禁忌の獄【21/選択式】の攻略と適正キャラ
モンスト禁忌の獄21【裏禁忌21/21の獄】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや報酬の情報も掲載しています。禁忌21/きんき21を攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。

前後階層の攻略記事
禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄の全階層一覧禁忌の獄のクエスト一覧
モンストニュースが配信!
配信日:3/30(木)16:00~

禁忌の獄【21/選択式】クエストの基本情報
クエスト詳細163
攻略難易度 | ★12 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
雑魚の属性 | 火 |
雑魚の種族 | 幻獣、妖精、ドラゴン、魔族 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 魔王 |
スピードクリア | 6ターン |
ボスモンスター | ![]() |
報酬 | ![]() |
出現するギミック
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | AGB一覧/超AGB一覧 |
地雷 | MS一覧/超MS一覧 |
反射制限 | - |
属性効果超アップ | 水属性の攻擊:約1.99倍 水属性の被ダメ:約0.33倍 |
ブロック からくりブロック | AB一覧 |
一部の敵は地雷でダメージUP | ボス、タマネギが対象 |
エレメントパネル | 踏んだパネルの周辺にエレメントエリアが展開 |
伝染霧 | ぷよリンの攻撃 1体約13,000ダメージ |
混乱 | 友情が発動しない 味方にふれると1回約3,000ダメージ |
HP減少攻撃 | 1回でHP10,000減少 |
透明化 | ボスが透明化 |
敵回復 | サンダーバードがボスを回復 |
相互蘇生 | タマネギ同士が蘇生 |
毒 | 1回約6,000ダメージ |
クロスドクロ | 暗転して配置変更 |
ドクロマーク | 暗転して配置変更 |
ビットン | - |
シールド | - |
無量大数【EX/裏21】がランダム出現!
無量大数【EX/裏21】が禁忌【裏21】をクリア時に低確率で出現する。禁忌【裏25】からではないので注意。
禁忌の獄【21/選択式】の攻略のコツ2
水/貫通のAGB&MSを編成

GBのは出現が多いため対策必須。また地雷所持でないとダメージが通らない敵がいるため、飛行ではなくMS持ちを編成すること。エレメントパネルとぷよリンが出てくるため、水の貫通でパーティを編成しよう。
パネルを踏んでエリア内で攻撃

踏んだパネルの周辺にエレメントエリアが展開されるエレメントパネルが登場。エリアには範囲があるため、倒したい敵の周辺にあるパネルを踏んでから攻撃しよう。
ボスとタマネギは地雷を持って攻撃

ボスとタマネギヘッドは地雷所持でないとダメージが通りづらい。地雷は毎ターン展開されるため、エレメントパネルを踏みながら地雷を拾って攻撃しよう。またボスなどの内部弱点のある敵には、地雷を複数個持ってから攻撃すること。
守護獣はパックがおすすめ!

ステ4のタマネギ4体同時処理が難しいため、遅延効果を持つパックを連れていくと処理が非常に楽になる。遅延の発動率は99%なので、一応発動後は敵のターンを確認してから攻撃しよう。
パックの詳細はこちら各適正キャラの雑魚ワンパンライン
キャラ | ワンパンライン |
---|---|
【前提条件】 ・Lv120&超バランス解放&Vキラー発動 【ぷよリン:パネルなし】 ・地雷所持&対火極&加撃+1,000 ・地雷所持&加撃+7,000 ・対火極&加撃+13,000 【タマネギヘッド:パネルなし&地雷所持】 ・対火極&加撃+16,000 | |
【ぷよリン:パネルなし】 ・地雷所持&毒キラーM発動 ・地雷所持&対火極&加撃+14,000 ・毒キラーM発動&加撃+12,000 【タマネギヘッド:パネルなし&地雷所持】 ・毒キラーM発動&加撃+15,000 ・毒キラーM発動&対火極&加撃+7,000 | |
【前提条件】 ・Lv120&超バランス解放 【ぷよリン:パネルなし】 ・地雷所持&対火極 ・地雷所持&加撃+5,000 【タマネギヘッド:パネルなし&地雷所持】 ・対火極&加撃+15,000 | |
【前提条件】 ・Lv120 【ぷよリン:パネルなし】 ・地雷所持&対火極&加撃+9,000 | |
【前提条件】 ・Lv120&超バランス解放 【ぷよリン:パネルなし】 ・地雷所持&対火極 ・地雷所持&加撃+5,000 【タマネギヘッド:パネルなし&地雷所持】 ・対火極&加撃+16,000 |
禁忌の獄【21/選択式】の適正ランキング
禁忌の獄【裏21】の最適モンスターは?
攻略適正ランキング150
各キャラの必要強化量はこちらSランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
ちはや(詠い手/獣神化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:超AGB/超MSM/GBキラーM/ゲージ倍率保持+AB 超アビとキラーMの効果で高火力を発揮。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
カーム(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/超MS+Vキラー/SS短縮 超AGBと超MSで雑魚処理しやすい。 Vキラーと一定期間自強化SSで高火力を出せる。 | |
天沼矛(獣神化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:AGB/MSM/魔王キラーEL/魔王耐性M+AB ボスへのアタッカーとして優秀。 加速でのサポートも便利。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
ナポレオン(獣神化改) 【貫通/超バランス/聖騎士】 アビ:AGB/毒キラーM/友情ブースト+状態異常回復 コネクト:超MS/SS短縮(発動必須) 条件:聖騎士以外が2体以上/合計ラック100以上 超MSで雑魚処理が楽に。 状態異常回復で混乱を解除できる。 毒キラーM発動時の火力が高い。 ※ニャルラトホテプとの組み合わせがおすすめ | |
ニャルラトホテプ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:MSL/AGB 地雷所持&エリア内での2段階目SSでボスのHPを大きく削れる。 全敵毒友情でナポレオンと好相性。 | |
神農(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:MSL/超AGB+回復M/状態異常回復 バフSSで味方を強化できる。 混乱解除やHP管理に役立つ。 | |
クリスタル(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/MSL 超AGBで雑魚を処理しやすい。 | |
降臨 | 適正理由とおすすめポイント |
ニュクス(進化) 【貫通/スピード/魔王】 アビ:MSM/状態異常回復+AGB 状態異常回復で混乱を解除できる。 高スピードで雑魚を処理しやすい。 | |
パーティナ(進化) 【貫通/スピード/魔人】 アビ:MS+AGB 敵を毒状態にするSSでナポレオンと好相性。 | |
蔵王権現(進化) 【貫通/パワー/神】 アビ:MSM/LS+AGB 高攻撃力でダメージを稼ぎやすい。 |
前後階層の攻略記事
禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄の全階層一覧禁忌の獄のクエスト一覧
禁忌の獄【21/選択式】の雑魚戦攻略
第1ステージ!タマネギヘッドを同時処理0


攻略の手順
- 1:ぷよリンを全て倒す
- 2:タマネギヘッド2体を同時処理
まずはぷよリンを3体倒してクロスドクロを発動させよう。そのまま攻撃してもダメージは通るが、エリアを展開した方が1撃で処理しやすい。
暗転後


クロスドクロが発動すると、暗転してタマネギヘッドを倒せる配置になる。またタマネギヘッドは2体同時処理が必要で地雷所持でないとダメージが通らない。撒かれた地雷を回収しつつ、近いパネルを踏んでから両方倒すこと。
第2ステージ!地雷を持って弱点を攻撃2


攻略の手順
- 1:ぷよリンを全て倒す
- 2:ヒュドラを倒す
- 3:中ボスを倒す
まずはぷよリンを処理し、その後ヒュドラを倒そう。ヒュドラは両脇にあるブロックを利用し、弱点を攻撃すると倒しやすい。
暗転後


ヒュドラを倒すと暗転し、中ボスが移動する。地雷を回収しつつ、パネルを踏んでから攻撃すること。また弱点が左下固定なので、シールドに地雷を吸われないように1貫通で弱点を攻撃すると良い。
第3ステージ!地雷を2個以上回収して攻撃3


攻略の手順
- 1:サンダーバードを倒す
- 2:地雷を2個以上持ってアマイモンを攻撃
- 3:アマイモンを倒す
サンダーバードは中ボスの回復とHP減少攻撃をしてくるので、早めに倒すこと。アマイモンは内部弱点なので、地雷を2個以上持った状態でパネルを踏み、中央を攻撃しよう。
第4ステージ!タマネギヘッド4体を同時処理31


攻略の手順
- 1:ぷよリンを全て倒す
- 2:タマネギヘッド4体を同時処理
まずはぷよリン3体を倒し、クロスドクロを発動させよう。縦軸に弾き、ブロックを利用すると複数体倒しやすい。
暗転後


上下に撒かれた地雷を4つ回収し、タマネギヘッド4体を同時に処理しよう。斜めに弾いてパネルを踏み、4体を貫くようなルートを取ると一気に倒しやすい。
タマネギヘッドの左上攻撃に注意
タマネギヘッドの左上攻撃は、全体約15万ダメージの白爆発。同時処理ができない場合は、一旦攻撃ターンが短いタマネギヘッドを処理しておこう。
禁忌の獄【21/選択式】のボス戦攻撃パターン4
覚醒前の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (2ターン) | ふき飛ばし 1体約2,000ダメージ |
右下 1ターン (次回2ターン) | 混乱 2体に付与 |
左上 4ターン (次回5ターン) | ホーミング 全体約22,000ダメージ |
左下 6ターン (次回3ターン) | 【要注意】メテオ 1発約50,000ダメージ |
覚醒後の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 1ターン (次回5ターン) | 混乱 |
右 1ターン (次回9ターン) | 呼び出し サンダーバードを2体呼び出し |
左 1ターン (次回9ターン) | ビットンにボム投下 |
下 4ターン (次回3ターン) | 【要注意】メテオ 1発約50,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
禁忌の獄【21/選択式】のボス戦攻略
ボス第1戦!大ダメージを出して覚醒前に倒す8


ゲヘナのHP | 4.6億 |
---|
攻略の手順
- 1:ぷよリンを全て倒す
- 2:ヒュドラを倒す
- 3:地雷を持ってボスを攻撃
- 4:呼び出されたサンダーバードを倒す
- 5:ボスを倒す
まずはぷよリンとヒュドラを倒し、ボスを攻撃する準備を整えよう。これまでと同様に、パネルを踏みつつ近い敵を攻撃して倒すこと。
暗転後


暗転するとボスが中央に移動する。削り方はこれまでと同様で、エリアを展開しつつ地雷を回収して弱点を攻撃しよう。覚醒後は内部弱点となり攻撃しづらくなるので、SSが溜まっているならゲージ分を一気に削るのもあり。
覚醒後


覚醒するとボスの弱点が内部だけになり、削りづらくなる。また呼び出されたサンダーバードはボスを回復するので早めに倒しておくこと。
ボス第2戦!SSを使って大ダメージを狙う6


ゲヘナのHP | 9億 |
---|
攻略の手順
- 1:ぷよリンを倒す
- 2:サンダーバードを倒す
- 3:タマネギヘッド2体を同時処理
- 4:地雷を持ってボスを攻撃
- 5:呼び出されたサンダーバードを倒す
- 6:ボスを倒す
サンダーバードがHP減少攻撃をしてくるので、なるべく早めに処理しておくこと。またタマネギヘッドは、横軸でパネルを踏みながら地雷を持って同時に処理しよう。
暗転後


タマネギヘッドを処理すると暗転し、ボスが実態化する。削り方はこれまでと同様で、地雷を持って弱点を攻撃しよう。覚醒すると削りにくくなるので、SSを使って一気にダメージを出すのがおすすめ。
覚醒後


サンダーバードがボスの回復とHP減少攻撃をしてくるため、すぐに倒すこと。またボスの周りにシールドとビットンがいるので、地雷を吸われないように上か下から中央を通ってボスを攻撃しよう。
モンスト他の攻略記事
前後階層の攻略記事
禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄の全階層一覧禁忌の獄のクエスト一覧
転スラコラボが開催!
開催期間:3/17(金)12:00〜4/2(日)11:59

コラボガチャ/降臨キャラクター
★6ガチャ | ||
---|---|---|
★5ガチャ | ★5ガチャ | 課金パック |
超究極 | 超究極 | コイン |
究極 | 究極 | 究極 |
極 | 極 | ミッション |
守護獣 | ||
転スラコラボの関連記事
毎週更新!モンストニュース

今週のラッキーモンスター
対象期間:03/27(月)4:00~04/03(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます