カイメイジュウ【超絶】の攻略と適正キャラ
モンストカイメイジュウ〈開明獣〉【超絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。「空域」などのギミックや経験値などの基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。カイメイジュウの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

カイメイジュウの関連記事
カイメイジュウのクエスト基本情報
クエスト詳細297
攻略難易度 | ★5 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 光 |
雑魚の種族 | ・鳥 ・妖精 ・ユニバース(炎と玉) |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 神 神キラー一覧 |
スピードクリア | 40ターン |
経験値 | 3,700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() |
出現するギミック3
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
空域 | 飛行一覧 ※素アビ飛行のみ対応 ※ゲージ飛行は非対応 |
ウィンド | アンチウィンド一覧 |
赤炎 | 直殴りのみダメージが通る |
青炎 | 直殴り以外でダメージが通る |
直殴り倍率 | ボス覚醒前:0.6倍 ボス覚醒後:2倍 |
敵蘇生 | 赤炎が毎ターン1体の赤炎を蘇生 |
敵移動 | ボスの攻撃 |
敵回復 | 玉の攻撃 |
カイメイジュウ【超絶】の攻略のコツ8
飛行が必須&反射多めがおすすめ

カイメイジュウ【超絶】のメインギミックは「空域」。素アビに飛行を持つモンスター以外は、常にスピードダウン状態になるため対策が必須。また貫通制限効果の雑魚が出現するので、撃種は反射多めがおすすめ。
空域ステージの特徴と対策
特徴 | ・素アビに飛行持ち以外がスピードダウン ※ゲージ飛行持ちはスピードダウンする |
---|---|
対策 | ・素アビ飛行持ちを編成 ・紋章「不屈の速度」をつける ・アビリティの飛行付与 ・アイテム「飛行の羽根」を取る ※味方全員に一定ターン"飛行"を付与 ※ごくごく稀にしか出現しない |
紋章「不屈の速度」でも対策できる

空域ステージによるスピードダウンは、紋章「不屈の速度」でも対策可能。飛行を持たないモンスターでも、紋章を付けることで、飛行持ちと同様の運用が可能となる。
高火力友情持ちを編成

直殴りでダメージが通らず、友情で倒す必要がある敵(青炎)が出現する。味方の友情火力が低いと処理に時間がかかるので、高火力の友情持ちを複数編成しよう。
友情が当たる配置を意識
スムーズな青炎処理のためにも、友情が当たる位置への配置を常に意識して立ち回ろう。ただし反風持ち以外は、画面枠の引き寄せウィンドで配置がずらされるので注意。
3種の雑魚は倒し方が異なる

クエストを通して出現する炎や玉の雑魚は、それぞれ特定の攻撃や手順を踏まないとダメージが通らない。各雑魚の特徴を確認してからクエストに挑もう。
各雑魚の特徴
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() | ・直殴りのみダメージが通る ・毎ターン赤炎を1体蘇生 |
![]() | ・直殴り以外でダメージが通る ※友情コンボや、SSのレーザー・拡散弾攻撃などが有効 ・復活はしない |
![]() | ・貫通制限 ・クロスドクロ発動までダメージが通らない ・敵のHPを全回復 |
赤炎のワンパンに必要な攻撃力
闇属性 | 闇属性以外 | |
---|---|---|
攻撃力 | 25,842以上 | 34,370以上 |
ボス覚醒前はボスを削りつつ玉を攻撃直前に倒す

ボスは全ての玉を倒すと覚醒する。覚醒前は直殴りダメージが0.6倍にカットされるが、覚醒後は2倍にまで上がる。覚醒後は即死までのターンの割にHPが高いので、覚醒前にもHPを削りつつ、玉がボスを回復する直前に処理することで、覚醒後のボスが倒しやすくなる。
カイメイジュウ【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
カイメイジュウの最適モンスターは?
攻略適正ランキング514
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
イデア(獣神化) 【反射/スピード/幻妖】 アビ:飛行/反風+光属性キラー キラー効果で全体に火力を出せる。 | |
P-47(獣神化) 【貫通/砲撃/ユニオン】 アビ:飛行/反風 砲撃型の広範囲友情で雑魚とボスに火力を出しやすい。 | |
ミョルニル(獣神化) 【反射/砲撃/魔人】 アビ:飛行/友情コンボ×2+SS短縮 砲撃型の友情×2で雑魚処理がスムーズに。 ※加撃+6,245で赤炎ワンパン | |
アンソニーD(進化) 【反射/砲撃/魔族】 アビ:飛行/反風 砲撃型のレーザー友情がボスに強力。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
ローザ(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行+回復/弱点キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 回復でHP管理が楽に。 | |
カエサル(神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:飛行/弱点キラーL+回復M 短いターンのSSで確実に弱点を攻撃できる。 ※加撃+608で赤炎ワンパン | |
ペルセウス(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:飛行+SS短縮/SSチャージM 友情アップとSSでサポートができる。 特に超砲撃型との相性◎ ※加撃+7,225で赤炎ワンパン | |
サキュバス(獣神化) 【反射/砲撃/魔王】 アビ:飛行 敵密着時の友情コンボが強力。 SSのふっとばしで珠も破壊できる。 ※加撃+5,978で赤炎ワンパン | |
テンペスト(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:飛行 加速で味方の同時処理をサポート。 SSは青炎と赤炎を同時に処理できる。 ※加撃+4,401で赤炎ワンパン | |
ノア(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:飛行 加速によるサポートが優秀。 超強プラズマはボスへのダメージ源に。 ※加撃+5,234で赤炎ワンパン | |
アポロX(獣神化) 【反射/バランス/コスモ】 アビ:飛行+カウンターキラー 友情が全体のダメージ源として優秀。 ※加撃+5,790で赤炎ワンパン | |
コルセア(獣神化) 【反射/スピード/ユニオン】 アビ:飛行 加速で味方の素早い雑魚処理に貢献できる。 ※加撃+8,257で赤炎ワンパン | |
ルー(神化) 【反射/バランス/神】 アビ:飛行 加速が味方のサポートとして優秀。 ※加撃+3,348で赤炎ワンパン | |
ヤタガラス(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:飛行/超反風+SS短縮 超反風で直殴り火力が高い。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
紫陽花(神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行 自強化SSはボス戦のダメージ源に。 | |
芙蓉(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行 SSで壁際のボスのHPを削りやすい。 超強攻撃アップがワンパンライン調整に役立つ。 ※加撃+3,586で赤炎ワンパン | |
如意棒(獣神化) 【貫通/パワー/魔族】 アビ:飛行/弱点キラー 8ターンの反射化SSで赤炎を処理しやすい。 | |
ハイビスカス(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:飛行+バリア付与 トライブパルスで青炎を楽に処理できる。 ※加撃+6,023で赤炎ワンパン | |
日番谷冬獅郎(獣神化) 【反射/バランス/死神】 アビ:飛行 強力な2つの友情が雑魚処理に有効。 遅延SSでボス戦の攻略が楽に。 ※加撃+2,547で赤炎ワンパン | |
ナタ(獣神化) 【反射/スピード/ロボット】 アビ:飛行/超反風+SS短縮 超反風で直殴り火力が高い。 | |
カナタ(神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:飛行 SS使用後はアタッカーとして優秀。 ※加撃+5,322で赤炎ワンパン | |
Cランク | 適正理由とおすすめポイント |
向日葵(神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:飛行/ユニバキラーM 貫通&キラーで赤炎を処理しやすい。 友情は当たれば青炎をワンパン。 ※加撃+6,023で赤炎ワンパン | |
アトゥム(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:飛行 加速がサポートに役立つ。 | |
桜木イヴ(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:飛行 ホーミングが雑魚処理に役立つ。 弱点ヒットのツインダンクが高火力を発揮。 ※加撃+990で赤炎ワンパン | |
ラベンダー(獣神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:飛行+SS短縮 砲撃型の友情が雑魚処理に役立つ。 | |
紫苑(神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:飛行+回復 号令SSは雑魚処理として優秀。 回復でHP管理が楽に。 ※加撃+6,347で赤炎ワンパン | |
ダリア(獣神化) 【反射/バランス/妖精族】 アビ:飛行+SS短縮/ダッシュ 次元斬で青炎を攻撃しやすい。 ※加撃+5,251で赤炎ワンパン | |
紋章あり おすすめ | 適正理由とおすすめポイント |
Two for all(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:光属性耐性/友情ブースト+SS短縮 強力な友情で砲台として活躍。 ※不屈の速度が必須 | |
ルシファー(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:バリア エナサーと大号令で雑魚処理が早い。 ※不屈の速度が必須 | |
ナスカ(獣神化) 【反射/スピード/コスモ】 アビ:神/ユニバキラーM+底力 キラー効果で雑魚処理が楽に。 ※不屈の速度が必須 | |
アレス(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:光属性耐性+神キラーM キラーMでボスへの火力が高い。 耐性で被ダメを減らせる。 ※不屈の速度が必須 | |
黒崎一護(獣神化) 【反射/バランス/死神】 アビ:光属性キラー+底力/SS短縮 キラーが乗った友情で高火力を発揮。 ※不屈の速度が必須 | |
弁財天(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:友情コンボ×2+超SS短縮 味方の雑魚処理が加速×2で楽になる。 ※不屈の速度が必須 ※加撃+2,636で赤炎ワンパン |
運枠適正ランキング169
Sランク | 運枠の適正理由 |
---|---|
イデア(獣神化) 【反射/スピード/幻妖】 アビ:飛行/反風+光属性キラー キラー効果で全体に火力を出せる。 | |
Aランク | 運枠の適正理由 |
バベル(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:飛行 赤炎を強化なしでワンパンできる。 | |
アジダハーカ(進化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:飛行 敵密着時のブレスが強力。 | |
マリク(神化) 【反射/バランス/神】 アビ:飛行 加速Sは味方のサポートとして優秀。 SSの追撃で青炎の処理ができる。 ※加撃+6,300で赤炎ワンパン | |
Bランク | 運枠の適正理由 |
蓬莱(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:飛行/ラック友情ブースト 大号令SSはボス戦のダメージ源に。 友情で青炎の処理ができる。 ※加撃+5,667で赤炎ワンパン | |
コンプレックス(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:飛行 ウォールボムで味方友情を誘発できる。 ※加撃+5,010で赤炎ワンパン | |
エスカトロジー(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:飛行/回復S SSはボス戦の雑魚処理に役立つ。 ※加撃+5,220で赤炎ワンパン | |
Cランク | 運枠の適正理由 |
サテライト(進化) 【反射/パワー/ユニバース】 アビ:飛行/反風 レーザー友情がボスのダメージ源に。 | |
サキミタマ(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:飛行/反風+SSチャージ 友情で青炎の処理ができる。 ※加撃+5,106で赤炎ワンパン | |
タコタコブラザーズ(進化) 【反射/スピード/神】 アビ:飛行/回復 レーザー友情が雑魚処理に役立つ。 ※加撃+10,320で赤炎ワンパン | |
ストライクJr(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:飛行/Cキラー キラー発動時は赤炎をワンパンできる。 ※加撃+7,070で赤炎ワンパン | |
アクノロギア(進化) 【貫通/パワー/ドラゴン】 アビ:飛行/超反風+ダッシュ/ドレイン SSの追撃が青炎の処理に役立つ。 | |
Dランク | 運枠の適正理由 |
ダイナ(進化) 【貫通/バランス/ドラゴン】 アビ:飛行/LS 広範囲の友情が青炎の処理に役立つ。 SSは回復手段としても有効。 | |
トウマリー(進化) 【貫通/パワー/聖域の狩人】 アビ:飛行+弱点キラー 反射変化SSで珠も処理できる。 ※加撃+286で赤炎ワンパン | |
疑心暗鬼(進化) 【貫通/スピード/魔族】 アビ:飛行/カウンターキラー キラー発動時は赤炎をワンパンできる。 ※加撃+1,963で赤炎ワンパン | |
カブトロス(進化) 【反射/砲撃/ロボット】 アビ:飛行 ホーミングが青炎の処理に役立つ。 | |
闇のび太(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:飛行 近くの敵に対し気弾がダメージ源に。 ※加撃+351で赤炎ワンパン | |
ゼロ(進化) 【反射/スピード/魔王】 アビ:飛行/神キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 ※加撃+3,856で赤炎ワンパン | |
紋章あり おすすめ | 適正理由とおすすめポイント |
アドゥブタ(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:対応なし 友情、SSが雑魚処理として優秀。 ※不屈の速度が必須 | |
シュリンガーラ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:反風 友情で雑魚処理ができる。 SSはボス戦のダメージ源に。 ※不屈の速度が必須 ※加撃+6,682で赤炎ワンパン | |
シシジロー&ウリリ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:SS短縮 トライブパルスで青炎の処理が楽に。 ※不屈の速度が必須 ※加撃+402で赤炎ワンパン | |
紀伊(進化) 【反射/バランス/アクシス】 アビ:神キラーL ボスへのアタッカーとして高火力を発揮。 ※不屈の速度が必須 ※加撃+7,868で赤炎ワンパン |
カイメイジュウ【超絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!炎を全て倒してから玉を攻撃2

攻略の手順
- 1:1手目は味方の友情を発動して青炎を攻撃
- 2:赤炎を直殴りで同時処理
- 3:青炎を友情で倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- 4:赤炎と青炎を全処理したら玉を倒す
- 5:残った鳥を倒す
赤炎は直殴りのみ有効。また相互蘇生するため同時処理が必須。青炎は友情しかダメージが通らないので、強友情持ちを配置してダメージを稼ごう。玉はクロスドクロ発動後までダメージが通らないため、赤炎と青炎を処理してから攻撃すること。
第2ステージ!赤炎は3体以上同時に倒す7

攻略の手順
- 1:赤炎を1ターンに3体以上同時に倒す
- 2:赤炎を全て倒す
- 3:玉を全て倒す
- 4:残った鳥を倒す
赤炎は毎ターン1体の赤炎を蘇生する。そのため赤炎は3体以上の同時処理が必要。鳥の上下レーザー攻撃は、複数の味方が受けると被ダメがかさむ。味方が固まっているなら、ずらして余計な被ダメを減そう。次のステージは青炎が画面上部に3体出現するので、強友情持ちを配置してからステージを突破しよう。
第3ステージ!中ボスより雑魚を優先2

攻略の手順
- 1:青炎を友情で全て倒す
- 2:玉を2体とも倒す
- 3:中ボスの光ムラサメを倒す
玉は5ターンごとに中ボスのHPを大幅に回復する。まずは雑魚処理を優先しよう。青炎は友情しかダメージが通らないので、近くに強友情持ちが居ない場合は配置しよう。次のステージでも青炎は画面上部に出現するので、強友情持ちは上画面の配置を維持すると良い。
第4ステージ!赤炎は2体以上同時に倒す0

攻略の手順
- 1:赤炎を1ターンに2体以上倒す
- 2:赤炎をすべて倒す
- 3:青炎を友情で2体倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- 4:赤炎と青炎を全処理したら玉を倒す
- 5:中ボスのカイメイジュウを倒す
このステージも玉が中ボスを回復するため、先に雑魚を処理する。中ボス弱点は左右に出現するので、中ボスを攻撃する際は横軸に弾くとダメージを稼ぎやすい。ステージ突破時に画面上枠の数字に反射を配置できると、次のステージの攻略が楽になる。
第5ステージ!反射でボスの頭上を狙う0

攻略の手順
- 1:鳥を倒す
- 2:赤炎を1ターンに2体以上倒す
- 3:赤炎をすべて倒す
- 4:光ムラサメを倒す
- 5:中ボスのカイメイジュウを倒す
鳥の上下レーザーは複数体受けるとダメージがかさむ。2体の間に反射で挟まって素早く倒そう。中ボスは上壁の隙間が狭く、反射で挟まると大ダメージを与えられるので、積極的に狙ってダメージを稼ごう。
カイメイジュウのボス戦攻撃パターン0
覚醒前の攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (5ターン) | ツインホライゾンレーザー 1本約4,000ダメージ |
右下 (2ターン) | 貫通衝撃波3発×2 1発約1,500ダメージ |
左 (9ターン) | 白爆発 全体約12万ダメージ |
左下 (3ターン) | 拡散弾 近距離で1体約5,000ダメージ |
覚醒後の攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (3ターン) | クロスレーザー 1体約7,500ダメージ |
右下 (7ターン) | 電撃 全体24万ダメージ |
左下 初回1ターン (次回3ターン) | ・移動攻撃 約1,000ダメージ ・雑魚呼び出し(初回のみ) |
左上 初回2ターン (次回4ターン) | 気弾 約1万ダメージ |
カイメイジュウ【超絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!雑魚全処理でボスが覚醒する4

カイメイジュウのHP | 約650万 |
---|
攻略の手順
- 1:赤炎を2体同時に処理する
- 2:青炎を友情で倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- 3:赤炎と青炎を全処理したら玉を倒す
- ※玉の攻撃直前orボス左上の攻撃直前に玉を倒す
- 4:ボスを倒す
雑魚をすべて倒すとボスが覚醒し、攻撃ターンがリセットされる。ボス左の数字までに倒しきれば良いので、焦らず雑魚処理をしよう。覚醒後の攻略を楽にするためにも、覚醒前にHPをできるだけ削ると良い。玉がボスのHPを全回復するため、ボスを攻撃しつつ、玉の攻撃直前もしくは左の攻撃直前に玉を処理するのがベスト。
ボス第1戦の覚醒後

ボス覚醒後は、ボスが上下に移動する。即死級攻撃まで6ターンしか無いので、雑魚を無理に倒さなくても良い。ただし味方が鳥の上下レーザー範囲に固まっている場合は、味方をずらすか鳥を処理しよう。
ボス第2戦!ボス覚醒後は素早く雑魚を処理4

カイメイジュウのHP | 約650万 |
---|
攻略の手順
- 1:赤炎を2体同時に処理する
- 2:青炎を友情で倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- 3:赤炎と青炎を全処理したら玉を倒す
- ※玉の攻撃直前orボス左上の攻撃直前に玉を倒す
- 5:呼び出された雑魚を倒す
- 6:ボスを倒す
このステージもまずは雑魚処理から。カイメイジュウは覚醒すると画面右に雑魚を呼び出す。右側に味方が固まっていると、雑魚からの被ダメが増えるので、なるべく左配置を意識しよう。
ボス第2戦の覚醒後

ボス覚醒後に呼び出された雑魚を全て放置しておくと、ウィンドで引き寄せられた際に大ダメージを受ける恐れがある。味方の配置次第では雑魚処理も視野に入れること。
ボス第3戦!覚醒後はSSで一気に倒す3

カイメイジュウのHP | 約700万 |
---|
攻略の手順
- 1:赤炎を2体同時に処理する
- 2:青炎を友情で倒す
- ※倒しやすい方を優先して良い
- 3:赤炎と青炎を全処理したら玉を倒す
- ※玉の攻撃直前orボス左上の攻撃直前に玉を倒す
- 5:呼び出された雑魚を倒す
- 6:ボスを倒す
このステージでは赤炎2体の位置が離れている。同時処理が難しい場合は、先に邪魔な青炎を処理すると赤炎を攻撃しやすくなる。青炎はSSのレーザーや拡散弾でもダメージを与えられるので、ターンに余裕がない場合はSSの使用を一考しよう。
ボス第3戦の覚醒後

覚醒後は残っているSSを使って一気にボスを削ろう。光ムラサメは2体とも放置すると、思わぬ大ダメージを受けるので、SSに余裕があれば処理に使っても良い。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます