モンスト愛染明王〈あいぜんみょうおう〉【超絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。愛染明王を周回する際に、最適パーティの参考にしてください。
絶級トーナメントの対象クエスト一覧絶級クエストの攻略一覧愛染明王【超絶】のクエスト基本情報
クエスト攻略の詳細783
攻略難易度 | ★6 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 聖騎士 聖騎士キラー一覧 |
スピードクリア | 28ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() ![]() ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
全敵弱点なし | - |
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ひよこ床 | アンチ魔法陣 |
ニードルパネル からくりニードルパネル | からくりの方はドクロ発動で下がる 1回4,500ダメージ |
クロスドクロ | 反撃雑魚呼び出し ニードルパネルが下がる |
ドクロマーク | アグニ:呼び出し&ニードルが下がる 中ボス:味方の攻撃力ダウン |
一部の敵がサソリ | アグニ以外のすべての敵 攻撃力アップ状態なら通常通りのダメージが通る |
反撃モード | 味方攻撃アップ(約3倍)のフレア |
加速壁 | ビゼラーが展開 |
敵移動 | - |
敵の攻撃力アップ | - |
クエスト攻略のコツ19
GB対策を優先、アンチ魔法陣があると良い
愛染明王【超絶】に出現するのは、GBと魔法陣。特にGBはボスが展開することも多いため、対策は必須。AGBの火力が高いキャラを編成しておき、余裕があればAGB+アンチ魔法陣のキャラを同時に入れよう。
アグニを優先して倒す
各ステージの最初は、アグニ以外へのダメージが通らない。アグニのドクロマークを発動させると、味方の攻撃力アップをしてくれる雑魚が出てくる。このバフを受けた状態でないとアグニ以外へのダメージが通らないため、最優先でアグニを倒すこと。
反撃の攻撃力アップ後に敵を攻撃

アグニを倒したら、反撃をする雑魚が味方の攻撃力アップをする敵が出現する。敵を攻撃する際は、必ず攻撃力を上げた状態であるかを確認しよう。範囲はかなり広いため、近くに停止しておくと効率良くバフをかけられる。
光属性の高攻撃力キャラがおすすめ
クエストに出現するビゼラーには、攻撃力33,700以上のキャラなら攻撃アップなしでダメージが通る。反撃を発動する手間が省けるため、優先して編成しよう。
通常時 | 攻撃ダウン時(0.99倍) | |
---|---|---|
光属性 | 攻撃力33,700 | 攻撃力34,040 |
他属性 | 攻撃力44,821 | 攻撃力45,273 |
※攻撃力33,700以上のキャラはひよこ状態でも攻撃アップすることでダメージが通る。
NP耐性、不屈の闘力で攻略が安定
ニードルパネル耐性
全ステージで1回4,500ダメージのニードルパネルが出現する。魂の紋章のソウルスキル「NP耐性」を付けることで、ニードルパネルのダメージを最大99%カットできる。
NP耐性によるダメージ軽減率
スキル | NPのダメージ量 | 必要紋章力 | 必要魂気 |
---|---|---|---|
NP耐性 | 2,250ダメージ | 600 | 1,200 |
NP耐性・極 | 45ダメージ | 2,400 | 9,000 |
不屈の闘力
ソウルスキル「不屈の闘力」があると、ドクロマークによる攻撃力ダウンを防ぐことが可能。次ステージに攻撃力アップを持ち越せるため、魂気に余裕があればセットしておこう。
ソウルスキルの効果一覧はこちら愛染明王【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
愛染明王の最適モンスターは?
攻略適正ランキング1803
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
後藤ひとり(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/全属性キラー/弱点キラーS/プロテクション+アンチ魔法陣 | |
ルシファー(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:全属性キラーM/バリアM/超SS短縮 コネクト:弱点キラー/壁SS短縮 条件:妖精が4体/砲撃型が4体 | |
ヤクモ(霊装/獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:友情ブースト/状態異常レジスト+超AGB | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
エル(破邪/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超MSL/アンチ魔法陣/全属性キラーM+SSブースト ショット:停止後に最初にふれた味方を集める アシスト:各マップ開始時にバリアを張る | |
アナスタシア(獣神化改) 【貫通/超砲撃型/亜人】 アビ:アンチ魔法陣/超SS短縮 コネクト:超AGB/友情ブーストEL/パワーオーラM 条件:4体とも亜人/4体とも砲撃型 | |
マサムネ(約束/真獣神化) 【貫通/超砲撃型/サムライ】 アビ:超AGB/状態異常レジスト/超SS短縮 ショット:ショット中は無敵状態になる アシスト:各ボスマップ開始時に一定期間バブリー状態になる | |
サトリ(悟得者/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/闇属性キラー/毒キラー/神王封じ+アンチ魔法陣 | |
七海建人(獣神化改) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:AGB+SSチャージ コネクト:アンチ魔法陣/闇属性キラー 条件:亜人以外が3体/砲撃型以外が3体 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
キリンジ(救世主/獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超AGB/超MSM/アンチ魔法陣/ゲージ倍率保持+VキラーM/Fキラー | |
マナ(天使/獣神化改) 【反射/超砲撃/聖騎士】 アビ:全属性耐性/バリアM+敵少底力M/ダッシュM コネクト:超MSEL 条件:砲撃型以外が2体以上/合計ラック100以上 | |
エクスカリバー(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:アンチ魔法陣/バリアM+超SS短縮 | |
リリエル(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超MSM/無属性耐性M/バブリーモード+闇属性キラー | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ソロモン(開きし者/獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSM/アンチ魔法陣+ダッシュM | |
鹿目まどか(アルティメット/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:闇属性キラー/バリア/状態異常レジスト+アンチ魔法陣 | |
ヤクモ(武装/獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:AGB/超MSEL/全属性キラー+アンチ魔法陣/壁SS短縮/ウォールブーストM | |
ルナ(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超AGB/アンチ魔法陣+VキラーL/ドレイン/壁SS短縮 | |
乙骨憂太(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:アンチ魔法陣/Fキラー/状態異常レジスト+ダッシュ/壁SS短縮 | |
アルセーヌα(獣神化) 【貫通/砲擊/亜人】 アビ:超AGB/GBキラー/Fキラー+アンチ魔法陣 |
運枠適正ランキング179
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
グランギニョル(獣神化) 【貫通/砲撃/魔王】 アビ:全属性キラー | |
デティアカル(真獣神化) 【貫通/超スピード/幻妖】 アビ:超MS+敵少底力/友情チャージ ショット:最初に触れた敵に分身をセット アシスト:誘発された友情威力が100%にアップ | |
ゼーレ(獣神化) 【貫通/砲撃/魔王】 アビ:ラック経験値アップ | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ビリミスク(真獣神化) 【反射/超バランス/幻妖】 アビ:アンチ魔法陣/SSチャージ+状態異常回復 ショット:味方にふれた際にHPが5,000回復 アシスト:各マップ開始時に魔法陣効果を解除 | |
アジテーター(真獣神化) 【貫通/超バランス/幻妖】 アビ:超AGB/超MSM/アンチ魔法陣+回復/SSチャージ ショット:敵3体触れで一定期間、防御力1.25倍 アシスト:ボス戦でSSが満タンだと攻撃力1.1倍 | |
トロイメライ(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:アンチ魔法陣 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ブラッドレイ(憤怒/進化) 【反射/スピード/ホムンクルス】 アビ:超AGB/アンチ魔法陣/ラック友情ブースト+底力 | |
DIO(進化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:ラックAGB/全属性耐性+Fキラー/ドレイン | |
花垣武道(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:アンチ魔法陣+AGB/底力L | |
ジャンヌ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/聖騎士キラーM+アンチ魔法陣 | |
夏リーファ(進化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:AGB/アンチ魔法陣/闇属性耐性+GBキラー | |
片貫けずり(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB+アンチ魔法陣/レフトキラーM | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
ドランフルッツ(進化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:AGB/アンチ魔法陣/ゲージ倍率保持+SS短縮 | |
藍染惣右介(崩玉/進化) 【反射/バランス/死神】 アビ:ラック超AGB/超LS+アンチ魔法陣/Cキラー | |
シャア(サザビー/進化) 【反射/スピード/ロボット】 アビ:超AGB/アンチ魔法陣 | |
サンザルク(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/友情コンボ×2+アンチ魔法陣/回復 | |
サマ(獣神化) 【反射/砲撃/幻妖】 アビ:AGB/アンチ魔法陣/SSチャージ | |
涅槃寂静(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:AGB/超MSM/アンチ魔法陣 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!攻撃力アップを受けて中ボスのHPを削る14

聖騎士の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (3ターン) | ロックオンレーザー 1体ヒット約4,000ダメージ |
中央 (5ターン) | 落雷 全体ヒット約24,000ダメージ |
右下 (4ターン) | 重力バリア展開 敵1体に重力バリアを付与 |
攻略の手順
- 1:アグニを2体倒す
- 2:ドクロの攻撃力アップを受けつつ中ボスを攻撃
- 3:中ボスを倒す
アグニの効果はドクロの呼び出し。ドクロは反撃で味方の攻撃力アップフレアを放つため、この状態を維持して中ボスにダメージを与えていこう。聖騎士を倒す際は、上に挟まる様に弾くと良い。
呼び出し後の敵の位置

第2ステージ!攻撃アップしてビゼラーを倒そう9

攻略の手順
- 1:縦に並ぶアグニを処理
- 2:横に並ぶアグニを処理
- 3:反撃を発動しつつビゼラー処理
- 4:反撃を発動しつつ聖騎士を倒す
このステージでは先にクロスドクロのアグニ4体を倒そう。反射で間に入れば、2体ずつ同時処理できる。また、ビゼラーが敵全体を回復する。高攻撃力のキャラ以外ではビゼラーにダメージが通らないため、反撃で攻撃アップしつつ処理しよう。
呼び出し後の敵の位置

第3ステージ!アグニを最優先で倒す7

愛染明王の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回5ターン (次回4ターン) | ホーミング 全ヒット約15,000ダメージ |
中央 (10ターン) | 反射拡散弾 1列ヒット約25,000ダメージ ※複数ヒットで即死級ダメージ |
左 (7ターン) | 攻撃力アップ |
下 初回3ターン (次回2ターン) | 移動爆発 1体ヒット約1,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:アグニを3体倒す
- ※確実に1体ずつ倒すといい
- 2:ドクロの攻撃力アップを受けつつ愛染明王を攻撃
- 3:愛染明王を倒す
このステージもこれまでと同様に、アグニを倒して反撃雑魚の処理を最優先で行おう。初手は攻撃力ダウンしているため、確実に1体ずつ倒すといい。愛染明王への攻撃は、壁との隙間が狭いところを狙うと良い。
呼び出し後の敵の位置

第4ステージ!隙間に入ってアグニを倒す10

攻略の手順
- 1:間に挟まってアグニを2体倒す
- 2:ドクロの攻撃力アップを受けつつビゼラーを2体倒す
- 3:愛染明王を倒す
中央のアグニは反射タイプで隙間に挟めるため、45度の角度で入り込んで処理しよう。また、ビゼラーは敵全体の回復をするので、愛染明王を攻撃する前に倒すこと。一定以上の攻撃力が必須のため、ドクロの反撃効果を維持してカンカンしよう。
呼び出し後の敵の位置

第5ステージ!上のアグニから先に倒す17

攻略の手順
- 1:上のアグニを倒す
- 2:ドクロの反撃でを攻撃アップしつつビゼラーを倒す
- 3:中ボスの聖騎士を倒す
まずはアグニを倒して、反撃で攻撃アップ爆発を放つドクロを呼び出そう。残りの敵は反撃で攻撃アップしながら、ビゼラー、聖騎士の順で処理すること。配置によってはビゼラーを無視して中ボスから倒しても良い。
呼び出し後の敵の位置

愛染明王のボス戦攻撃パターン2
ボス1の攻撃パターン

ボス2の攻撃パターン

ボス3の攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回7ターン (次回4ターン) | ホーミング 合計約20,000ダメージ |
右上 (8ターン) | 攻撃力アップ |
中央 (11ターン) | 反射拡散弾 1列約40,000ダメージ ※複数ヒットで即死ダメージ |
ステージ別 | 攻撃内容 |
右下(ボス1) (2ターン) | 移動爆発 1体ヒット約1,200ダメージ |
左(ボス2) 初回1ターン (次回8ターン) | 全体攻撃力ダウン 全体ヒット約800ダメージ |
右下(ボス3) 初回1ターン (次回3ターン) | 移動爆発&全体攻撃力ダウン |
愛染明王戦の攻略手順
ボス第1戦!加速壁を利用しよう14

愛染明王のHP | 約1200万 |
---|
攻略の手順
- 1:アグニ2体を倒す
- 2:ビゼラーを倒す
- 3:聖騎士を倒す
- 4:愛染明王を倒す
ボス戦もアグニを倒して、反撃雑魚を呼び出そう。反撃雑魚の出現後は、敵を回復するビゼラー、その後に聖騎士の順番で倒そう。アグニを処理した段階でニードルパネルが下がるため、ビゼラーの展開した加速壁を利用して愛染明王を攻撃しよう。
呼び出し後の敵の位置

ボス第2戦!倒しやすいアグニから倒す7

愛染明王のHP | 約660万 |
---|
攻略の手順
- 1:アグニを2体倒す
- 2:ドクロの攻撃力アップを受けつつビゼラーを倒す
- 3:愛染明王を倒す
ボス1戦突破時は全体攻撃力ダウンがないため、直殴りでダメージを稼ぎやすい。これまでと同様にアグニ→ビゼラー(攻撃力アップ状態を維持)→愛染明王の順に処理していこう。なお、初ターンに攻撃力アップ中の味方が自強化系のSSを使用すれば、愛染明王を集中攻撃して倒すこともできる。
呼び出し後の敵の位置

ボス第3戦!反撃雑魚はステージ中央に呼び出される18

愛染明王のHP | 約1,420万 |
---|
攻略の手順
- 1:アグニを倒す
- 2:聖騎士とビゼラーを倒す
- 3:愛染明王を倒す
反撃雑魚はステージの中央に呼び出される。最初は雑魚を攻撃しつつ、中央付近に止まるよう意識して弾こう。中央付近に味方が集まると、反撃の攻撃バフを受けやすく、雑魚処理後のボス攻略が楽になる。
呼び出し後の敵の位置

モンスト他の攻略記事
ぼっちざろっくコラボが開催!

コラボキャラの評価
コラボの関連記事
最強ランキングにコラボキャラを暫定追加!

毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます