那由他〈なゆた〉【EX/禁忌】攻略と適正ランキング

0


twitter share icon line share icon

【モンスト】那由他〈なゆた〉【EX/禁忌】攻略と適正ランキング

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】那由他〈なゆた〉【EX/禁忌】攻略と適正ランキング

那由他【EX/禁忌】〈秘ノ獄 狂闇の那由他〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報、おすすめのキャラを掲載しています。那由他(なゆた/ナユタ)の安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

那由他那由他25

目次

那由他【EX】の出現条件

那由他【EX】は禁忌の獄【25】をクリアすると、低確率でエクストラステージとして出現する。またハクアと同じく、クエストに挑戦する際にパーティは変更できない。

那由他の最新評価はこちら

関連クエストの攻略記事

出現元クエスト禁忌25のEX
那由他【EX】
禁忌の獄クエスト攻略一覧禁忌の獄の全階層一覧

東リベコラボのガチャは引くべき?

東リベコラボのガチャは引くべき?
ガチャを引くべきかの解説はこちら

那由他【EX】のクエスト基本情報

クエスト詳細267

攻略難易度★10
降臨クエスト難易度一覧
雑魚の属性
雑魚の種族・魔王
・ドラゴン
・ロボット
・サムライ
ボスの属性
ボスの種族かまいたち:獣
獣キラー一覧
那由他: 魔王
魔王キラー一覧
雑魚のアビリティゼロ:神キラー
スピードクリア44ターン
経験値10,000
ドロップする
モンスター
那由他

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
ダメージウォールアンチダメージウォール一覧
1回約2,000ダメージ
ロックオン地雷マインスイーパー一覧
1個10,000ダメージ
ブロック
からくりブロック
対策の必要は無い
シールドシールドブレイカー一覧
反撃モード地雷ロボが反撃モードになる
・ロックオン地雷が展開
・ボスの弱点出現
透過反撃モード発動で透過
撃種変化パネル-
クロスドクロ敵の呼び出し
ドクロマークムラマサ
・ボスの防御力ダウン
友情コンボロック-
蘇生シャドウドラゴン、ゼロがそれぞれ相互蘇生
伝染霧中ボスのかまいたちの攻撃
内部弱点中ボスのかまいたちと那由他
敵回復ムラマサがボスを回復
敵防御アップムラマサがボスを防御力UP状態に
敵防御ダウン -
SS遅延攻撃ボスの攻撃
プロテクトバリアボスの攻撃
敵移動地雷ロボが移動
ウィンドかまいたち、村正の攻撃

那由他【EX/禁忌】の攻略のコツ0

MSは最低2体、なるべく3体以上編成

MSは最低2体、なるべく3体以上編成する

那由他【EX】のメインギミックは禁忌【25】と同様に地雷&DW。ただし、地雷はロックオン地雷として出現する。約10,000ダメージとそこまで高くは無いが、2ターンで起爆する。そのため飛行よりMS持ちを多めに、最低でも2体は編成する必要がある。

おすすめの紋章+わくわくの実

紋章
対闇の心得・極対闇・極
対弱の心得・極対弱・極
不屈の必殺不屈必殺
収檻回避収檻回避
わくわくおすすめ理由
加撃系
・弱点ヒット時の火力を底上げできる。

※ドクロ効果の発動を妨げる可能性があるため、「一撃失心の力」はつけないように。

魂の紋章の解説とスキル一覧

シャドウドラゴンを最優先で同時処理

クロスドクロ雑魚を優先的に同時処理

シャドウドラゴンのクロスドクロの効果は、地雷ロボの呼び出し。この地雷ロボの反撃が攻略上で重要となるため、各ステージ最優先で発動させること。

地雷ロボの反撃でボスの弱点が出現

中ボスやボスは、地雷ロボの反撃で弱点が出現

反撃状態の地雷ロボを攻撃すると、地雷展開だけでなく中ボスやボスの弱点も出現させる。出現した弱点は倍率が高く、出現した弱点を貫通状態で攻撃することを意識するとダメージを稼ぎやすい。なお禁忌【24】と異なり、弱点の出現は即反映される。

地雷を2つ持ってボス弱点を狙う

地雷を2つ持ってボス弱点を狙う

ボス削りの方法で最も有効なのは、地雷を2つ持った状態で弱点を狙うこと。那由他は内部弱点のみで、弱点ではない1ヒット目で必ず地雷を消費してしまう。そのため2つ地雷を持った状態で直に弱点を狙えば、1ゲージ分の大ダメージを稼げる。

ゼロは地雷を持った状態で攻撃

ゼロは地雷を持った状態で攻撃

ゼロはMS倍率が高く、地雷回収状態でないとダメージが通らない。またゼロ同士は蘇生し合う。そのため、地雷ロボの反撃で地雷を回収しつつ、同時処理する必要がある。

適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。

那由他【EX】の最適モンスターは?

攻略適正ランキング285

Sランクおすすめ適正ポイント
アミダ獣神化アイコンガチャ
アミダ(獣神化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:超ADW/超MSEL/ドレイン
アビ効果により直殴りが強力。
友情で雑魚処理に貢献できる。
ソロモン獣神化アイコンガチャ
ソロモン(開きし者/獣神化)
【貫通/砲撃/聖騎士】
アビ:ADW/超MSM+AB/ダッシュM
友情で雑魚処理がスムーズに。
サトリ獣神化アイコンガチャ
サトリ(打開者/獣神化)
【貫通/パワー/亜人】
アビ:超ADW/超MS/Lスピードモード/ウォールブーストM+壁SS短縮
複数の強化アビリティにより直殴り火力が高い。
ドロシー獣神化アイコンガチャ
ドロシー(獣神化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:ADW/超MSM/魔王キラーL
キラー効果でボスへの火力が高い。
Aランクおすすめ適正ポイント
ネオ獣神化アイコンガチャ
ネオ(ハロー/獣神化)
【反射/砲撃/亜人】
アビ:バリア
友情で広範囲に火力を出せる。
SSでギミックを無視できる。
シャーロックホームズ獣神化アイコンガチャ
シャーロックホームズ(獣神化)
【反射/スピード/亜人】
アビ:超ADW/超MSL/超SS短縮+連撃キラーEL
直殴りアタッカーとして活躍。
ラファエル獣神化改アイコンガチャ
ラファエル(獣神化改)
【反射/超バランス/妖精】
アビ:超MSL/回復M/友情ブースト+AB/ソウルスティール
コネクト:超ADW/LS(発動必須
条件:自分以外に妖精が1体以上&妖精以外が1体以上
号令を12ターンで撃てる。
アストルフォ獣神化アイコンガチャ
アストルフォ(獣神化)
【反射/砲撃/聖騎士】
アビ:超ADW/MSM/弱点キラーM+盾破壊
弱点キラーMでボスへの火力が高い。
ガラティーン獣神化アイコンガチャ
ガラティーン(獣神化)
【反射/スピード/聖騎士】
アビ:ADW/超MSM/機鉱封じM/回復M+壁SS短縮
HP管理がしやすい。
エキドナ(リゼロ)進化アイコンドロップ
エキドナ(リゼロ)(進化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:ADW/超MS
バフ号令SSが便利。
ストライク獣神化改アイコンガチャ
ストライク(獣神化改)
【反射/超バランス/神】
アビ:超ADW/LS+Vキラー
コネクト:超MS/連撃キラー(発動必須
条件:神族以外が2体以上/合計ラック100以上
超MSにより最初から地雷を持てる。
※ゼロのキラー対象
アーサー獣神化改アイコンガチャ
アーサー(獣神化改)
【反射/超バランス/聖騎士】
アビ:超MS/超SS短縮
コネクト:超ADW(発動必須
条件:火属性が1体以上/合計ラック100以上
超MSにより地雷倍率の高い敵を倒しやすい。
Bランクおすすめ適正ポイント
五条悟獣神化アイコンガチャ
五条悟(獣神化)
【貫通/バランス/亜人】
アビ:MSL/超ADW/状態異常レジスト+ソウルスティール
友情で雑魚やボスに火力を出せる。
SS使用時の直殴りが強力。
ワトソン獣神化アイコンガチャ
ワトソン(獣神化)
【貫通/バランス/ロボット】
アビ:MSL/ADW
リフレクションリングをコピーできる。
MS倍率が高くゲージ飛ばしを狙いやすい。
エリザベス獣神化アイコンガチャ
エリザベス(獣神化)
【貫通/スピード/亜人】
アビ:MS/ADW+AB/回復M/SSチャージ
回復Mや加速で味方をサポート。
ゼウス獣神化改アイコンガチャ
ゼウス(獣神化改)
【貫通/超バランス/神】
アビ:MSM/全属性耐性M/友情ブースト
コネクト:超ADW/ドレイン(発動必須
条件:バランス型以外が2体以上/合計ラック100以上
高HPと耐性で安定性が増す。
※ゼロのキラー対象
ガネーシャ獣神化アイコンガチャ
ガネーシャ(獣神化)
【貫通/バランス/神】
アビ:MSM/超ADW+状態異常回復/SS短縮
アビリティと高倍率SSで直殴りが強力。
宇髄天元獣神化アイコンガチャ
宇髄天元(獣神化)
【貫通/砲撃/亜人】
アビ:超ADW/MSL/超LS/状態異常レジスト
SSでボスに火力を出せる。
Cランクおすすめ適正ポイント
刹那進化アイコンドロップ
刹那(進化)
【貫通/バランス/魔王】
アビ:MSM+超ADW
放電が雑魚処理の同時処理に役立つ。
弱点出現後のボスへのダメージも稼げる。
背徳ピストルズ獣神化アイコンガチャ
背徳ピストルズ(獣神化)
【貫通/砲撃/魔王】
アビ:超MSL/ADW/リジェネM/Vキラー+AB/底力M
ブロックを無視して攻撃できる。
シンデレラ獣神化改アイコンガチャ
シンデレラ(獣神化改)
【貫通/超スピード/亜人】
アビ:超ADW/友情ブースト/SSアクセル
コネクト:MSEL/弱点キラー(発動必須
条件:亜人が1体以上&スピード型以外が1体以上
アビリティ効果で直殴りが強力。
アラジン獣神化改アイコンガチャ
アラジン(獣神化改)
【反射/超バランス/聖騎士】
アビ:MS/超LS
コネクト:超ADW/闇属性耐性(発動必須
条件:聖騎士以外が2体以上/合計ラック100以上
超ADWと8ターンSSで直殴り火力を出しやすい。
ミッキー神化アイコンガチャ
ミッキー(神化)
【貫通/バランス/ミッキー&フレンズ】
アビ:MSM/ADW+回復M
回復MでHP管理が楽に。
大号令SSでボスのHPを一気に削れる。
リバティ獣神化アイコンガチャ
リバティ(獣神化)
【反射/砲撃/亜人】
アビ:MSL/ADW+回復M
回復でHP管理が楽になる。

他の階層の攻略記事はこちら

出現元クエスト禁忌25のEX
那由他【EX】
禁忌の獄クエスト攻略一覧禁忌の獄の全階層一覧

那由他【EX/禁忌】の雑魚の攻撃パターン6

雑魚攻撃内容
ゼロの攻撃パターンゼロ
【下】蘇生+ロックオン反射レーザー
1本2,660ダメージ
【中央】即死
シャドウドラゴン進化前の攻撃パターンシャドウドラゴン進化
【右下】蘇生+友情ロック
全体2,000ダメージ
シャドウドラゴン進化の攻撃パターンシャドウドラゴン進化前
【右下】蘇生+友情ロック
全体4,000ダメージ
【左下】調査中
地雷ロボの攻撃パターン地雷ロボ
反撃:ロックオン地雷
・2ターン起爆
・約10,000ダメージ
反撃:ボス弱点出現
・ボスが攻撃するまで継続出現
・反撃での弱点の出現は即反映される
【右】反撃モード+ホーミング
約1,700ダメージ
【下】調査中
※ボス第2戦のみ
【下】反撃モード+ホーミング
約1,700ダメージ
※ボス第2戦のみ
【右】闇ムラマサの蘇生
闇ムラマサの攻撃パターン闇ムラマサ
【右】ボスの回復&防御アップ+吸い寄せウィンド+斬撃
約4,500ダメージ
※ボス第2戦のみ
【左】調査中

那由他【EX/禁忌】の雑魚戦攻略

各ステージの難易度

このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。

ステージ 難易度
第1ステージ ★☆☆☆☆
第2ステージ ★★☆☆☆
第3ステージ ★☆☆☆☆
第4ステージ ★★★☆☆
ボス第1戦 ★★★☆☆
ボス第2戦 ★★★☆☆
ボス第3戦 ★★★★☆
ボス第4戦 ★★★★★

第1ステージ!ゼロは地雷回収状態で攻撃9

第1の難易度
★☆☆☆☆
那由他EX第1

初手の弾き方例

初手の弾き方例

攻略の手順

  • 1:シャドウドラゴンを3体同時処理する
  • 2:呼び出された地雷ロボの反撃で地雷を回収
  • 3:地雷回収状態でゼロを同時処理

まずシャドウドラゴンを3体同時に倒し、地雷ロボを呼び出す。シャドウドラゴンはHPが低めな上、直殴りワンパンで倒せる。初手は画像のように左斜め上に弾き、3体同時処理を狙おう。

クロスドクロ処理後のロックオン地雷ロボ

那由他EX第1のクロスドクロ後

ゼロは地雷回収状態でないとダメージが通らない。地雷ロボが反撃でロックオン地雷攻撃をするので、まずは地雷を回収しよう。2個以上地雷を回収できたキャラで上のスペースに入り、ゼロを同時処理する。

第2ステージ!撃種変化パネルを利用して雑魚を同時処理5

第2の難易度
★★☆☆☆
那由他EX第2

攻略の手順

  • 1:シャドウドラゴンを4体同時処理
  • 2:地雷回収状態でゼロを同時処理

このステージでは、雑魚とブロックにより上下スペースが遮断されている。そのため反射状態ではシャドウドラゴンを同時処理しづらい。反射タイプは撃種変化パネルを利用し、逆に貫通タイプはパネルを踏まないように注意しつつ、同時処理を狙おう。

クロスドクロ処理後のロックオン地雷ロボ

那由他EX第2のクロスドクロ後

ここでのゼロも、地雷回収状態でないと十分なダメージを与えられない。反撃を発動させ、地雷を回収しつつ同時処理を狙う。ゼロの中央の数字にも注意し、発動が近づいたなら優先して倒してリセットしよう。

第3ステージ!地雷ロボの反撃で出現した弱点を攻撃3

第3の難易度
★☆☆☆☆
那由他EX第3

地雷ロボの反撃で出る弱点の位置

那由他EX第3の弱点出現位置

中ボスの攻撃パターン

場所(ターン数)攻撃内容
右上
初回1ターン
(次回2ターン)
吹き飛ばしウィンド

(1ターン)
HP回復
自身のHPを20%程度回復
右下
初回1ターン
(次回2ターン)
伝染霧
1体約4,000ダメージ×4発
中央
(9ターン)
調査中

攻略の手順

  • 1:シャドウドラゴンを4体同時処理
  • 2:地雷ロボの反撃で、かまいたちの弱点を出現させる
  • 3:貫通状態でかまいたちの弱点を攻撃
  • ※2&3は同ターン中に行う
  • 4:かまいたちを倒す

地雷ロボの反撃で、かまいたちの中央に弱点が出現する。弱点は倍率が高く、貫通状態で貫くと一気にダメージを稼げる。なお弱点は出現ターンで消えるため、反撃発動と弱点攻撃は同一ターン内で行うこと。

第4ステージ!シャドウドラゴン進化&進化前は蘇生ペア22

第4の難易度
★★★☆☆
那由他EX第4

攻略の手順

  • 1:シャドウドラゴンを同時処理する
  • 2:呼び出された地雷ロボの反撃で地雷を回収
  • 3:地雷を3つ持った状態でゼロを3体同時処理する

シャドウドラゴン進化と進化前が1体ずつ出現するが、この2体で蘇生ペアとなっている。進化前の見た目は大きいが、HPはそこまで高くない。貫通で弱点を攻撃すると楽に倒せる。

クロスドクロ処理後のロックオン地雷ロボ

那由他EX第4のクロスドクロ後

ここもゼロが互いに蘇生し合い、3体同時処理には地雷が3つ必要となる。友情で地雷ロボの反撃を誘発し、地雷をためてからゼロの同時処理を狙うと良い。ゼロの中央の数字への意識も忘れずに、攻撃前に必ず倒してリセットすること。

那由他のボス戦攻撃パターン1

那由他のボス攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
右上
初回3ターン
(次回5ターン)
バリア展開
左上
初回3ターン
(次回1ターン)
ホーミング
合計約6,000ダメージ

初回1ターン
(次回4ターン)
DW展開
SS遅延攻撃×4
合計約4,800ダメージ
※1発3ターン遅延
中央
(10~12ターン)
毒メテオ
合計約6万ダメージ
毒:合計8万ダメージ

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

那由他【EX/禁忌】のボス戦攻略

ボス第1戦!反撃で出現させた弱点を攻撃1

ボス1の難易度
★★★☆☆
那由他EXボス1

反撃での弱点出現位置

那由他EXボス1の弱点出現位置
那由他のHP約2,120万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:シャドウドラゴンを4体同時処理
  • 2:地雷ロボの反撃でボスの弱点を出現
  • 3:貫通状態でボスの弱点を攻撃
  • ※2~3は同ターン中に行う
  • 4:ボスを倒す

ボス戦も基本的な流れはこれまで同様。中ボスのかまいたちと同様に、地雷ロボの反撃でボスの弱点が出現するため、貫通状態で貫けるようルートを考えよう。キャラによっては地雷回収状態で弱点を攻撃で、1ゲージ分の大ダメージを与えられる。

ボス第2戦!ムラマサは禁忌【15】と同じシステム10

ボス2の難易度
★★★☆☆
那由他EXボス2

クロスドクロ発動後の村正+地雷ロボ出現位置

那由他EXボス2の敵出現位置
那由他のHP約3,250万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:シャドウドラゴンを3体同時処理
  • 2:ムラマサを倒してボスを防御力ダウンさせる
  • ※ムラマサはなるべく2体とも処理
  • 3:地雷ロボの反撃でボスの弱点を出現
  • 4:貫通状態でボスの弱点を攻撃
  • ※3~4は同ターン中に行う
  • 5:ボスを倒す

このステージではシャドウドラゴンを倒すと、地雷ロボの他に闇ムラマサも召喚される。この闇ムラマサは禁忌【15】とシステムが同様で、倒すとボスの防御力が下がり、倒さないとボスの防御力をアップ&HP回復をする。禁忌【15】と異なり、地雷ロボが2ターン毎にムラマサを蘇生する。

ムラマサ処理とボスへの攻撃を交互に行う

基本的にはムラマサを優先して処理。ただし2ターン毎の蘇生のため、蘇生ターンに2体処理すると、次ターンはムラマサが出現しない。ムラマサを無視してボス特攻するのではなく、ムラマサ処理とボスへの攻撃を交互に行い、HPを削ってゆこう。

ボス第3戦!確実に弱点への攻撃を狙う17

ボス3の難易度
★★★★☆
那由他EXボス3

クロスドクロ発動後の地雷ロボの位置

那由他EXボス3の地雷ロボ出現位置
那由他のHP約2,120万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:シャドウドラゴンを5体同時処理
  • 2:地雷ロボの反撃でボスの弱点を出現
  • 3:貫通状態でボスの弱点を攻撃
  • ※2~3は同ターン中に行う
  • 4:ボスを倒す

このステージではシャドウドラゴンが5体出現する。1体1体は倒しやすいが数が多いので、刹那などの雑魚処理に有効な友情持ちが少ない場合は、SSの使用も視野に入れよう。ボスへはこれまで同様に、弱点を貫通状態で攻撃しダメージを稼ぐと良い。

ブロック利用の縦カンより、確実な1回の弱点攻撃

ボスとブロックの配置より、貫通での縦方向の往復を狙いたくなる。しかし弱点攻撃でも十分なダメージを与えられる上、地雷回収時なら大ダメージも期待できる。わざわざ縦カンのために配置に時間かけるより、弱点を確実に攻撃してダメージを稼いだほうが効率が良い。

ボス第4戦!ムラマサを倒してからボスを攻撃39

ボス4の難易度
★★★★★
那由他EXボス4
那由他のHP約5,000万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:シャドウドラゴンを2体同時処理
  • 2:呼び出されたゼロを3体同時処理
  • 3:毎ターンムラマサを倒しつつボスを攻撃
  • 4:ボスを倒す

最終戦はやることが多いが、目新しいギミックは無いため、落ち着いて一つずつ処理してゆこう。まずはシャドウドラゴンを2体処理する。ワンパンでは倒せないので、左右方向での弱点往復などで同時処理をしよう。

シャドウドラゴン処理後のゼロの出現位置

那由他EXボス4のゼロ出現位置

シャドウドラゴンを倒すとゼロが3体と地雷ロボが出現する。地雷ロボの反撃でボスの弱点が出現するが、ムラマサ出現後の防御ダウンを利用しないと、十分なダメージを稼げない。反撃で地雷を回収しつつ、ゼロの同時処理を優先しよう。

ゼロ処理後の村正出現位置

那由他EXボス4のゼロ処理後の村正出現位置

ボス2戦と異なり、ムラマサが毎ターン蘇生される。確実にムラマサを処理しつつ反撃も起動し、ボスの弱点を攻撃して火力をだそう。

モンスト他の攻略記事

他の階層の攻略記事はこちら

出現元クエスト禁忌25のEX
那由他【EX】
禁忌の獄クエスト攻略一覧禁忌の獄の全階層一覧

東京リベンジャーズコラボが開催!

開催期間:10/1(日)0:00〜10/15(日)11:59

東リベコラボが開始!
東京リベンジャーズコラボの最新情報はこちら

東リベコラボのガチャ/降臨キャラ

東リベコラボの関連記事


毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

10/2(月)からのラッキーモンスター

対象期間:10/2(月)4:00〜10/9(月)3:59

今週と来週のラキモンとおすすめ運極の画像
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
獣神化/改
10周年イベント
開催中の高難易度イベント
コラボ関連記事
コラボ/ガチャキャラ
コラボ/降臨キャラ
新イベ/クエスト
ガチャ
ランキング
モンスター評価一覧
イベント/育成攻略
チャレンジ攻略
初心者/復帰者向け情報
攻略/お楽しみツール
GameWithSNS/Q&A
掲示板
×