敵がサソリ | アグニ以外のすべての敵 攻撃力アップ状態なら通常通りのダメージが通る |
反撃モード | 味方攻撃アップ(約3倍)のフレア |
スピードアップウォール | ビゼラーが展開 |
敵移動 | - |
敵の攻撃力アップ | - |
クエスト攻略のコツ19
GB対策を優先、アンチ魔法陣があると良い
愛染明王【超絶】に出現するのは、GBと魔法陣。特にGBはボスが展開することも多いため、対策は必須。AGBの火力が高いキャラを編成しておき、余裕があればAGB+アンチ魔法陣のキャラを同時に入れよう。
アグニを優先して倒す
各ステージの最初は、アグニ以外へのダメージが通らない。アグニのドクロマークを発動させると、味方の攻撃力アップをしてくれる雑魚が出てくる。このバフを受けた状態でないとアグニ以外へのダメージが通らないため、最優先でアグニを倒すこと。
反撃の攻撃力アップ後に敵を攻撃

アグニを倒したら、反撃をする雑魚が味方の攻撃力アップをする敵が出現する。敵を攻撃する際は、必ず攻撃力を上げた状態であるかを確認しよう。範囲はかなり広いため、近くに停止しておくと効率良くバフをかけられる。
光属性の高攻撃力キャラがおすすめ
クエストに出現するビゼラーには、攻撃力33,700以上のキャラなら攻撃アップなしでダメージが通る。反撃を発動する手間が省けるため、優先して編成しよう。
通常時 | 攻撃ダウン時(0.99倍) | |
---|---|---|
光属性 | 攻撃力33,700 | 攻撃力34,040 |
他属性 | 攻撃力44,821 | 攻撃力45,273 |
※攻撃力33,700以上のキャラはひよこ状態でも攻撃アップすることでダメージが通る。
ビゼラーにダメージが通る適正キャラモンスター | 攻撃力 |
---|---|
イシュタル(進化) | 34,104(魔法陣ブースト) |
弁財天(神化) | 36,842(キラー発動時) |
ムー(獣神化) | 48,037 |
宇多河原せん子(進化) | 34,285 |
NP耐性、不屈の闘力で攻略が安定
ニードルパネル耐性
全ステージで1回4,500ダメージのニードルパネルが出現する。魂の紋章のソウルスキル「NP耐性」を付けることで、ニードルパネルのダメージを最大99%カットできる。
NP耐性によるダメージ軽減率
スキル | NPのダメージ量 | 必要紋章力 | 必要魂気 |
---|---|---|---|
NP耐性 | 2,250ダメージ | 600 | 1,200 |
NP耐性・極 | 45ダメージ | 2,400 | 9,000 |
不屈の闘力
ソウルスキル「不屈の闘力」があると、ドクロマークによる攻撃力ダウンを防ぐことが可能。次ステージに攻撃力アップを持ち越せるため、魂気に余裕があればセットしておこう。
ソウルスキルの効果一覧はこちら適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
愛染明王の最適モンスターは?
攻略適正ランキング1776
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
弁財天(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:闇耐性/闇キラー/Cキラー+アンチ魔法陣/ドレイン キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
サルタヒコ(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超AGB/無属性耐性M+アンチ魔法陣/聖騎士キラー キラー効果でボスへの火力が高い。 8ターンのメテオSSで雑魚処理が楽。 | |
ランスロットX(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/回復M+魔法陣ブースト/闇キラー ブーストとキラーで高火力を出せる。 ※攻撃力+2000で攻撃ダウン時もダメージが通る | |
王昭君(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB/友情ブースト+アンチ魔法陣 加速で味方の直殴りをサポート。 | |
イシュタル(進化) 【反射/砲撃/神】 アビ:AGB/GBキラー+魔法陣ブースト ニワトリ状態なら更に火力をアップ。 | |
爆豪勝己(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:超AGB+SSチャージ コネクト:アンチ魔法陣/聖騎士キラー ※発動必須 コネクト条件:攻撃力3万以上が2体以下、もしくは亜人以外が2体以上 超AGBとキラー効果でボスに火力を出しやすい。 | |
アロンズロッドα(獣神化) 【反射/パワー/聖騎士】 アビ:AGB/アンチ魔法陣/無属性耐性+連撃キラーM 8ターンSSで火力を出しやすい。 | |
ゴン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:全属性耐性/Cキラー+アンチ魔法陣/底力M 友情でアグニにダメージを稼げる。 攻撃アップ&底力M発動時のSSでボスに大ダメージ。 | |
ソロモン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/SS短縮+バイタルキラー/ソウルスティール キラー効果で雑魚処理が楽に。 SSは配置を問わずにダメージを稼げる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
芙蓉(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:AGB/状態異常回復 8ターンで撃てるSSが魔法陣回避やボスへの火力として役立つ。 | |
機光院チヨ(獣神化) 【反射/パワー/コスモ】 アビ:AGB/闇属性耐性+闇属性キラー/ダッシュ 壁ドンSSは1段階目でもボスへの決定打に。 | |
ラプラス(神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超AGB/GBキラーL キラー効果でGBを持つ敵に火力を出せる。 | |
冨岡義勇(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/アンチ魔法陣 SSの自強化が高いため1ターンで出せる火力が高い。 ※凪SSはニードルパネルを無効にできないため注意。 | |
ジキル&ハイド(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/友情ブースト+アンチ魔法陣/SS短縮 1段階でもSSでボスに火力を出せる。 | |
アポロX(獣神化) 【反射/バランス/コスモ】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/Cキラー レーザー友情でアグニを素早く処理可能。 | |
テンペスト(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/GBキラー キラーの直殴りに加えて、加速によるサポートが優秀。 | |
アミダ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/友情底力 友情でアグニのHPを大きく削れる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
シンジ(獣神化改) 【反射/超バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/アンチ魔法陣/友情ブースト コネクト:AGB(※発動必須) 条件:バランス型が3体以上 8ターンで打てるひよこ解除SSがサポートとして優秀。 | |
切島鋭児郎(獣神化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:AGB/全属性耐性+魔法陣ブースト/ダッシュ SSで被ダメを抑えつつ火力を出せる。 | |
雷禅(進化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:超AGB+GBキラー キラー発動時の直殴りで火力を出せる。 | |
比古清十郎(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB/GBキラー GBを展開している敵に火力を出せる。 | |
セーラーヴィーナス(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:闇属性キラー+アンチ魔法陣 キラー効果でボスに火力を出せる。 SSでボスの攻撃を遅らせることができる。 | |
ムー(獣神化) 【反射/パワー/コスモ】 アビ:超AGB 攻撃UPなしでも直殴りでダメージが通る。 ※SSではダメージが入らないため注意 | |
大和(獣神化) 【反射/バランス/アクシス】 アビ:AGB/アンチ魔法陣/魔封じM 短いターンで撃てるSSで火力を出せる。 | |
藤園イチト(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB+魔法陣ブースト/底力 2つのアビ効果で直殴りの火力が高い。 | |
ラー(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:超AGB+Cキラー コネクト:発動しなくてOK 超AGBで加速しながら高火力を発揮。 |
運枠適正ランキング163
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
エルドラド(神化) 【反射/バランス/ユニバース】 アビ:AGB/アンチ魔法陣+回復/状態異常回復 味方の攻撃力ダウンを解除できる。 回復でHP管理ができる。 | |
キングブラッドレイ(進化) 【反射/バランス/ホムンクルス】 アビ:AGB+アンチ魔法陣 ギミック対応しており立ち回りやすい。 | |
アポカリプス(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/回復 回復とSSで味方のサポートが出来る。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
葉月(進化) 【反射/スピード/ユニバース】 アビ:聖騎士キラーM+AGB キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
ティーガーX(進化) 【反射/スピード/アクシス】 アビ:AGB+魔法陣ブースト ニワトリ状態と属性有利で火力を出しやすい。 | |
トレノバ 【反射/バランス/魔人】 アビ:AGB+アンチ魔法陣 攻撃アップ後の友情で火力を出せる。 | |
コクスティア(進化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:聖騎士キラーM+アンチ魔法陣 キラー効果でボスに火力を出せる。 8ターンで使えるオールアンチSSが便利。 | |
芹沢鴨(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:アンチ魔法陣+AGB/底力 底力発動時の直殴りが強力。 | |
ウタゲ(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/底力 魔法陣を無視して立ち回れる。 底力発動時に直殴りで火力を出せる。 | |
ティーガーⅠ(進化) 【反射/スピード/アクシス】 アビ:AGB+魔法陣ブースト ニワトリ時の直殴り火力が高い。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
水しずか(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB+アンチ魔法陣 魔法陣を気にせず動ける。 SSでニードル回避しつつHP回復が可能。 | |
ツララ(進化) 【反射/スピード/幻獣】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/SS短縮 アイテム成長SSがピンチに役立つ。 | |
カレン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AGB 攻撃力アップした状態でSSを使用し 壁との間に挟まると大ダメージをだせる。 | |
宇多河原せん子(進化) 【反射/パワー/ロボット】 アビ:AGB+SS短縮 攻撃アップなしで雑魚にダメージが通る。 | |
光刃ムラサメ(神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:闇属性耐性+AGB 高い攻撃力で敵にダメージを稼ぎやすい。 | |
メルエム(獣神化) 【反射/バランス/キメラアント】 アビ:超AGB+Cキラー 超AGBとキラーによる直殴りが強力。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
イザナミ零(進化) 【反射/スピード/神】 アビ:AGB/聖騎士キラー キラーが敵に刺さる。 メテオが雑魚処理に役立つ。 | |
光源氏(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB 加速Sで味方の雑魚処理をサポート。 | |
クシナダ零(進化) 【反射/パワー/亜人】 アビ:AGB+聖騎士キラー キラーで敵に大ダメージを与えられる。 | |
アジダハーカ/ザッハーク(神化) 【反射/パワー/ドラゴン】 アビ:AGB 8ターンで撃てるSSは 魔法陣回避にも使える。 | |
フリオニール(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB+ブラッドウェポン 敵の間に挟まることで同時に回復できる。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!攻撃力アップを受けて中ボスのHPを削る14

聖騎士の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (3ターン) | ロックオンレーザー 1体ヒット約4,000ダメージ |
中央 (5ターン) | 落雷 全体ヒット約24,000ダメージ |
右下 (4ターン) | 重力バリア展開 敵1体に重力バリアを付与 |
攻略の手順
- 1:アグニを2体倒す
- 2:ドクロの攻撃力アップを受けつつ中ボスを攻撃
- 3:中ボスを倒す
アグニの効果はドクロの呼び出し。ドクロは反撃で味方の攻撃力アップフレアを放つため、この状態を維持して中ボスにダメージを与えていこう。聖騎士を倒す際は、上に挟まる様に弾くと良い。
呼び出し後の敵の位置

第2ステージ!攻撃アップしてビゼラーを倒そう9

攻略の手順
- 1:縦に並ぶアグニを処理
- 2:横に並ぶアグニを処理
- 3:反撃を発動しつつビゼラー処理
- 4:反撃を発動しつつ聖騎士を倒す
このステージでは先にクロスドクロのアグニ4体を倒そう。反射で間に入れば、2体ずつ同時処理できる。また、ビゼラーが敵全体を回復する。高攻撃力のキャラ以外ではビゼラーにダメージが通らないため、反撃で攻撃アップしつつ処理しよう。
呼び出し後の敵の位置

第3ステージ!アグニを最優先で倒す7

愛染明王の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回5ターン (次回4ターン) | ホーミング 全ヒット約15,000ダメージ |
中央 (10ターン) | 反射拡散弾 1列ヒット約25,000ダメージ ※複数ヒットで即死級ダメージ |
左 (7ターン) | 攻撃力アップ |
下 初回3ターン (次回2ターン) | 移動爆発 1体ヒット約1,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:アグニを3体倒す
- ※確実に1体ずつ倒すといい
- 2:ドクロの攻撃力アップを受けつつ愛染明王を攻撃
- 3:愛染明王を倒す
このステージもこれまでと同様に、アグニを倒して反撃雑魚の処理を最優先で行おう。初手は攻撃力ダウンしているため、確実に1体ずつ倒すといい。愛染明王への攻撃は、壁との隙間が狭いところを狙うと良い。
呼び出し後の敵の位置

第4ステージ!隙間に入ってアグニを倒す10

攻略の手順
- 1:間に挟まってアグニを2体倒す
- 2:ドクロの攻撃力アップを受けつつビゼラーを2体倒す
- 3:愛染明王を倒す
中央のアグニは反射タイプで隙間に挟めるため、45度の角度で入り込んで処理しよう。また、ビゼラーは敵全体の回復をするので、愛染明王を攻撃する前に倒すこと。一定以上の攻撃力が必須のため、ドクロの反撃効果を維持してカンカンしよう。
呼び出し後の敵の位置

第5ステージ!上のアグニから先に倒す17

攻略の手順
- 1:上のアグニを倒す
- 2:ドクロの反撃でを攻撃アップしつつビゼラーを倒す
- 3:中ボスの聖騎士を倒す
まずはアグニを倒して、反撃で攻撃アップ爆発を放つドクロを呼び出そう。残りの敵は反撃で攻撃アップしながら、ビゼラー、聖騎士の順で処理すること。配置によってはビゼラーを無視して中ボスから倒しても良い。
呼び出し後の敵の位置

愛染明王のボス戦攻撃パターン2
ボス1の攻撃パターン

ボス2の攻撃パターン

ボス3の攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回7ターン (次回4ターン) | ホーミング 合計約20,000ダメージ |
右上 (8ターン) | 攻撃力アップ |
中央 (11ターン) | 反射拡散弾 1列約40,000ダメージ ※複数ヒットで即死ダメージ |
ステージ別 | 攻撃内容 |
右下(ボス1) (2ターン) | 移動爆発 1体ヒット約1,200ダメージ |
左(ボス2) 初回1ターン (次回8ターン) | 全体攻撃力ダウン 全体ヒット約800ダメージ |
右下(ボス3) 初回1ターン (次回3ターン) | 移動爆発&全体攻撃力ダウン |
愛染明王戦の攻略手順
ボス第1戦!加速壁を利用しよう13

愛染明王のHP | 約1200万 |
---|
攻略の手順
- 1:アグニ2体を倒す
- 2:ビゼラーを倒す
- 3:聖騎士を倒す
- 4:愛染明王を倒す
ボス戦もアグニを倒して、反撃雑魚を呼び出そう。反撃雑魚の出現後は、敵を回復するビゼラー、その後に聖騎士の順番で倒そう。アグニを処理した段階でニードルパネルが下がるため、ビゼラーの展開した加速壁を利用して愛染明王を攻撃しよう。
呼び出し後の敵の位置

ボス第2戦!倒しやすいアグニから倒す7

愛染明王のHP | 約660万 |
---|
攻略の手順
- 1:アグニを2体倒す
- 2:ドクロの攻撃力アップを受けつつビゼラーを倒す
- 3:愛染明王を倒す
ボス1戦突破時は全体攻撃力ダウンがないため、直殴りでダメージを稼ぎやすい。これまでと同様にアグニ→ビゼラー(攻撃力アップ状態を維持)→愛染明王の順に処理していこう。なお、初ターンに攻撃力アップ中の味方が自強化系のSSを使用すれば、愛染明王を集中攻撃して倒すこともできる。
呼び出し後の敵の位置

ボス第3戦!反撃雑魚はステージ中央に呼び出される18

愛染明王のHP | 約1,420万 |
---|
攻略の手順
- 1:アグニを倒す
- 2:聖騎士とビゼラーを倒す
- 3:愛染明王を倒す
反撃雑魚はステージの中央に呼び出される。最初は雑魚を攻撃しつつ、中央付近に止まるよう意識して弾こう。中央付近に味方が集まると、反撃の攻撃バフを受けやすく、雑魚処理後のボス攻略が楽になる。
呼び出し後の敵の位置

モンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事

毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます