オラコイン対象クエスト、琴々御前【究極】〈闇に響く妖美なる琴の音〉の攻略適正/適性ランキングや攻略手順です。ギミックや経験値、おすすめの運枠を掲載しています。オラコイン集め際の、琴々御前(ことことごぜん)攻略パーティの参考にしてください。

オラコイン第2弾の関連記事
| オラコイン引き換えモンスター | ||
|---|---|---|
|  テンパク |  ランスイ |  シーホウ | 
| ドロップ | クエスト | |
|  オラコイン |  琴々御前【究極】の攻略 | |
琴々御前【究極】のクエスト基本情報
クエスト詳細147
| 攻略難易度 | ★1 降臨クエスト難易度一覧 | 
|---|---|
| クエストの難易度 | 究極 | 
| 雑魚の属性 | 火、闇 | 
| 雑魚の種族 | ・魔族 ・ロボット | 
| ボスの属性 | 闇 | 
| ボスの種族 | 魔族 魔族キラー一覧 魔封じ一覧 | 
| スピードクリア | 17ターン | 
| Sランクタイム | 3:20 | 
| 経験値 | 2,300 | 
| ドロップ報酬 | オラコイン ※琴々御前はドロップしない | 
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ | 
|---|---|
| ワープ | アンチワープ一覧 | 
| 属性レーザーバリア | 雑魚が展開 | 
| 蘇生 | ゾンビが1体を蘇生 | 
| 直殴り倍率アップ | 一部雑魚に対して6倍にアップ (ゾンビ、ハンシャイン、ドクロ雑魚) | 
琴々御前【究極】の攻略のコツ5
AW持ちを編成しよう

琴々御前【究極】のメインギミックはワープ。複数出現するため、対策しないと狙った立ち回りができない。効率よく周回するためにもAW持ちで編成を固めよう。
広範囲友情を多めに編成

クエストを通して敵の数が多い。敵を蘇生させるソンビも出現するため、素早く雑魚処理ができる広範囲友情持ちを中心に編成すると良い。
逃走までにたんまりオラゴンを撃破

ステージに出現するたんまりオラゴンを撃破すると、オラコインがドロップする。たんまりオラゴンはターンが経過すると逃走するため、逃走前に必ず撃破しよう。
たんまりオラゴンの情報
| 出現エリア | ステージ3・ボス3 | 
|---|---|
| オラコイン数 | 3ターン逃走:200~400枚 2ターン逃走:500枚 | 
マルチプレイで周回しよう

琴々御前【究極】ではマルチでプレイすると、クリア報酬のオラコインの獲得量がアップする。またボス撃破時にもオラコインがドロップするため、周回する際はマルチプレイを活用しよう。
マルチ募集掲示板はこちら適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
琴々御前の最適運枠は?
運枠適正ランキング259
| Sランク | おすすめ適正ポイント | 
|---|---|
| マリク(神化) 【反射/バランス/神】 アビ:超AW ワープ展開時の直殴りが強力。 | |
| サイレント(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:魔族キラーM+AW/SS短縮 キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント | 
| ヴィランバッハ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔封じ+AW キラーでボス、雑魚に火力を出せる。 | |
| シュリンガーラ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:AW ボムスローで味方友情を誘発できる。 | |
| ジュラザリナ(神化) 【貫通/パワー/ドラゴン】 アビ:弱点キラー+AW キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
| シシジロー(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AW+SS短縮 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
| アルカディア(神化) 【反射/バランス/ユニバース】 アビ:AW トライブパルスが雑魚処理の手助けに。 | |
| ギルサンダー(進化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:魔族キラー+AW/SS短縮 キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
| 大黒天(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AW 電撃が雑魚処理に役立つ。 | |
| 玉藻前(進化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:AW 友情で雑魚の討ち漏らしを防げる。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント | 
| クンツァイト(進化) 【反射/バランス/鉱物】 アビ:AW 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
| スキュラ(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:AW 爆発で味方友情を誘発できる。 | |
| ヤマトタケル零(進化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AW+ロボットキラー スピードが速く雑魚処理しやすい。 | |
| 陸遜(進化) 【貫通/パワー/サムライ】 アビ:魔封じM+AW キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
| エレボス(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:AW/闇属性耐性 耐性で被ダメを軽減できる。 | |
| 金剛夜叉明王(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:全属性耐性+AW 貫通タイプで動きやすい。 | |
| シーホウ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AW 友情で広範囲の敵に攻撃できる。 | |
| 摩利支天(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:回復S+AW/魔族キラー キラー効果でボス、雑魚に火力を出せる。 | 
攻略適正ランキング64
| Sランク | おすすめ適正ポイント | 
|---|---|
| アーサー(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AW/SS短縮 副友情で敵全体を攻撃できる。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント | 
| 前田利家&まつ(神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:無属性耐性+AW 砲撃型のレーザーがボスへの火力に。 | |
| レイ(獣神化) 【反射/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/LS+回復M/AW 敵密着時のレーザー友情が強力。 | |
| タージマハル(神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:闇属性耐性+AW/SS短縮 トライブパルスが雑魚処理に役立つ。 | |
| ミッキー(進化) 【貫通/バランス/ミッキー&フレンズ】 アビ:SS短縮+超AW ヨーヨー弾がボスのダメージ源に。 | |
| セーラーヴィーナス(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:闇属性キラー+AW 全敵を狙う友情で雑魚処理が楽に。 | |
| サンダルフォン(進化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:超AW/闇属性耐性+SS短縮 追従型貫通弾で全体火力を底上げ。 | |
| イゾルデ(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔族キラー/魔族耐性 友情が雑魚処理に役立つ。 キラー効果でボスと雑魚に有効。 | |
| 刹那(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:対応なし 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント | 
| 神威(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:友情コンボ×2+超AW/ロボキラー 2種の友情で高火力を発揮できる。 | |
| キスキルリラ(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:治癒の祈り/超AW 砲撃型のプラズマがボスへの火力に。 | |
| カマエル(神化) 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:リジェネ+超AW 友情がLBの無い敵に火力を出せる。 | |
| 妲己(獣神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:毒キラー/光耐性+AW/ソウルスティール 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
| ファントム(獣神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:超AW 配置後の友情でボスに高火力を発揮。 | |
| 高杉晋作(進化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:AW 跳弾によりHPの低い雑魚を一掃。 | 
琴々御前【究極】の雑魚戦攻略
第1ステージ!上のゾンビから倒す4

攻略の手順
- 1:ゾンビを2体倒す
- 2:ワープ雑魚とハンシャインを倒す
第1ステージでは、上段に2体のゾンビが出現する。下のハンシャインから倒すと蘇生をされて数を減らすことができないため、まずは上のゾンビから優先して倒そう。友情を発動しながら攻撃すれば、他の敵にも火力を出せて効率がよい。
第2ステージ!ここもゾンビを最優先3

攻略の手順
- 1:上と右のゾンビを倒す
- 2:友情を発動しながら残りの雑魚を倒す
このステージも第1の立ち回りと基本は一緒。ゾンビの蘇生対象は1体のため、2体以上の雑魚を倒しつつゾンビにダメージを与えよう。強力な友情コンボ持ちに優先して当たれば、直殴りと合わせて火力を出せる。
第3ステージ!オラゴンがいれば最優先で倒す2

攻略の手順
- ※オラゴンは最優先で倒す
- 1:周りの雑魚を倒す
- 2:中ボスの闇リドラを倒す
周囲にいる雑魚は、2ターン毎に1体約7,000ダメージの爆発攻撃を放つ。複数受けると大ダメージとなるため、優先して倒しておきたい。またこのステージではオラゴンが稀に出現するので、その場合はオラゴンの処理を最優先で行おう。
琴々御前のボス戦攻撃パターン0

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右上 初回4ターン (次回6ターン) | 落雷 全体で約7,000ダメージ | 
| 右下 初回1ターン (次回3ターン) | ワープ展開 | 
| 左上 初回2ターン (次回4ターン) | 気弾 約10,000ダメージ | 
| 下 初回9ターン (次回5ターン) | 白爆発 全体約16,000ダメージ | 
琴々御前【究極】のボス戦攻略
ボス第1戦!ゾンビを優先して処理1

| 琴々御前のHP | 約140万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:ゾンビを2体とも処理
- 2:ハンシャインを処理しつつボスを攻撃
- 3:ボスを倒す
ボス戦も、雑魚の蘇生をするゾンビを優先して処理。ボスのHPは非常に低く、友情を中心に雑魚を攻撃すると、ボスへのダメージも一緒に稼げるので素早い突破が狙える。
ボス第2戦!ボスと雑魚の隙間を狙おう5

| 琴々御前のHP | 約180万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:ゾンビを2体処理
- 2:雑魚を処理しつつボスを攻撃
- 3:ボスを倒す
これまで同様にゾンビの処理を優先。ボスと雑魚の隙間に反射で挟まると大ダメージを与えられるので、配置次第では積極的に狙ってダメージを稼ぐと良い。
ボス第3戦!ボスは弱点を集中攻撃6

| 琴々御前のHP | 約200万 | 
|---|
攻略の手順
- ※オラゴンは最優先で倒す
- 1:ゾンビを2体倒す
- 2:ハンシャインと右上の雑魚を倒す
- 3:琴々御前を倒す
- ※配置が良ければボス特攻もあり
最終戦でもこれまで通りゾンビが敵蘇生をするため、優先してゾンビを倒すこと。また右上には稀にオラゴンが出現する。琴々御前を倒すとオラコインを入手できないので、オラゴンを先に倒してから琴々御前を倒そう。ボスには溜まっているSSを使い、弱点攻撃でダメージを稼ぐと良い。
モンスト他の攻略記事
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちら毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

 
                             
                 
    
                     
    
ログインするともっとみられますコメントできます