趙公明【激究極】の攻略方法まとめ
趙公明/ちょうこうめい【激究極】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報も掲載しています。趙公明/ちょうこうめいを周回する際に、最適パーティの参考にしてください。

封神演義2の降臨モンスター
封神演義2の当たり一覧はこちら趙公明降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細111
攻略難易度 | ★7 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 激究極 |
雑魚の属性 | 闇 |
ボスの属性 | 闇 |
ボスの種族 | 神 神キラー一覧 |
スピードクリア | 19ターン |
Sランクタイム | 7:50 |
経験値 | 2,200 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック111
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ハートなし | - |
直殴り倍率アップ | ディアボロ:20倍 趙公明:3倍 |
弱点効果ダウン | ディアボロがボスとギャラクシーの 弱点効果をダウンさせる |
弱点効果アップ | クロスドクロで発動 |
ブロック からくりブロック | アンチブロック一覧 |
クロスドクロ | 弱点効果がアップ |
ドクロマーク | ハートパネルが起動 |
ハートパネル | ドクロマークで起動 第1ステージで5,000回復 |
内部弱点 | - |
敵移動 | - |
蘇生 | ボスがディアボロを蘇生する |
撤退 | ボスを倒すとディアボロが撤退する |
クエスト攻略のコツ2
AGB持ち4体を編成

超公明【激究極】のメインギミックは重力。全ての敵が展開しており、対策は必須。AGBが無いとハートパネルで十分な回復も出来ないため、AGB4体で編成を固めよう。
クロスドクロ雑魚を最優先で処理

クロスドクロ雑魚を全て倒すと、敵の弱点効果がアップする。弱点持ちの敵は、弱点効果アップ状態で無いと十分なダメージが通らないため、クロスドクロ雑魚を最優先で倒す必要がある。また弱点効果ダウン攻撃もするため、蘇生された場合も優先して倒すこと。
クロスドクロ雑魚のワンパンライン
光属性 | 23,300 |
---|---|
光属性以外 | 30,990 |
ギャラクシーを倒してハートパネルを起動

超公明【激究極】はハートが出現せず、ギャラクシーのドクロで起動するハートパネルが、主な回復手段となる。そのためクロスドクロ雑魚を処理したら、ボスより優先してギャラクシーを倒すと攻略が安定する。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
趙公明の最適モンスターは?
攻略適正ランキング444
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
地獄ウリエル(獣神化改) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:AB+Cキラー コネクト:超AGB(※発動必須) 発動条件:妖精以外が3体以上/合計HP12万以上 超AGBで雑魚処理がスムーズに。 スピードアップがサポートとして優秀。 | |
アベル(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:超AGB/闇属性耐性+AB 自強化2倍の8ターンSSで頻繁に高火力を発揮できる。 | |
大典太光世(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超MS/弱点キラー/GBキラー+AGB アビリティ効果で直殴りが強力。 | |
キルア(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB/全属性キラー+AB/SSチャージ キラー効果で全体に火力を出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ハーレーX(獣神化改) 【貫通/超パワー/魔族】 アビ:友情ブースト+AB/ドレイン コネクト:超AGB/ダッシュ(発動必須) 条件:魔族以外が3体 SSでボスに高火力を発揮。 | |
リヴァイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/AB/無属性耐性+弱点キラー 弱点ヒット時の火力が高い。 | |
アロンズロッド(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AGB/バリア付与+AB/ダッシュ スピードが速くディアボロの同時処理が楽に。 | |
レビィ(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/LS+AB/バイタルキラー バイタルキラー発動時の直殴りが強力。 | |
モンストローズ(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:超AGB+GBキラー 回転率の良いSSで大ダメージを稼げる。 | |
ワタツミ(進化) 【貫通/スピード/神】 アビ:超AGB/GBキラー+SS短縮 超AGB効果で雑魚処理がスムーズに。 | |
神威α(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/友情x2+AB SSで全敵に火力を出せる。 | |
カマエル(進化) 【貫通/パワー/妖精】 アビ:超AGB+弱点キラー パワーフィールドによるサポートが優秀。 自身も弱点キラーでアタッカーになる。 | |
小野小町(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AGB/ドレイン+AB/毒キラー AB持ちのためディアボロを処理しやすい。 おつう等の毒友情持ちとの編成がおすすめ。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
爆豪勝己(獣神化改) 【反射/超バランス/亜人】 アビ:超AGB+AB/SSチャージ コネクト:発動の必要なし AB効果で雑魚処理が楽に。 弱点ヒット時の追撃貫通弾が火力になる。 | |
ノンノα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB+AB AB持ちでディアボロ処理が楽。 SSはボス戦のダメージ源に。 | |
デビルズパンクインフェルノ(進化) 【貫通/スピード/魔王】 アビ:神キラーM/魔封じM+AGB キラーMによりボスに高火力を発揮。 | |
クレオパトラ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/毒キラー/LS+回復M 超AGBでディアボロ処理が楽に。 | |
ヘラ(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:超AGB+バリア付与 ブーストSSで味方火力を強化。 バリア付与で味方の被ダメを軽減可能。 | |
ワールド(獣神化改) 【貫通/超バランス/神】 アビ:超AGB/GBキラー コネクト:SS短縮(※発動しなくても良い) GBキラーにより直殴り火力が高い。 | |
宮本武蔵(神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:AGB+闇属性キラー 全ての敵に対する火力が高い。 | |
普賢&文殊(進化) 【貫通/バランス/神】 アビ:GBキラー+AGB/底力 ハートなしと底力の相性が良い。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
閻魔(進化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超MS/AGB/超SSアクセル+ダッシュM/ソウルスティールM アビ効果で直殴りが強力。 | |
ソロモン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/SS短縮+バイタルキラー/ソウルスティール SSの爆発でディアボロを処理できる。 | |
ランスロットX(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/回復M+闇属性キラー 貫通化するSSでボスに高火力を発揮。 | |
緋村剣心(神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:超AGB/弱点キラー+GBキラー 超AGBとキラーで雑魚処理が楽に。 | |
武田信玄(獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:超AGB 超爆発と弱点露出SSでサポートに優秀。 | |
ナポレオン(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:神キラーM+AGB 短い号令SSで全体に火力を出しやすい。 | |
アレス(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:AGB/神キラーM キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
ライトニング(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB/闇属性耐性+AB ABによりブロックを無視して立ち回れる。 | |
ゲーテ(神化) 【貫通/砲撃/魔人】 アビ:AGB+AB ABにより雑魚を複数体処理しやすい。 |
運枠適正ランキング79
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
エリュシオン(神化) 【貫通/スピード/幻獣】 アビ:AGB/魔封じ+AB 速いスピードとキラー効果でディアボロを処理しやすい。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
伊東甲子太郎(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:AGB+AB 自強化SSで火力を出しやすい。 | |
アスナ&キリト(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AGB+AB ギミック対応で狙った敵を攻撃しやすい。 次元斬で雑魚の討ち漏らしを防げる。 | |
ラウドラ(獣神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:カウンターキラー+AGB キラー効果で直殴りが強力。 | |
アルマゲドン(神化) 【貫通/パワー/魔王】 アビ:AGB/弱点キラー キラーによる直殴りと友情が強力。 加速Sで味方のサポートも出来る。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
おつう(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AGB/AB ブロックを気にせず立ち回れる。 小野小町との編成がおすすめ。 | |
エデン(神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:AGB 白爆発で味方の友情を誘発しやすい。 | |
エレボス(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:AGB 弱点ヒット時の気弾が強力。 | |
アマツミカボシ(神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:AGB/LS 弱点ヒット時のレーザーが強力。 | |
金剛夜叉明王(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:AGB/全属性耐性 全属性耐性で被ダメを減らせる。 | |
ゴースト(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:AGB 高攻撃力でディアボロをワンパンできる。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
オリーブ(進化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:ハートバリア/GBキラーM+AGB キラーがクエストを通して有効。 | |
志々雄真実(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超AGB+SS短縮 超AGB効果で雑魚処理がしやすい。 | |
光源氏(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:AGB 爆発持ちでサポート役として活躍。 ※攻撃力+1,700でディアボロワンパン | |
ズー(進化) 【貫通/スピード/鳥】 アビ:AGB 12ターンSSで火力を出しやすい。 ※攻撃力+3,300でディアボロワンパン | |
センジュ(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:AGB/AB ブロック近くの敵を攻撃しやすい。 | |
才飛(進化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:AGB SSでの弱点往復でボスに大ダメージ。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!2体のディアボロを優先して倒す0

攻略の手順
- 1:ディアボロを2体共倒す
- 2:ギャラクシーを倒してハートパネルを起動
- 3:中ボスを倒す
まずはディアボロを倒して、中ボスとギャラクシーを弱点効果アップの状態にする。攻撃力次第ではワンパンできるため、縦斜め方向に弾いて2体同時処理を目指そう。ディアボロは左の数字で弱点効果ダウン攻撃をするので、蘇生された場合は数字の小さな方を優先して処理すること。
第2ステージ!ディアボロを倒して弱点効果アップ0

攻略の手順
- 1:ディアボロを倒して弱点効果アップする
- 2:ギャラクシーを倒す
- 3:趙公明を攻撃
- 4:蘇生されたディアボロを倒す
- 5:趙公明を倒す
ディアボロは放っておくと弱点効果ダウンを放つので、素早くディアボロから処理すること。光属性であればワンパンできるため、1回ずつ攻撃するように弾くと効率良くダメージを与えられる。趙公明が弱点効果アップになったら、弱点を往復してHPを削ると良い。
第3ステージ!ギャラクシーも倒してハートパネルを起動0

攻略の手順
- 1:ディアボロを3体倒す
- 2:ギャラクシーを倒してハートパネルを起動
- 3:中ボスの超公明を倒す
- ※ディアボロが蘇生されたら倒す
やることはステージ2と同様。中ボスの火力が高いため、ハートパネルを起動しないと被ダメがかさむ。クロスドクロ発動後は中ボスよりギャラクシーを先に倒すこと。ディアボロは左の数字で弱点効果ダウン攻撃をするため、蘇生されたら左の数字が1のものを優先して倒すと、効率を落とすことなくダメージを稼げる。
趙公明のボス戦攻撃パターン0

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
下 初回3ターン (次回1ターン) | ホーミング 全体約13,000ダメージ |
中央 (4ターン) | 敵蘇生 ディアボロが蘇生対象 |
上 (10ターン) | 落雷 全体約20,000ダメージ |
左上 (6ターン) | 拡散弾 1列ヒット約7,000ダメージ |
趙公明戦の攻略手順
ボス第1戦!左の攻撃が短いディアボロから倒す0

趙公明のHP | 約2,300万 |
---|
攻略の手順
- 1:ディアボロを全て倒して敵の弱点効果をアップ
- 2:ギャラクシーを倒してハートパネルを起動
- ※ギャラクシーは攻撃前に倒す
- 3:ボスの弱点を集中攻撃して倒す
- ※弱点効果ダウンしたら蘇生したディアボロを倒す
ボス戦も先に4体のディアボロを倒して、敵の弱点効果をアップさせよう。蘇生までの4ターンは弱点を集中攻撃してダメージを与えること。蘇生の次ターンは弱点効果アップしているため、倒し切れる場合はディアボロは放置してボスを倒すこと。
ボス第2戦!ギャラクシーは白爆発前に倒す1

趙公明のHP | 約2,300万 |
---|
攻略の手順
- 1:ディアボロを5体倒して弱点効果アップする
- 2:ギャラクシーを倒す
- 3:趙公明を攻撃
- 4:蘇生されたディアボロを倒す
- 5:趙公明を倒す
ボス2戦は上段にディアボロが固まっており、貫通タイプであれば斜めから入り込むことでまとめて倒せる。ギャラクシーは3ターン後に全体約22,000ダメージの白爆発を放つので、それまでに倒しておくこと。ボスは弱点を集中攻撃し、効率良くダメージを与えていこう。
ボス第3戦!最終戦も雑魚の処理を優先する1

趙公明のHP | 約3,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:ディアボロを全て倒して敵の弱点効果をアップ
- 2:ギャラクシーを倒してハートパネルを起動
- ※ギャラクシーは攻撃前に倒す
- 3:ボスの弱点を集中攻撃して倒す
- ※弱点効果ダウンしたら蘇生したディアボロを倒す
最終戦もディアボロ、ギャラクシーの順で雑魚を倒したら、弱点効果アップしたボスを集中攻撃しよう。ディアボロを倒す際は左の攻撃が短い敵から処理すること。弱点効果ダウンするとダメージを稼げなくなるため、蘇生後もディアボロはきちんと処理しよう。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

新イベ「伝説の武具6」が開催!
実装日時:1/4(月)12:00~1/18(月)11:59

新キャラクターの評価/攻略
伝説の武具6の当たり一覧はこちら復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/18(月)4:00~01/25(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます