響凱【究極】の攻略と適正キャラ
モンスト響凱(きょうがい/こうがい)【究極】〈鼓の屋敷〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。響凱の安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。
スタミナ半分期間:2/23(日)21:00~23:59

鬼滅の刃コラボの降臨モンスター
鬼滅の刃コラボの当たり一覧はこちら響凱【究極】の降臨スケジュール2/15(土) | 21:00~23:59 |
---|---|
2/16(日) | 12:00~15:00 |
2/17(月) | 09:00~12:00 |
2/17(月) | 20:00~23:00 |
2/18(火) | 17:00~20:00 |
2/19(水) | 06:00~09:00 |
2/19(水) | 21:00~23:59 |
2/20(木) | 13:00~16:00 |
2/21(金) | 10:00~13:00 |
2/22(土) | 12:00~15:00 |
2/23(日) | 06:00~09:00 |
2/23(日) | 21:00~23:59 |
2/24(月) | 09:00~12:00 |
2/25(火) | 19:00~22:00 |
2/26(水) | 07:00~10:00 |
2/27(木) | 00:00~03:00 |
2/27(木) | 17:00~22:00 |
2/28(金) | 21:00~23:59 |
2/29(土) | 15:00~18:00 |
3/1(日) | 00:00~03:00 |
3/2(月) | 09:00~11:59 |
響凱のクエスト基本情報
クエスト詳細37
攻略難易度 | ★1 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 究極 |
雑魚の属性 | 光 |
雑魚の種族 | 魔族 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 魔族 魔族キラー一覧 |
ボスのアビリティ | ・神キラー ・サムライキラー ・幻竜封じ |
スピードクリア | 16ターン |
Sランクタイム | 5:20 |
経験値 | 2,200 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック37
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
地雷 | MS一覧/超MS一覧 飛行一覧 闇属性で1発約7,000ダメージ |
ダメージウォール | ADW一覧/超ADW一覧 餓鬼が1面に展開 |
ビットン | ビットンブレイカー一覧 地雷を展開する |
シールドフェロー | 大鬼の中央攻撃で、ビットンに向かってレーザーを放つ |
響凱【究極】の攻略のコツ0
地雷の対策をメインにする

響凱【究極】のメインギミックは地雷。地雷のダメージは闇属性で7,000ダメージ+毎ターン2個ずつ地雷が展開される。そのためMS持ちor飛行持ちキャラ中心にパーティを組もう。
キラー対象のキャラは注意

ボスの響凱は全部で4つのキラーを持つ。神、サムライ、幻獣、ドラゴン族は通常時より1.5倍ダメージを受けてしまう。キラー対象のキャラが多いと、被ダメが増えるので種族の確認をしてから挑戦しよう。
衝撃波の範囲には配置しない

ボスがビットン方向に1.7万~3万程度の衝撃波攻撃をする(回を重ねる毎に威力UP)。複数の味方が受けると致命傷になるので、なるべく衝撃波の範囲に味方がいないようにしよう。
響凱【究極】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
響凱の最適モンスターは?
攻略適正ランキング171
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
スピカ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔族耐性M/魔族キラーEL キラーELがクエストを通して有効。 ※地雷、DWはなるべく避けること。 | |
エクスカリバー(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:バリア/SS短縮 2種の友情で雑魚処理もボス削りも素早くこなせる。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
ローレライ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MS 複数編成時は友情で敵を殲滅できる。 | |
キルア(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:全属性キラー+SSチャージ 友情も直殴りも高水準。 | |
グングニルα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超ADW/弱点キラー 友情で複数の雑魚を処理できる。 | |
ルシファー(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:バリア/超ADW Wエナサーが広範囲への火力になる。 | |
シャーロックホームズ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MSM/超ADW+連撃キラーM 密着時の友情でHPを大きく削れる。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
シェイクスピア(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/魔族キラーM キラーMの乗る友情がダメージ源として役立つ。 | |
竈門炭治郎(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/魔封じ/LS+バイタルキラー 魔封じの友情でダメージを稼ぎやすい。 | |
マナ(進化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:MSEL/バリア 高火力友情で全体にダメージを稼ぎやすい。 | |
遊戯(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSM インボリュートで楽に火力を出せる。 | |
エクスカリバー(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:超SSアクセル/プロテクション+全属性キラー/底力 全敵レーザーで雑魚処理しやすい。 | |
Cランク | 適正理由とおすすめポイント |
胡蝶しのぶ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MS/ADW+回復M 砲撃型のクロススティンガーで高火力を発揮できる。 | |
アンスリウム(獣神化) 【反射/パワー/妖精】 アビ:超ADW/魔封じM+飛行 強力なSSでボスに大ダメージを与えられる。 | |
大和(獣神化) 【反射/バランス/アクシス】 アビ:魔封じM キラーMの乗る友情で密着時に高火力を発揮する。 | |
フィン(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:光属性耐性/光属性キラー ランページで広範囲に火力を出せる。 | |
孫尚香(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:LS+超ADW 密着時の友情火力が高い。 | |
アリババ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:MSL/魔封じ 魔封じがクエスト通して活きる。 | |
黒崎一護(獣神化) 【反射/バランス/死神】 アビ:MSM/光属性キラー+底力/SS短縮 キラーののる超強次元斬で確実にダメージを与えられる。 |
コラボキャラでの立ち回り0
アイコン | キャラの性能 |
---|---|
竈門炭治郎(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/魔封じ/LS+バイタルキラー 炭治郎はDWには対応していない。 もし貼られたら、DWと並行に弾いてふれないようにしよう。 炭治郎は友情だけでなく、直殴りでの攻撃も強力。敵と壁の間でカンカンするように攻撃すると、ダメージを出しやすい。 | |
胡蝶しのぶ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MS/ADW+回復M しのぶののメイン友情は最も近い敵を攻撃する。そのためビットンの側にいると、そちらに友情が向かってしまう。 なるべくビットンより、敵に近い位置に止まることを意識してみよう。 | |
累(進化) 【反射/砲撃/魔族】 アビ:MSM/友情ブースト 累の友情はプラズマ部分を敵に当てる必要がある。敵と壁の相手に配置すると、ダメージを出しやすい。 累のSSは、狙った方向に衝撃波を飛ばす。使う時は、弱点に向けて矢印をだすと大ダメージを与えられる。累自身は動かないので注意すること。 |
運枠適正ランキング237
Sランク | 運枠の適正理由 |
---|---|
イデア(獣神化) 【反射/スピード/幻妖】 アビ:飛行+光属性キラー キラー効果で全体に火力を出せる。 | |
コンプレックス(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:飛行 友情が火力+誘発共に優秀。 | |
アンチテーゼ(獣神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:弱点キラー+超ADW/SS短縮 キラー効果のある友情がボスに強力。 | |
Aランク | 運枠の適正理由 |
アドゥブタ(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:MSM チップソーが火力として優秀。 | |
レキオウ(進化) 【貫通/スピード/神獣】 アビ:MSM/リジェネ+ADW 広範囲友情で全体に火力を出せる。 | |
Bランク | 運枠の適正理由 |
ユウキ(進化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:MS+ADW/SS短縮 次元斬で雑魚の討ち漏らしを減らせる。 | |
累(進化) 【反射/砲撃/魔族】 アビ:MSM/友情ブースト ボス裏へ配置できればプラズマが強力。 | |
オロチ(進化) 【反射/バランス/妖怪】 アビ:魔族キラーM/LS キラー効果でボス、一部雑魚に火力を出せる。 | |
奈落(神化) 【反射/砲撃/魔人】 アビ:超ADW 砲撃型のレーザー友情が強力。 | |
奈落(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:MSM/ラックリジェネ 友情コンボが雑魚処理に役立つ。 | |
カンナ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MS/魔封じ キラーののる友情で広範囲を攻撃できる。 | |
Cランク | 運枠の適正理由 |
ルキウス(神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:MS/LS 爆発が味方のサポートとして役立つ。 | |
ジョルノロキア(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/回復S 爆発で味方友情を誘発できる。 | |
才飛(進化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:ADW 広範囲友情が雑魚処理に役立つ。 | |
エレシュキガル(神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:ADW+弱点キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
ピタゴラス(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ADW/LS 衛星弾で火力を出せる。 | |
ツララ(神化) 【貫通/バランス/幻獣】 アビ:MS 広範囲友情が雑魚処理に役立つ。 ※ボスのキラーに注意 | |
佐々木異三郎&今井信女(進化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:MS スターレーザーLがボスのダメージ源に。 ※ボスのキラーに注意 | |
オールマイト 【反射/パワー/亜人】 アビ:MS+ダッシュM 地雷回収時の直殴りが強力。 | |
サンクチュアリ(神化) 【貫通/バランス/ドラゴン】 アビ:飛行/ADW 爆発が味方友情の誘発に役立つ。 |
響凱【究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!餓鬼の処理を優先2

攻略の手順
- 1:餓鬼2体を倒す
- 2:中ボスの鬼を倒す
餓鬼が1体につき1面にダメージウォールを展開する。ADWのキャラでないと動きづらくなるため、優先して倒そう。鬼の中央攻撃はビットンのいる方向へのレーザー。鬼とビットンの間にはいないようにしよう。
第2ステージ!鬼の攻撃は白爆発0

攻略の手順
- 1:餓鬼2体を倒す
- 2:右上の鬼を倒す
- 3:響凱を倒す
ADW持ちが多い場合は後回しで良いが、まずは餓鬼を倒してDWの展開を防ごう。右上の鬼は左下攻撃で1体約1万ダメージの白爆発をする。しかしHPが低いため友情だけでも楽に倒せる。
第3ステージ!攻撃前に鬼を倒す0

攻略の手順
- 1:餓鬼2体(ステージ上)を倒す
- 2:鬼2体(ステージ下)を倒す
- 3:響凱を倒す
ステージ3では白爆発をする鬼が2体登場する。ADW持ちが多い場合は先に鬼を倒しておこう。響凱はビットンのいる方向に衝撃波を放つ。パーティ全体の火力が高いなら押し切れるが、できるだけ響凱とビットンの間にいないように。
第4ステージ!配置より火力を優先0

攻略の手順
- 1:残った小鬼を倒す
- 2:壁との隙間を使って大鬼2体を倒す
第4ステージでは大鬼2体がビットンに向かってレーザーを放つ。しかし攻撃ターンの間隔が長いため、レーザーを避けるよりダメージを稼ぐことを優先しよう。中央の小鬼は必ず左下攻撃の白爆発までに倒すように。
響凱のボス戦攻撃パターン1

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回2ターン) | ホーミング 合計約5,000ダメージ |
右 (4ターン) | ビットン方向に衝撃波 1回目:約13,000ダメージ 2回目:約20,000ダメージ 3回目:約28,000ダメージ |
左上 (4ターン) | 暗転 |
左下 初回3ターン (次回4ターン) | 斬撃 約4,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
響凱【究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!ボスはビットン方向に衝撃波を放つ0

暗転後の画像

響凱のHP | 約310万 |
---|
攻略の手順
- 1:餓鬼をすべて倒す
- 2:右下の鬼を倒す
- 3:ボスを倒す
このステージは餓鬼が3体いるので、DW対策が少ないなら最優先で倒そう。ボスは右下の数字で敵の位置を変える。もし味方を配置する際は暗転後の敵の位置を意識すること。
ビットンの側には固まらないこと
ボスは右下の数字でビットンに向かって衝撃波を放つ。2万近いダメージを受ける上に、2回目以降は威力も上がる。なるべくビットンまわりに固まらないようにしよう。
ボス第2戦!SSを惜しみなく使おう0

暗転後の画像

響凱のHP | 約410万 |
---|
攻略の手順
- 1:餓鬼をすべて倒す
- 2:右下の鬼を倒す
- 3:ボスを倒す
ボスの右下の攻撃は、回を重ねるごとに威力が上がる。そのため、。SSがたまっているなら惜しみなく使い、短期決戦を狙おう。複数のSSがたまっているなら、左下の鬼を倒すのに使っても良い。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
ログインするともっとみられますコメントできます