金剛夜叉明王【超絶】の攻略方法まとめ
モンスト金剛夜叉明王〈こんごうやしゃみょうおう〉【超絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。金剛夜叉明王を周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

金剛夜叉明王の関連記事
金剛夜叉明王降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細519
攻略難易度 | ★8 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | ロボット ロボットキラー一覧 |
スピードクリア | 32ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() ![]() |
出現するギミック519
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ハートの出現なし | - |
ロックオン地雷 | マインスイーパー一覧 飛行一覧 1体約10,000ダメージ (闇属性:約15,000ダメージ) |
ワープ | アンチワープ一覧 |
ブロック | アンチブロック一覧 |
ビットン | ビットンブレイカー一覧 |
ホーミング吸収 | ビットンへボムを放つ |
防御アップ フィールド | 被ダメージを0.03倍にする ホーミング吸収のボムで破壊される ターン経過で範囲が縮小 ※地雷のダメージは対象外 |
蘇生 | - |
敵回復 | ヴィシュヌが中ボスとボスを回復 |
直殴り倍率アップ | 約3倍 ※ビットンは除く |
クエスト攻略のコツ17
MSを2体、ほかはAW持ちにする

クエストを通してワープが複数出現するため、ワープ対策を優先して行おう。またビットンがロックオン地雷を展開するため、MS持ちも複数いるとよい。
味方は防御アップフィールドに配置

ビットンは周囲に防御アップフィールドを展開する。この範囲内の味方は防御アップし、被ダメを約0.03倍まで減らせる。クエスト中は回復手段が一切ないため、味方を配置して被ダメを抑えよう。地雷によるダメージは、フィールド内にいても軽減されないため注意。
ホーミング吸収を最優先で倒す

ホーミング吸収がビットンに対して投下ボムをする。ビットンを破壊されると防御アップフィールドが展開されなくなるため、優先的にホーミング吸収を処理しよう。
白爆発までに鬼を倒そう

鬼は長いターンの攻撃で、1体約28万ダメージの白爆発をする。1体でもフィールド外にいるとHPが0になってしまうので、白爆発前に倒しておこう。なお防御アップフィールド内にいれば、1体約8,500ダメージに抑えられる。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
金剛夜叉明王の最適モンスターは?
攻略適正ランキング2040
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
Two for all(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:MSEL/光属性耐性/友情ブースト+AB/SS短縮 砲台役として非常に強力。 ワープ非対応なので、複数編成する際は注意。 | |
マナ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSEL/バリア 友情で敵全体にダメージを稼げる。 大号令SSでボス戦を1手抜け可能。 | |
ねずみ小僧(獣神化) 【反射/バランス/獣】 アビ:MSM/ロボットキラーM+AW/底力M/ダッシュM キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
ディルムッド(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:ロボットキラーL+AW 回転率の良い打撃SSで配置を楽に。 ボスの弱点ヒットで大ダメージを稼げる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
アルセーヌ(アナーキー/獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AW/Fキラー+連撃キラー/SSブースト 殴りでも友情でもダメージを稼ぎやすい。 | |
猿飛佐助(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AW 友情で敵全体に攻撃できる。 ワープ展開時の直殴りが強力。 | |
数珠丸恒次(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超AW/弱点キラー+AB/ダッシュ 直殴り、友情ともに高火力。 SSでボス特攻が可能。 | |
茶々(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MSM/AW+AB/SS短縮 砲撃型の友情で火力を出しやすい。 | |
コロンブス(獣神化) 【貫通/バランス/コスモ】 アビ:超MS/AW/魔族キラーM 友情で全体を攻撃できる。 | |
ゴッホ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:光属性耐性/友情×2+超AW/ダッシュ SSでボスのHPを大幅に削れる。 跳弾が雑魚やボスへの火力になる。 | |
ルシファー&カエサル(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:MS/バリア/弱点キラー+AW バリアで被ダメを軽減できる。 SSがフィニッシャーとして優秀。 | |
メリオダス(獣神化) 【反射/バランス/魔神】 アビ:MSM/超AW/Cキラー+AB 友情が雑魚処理に便利。 地雷所持での殴りも強力。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ペルセウス(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:超AW+SS短縮/SSチャージM 味方の友情をSSと友情アップでさらに強化できる。 | |
豊臣秀吉(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:弱点キラーM+超AW キラーののる友情・直殴りが強力。 | |
グィネヴィア(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AW/超LS+AB 友情で中ボス・ボスのHPを安定して削れる。 | |
エクスカリバー(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超AW/バリア/SS短縮 SSがフィニッシャーとして強力。 2種の友情もダメージ源として優秀。 ※ジャベリンがビットンに吸われないような弾き方をすると良い。 | |
イージス(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:光属性耐性/光属性キラー+AW 倍率の高いSSがボスに対して強力。 | |
真田幸村(獣神化改) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:AW/超LS+CキラーM コネクト:AGB(発動しなくてOK) キラーが発動していればラスゲのボス特攻もできる。 | |
カヲルシ(獣神化) 【貫通/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ+超AW/SS短縮 加速で味方のサポートが可能。 大号令+追撃SSがフィニッシャーとして優秀。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
守護ガブリエル(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:MSM+AW/SS短縮/ダッシュ 広範囲の友情が雑魚処理に役立つ。 | |
那須与一(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:MS/弱点キラー+AW キラーにより友情・直殴り火力が高い。 SSは弱点ヒットで500万程度のダメージを稼げる。 | |
シャーロックホームズ(神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MSL/光属性耐性+AW/SS短縮 火力の高い友情がボスへのダメージ源に。 | |
フツヌシ(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:超AW 友情火力とHW展開SSで攻守ともに優秀。 | |
ナナミ(獣神化改) 【貫通/超スピード/ロボット】 アビ:AW/SSアクセル+光属性キラー コネクト:必要なし 友情やキラーによる直殴りで安定してダメージを稼げる。 | |
カエサル(進化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:全属性耐性+超AW/SS短縮 砲撃型の友情がボスへの火力に。 超AW効果で直殴りも強力。 | |
キリト(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ユイの応援/友情ブースト+超AW トライブパルスで雑魚処理がスムーズに。 SSがボスに高火力を発揮。 | |
竈門炭治郎(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/魔封じ/LS+超AW/バイタルキラー アビ効果により闇属性以上の火力を出せる。 |
運枠適正ランキング254
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
トレノバ 【反射/バランス/魔人】 アビ:MSM グロウスフィアで敵全体に火力を出せる。 | |
セレナーデ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:MSM/鉱物キラーM+AW 超強毒フレアが全体のダメージ源に。 | |
斎藤一(進化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:ロボット/神キラー+AW ボスへのアタッカーとして高火力を発揮。 キラーの乗る友情もダメージ源に。 | |
奈落(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:MSM/ラックリジェネ+ラック超AW ギミック完全対応で立ち回りやすい。 強友情が雑魚処理に便利。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
紅星ましろ(進化) 【貫通/バランス/神】 アビ:MSM/友情ブースト+AW 友情で複数の敵を削れる。 | |
シュリンガーラ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:AW/AB ボムスローで友情を誘発しながら 敵に火力を出すことができる。 | |
真ガラハッド(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:超AW 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ティルナノーグ(神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:MSM+AW/SS短縮 SSによる回復がピンチに役立つ。 友情はダメージ源としても優秀。 | |
ドゥーム廻 【貫通/パワー/闘神】 アビ:MSM+AW/ダッシュ 直殴り1発の火力が高い。 | |
ピキュールドラゴン(進化) 【貫通/パワー/ロボット】 アビ:AW/ロボットキラーM/魔族キラーM キラー効果でボスと鬼に高火力を発揮。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
クリシュナ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:ロボットキラーM+AW キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
シブキ(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:ロボットキラーL キラーLで高い火力を発揮できる。 | |
竈門禰豆子(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:MS/魔族キラー+AW キラーで鬼を処理しやすい。 弱点特効SSでボスに火力も出せる。 | |
マリク(神化) 【反射/バランス/神】 アビ:超AW ワープ展開時の直殴りで火力を出せる。 加速Sで味方の雑魚処理をサポート可能。 | |
カナン(神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AW 貫通化SSでの弱点往復で高火力を発揮。 | |
おつう(進化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:AW+ロボキラー/SS短縮 SSでの弱点往復でボスに高火力を発揮。 キラーがボスや雑魚に対して有効。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!ホミ吸を最優先4

攻略の手順
- 1:ホミ吸を倒す
- 2:鬼を倒す
ビットンが防御アップフィールドを展開する。ホミ吸がビットンに投下ボムを放つため、壊される前にホミ吸を処理しよう。ホミ吸を処理した後は防御アップフィールドの中で戦って被ダメを抑えよう。
第1ステージの雑魚の攻撃パターン

第2ステージ!ホミ吸処理が最優先2

攻略の手順
- 1:ホミ吸を倒す
- 2:ハンシャインを倒す
このステージではホミ吸が3体出現する。1ターン目で全て処理しなくても、ビットンは壊されないので、倒しやすいホミ吸から確実に処理しよう。
第2ステージの雑魚の攻撃パターン

第3ステージ!配置次第では鬼を優先17

金剛夜叉明王のHP | 約870万 |
---|
金剛夜叉明王の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (3ターン) | ホライゾンレーザー 1体ヒット約12,500ダメージ |
右下 (6ターン) | ホーミング 全ヒット約13,000ダメージ |
左上 (10ターン) | 投下ボム&落雷 調査中 |
左下 初回1ターン (次回2ターン) | 落雷 1体ヒット約2,750ダメージ |
攻略の手順
- 1:ホミ吸を倒す
- 2:鬼を倒す
- 3:中ボスを倒す
ここではステージ上部に鬼が出現する。ビットンはすぐには壊れないため、配置次第ではホミ吸より鬼の処理を優先しよう。雑魚処理後は防御アップフィールド内で、被ダメを減らしつつ戦おう。
第4ステージ!ヴィシュヌの上下に味方を配置しない32

ヴィシュヌのHP | 約630万 |
---|
ヴィシュヌの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 (3ターン) | ツインバーティカルレーザー 1体ヒット約10,000ダメージ |
下 (6ターン) | 拡散弾 1列ヒット約10,000ダメージ |
左 初回1ターン (次回2ターン) | 敵回復 ヴィシュヌ自身のHPを回復 |
攻略の手順
- 1:ホーミング吸収を全て倒す
- 2:中ボスのヴィシュヌを倒す
このステージでもまずホミ吸を優先して倒す。ヴィシュヌは頭上の弱点を攻撃するとダメージを稼ぎやすい。しかし右の攻撃で1本約1万ダメージのバーティカルレーザーをするので、上下に味方が止まらないよう注意すること。
第5ステージ!雑魚処理を優先2

金剛夜叉明王のHP | 約825万 |
---|
攻略の手順
- 1:ゾンビを倒す
- 2:ホミ吸を倒す
- 3:ハンシャインを倒す
- 4:中ボスを倒す
第5ステージではゾンビが出現する。蘇生を防ぐためにも、まずはゾンビを優先して処理しよう。防御アップフィールドを展開した後は、複数体の味方がフィールド外に出ないよう注意しながら、中ボスを攻撃しよう。
金剛夜叉明王のボス戦攻撃パターン4

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (6ターン) | ホーミング 全ヒット約40,000ダメージ |
右下 (2ターン) | 落雷 1体ヒット約3,300ダメージ |
左上 (10ターン) | 投下ボム 全てのビットンを破壊 |
左下 (3ターン) | ホライゾンレーザー×2 1体ヒット約8,000ダメージ |
金剛夜叉明王戦の攻略手順
ボス第1戦!ビットンを破壊されないように9

金剛夜叉明王のHP | 約625万 |
---|
攻略の手順
- 1:ホミ吸を処理
- 2:鬼を処理
- 3:ハンシャインを処理
- 4:ボスを倒す
ここでは鬼が2体出現する。配置次第ではホミ吸より先に処理しよう。ホミ吸処理後は、パーティの火力次第では、ハンシャインを無視してボスを攻撃しよう。
ボス第2戦!ハンシャインを処理しよう12

金剛夜叉明王のHP | 約810万 |
---|
攻略の手順
- 1:鬼を処理
- 2:ハンシャインを処理
- 3:ボスを倒す
ここではビットンを破壊するホミ吸が出現しないため、鬼を最優先で倒そう。ボスのいるステージ左上には防御アップフィールドが展開されない。ボスを攻撃しているとフィールド外に出てしまう場合があるので、被ダメを減らすためにハンシャインを倒そう。
ボス第3戦!ヴィシュヌを倒して回復を止める63

金剛夜叉明王のHP | 約960万 |
---|
攻略の手順
- 1:ホーミング吸収を倒す
- 2:ヴィシュヌを倒す
- 3:鬼を即死攻撃までに倒す
- 4:金剛夜叉明王の左右は配置しない
- 5:金剛夜叉明王を倒す
ヴィシュヌは金剛夜叉明王のHPを回復してくる。ホーミング吸収を倒した後は、ヴィシュヌを優先すること。ヴィシュヌがバーティカル、金剛夜叉明王がツインホライゾンを放つため、それぞれのレーザーの範囲には入らないこと。鬼の即死ターンを気にしつつ、金剛夜叉明王のHPを直殴りで削ろう。
モンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事

毎週更新!モンストニュース

ワールドトリガーコラボが開催!
開催期間:2/2(火)12:00~2/16(火)11:59

守護獣の森が登場!

守護獣の森の攻略一覧
サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:02/01(月)4:00~02/08(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます