戸愚呂弟100%〈とぐろ〉【超究極】の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も掲載しています。戸愚呂弟100%を周回攻略する際に最適パーティの参考にして下さい。

戸愚呂弟100%【超究極】のクエスト基本情報
クエスト攻略の詳細419
| 攻略難易度 | ★10 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 超究極 |
| 雑魚の属性 | 光、水 |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 魔族 魔族キラー一覧 魔封じ一覧 |
| ボスのアビリティ | 神キラー/聖騎士キラー |
| スピードクリア | 27 |
| Sランクタイム | 8:00 |
| 経験値 | 2200 |
| ドロップする モンスター | 戸愚呂弟80% |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 |
| ワープ | アンチワープ一覧 |
| シールド | シールドブレイカー一覧 |
| ひよこ床 | アンチ魔法陣 |
| レーザーバリア 蘇生 敵攻撃力アップ 敵回復 | - |
クエスト攻略のコツ2
青鬼は即死攻撃までに倒そう
青鬼の右上の攻撃が即死級攻撃。出現する青鬼によってターン数が異なるため、短いターンの青鬼から優先して処理しよう。なお、青鬼はボスや中ボスを撃破しても撤退しないので注意しよう。
戸愚呂を倒すと黄色の鬼が撤退
戸愚呂を倒すと黄色の鬼を撤退させることができる。もしボスを倒せる状態であれば黄色の鬼より戸愚呂を優先してもよい。
神/聖騎士族は連れて行かないように
戸愚呂弟はアビリティに神キラーと聖騎士キラーを持つ。強友情を持つロイゼ(獣神化)やヴァルキリー(獣神化)、ポルトス(進化)はキラー対象になってしまうため、連れて行かないように注意。
魔族キラーを多めに編成
出現する敵は全て魔族。魔族キラーを持つモンスターを多めに編成し、なるべく早く雑魚を処理しよう。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
戸愚呂弟100%の最適モンスターは?
攻略適正ランキング237
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| アルキメデス(進化) 反射タイプ、魔族キラーEL。 キラー攻撃で安定した火力が出せる。 | |
| スピカ(進化) 反射タイプ、魔族キラーEL。 SSで高火力と回復を両立できる。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| 紫龍(進化) 反射タイプ、全属性耐性/魔族キラー+AW SSは下から上に使えば ボスに300万以上のダメージ。 | |
| ナイチンゲール(進化) 反射タイプ、回復M。 友情でボスのHPを一気に削れる。 SSでボスの攻撃力アップを解除できる。 | |
| ガブリエル(進化) 反射タイプ、ADW+光属性キラー。 電撃友情で素早く鬼を処理できる。 | |
| リボン(獣神化) 貫通タイプ、水属性耐性。 加速友情で味方の火力を底上げ。 SSの弱点往復がボスに高火力。 | |
| 飛影(進化) 反射タイプ、ADW/魔封じ。 キラーの乗る友情が敵へのダメージ源に。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| エクリプス(獣神化) 反射タイプ、ADW+AW。 広範囲の友情で鬼の処理が楽。 加速で味方の火力を底上げ。 | |
| 蔵馬(進化) 反射タイプ AW+アンチ魔法陣/魔族キラー。 広範囲の友情が青鬼の処理に役立つ。 | |
| ロビンフッド(進化) 反射タイプ。 ※聖騎士キラーで被ダメに注意 艦隊時の友情で鬼の処理が楽。 連れて行く場合は黄色鬼の処理が最優先。 | |
| ハルク(進化) 反射タイプ、魔族キラーM+AW。 SSは弱点ヒットでボスに大ダメージ。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| バッハ(進化) 反射タイプ、魔封じ。 友情で広範囲の鬼処理がしやすい。 SSは弱点カンカンで200万以上。 | |
| シェイクスピア(進化) 反射タイプ、魔族キラーM SSの弱点往復でボスに大ダメージ。 キラーの乗る友情でボスや鬼に強力。 | |
| サタン(獣神化) 貫通タイプ、魔族キラーM。 弱点往復だけでボスに高火力を発揮。 防御アップで味方の被ダメを軽減。 | |
| ベルフェゴール(神化) 反射タイプ、AW+水属性キラー。 通常攻撃で敵にダメージを稼ぎやすい。 | |
| 玉龍(進化) 貫通タイプ、AW。 ブーストSSで味方の火力を大幅アップ。 白爆発で味方の友情を誘発できる。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!青鬼を即死攻撃までに倒す9

攻略の手順
- 1:反射タイプで左上の河童を倒す
- 2:ゾンビを倒す
- 3:右上の即死攻撃までに青鬼を倒す
- 4:残りの雑魚を倒す
全てのステージで青鬼の右上の攻撃が、即死級ダメージ。攻撃が来る前に青鬼は処理すること。ただし4ターン後にゾンビが敵を3体蘇生するため、青鬼を倒す前に処理しておこう。左上の河童は、反射タイプであれば左側の壁との間に挟まれば楽に処理できる。
第2ステージ!黄色の鬼を3ターン以内に倒す11

| 戸愚呂弟80%のHP | 約250万 |
|---|
戸愚呂弟80%の攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右下 初回1ターン (次回から2ターン) | 気弾 全ヒット約6000ダメージ |
| 下 (4ターン) | 蘇生(敵3体) |
| 左下 (9ターン) | 反射クロスレーザー 全体ヒット約45000ダメージ ※位置によってダメージ変動 |
| 左上 (5ターン) | 白爆発 1体ヒット約6000ダメージ |
攻略の手順
- 1:黄色の鬼を倒す
- 2:即死攻撃までに青鬼を処理する
- 3:戸愚呂を攻撃
- ※蘇生されたら1、2、3を繰り返す
黄色の鬼は大きい数字でボスを攻撃力アップする。攻撃力アップすると火力が非常に高くなるので、優先して処理しよう。青鬼は大きい数字で即死級の攻撃を放つ。数字が0になる前に適度に処理しながら戦おう。
第3ステージ!ここも黄色の鬼から処理4

| 戸愚呂弟80%のHP | 約250万 |
|---|
攻略の手順
- 1:黄色の鬼を倒す
- 2:青鬼の数を倒す
- 3:戸愚呂を攻撃
- ※蘇生されたら1、2、3を繰り返す
第2ステージ同様に黄色の鬼→青鬼の順に倒し、即死級の攻撃を回避しよう。味方の友情を発動しながら攻撃すれば、戸愚呂にもダメージを稼げる。青鬼は即死の他に2ターン毎に戸愚呂を回復するので、素早く処理しよう。
戸愚呂弟100%のボス戦攻撃パターン3

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右上 (9ターン) | スクランブルレーザー 即死級ダメージ |
| 右下 (2ターン) | 指弾 1ヒットで約6000ダメージ |
| 左上 (5ターン) | 白爆発 1体ヒットで約4400ダメージ |
| 左下 (4ターン) | 蘇生(敵3体) |
戸愚呂弟100%戦の攻略手順
ボス第1戦!鬼の即死攻撃に気をつける13

| 戸愚呂弟100%のHP | 約360万 |
|---|
攻略の手順
- 1:3ターン以内に黄色の鬼を倒す
- 2:右上の数字の前に青鬼を倒す
- 3:戸愚呂から離れた位置に止まりながら、戸愚呂を攻撃
- 4:蘇生された鬼を倒す
- 5:戸愚呂を倒す
黄色の鬼が、戸愚呂の攻撃力アップをする。3ターン以内に倒して、攻撃力アップを防ごう。その後は青鬼を処理しつつ、戸愚呂から離れて戦おう。
ボス第2戦!戸愚呂の攻撃力アップを阻止5

| 戸愚呂弟100%のHP | 約310万 |
|---|
攻略の手順
- 1:左上の黄色の鬼を3ターン以内に倒す
- 2:右上の数字の前に青鬼を倒す
- 3:戸愚呂から離れた位置に止まりながら、戸愚呂を攻撃
- 4:蘇生された鬼を倒す
- 5:戸愚呂を倒す
ここも黄色の鬼を3ターン以内に倒そう。青鬼を処理しつつ、戸愚呂を攻撃しよう。その際は下や右でカンカンせず、戸愚呂から離れた位置をキープすること。
ボス第3戦!鬼を1回倒したらSS連打17

| 戸愚呂弟100%のHP | 約510万 |
|---|
攻略の手順
- 1:黄色の鬼を倒す
- 2:青鬼を全て倒す
- 3:SSで戸愚呂を攻撃
黄色と青鬼の縦でカンカン、右下の2体は横カンで処理しよう。全ての鬼を処理したら、蘇生まで戸愚呂を攻撃。蘇生後2ターン以内にHPを削りきれそうであれば戸愚呂を、そうでなければ手順の1〜3を繰り返す。
モンスト他の攻略記事
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

©Yoshihiro Togashi 1990年−1994年 ©ぴえろ/集英社
ログインするともっとみられますコメントできます