モンストドランフルッツ(どらんふるっつ/ドライフルーツ/ドラゴンフルーツ)〈完熟!魔力みなぎる竜少女〉超究極の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値なども掲載しています。ドランフルッツの攻略の参考にしてください。
花香ル島ノ常夏譚の記事
ドランフルッツ【超究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細149
| 攻略難易度 | ★15(※全対策レベル1の場合) 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 水・闇・火 |
| 雑魚の種族 | ギスイッカ:魔族 ドリアンディ:亜人 マゴスチーネ:魔人 |
| ボスの属性 | 光 |
| ボスの種族 | ドラゴン |
| スピードクリア | 21ターン |
| Sランクタイム | 15:00 |
| 経験値 | 2,200 |
| クリア報酬 | ドランフルッツ |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| 重力バリア | AGB一覧/超AGB一覧 |
| 地雷 | MS一覧/超MS一覧 飛行一覧 10万ダメージ |
| ダメージウォール | ADW一覧/超ADW一覧 1回25,000ダメージ |
| 弱点効果アップ | 弱点はマゴスチーネとボスが所持 |
| ゲージ攻撃 | ギスイッカ:DW展開 ドリアンディ:敵のHP回復 マゴスチーネ:列爆破弾 |
| クロスドクロ | ステ3:マゴスチーネの弱点出現 ボス1&ボス2:ボスの弱点出現 |
| 敵回復 | ドリアンディのゲージ攻撃 |
ドランフルッツ【超究極】の攻略のコツ0
GB&地雷対策は必要

殆どの敵がGBを展開しており、地雷も即死ダメージなので対策は必須。DWは敵のゲージ攻撃を削れば発動しないので対策しなくても良い。対策レベルが低い状態なら敵が非常に硬いので、壁との間でダメージを稼ぎやすい反射のほうがおすすめ。
敵のゲージ攻撃は優先して削る

敵のゲージ攻撃はいずれも敵に有利な効果。発動されないようにゲージ攻撃が削れてないキャラを優先して攻撃しよう。兵命削りや将命削りがあると、最初の1回のみ削りやすくなる。
敵のゲージ攻撃
ボスとマゴスチーネは弱点を攻撃

クエストを通して弱点倍率が上がっているので、ボスとマゴスチーネは弱点を集中的に攻撃しよう。ステ4以外ではクロスドクロを発動させることで弱点が出現する。
勝てない時は対策レベルを上げてから挑戦

対策レベルは新イベの降臨をクリアすると上げることができ、レベルが高いほど対象の敵に対して与ダメがアップする。レベルはボス毎に設定されているため、事前に新イベを周回しておこう。
決戦クエストの解説はこちら対策レベル上げの優先度
※タップすると攻略記事に遷移します。
| ボス | 優先度 |
|---|---|
| 優先度【★★★】 推奨レベル【6以上】 ゲージ攻撃がDW展開なので素早く削る必要がある。即死攻撃も早く、数も多いので優先してレベルを上げよう。 | |
| 優先度【★★・】 推奨レベル【6以上】 ・ゲージ攻撃の火力が高い。第4ステージで3体も出現するので、上げておいたほうが楽に突破できる。 | |
| 優先度【★・・】 推奨レベル【2以上】 ・ゲージが敵のHP回復だが、他のレベルが十分に高ければそこまで気にならない。壁際の配置なので、レベルを上げなくてもそれなりに削りやすい。 |
| 対策レベル | 与ダメージ倍率 | 必要経験値(累計) |
|---|---|---|
| Lv1 | 等倍 | - |
| Lv2 | 1.2倍 | 100 |
| Lv3 | 1.4倍 | 250 |
| Lv4 | 1.6倍 | 450 |
| Lv5 | 1.8倍 | 700 |
| Lv6 | 2.0倍 | 1000 |
| Lv7 | 2.8倍 | 1350 |
| Lv8 | 3.6倍 | 1750 |
| Lv9 | 4.5倍 | 2200 |
| Lv10 | 5.5倍 | 2700 |
※倍率は前回開催時と異なる。
クリアは1回だけでOK
初回クリア時にクリアボーナスとして運極のドランフルッツが入手できるため、周回する必要は無い。ソロだけでなく、マルチのホスト/ゲストでもクリアすればクリアボーナスは入手できる。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
ドランフルッツの最適モンスターは?
攻略適正ランキング141
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| ルナ(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超AGB/ADW+VキラーL/ドレイン/壁SS短縮 VキラーLの直殴りが強力。 バフSSや友情で味方をサポートできる。 先に地雷を踏んでからドレインで回復する必要がある。 ネオとの組み合わせがおすすめ | |
| ネオ(ハロー/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:バリア 友情で全体にダメージを稼げる。 SSでギミックを無視できる。 ルナとの組み合わせがおすすめ | |
| デビルズパンク(獣神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:AGB/超MSM/魔封じM+ソウルスティールM 魔封じMでギスイッカとマゴスチーネに火力を出せる。 友スピアップで味方をサポートできる。 | |
| ロミオ(獣神化改) 【反射/超砲撃/魔王】 アビ:超MS/無属性耐性/超SS短縮 コネクト:超AGB/GBキラーL 条件:魔王以外が3体/光属性1体以上 全敵がGB持ちなので、高火力を出しやすい。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| ジャックザリッパー(管理者/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB/超MSEL/GBキラー/友情×2+SSチャージL キラーののる友情で広範囲の敵を削れる。 | |
| 蒲公英(獣神化改) 【反射/超バランス/妖精】 アビ:飛行/リジェネ コネクト:超AGB/魔封じM 条件:妖精以外が2体以上/合計ラック100以上 魔封じMでギスイッカとマゴスチーネに火力を出しやすい。 | |
| 木崎レイジ(獣神化) 【反射/バランス/ボーダー隊員】 アビ:超ADW/超MSM/弱点キラー+AGB/回復M 弱点ヒット時の火力が高い。 回復Mと友スピアップがサポートとして優秀。 | |
| テンペスト(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/飛行/GBキラーM/超LS GBキラーMで火力を出しやすい。 加速で味方をサポートできる。 | |
| マルコポーロ(獣神化) 【反射/スピード/コスモ】 アビ:飛行/魔封じM/幻竜封じM+AGB/回復 キラーでボスとギスイッカとマゴスチーネに火力を出せる。 回復でHP管理に役立つ。 | |
| モンストブライト(獣神化改) 【反射/超スピード/聖騎士】 アビ:MSL/超LS+底力M コネクト:超AGB/魔封じM/超SSアクセル 条件:スピード型以外が2体以上/合計ラック100以上 ギスイッカとマゴスチーネにダメージを稼ぎやすい。 壁すり抜け&号令SSが強力。 | |
| ヴォーパルソードα(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超AGB/MSL/GBキラー+超SS短縮 弱点ヒット時の友情がボスへのダメージ源に。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| ヒカリ(獣神化改) 【反射/超スピード/ロボット】 アビ:MSL/回復/SSチャージ+ダッシュ コネクト:AGB/連撃キラーM 条件:スピード530以上を編成しない/合計ラック100以上 連撃キラーM発動時の直殴りが強力。 | |
| 竈門炭治郎(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:AGB/魔封じ/LS+Vキラー コネクト:超MSM 条件:亜人以外が1体以上/合計ラック100以上 魔封じMとVキラーでギスイッカとマゴスチーネに火力を出せる。 | |
| 媽祖(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:超AGB コネクト:超MSEL/ドレイン 条件:神以外が2体以上/合計ラック100以上 2種の超アビで火力を出せる。 ドレインが回復に役立つ。 | |
| 閻魔(進化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超MS/AGB/超SSアクセル+ダッシュM/ソウルスティールM 減速率緩和SSで火力を出せる。 | |
| 浦原喜助(獣神化) 【反射/バランス/死神】 アビ:AGB/超MSM/Cキラー+ドレイン Cキラ発動時の火力が高い。 ドレインで回復できる。 | |
| クシャーンティ(獣神化) 【反射/砲撃/幻妖】 アビ:MSM/Cキラー/闇属性耐性/LS+AGB/超ADW Cキラー発動時の火力が高い。 | |
| アポロX(獣神化改) 【反射/超バランス/コスモ】 アビ:超MS/Cキラー+SS短縮 コネクト:超AGB/バリア付与 条件:コスモ以外が2体以上/合計ラック100以上 Cキラー発動時に高火力を発揮。 | |
| パンドラ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSEL/超AGB+ドレイン/バリア付与 ドレインで回復できる。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| 終末運命共同隊(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/超MSM+Vキラー 攻スピアップで味方をサポートできる。 | |
| ブラックリリー(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:AGB/飛行/魔封じL キラー効果でギスイッカとマゴスチーネに火力を出せる。 | |
| ブーゲンビリア(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超AGB/超ADW/GBキラーM+飛行 GBキラーMで高火力を出せる。 | |
| リヴァイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/無属性耐性+立体機動装置/弱点キラー 弱点ヒット時にダメージを稼ぎやすい。 | |
| ジュリエット(獣神化改) 【貫通/超砲撃/魔王】 アビ:AGB/飛行/SS短縮 コネクト:超ADW/弱点キラー 条件:魔王以外が2体以上/水属性が1体以上 弱点への火力が高い。 |
ドランフルッツ【超究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!DWを展開させない3

攻略の手順
- 1:ゲージ攻撃が1ターンの敵を攻撃
- 2:ゲージ攻撃に注意しつつ雑魚を倒す
ギスイッカのゲージ攻撃はDW展開。1ターンの敵には必ず攻撃してDWの展開を防ごう。ギスイッカのもう1つの攻撃は即死だがターン数が長いので、倒すことよりゲージ攻撃を減らすことに専念してダメージを稼ごう。
第2ステージ!闇属性の敵を先に倒す0

攻略の手順
- 1:ギスイッカのゲージを減らしつつドリアンディを倒す
- 2:ギスイッカを倒す
ドリアンディのゲージ攻撃で敵のHPが回復される。ギスイッカのゲージ攻撃を減らしつつ、壁との間に入って先にドリアンディを処理しよう。壁との間に入れる状態でもギスイッカのゲージ攻撃が1のときは、そちらを減らすことを優先しよう。
第3ステージ!マゴスチーネの弱点は左右に出現0

攻略の手順
- 1:ギスイッカを倒す
- 2:ドリアンディを倒す
- 3:マゴスチーネの弱点を攻撃
- 4:マゴスチーネを倒す
クロスドクロ発動で、マゴスチーネに弱点が付与される。まずはギスイッカとドリアンディを階段状にカンカンしていき、どちらも倒そう。マゴスチーネの弱点は左右どちらかに出現するため、横カンで複数回弱点を攻撃しよう。
第4ステージ!ゲージ攻撃を優先して防ぐ0

攻略の手順
- 1:ギスイッカを倒す
- 2:マゴスチーネのゲージ攻撃を防ぐ
- 3:即死攻撃の短いマゴスチーネから倒す
- 4:すべてのマゴスチーネを倒す
マゴスチーネは3体とも攻撃ターンが異なる。まず強力なゲージ攻撃を防ぐために、それぞれにダメージを与えよう。一度すべてのゲージ攻撃を防いだ後は、マゴスチーネの弱点を攻撃して倒そう。
ドランフルッツのボス戦攻撃パターン0

※ボス1、2は数字が異なるだけで、攻撃パターンは同じ
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右上 (1ターン) | 地雷展開 地雷は1発10万ダメージ |
| 右上 (5ターン) | 落雷 合計約21,000ダメージ |
| 中央 初回10ターン (次回4ターン) | ソリッドバレット 即死ダメージ |
| 左下 初回4ターン (次回2ターン) | 貫通衝撃波×4 1体ヒット約7,500ダメージ ※味方の重複でダメージ増加 |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
ドランフルッツ【超究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!雑魚処理後にボスの弱点を攻撃0

| ドランフルッツのHP | 約2億9,700万 |
|---|
攻略の手順
- 1:ゲージ攻撃を発動させないように削る
- 2:雑魚をすべて倒す
- 3:ボスの弱点を攻撃
雑魚をすべて倒すとボスに弱点が出現するので、まずは雑魚処理から行おう。ボスもゲージ攻撃を持っているが、弱点を攻撃しないと十分に削れないので、雑魚処理前は無視しても良い。
クロスドクロ後

弱点倍率がアップしているので、集中的に狙おう。壁と弱点の間でカンカンできるとボスを一気に削れる。
ボス第2戦!SS使って素早く雑魚処理0

| ドランフルッツのHP | 約3億6,300万 |
|---|
攻略の手順
- 1:ゲージ攻撃を発動させないように削る
- 2:雑魚をすべて倒す
- 3:ボスの弱点を攻撃
立ち回りはボス1と同じだが、雑魚の数が多いのでSS使って一掃しよう。特にマゴスチーネの火力が高めなので、優先して処理しておきたい。
クロスドクロ後

クロスドクロ発動で弱点が下に出現する。縦軸に弾き、下壁と弱点との間でカンカンを狙おう。
モンスト他の攻略記事
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます