モンストストライカーレコードの報酬の受け取り方とミッション一覧です。達成報酬が受け取れない時の対処法や、ランク報酬について掲載しています。ストライカーレコードについて調べる参考にしてください。
目次
各カテゴリーのミッション一覧と攻略
ストライカーレコードの最新情報189
2025年前期のストライカーレコード開催
開催期間:4/2(水)4:00〜10/1(水)3:59

2025年前期に開催されるストライカーレコードが登場。ミッションは運極、制覇、絶級、高難易度、キャラの5つに分かれており、実績に合わせて報酬を入手できる。また前回のミッションよりも全体的に内容が緩和されている。
2025年前期の報酬

ストライカーレコードとは189
ミッション達成で報酬を目指すイベント

ストライカーレコードはミッションに挑戦してランクを上げるイベント。ランクに応じて「最大ランク報酬」と「平均ランク報酬」の2種の報酬を入手できる。期間は2025年の10月までの半年間が設けられている。
ミッションをクリアするとランクが上がる

ミッションをクリアしていくことで、実績ポイントを貯めることができる。ミッションは5つのカテゴリーに分かれており、集めたポイントに応じてランクが上がる。
ランクに応じて報酬がもらえる

ランク報酬には「最大ランク報酬」と「平均ランク報酬」の2種類が存在する。最大ランク報酬は1番高いのカテゴリーのランクに応じた報酬を獲得できる。また平均ランク報酬は全カテゴリーのランクの平均値に応じた報酬がもらえる。
みんなはどこまでやり込む?
ランク上げの目安とおすすめカテゴリ2
最大ランク10が1つと合計ランク30が目安
最大ランク報酬は、どれか1つのカテゴリーのランクを10にすれば全て受け取れる。平均ランク報酬は、5つのカテゴリーのランクが合計30を超えれば(平均6以上)全ての報酬を受け取れる。つまりいずれかのカテゴリーでランク10に達し、他4つのカテゴリーの合計ランクが20を超えれば全報酬を入手できる。
ランク10は「運極」がおすすめ

「運極」のカテゴリーのみ、どのタイミングで始めてもランク10を目指すことができる。特定の期間限定のミッションや、長期間取り組み続けるミッションは無いので、不定期にのんびりモンストで遊ぶ人におすすめ。
長期的に遊ぶなら「キャラ」も検討

長期的にモンストを遊ぶ予定だが、運極を大量に作る気は無い場合は「キャラ」がおすすめ。育成アイテムの真獣神玉やわくわくの実、絆のカケラを集めながらランク10を目指せる。ただし、守護獣クエスト15種でカケラを最大まで集める必要があるので、頑張れるかどうか自分に確認しよう。
どのカテゴリーでランク10を目指す?
ランク報酬一覧と必要ポイント
2種のランク報酬一覧
最大ランク報酬 | 平均ランク報酬 | |
---|---|---|
2 | ![]() | ![]() |
3 | ![]() | |
4 | ![]() | ![]() |
5 | ![]() | |
6 | ![]() | ![]() |
7 | ![]() | - |
8 | ![]() | - |
9 | ![]() | - |
10 | - |
※平均ランク報酬は「ランク6」まで。
勲章のデザインに実績が反映される

平均ランク報酬でもらえる勲章のデザインには、実際のストライカーレコードの実績が反映される。
各ランクまでに必要なポイント
次のランクまで | 累計 | |
---|---|---|
1→2 | 20 | 20 |
2→3 | 30 | 50 |
3→4 | 30 | 80 |
4→5 | 30 | 110 |
5→6 | 30 | 140 |
6→7 | 40 | 180 |
7→8 | 40 | 220 |
8→9 | 40 | 260 |
9→10 | 40 | 300 |
「運極」のミッション一覧と攻略

① | ▼総合 |
---|---|
② | ▼激究極 |
③ | ▼究極 |
総合4

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | クエストで新たにラック99集める | 5pt |
2 | クエストで新たにラック297集める | 5pt |
3 | クエストで新たにラック495集める | 5pt |
4 | クエストで新たにラック990集める | 10pt |
5 | クエストで新たにラック1485集める | 10pt |
6 | クエストで新たにラック1980集める | 10pt |
7 | クエストで新たにラック2475集める | 10pt |
8 | クエストで新たにラック2970集める | 15pt |
9 | クエストで新たにラック3960集める | 15pt |
10 | クエストで新たにラック4950集める ※運極50体分 | 15pt |
運極50体分のラックを集めれば全ミッション達成となる。特に指定は無いので、同じキャラを何体集めても良い。「激究極」で7体、「究極」で15体の運極を作ることになるので、それとは別に28体分集めよう。
激究極13

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 激究極を5回クリア | 5pt |
2 | 激究極を10回クリア | 5pt |
3 | 激究極を20回クリア | 5pt |
4 | ![]() ▶【激究極】の攻略 | 10pt |
5 | 激究極を30回クリア | 10pt |
6 | 激究極(2025年以降)をラック99集める | 10pt |
7 | ![]() ▶【激究極】の攻略 | 10pt |
7 | 激究極(2025年以降)をラック297集める | 15pt |
8 | 激究極(2025年以降)をラック495集める | 15pt |
10 | 激究極(2025年以降)をラック693集める ※運極7体分 | 15pt |
指定された2体の運極と、2025以降の激究極キャラの運極6体分のラックを目標に周回しよう。追憶の書庫にも対象クエストはあるが、新イベで追加されたクエストの方がマルチで人が集まりやすいのでおすすめ。
究極1

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 究極のクエストを5回クリア | 5pt |
2 | 究極のクエストを10回クリア | 5pt |
3 | 究極のクエストを20回クリア | 5pt |
4 | ![]() ▶【究極】の攻略 | 10pt |
5 | 究極のクエストを30回クリア | 10pt |
6 | ![]() ▶【激究極】の攻略 | 10pt |
7 | 究極(2025年以降)をラック297集める | 10pt |
8 | 究極(2025年以降)をラック495集める | 15pt |
9 | 究極(2025年以降)をラック990集める | 15pt |
10 | 究極(2025年以降)をラック1485集める ※運極15体分 | 15pt |
指定された2体の運極と、2025年以降の究極キャラの運極15体分のラックを目標に周回しよう。こちらも激究極と同用意に、新イベで追加されたクエストの方がマルチで人が集まりやすいのでおすすめ。
「制覇」のミッション一覧と攻略
① | ▼未開の砂宮 |
---|---|
② | ▼覇者の塔 |
③ | ▼禁忌の獄 |
未開の砂宮0

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 未開の砂宮のクエストを1回プレイ | 5pt |
2 | 未開の大地のクエストを1回プレイ | 5pt |
3 | 未開の砂宮のクエストを1回クリア | 5pt |
4 | 未開の砂宮のクエストを5回クリア | 10pt |
5 | 未開の砂宮のクエストを10回クリア | 10pt |
6 | 未開の砂宮を1回制覇 | 10pt |
7 | 未開の砂宮を2回制覇 | 10pt |
8 | 未開の砂宮を3回制覇 | 15pt |
9 | 未開の砂宮を4回制覇 | 15pt |
10 | 未開の砂宮を5回制覇 | 15pt |
未開の砂宮を5回(5ヶ月分)制覇し、更に「未開の大地」のクエストを1回プレイすればすべて達成となる。
未開の砂宮の攻略まとめはこちら覇者の塔0

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 覇者の塔のクエストを1回クリア | 5pt |
2 | 覇者の塔のクエストを5回クリア | 5pt |
3 | 覇者の塔のクエストを10回クリア | 5pt |
4 | 覇者の塔 or シーズンズを1回制覇 | 10pt |
5 | 2ndシーズンのクエストを5回クリア | 10pt |
6 | 覇者の塔 or シーズンズを2回制覇 | 10pt |
7 | 2ndシーズンのクエストを10回クリア | 10pt |
8 | 覇者の塔 or シーズンズを3回制覇 | 15pt |
9 | 覇者の塔 or シーズンズを4回制覇 | 15pt |
10 | 覇者の塔 or シーズンズを5回制覇 | 15pt |
覇者の塔を5回(5ヶ月分)制覇し、そのうち2ndシーズンのクエストを10回クリアすれば全て達成となる。2ndシーズンのクエストに指定は無いので、制覇が難しい場合は、低階層で同じクエストを何度もクリアしよう。
覇者の塔の攻略一覧はこちら禁忌の獄0

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 禁忌の獄のクエストを1回クリア | 5pt |
2 | 禁忌の獄のクエストを5回クリア | 5pt |
3 | 禁忌の獄のクエストを10回クリア | 5pt |
4 | 禁忌の獄のクエストを15回クリア | 10pt |
5 | 禁忌の獄を1回制覇 | 10pt |
6 | 禁忌の獄を2回制覇 | 10pt |
7 | 禁忌の獄を3回制覇 | 10pt |
8 | 禁忌の獄を4回制覇 | 15pt |
9 | 禁忌の獄を5回制覇 | 15pt |
10 | いずれかの「秘ノ獄」のクエストを1回クリア | 15pt |
禁忌の獄を5回(5ヶ月分)制覇し、更に8種の「秘ノ獄」のいずれかを1回クリアで全て達成となる。秘ノ獄は、禁忌の特定のステージをクリア時に数%の確率で出現するクエストで、クリアまで辿り着くのにかなりの時間を要する。達成を目指すなら早めに取り掛かろう。
禁忌の獄の攻略一覧はこちら秘ノ獄のクエスト一覧
出現ステージ | 秘ノ獄 | |
---|---|---|
→ | ![]() 難易度:★7 | |
→ | ![]() 難易度:★9 | |
→ | ![]() 難易度:★5 | |
→ | ![]() 難易度:★10 | |
→ | ![]() 難易度:★13 | |
→ | ![]() 難易度:★10 | |
→ | ![]() 難易度:★13 | |
→ | ![]() 難易度:★12 |
おすすめは禁忌【裏19】から出現する刹那【断光】。他の秘ノ獄と比較して難易度が低いので、負けるリスクが少ない。
※秘ノ獄は、特定のステージクリア時に低確率で出現し、その時の編成で挑戦できる。挑戦の有無や勝敗にかかわらず、再挑戦するには再度クエストを出現させる必要がある。
「絶級」のミッション一覧と攻略
① | ▼絶級トーナメント |
---|---|
② | ▼超絶/爆絶 |
③ | ▼轟絶 |
絶級トーナメント1

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 絶級トーナメントのクエストを1回プレイ | 5pt |
2 | 絶級トーナメントのクエストを1回クリア | 5pt |
3 | 絶級トーナメントの本戦で1回優勝 | 5pt |
4 | 絶級トーナメントの本戦で無敗で1回優勝 | 10pt |
5 | 絶級トーナメントの本戦で2回優勝 | 10pt |
6 | 絶級トーナメントの本戦で無敗で2回優勝 | 10pt |
7 | 絶級トーナメントの本戦で3回優勝 | 10pt |
8 | 絶級トーナメントの本戦で無敗で3回優勝 | 15pt |
9 | 絶級トーナメントの本戦で4回優勝 | 15pt |
10 | 絶級トーナメントの本戦で5回優勝 | 15pt |
絶級トーナメントを5回(5ヶ月分)優勝し、うち3回を無敗で優勝すれば全てのミッションが達成となる。クエスト中に負けても、ミラクルミンで復帰してそのまま勝てば無敗扱いになる。
絶級トーナメントの攻略はこちら超絶/爆絶1

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 超絶/爆絶を1回クリアする | 5pt |
2 | 超絶/爆絶を10回クリアする | 5pt |
3 | 超絶/爆絶を20回クリアする | 5pt |
4 | ![]() | 10pt |
5 | 超絶/爆絶(2025年以降)を新たにラック99集める ※運極1体分 | 10pt |
6 | ![]() | 10pt |
7 | 超絶/爆絶(2025年以降)を新たにラック198集める ※運極2体分 | 10pt |
8 | ![]() ![]() | 15pt |
9 | 超絶/爆絶(2025年以降)を新たにラック297集める ※運極3体分 | 15pt |
10 | ![]() ![]() | 15pt |
指定された2体の運極と、2025年以降の超絶/爆絶の運極2体分のラックを目指そう。末法は2025年までのクエストなので、2025年以降のラック数にはカウントされない。ミリアーデとネッテキシのクエストは、特定の超絶/爆絶クリア時に確率で出現するため、0から運極を作る場合は非常に時間がかかる。
轟絶0

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 轟絶クエストを1回クリア | 5pt |
2 | 轟絶(2025年以降)を1回プレイ | 5pt |
3 | 轟絶のクエストを10回クリア | 5pt |
4 | ![]() | 10pt |
5 | 轟絶(2025年以降)を10回クリア | 10pt |
6 | ![]() | 10pt |
7 | 轟絶(2025年以降)をラック99集める | 10pt |
8 | 轟絶(2025年以降)を20回クリア | 15pt |
9 | 轟絶(2025年以降)をラック198集める ※運極2体分 | 15pt |
10 | 轟絶(2025年以降)を30回クリア | 15pt |
指定された2体の運極と、2025年以降の轟絶の運極2体分のラックを目指そう。ダウトとママゴアシは2025年までのクエストなので、2025年以降のラック数にはカウントされない。
轟絶クエストの攻略一覧轟絶は訓練場で練習できる
最新の轟絶以外は、訓練場でいつでもプレイできるので、暇な時間に練習しておこう。ボスがドロップしない代わりに、スタミナ消費無し&無限にコンテ可能だ。
訓練場の詳細はこちら「高難易度」のミッション一覧と攻略
① | ▼天魔の孤城 |
---|---|
② | ▼禁忌の獄(深淵) |
③ | ▼黎絶 |
天魔の孤城2

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 天魔の孤城のクエストを1回プレイ | 5pt |
2 | 天魔の孤城のクエストを1回クリア | 5pt |
3 | 天魔の孤城のクエストを5回プレイ | 5pt |
4 | 天魔の孤城のクエストを10回クリア | 10pt |
5 | 天魔の孤城を1回制覇 | 10pt |
6 | 天魔の孤城を2回制覇 | 10pt |
7 | 【空中庭園】のクエストを10回クリア | 10pt |
8 | 天魔の孤城を3回制覇 | 15pt |
9 | 【空中庭園】で通算200BATTLE突破 | 15pt |
10 | 天魔の孤城を5回制覇 | 15pt |
天魔の孤城のいずれか5回(5ヶ月分)の制覇と、空中庭園のクエスト10回クリア&通算200BATTLE突破を目指そう。指定が無いミッションに関しては、試練の間と空中庭園のどちらも対象になる。
天魔の孤城の攻略はこちら禁忌の獄(深淵)6

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 禁忌の獄【深淵】のクエストを1回プレイ | 5pt |
2 | 禁忌の獄【深淵】のクエストを1回クリア | 5pt |
3 | 禁忌の獄【深淵】のクエストを2回クリア | 5pt |
4 | 禁忌の獄【深淵】のクエストを3回クリア | 10pt |
5 | ![]() | 10pt |
6 | ![]() | 10pt |
7 | ![]() | 10pt |
8 | ![]() | 15pt |
9 | ![]() | 15pt |
10 | ![]() | 15pt |
5種の深淵のクエストと、不可思議【EX】のクリアを目指そう。不可思議【EX】は5種の深淵のクリア時に低確率で出現する上にクエスト自体も難しいので、ミッション達成には非常に時間がかかる点に注意。
禁忌の獄の攻略一覧はこちら深淵のミッションは早めにクリアしよう
深淵のクエストは毎月5種類の中から3種のみ出現する。そのためレコード終了1〜2ヶ月前から挑戦を始めても、ミッションを達成できない場合がある。ランク10を目指すなら、早めにクリアしておこう。
黎絶1

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 黎絶を1回プレイ | 5pt |
2 | 黎絶(2025年以降)を1回プレイ | 5pt |
3 | 黎絶を1回クリア | 5pt |
4 | 黎絶を3回クリア | 10pt |
5 | 黎絶を5回クリア | 10pt |
6 | 黎絶を10回クリア | 10pt |
7 | 黎絶を20回クリア | 10pt |
8 | 黎絶を30回クリア | 15pt |
9 | 黎絶でラック99集める | 15pt |
10 | 黎絶(2025年以降)をラック99集める | 15pt |
2025年以降の黎絶キャラを1体運極にし、黎絶クエストを30回クリアすれば達成できる。クリアするミッションは訓練場でも達成可能だが、復帰回数0でクリアする必要がある。
黎絶クエストの攻略一覧「キャラ」のミッション一覧と攻略
① | ▼入手/進化 |
---|---|
② | ▼英雄の神殿 |
③ | ▼守護獣の森 |
入手/進化1

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 2025年以降のキャラを10種入手する | 5pt |
2 | 新たに真獣神化を1回する | 5pt |
3 | 2025年以降のキャラを20種入手する | 5pt |
4 | 「真獣神玉を求めて」を10回クリア | 10pt |
5 | 新たに真獣神化を3回する | 10pt |
6 | 2025年以降のキャラを30種入手する | 10pt |
7 | 「真獣神玉を求めて」を20回クリア | 10pt |
8 | 2025年以降のキャラを40種入手する | 15pt |
9 | 新たに真獣神化を5回する | 15pt |
10 | 2025年以降のキャラを50種入手する | 15pt |
2025年以降のキャラは、図鑑番号8196のエル以降のキャラ。ガチャだけでなく、降臨キャラも対象となるため、クエストにも積極的に挑戦しよう。
「真獣神玉を求めて」は強化進化内のクエスト

「真獣神玉を求めて」のクエスト(採掘場)は、「ノーマル育成」のエリアの「進化強化」の中にある。週に3回しかクリアできないが、「ショップ」で採掘券を引き換えれば1枚につき1回のみ挑戦できる。採掘券は1日1回しか入手できないのでコツコツ集めよう。
採掘場のクエスト一覧と真獣神玉の集め方ミッション2・5・9はスライドもカウントされる

「新たに真獣神化を◯回する」のミッションは、真獣神化キャラのスライドでもカウントされる。マサムネなどの真獣神化でガチャから排出されるキャラは、スライドでの真獣神玉の消費が25個で済むので、消費を抑えつつカウントを稼ぎたい場合におすすめ。
真獣神化キャラ一覧はこちら英雄の神殿2

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 英雄の神殿のクエストを5回クリア | 5pt |
2 | 英雄の神殿のクエストを15回クリア | 5pt |
3 | 英雄の神殿のクエストを30回クリア | 5pt |
4 | 英雄の神殿で特級以上を100個ドロップ | 10pt |
5 | 英雄の神殿のクエストを50回クリア | 10pt |
6 | 英雄の神殿で特級以上を200個ドロップ | 10pt |
7 | 英雄の神殿のクエストを100回クリア | 10pt |
8 | 英雄の神殿で特級以上を300個ドロップ | 15pt |
9 | 英雄の神殿のクエストを150回クリア | 15pt |
10 | 英雄の神殿で特級以上を500個ドロップ | 15pt |
英雄の神殿では、定期的にわくわくの実のドロップ数が増えるイベントが実施されるので、そのタイミングで周回するのがおすすめ。エラベルベルを使用して任意のタイミングで排出率や報酬を増やすこともできる。
英雄の神殿のクエスト一覧はこちら守護獣の森4

No. | ミッション内容 | ポイント |
---|---|---|
1 | 守護獣の森を1回クリア | 5pt |
2 | 守護獣の森の究極を10回クリア | 5pt |
3 | 守護獣の森の超絶を10回クリア | 5pt |
4 | 守護獣の森のクエスト1種の絆のカケラを最大まで集める | 10pt |
5 | 守護獣の森を30回クリア | 10pt |
6 | 守護獣の森(2025年以降)のクエスト1種の絆のカケラを最大まで集める | 10pt |
7 | 守護獣の森(2025年以降)のクエスト2種の絆のカケラを最大まで集める | 10pt |
8 | 守護獣5種の絆のカケラを最大まで集める | 15pt |
9 | 守護獣10種の絆のカケラを最大まで集める | 15pt |
10 | 守護獣15種の絆のカケラを最大まで集める | 15pt |
クエスト15種の絆のカケラを集めきることを目標にひたすら周回しよう。コラボの守護獣クエストもカウント対象なので、降臨したら忘れずにカケラを集めること。
守護獣の森のクエスト一覧はこちらモンスト他の攻略記事
コードギアスコラボが開催!

コラボキャラ/クエスト一覧
ガチャ★6 | ||
---|---|---|
ガチャ★5 | ガチャ★5 | パック |
超究極 | 究極 | 究極 |
究極 | 極 | 極 |
ログイン | ミッション | ミッション |
超究極クエストの攻略
超合集国 | 神聖ブリタニア帝国 |
---|---|
コラボの関連記事
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます