不動明王【超絶】の攻略方法まとめ
モンスト不動明王【超絶】の攻略適正キャラランキングや、攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も掲載しています。不動明王(ふどうみょうおう)を周回する際に安定攻略する最適パーティの参考にしてください。

不動明王の関連記事
不動明王のマッチとワンパンのやり方不動明王降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細
攻略難易度 | ★5 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 魔族 魔族キラー一覧 魔封じ一覧 |
スピードクリア | 25ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応方法 |
---|---|
重力バリア | 対策必須 AGB持ちで固めた編成がおすすめ アンチ重力バリア一覧 |
地雷 | MSまたは飛行で対策すること 雑魚戦:1発約10000ダメージ ボス戦:1発約15000ダメージ ※怒りや属性倍率でダメージ変動 マインスイーパー一覧 飛行一覧 |
攻撃力ダウン | 獣雑魚が放つ爆発で攻撃力ダウン |
蘇生 ホーミング吸収 ドクロマーク 敵回復 | - |
クエスト攻略のコツ76
AGB+飛行かMSの反射タイプ多めで編成

全てのステージで重力バリアと地雷が大量に出現する。AGB+MSか、AGB+飛行のモンスターで固めよう。また不動明王は挟まって壁カン出来る場所が多いので、反射3体以上の編成がおすすめ。
光属性少なめで被ダメを抑えよう

ボスや雑魚は闇属性の攻撃を中心に行う。光属性の味方が多いと被ダメージが大幅に増えるため、他属性を中心に編成を固めよう。
ボス戦は分身を優先して攻撃

ボス戦の不動明王本体は、4割~6割近くこちらのダメージをカットするため、HPを非常に削りづらい。本体とHPリンクしている分身は、ダメージが通りやすいので、ボス2戦目以降は分身を狙って効率良くHPを削ろう。
HP回復を使用してダメージを与える
ボス2、3戦目の不動明王本体は5ターン経つと、HPが一番低い敵を全回復させる。5ターン目までに分身のHPが一番低くなるように攻撃して、分身を回復させよう。HPリンクしているため、回復した分身を再び攻撃することで本体に効率よくダメージを与えられる。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
不動明王【超絶】の最適正は?
攻略適正ランキング779
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
マルタ(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:MS+ダッシュM 複数編成時の友情が高火力。 | |
マナ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSEL/バリア 友情で広範囲に火力を出せる。 | |
Two for all(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSEL/友情ブースト+SS短縮 友情で敵全体にダメージを出せる。 | |
スピカ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/魔族耐性M/魔族キラーEL+獣キラーEL キラーELの乗る友情がボスやゾンビ削りに役立つ。 ※地雷に注意 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
パンドラ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSEL/超AGB+ドレイン/バリア付与 直殴り、友情の両方で火力を出せる。 | |
アルキメデス(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/魔族キラーEL キラーELの乗る友情がボスへのダメージ源に。 | |
ロビンフッド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:MSM/超AGB 友情で素早く雑魚処理できる。 | |
エクスカリバー(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:バリア/SS短縮 放電による雑魚処理とジャベリンによるボス削りが強力。 ※地雷に注意 | |
アベル(神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSM/SS短縮 近距離の敵への友情火力が非常に高い。 | |
サキュバス(獣神化) 【反射/砲撃/魔王】 アビ:飛行+AGB 密着時の友情で敵のHPを一気に削れる。 | |
コロンブス(獣神化) 【貫通/バランス/コスモ】 アビ:超MS/魔族キラーM キラー効果のある友情がボスへの火力になる。 | |
ドローン(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:飛行/AGB+SS短縮 砲撃型の超強プラズマがボスへの火力に。 | |
ワールド(獣神化改) 【貫通/超バランス/神】 アビ:超AGB/GBキラー コネクト:MSM/SS短縮 ※発動必須 キラーの乗る友情がダメージ源に。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
アグナムートX(獣神化改) 【反射/超スピード/神】 アビ:MSL/木属性耐性+回復M コネクト:超AGB/SSチャージ ※発動させたほうが良い 友情で雑魚の同時処理を行いやすい。 | |
ストライク(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:LS+バイタルキラー コネクト:超MS 広範囲の友情で全体にダメージを出せる。 LSで被ダメを軽減できる。 | |
アーサー&ソロモン(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:MSM+SS短縮/ソウルスティール SSでボスに高火力を発揮できる。 | |
ラベンダー(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:飛行/AGB+SS短縮 砲撃型の友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ハイビスカス(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:飛行/闇属性キラー+バリア付与 キラーののる友情を持ち、砲台として活躍。 | |
織田信長X(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSL+AGB 広範囲の友情で雑魚処理がしやすい。 大号令SSは自身強化として使っても強力。 | |
芙蓉(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行+AGB/状態異常回復 SSで壁との隙間を楽に狙える。 | |
カヲル&シンジ(獣神化改) 【貫通/超バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/AGB コネクト:超MS ※発動必須 ボス裏に配置した際の友情が強力。 | |
珊瑚(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超MS/AGB/鳥獣封じM+ダッシュ SSでボスに安定した火力を出せる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
モンストブライト(獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:MSM/SSターンアクセル+AGB/底力 電撃友情で道中の雑魚処理が楽に。 号令SSで敵全体に高火力を発揮。 | |
神威α(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:MSM/超AGB/友情x2 友情×2で複数の敵のHPを削れる。 | |
天国ウリエル(獣神化改) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:AGB コネクト:超ADW(発動しなくてOK) 全敵レーザーで雑魚処理が楽に。 地雷に注意 | |
蒲公英(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:AGB+飛行/魔族キラーM 直殴りと友情でボスに高火力を発揮。 SSは1ゲージ飛ばす事ができる。 | |
テンペスト(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:飛行/超AGB/GBキラー 超AGBとGBキラーで直殴りが強力。 | |
モンストローズ(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:飛行/超AGB+GBキラー 超AGBの加速で味方の友情も発動できる。 | |
遊戯(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSM+超AGB 広範囲の友情が道中の雑魚処理に役立つ。 SSの防御ダウンで味方の火力もアップ。 | |
アンデルセン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSL/AGB 地雷回収時の直殴りが強力。 | |
徳川家康(獣神化) 【貫通/スピード/コスモ】 アビ:MSEL/超AGB ホミ吸処理後の友情がダメージ源になる。 |
運枠適正ランキング166
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
トレノバ 【反射/バランス/魔人】 アビ:MSM/AGB グロウスフィアで敵を一掃できる。 | |
アリア(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:超MS 2つの友情で全体に火力を出せる。 | |
ラウドラ(獣神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:MS/カウンターキラー+AGB 友情、SSが全体のダメージ源として優秀。 | |
アドゥブタ(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:MSM/AGB チップソーが雑魚処理に役立つ。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ハクア(進化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:MSM/超AGB 友情で雑魚のHPを削りやすい。 分身SSでボスに大ダメージ。 | |
メルエム(獣神化) 【反射/バランス/キメラアント】 アビ:超AGB+飛行/Cキラー 超AGBとCキラーで直殴りが強力。 | |
エスカトロジー(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:飛行/回復S+AGB 強力な友情でゾンビループを抜けやすい。 SSはキラー持ちのキャラと相性が良い。 | |
ハスター(進化) 【反射/スピード/幻妖】 アビ:MS+AGB 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ニライカナイ(神化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:MSM/AGB+ダッシュ SSはボスと壁の間で使えば強力。 友情で複数の雑魚を同時に攻撃できる。 | |
白金大将(進化) 【反射/バランス/鉱物】 アビ:飛行/AGB+SS短縮 メテオSSで素早い雑魚処理が可能に。 | |
ツバサ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSM/AGB SSで高火力を発揮できる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
波動ねじれ 【反射/砲撃/亜人】 アビ:飛行/AGB 広範囲友情が雑魚処理に役立つ。 | |
パーティナ(進化) 【貫通/スピード/魔人】 アビ:MS/魔封じ+AGB 魔封じでボスにダメージを稼げる。 | |
タラスク(神化) 【反射/砲撃/ロボット】 アビ:MSM+AGB 加速で味方をサポートできる。 | |
東洲斎写楽(神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:MSM+AGB 爆発が味方友情の誘発に役立つ。 | |
佐々木異三郎&今井信女(進化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:MS+AGB 密着時に友情でダメージを稼げる。 | |
プラム(進化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行/LS+ラックAGB/連撃キラー LSで被ダメを軽減。 友情で雑魚の討ち漏らしを減らせる。 | |
ツチノコ(進化) 【反射/バランス/ユニバ】 アビ:飛行/AGB 爆発で味方の友情を誘発できる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
マティーニ(神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB+飛行 SSの弱点反射でボスに大ダメージ。 | |
アジ・ダハーカ(進化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:飛行/AGB ブレス友情でボスにダメージを出せる。 | |
ヴリトラ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:AGB+飛行 自強化SSはボス戦のダメージ源に。 | |
阿修羅(進化) 【反射/パワー/ロボット】 アビ:MSL/AGB+ダッシュ MSL+ダッシュで直殴りが強力。 | |
ドロール 【反射/パワー/巨人】 アビ:MSM+AGB 地雷回収時の直殴りで火力を出せる。 | |
蔵王権現(進化) 【貫通/パワー/神】 アビ:MSM/LS+AGB LSで被ダメの軽減ができる。 | |
ツララ(神化) 【貫通/バランス/幻獣】 アビ:MS+AGB 回転率の高い反撃SSでダメージを稼げる。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!先にゾンビ以外の雑魚を処理1

攻略の手順
- 1:ゾンビ以外の雑魚を倒す
- 2:ゾンビ2体を同時に倒す
- 3:蘇生された雑魚を倒す
ゾンビはゾンビだけをお互いに蘇生する。またゾンビを倒すと他の雑魚が蘇生される。他の雑魚を倒して、ゾンビ2体だけの状況を作ろう。両方のHPを少しでも削っておくとさらに同時に倒しやすい。
第2ステージ!雑魚→ゾンビの順に倒す0

攻略の手順
- 1:敵同士の間を狙い中央3体を倒す
- 2:上下のゾンビを同時に倒す
- 3:蘇生された雑魚を倒す
ここもゾンビはゾンビだけをお互いに蘇生する。中段にいる雑魚さえ倒してしまえば被ダメージはない。真ん中の雑魚は攻撃力ダウンをしてくるため、優先して倒そう。
第3ステージ!真ん中の雑魚を最初に倒そう5

攻略の手順
- 1:敵の隙間を利用して真ん中の雑魚を倒す
- 2:ゾンビ以外の雑魚を倒して数を減らす
- 3:タイミングを見てゾンビを同時に2体倒す
- 4:残った雑魚を倒す
このステージでも中央の雑魚が攻撃力ダウンをしてくるので優先して倒す。ここのステージは雑魚の数が多く、ゾンビを残したまま全て倒すことが難しい。無理に全て倒そうとせず、数を減らしつつ同時に処理できるタイミングで倒そう。
第4ステージ!反射で左の隙間を狙おう!3

不動明王のHP | 約250万 |
---|
不動明王の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (11ターン) | メテオ 全体約60000ダメージ |
右下 (3ターン) | 【要注意】 クロスレーザー 1体約6000ダメージ |
下 (2ターン) | 地雷 |
左上 (5ターン) | ホーミング 全体約8000ダメージ |
攻略の手順
- 1:不動明王のHPを削りつつ、雑魚を倒す
- 2:不動明王と左壁の隙間を、反射タイプで積極的に狙う
このステージから不動明王が出現。まずは雑魚を攻撃しつつ、不動明王のHPを削ろう。不動明王と左壁との間でカンカンすると、大ダメージを与えられる。ただしクリア間際、左壁の隙間に味方を固めすぎないように。
第5ステージ!雑魚処理後、右の分身から倒すこと!8

不動明王(左:本体)のHP | 約250万 |
---|---|
不動明王(右:分身)のHP | 約200万 |
左:本体の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (11ターン) | メテオ 全体約60000ダメージ |
右下 (3ターン) | 【要注意】 クロスレーザー 1体約6000ダメージ |
下 (2ターン) | 地雷 |
左上 (5ターン) | ホーミング 全体約8000ダメージ |
右:分身の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (10ターン) | 雑魚全蘇生 |
右下 (2ターン) | 【要注意】 左へ水平レーザー 1体ヒットで約11000ダメージ |
左下 (7ターン) | ホーミング 全体ヒット約12000ダメージ |
上 初回3ターン (次回2ターン) | もう一方の不動明王を全回復 |
攻略の手順
- 1:右の分身が放つ横レーザーに当たらないように左上、左下の雑魚を倒す
- 2:右壁の隙間を狙って右の分身を倒す
- 3:左の不動明王を倒す
このステージでは、右の分身が左の不動明王本体のHPを全回復させてくる。右の分身を倒した後に、左側の本体を倒そう。ただし本体の左に弱点が出ていれば、ワンパンして撤退を狙うこともできる。
不動明王戦の攻略手順
ボス第1戦!雑魚処理しつつ不動明王を攻撃!1

不動明王のHP | 約150万 |
---|
不動明王のボス1戦の攻撃パターン
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (9ターン) | 全属性ホーミング 全体で約23000ダメージ |
右 (11ターン) | 【要注意】落雷 全体約95000ダメージ |
下 初回3ターン (次回4ターン) | 【要注意】 十字レーザー 1体ヒットで約7000ダメージ |
左 (2ターン) | 地雷 |
攻略の手順
- 1:右上と左下のゾンビを優先して倒す
- 2:カンカン&弱点往復してボスを倒す
- ※十字レーザーの範囲に入らないように注意
不動明王の十字レーザー(下数字)は範囲が広くダメージも大きいので当たらないように注意。右上と左下のゾンビは、8ターン後に即死ダメージの白爆発を放ってくる。ボスにダメージを与えるつつ、8ターン以内に倒しておくこと。
ボス第2戦!倒さないように分身を攻撃!11

不動明王(左上:本体)のHP | 約600万 |
---|---|
不動明王(右下:分身)のHP | 約330万 |
左上(本体の攻撃パターン)
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回5ターン (次回7ターン) | 【要注意】 HPが一番低い敵を全回復 ※ボス自身も含む |
右 (11ターン) | 【要注意】落雷 全体約95000ダメージ |
下 初回3ターン (次回4ターン) | 十字レーザー 1体ヒットで約7000ダメージ |
左 (2ターン) | 地雷 |
右下(分身)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (10ターン) | 全属性ホーミング 全体で約14000ダメージ |
右上 (3ターン) | メテオ 1体ヒットで約3000ダメージ |
右下 (6ターン) | 蘇生 雑魚1体 |
左下 (3ターン) | クロスレーザー 1体ヒットで約7000ダメージ |
攻略の手順
- 1:雑魚を倒しつつ右下の分身を攻撃する
- ※5ターン以内は分身を絶対に倒さない
- 2:5ターン後に分身が回復したら、分身の足元を狙って壁カンする
- ※11ターン後の落雷までに撃破する
ここでは右下が分身で、左上の本体とHPがリンクしている。不動明王は5ターン目に、ステージ上の最もHPが低い敵のHPを全回復する。5ターンは分身を倒さないようにHPを削り、回復後は分身の足元で壁カンして大ダメージを狙おう。
ボスのHPリンクに関する詳細はこちらボス2戦目以降の注意点

本体と分身はHPがリンクしている
ボス2戦以降は本体とHPを共有している、不動明王の分身が出現する。本体はダメージを40~60%軽減するので、分身を攻撃した方が火力を出しやすい。また本体が雑魚のHPを回復するが、分身を回復してもリンクして回復はしない。
不動明王(本体)の5ターンはHP回復
本体の不動明王は5ターン後に一番HPの割合が低いモンスターを全回復する。本体のHPが一番低い場合は自身を回復するので、他のモンスターを回復させるようにHPを調整しよう。本体にダメージが通りづらいので、分身を回復させるのが理想。
1ターン目だけは分身が蘇生
1ターン目に不動明王の分身を倒した場合のみ本体が分身を蘇生する。1ターン目以降は蘇生されないので、分身は回復されるまで残しておくのが無難。
3ターン後2体が同時に放つレーザー

3ターン後にはボスの十字レーザーと、中ボスのXレーザーが重なる。左下に避難するか、十字レーザーは受ける前提で右上に避難しておこう。
ボス第3戦!右上の分身を攻撃して本体にダメージ33

不動明王(左下:本体)のHP | 約850万 |
---|---|
不動明王(右上:分身)のHP | 約330万 |
左下(本体の攻撃パターン)
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回5ターン (次回7ターン) | 【要注意】 HPが一番低い敵を全回復 ※ボス自身も含む |
右 (11ターン) | 【要注意】落雷 全体約95000ダメージ |
下 初回3ターン (次回4ターン) | 十字レーザー 1体ヒットで約7000ダメージ |
左 (2ターン) | 地雷 |
右上(分身)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (6ターン) | 雑魚蘇生 |
右 (2ターン) | メテオ 全体約10000ダメージ |
下 (3ターン) | クロスレーザー |
※倒すと雑魚蘇生
攻略の手順
- 1:雑魚を倒しつつ右上の分身を攻撃する
- ※5ターン以内は分身を絶対に倒さない
- 2:本体が分身を回復したらSSで分身を攻撃して倒す
- ※11ターン後の落雷までに撃破すること
不動明王の本体は左下で、右上は分身となっている。ここも5ターンは分身を倒さないようにHPを削り、回復後にSSを連打しよう。また11ターンの落雷は即死なので、それまでに撃破すること。
3ターンごとのレーザーの範囲

十字レーザーのほうが威力は高いので、分身と壁の隙間に入ると被ダメージを軽減できる。
モンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事

毎週更新!モンストニュース

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
今週のラッキーモンスター
対象期間:01/18(月)4:00~01/25(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます