蓬莱〈ほうらい〉【爆絶】の攻略方法まとめ
蓬莱〈ほうらい〉【爆絶】の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや、経験値などの基本情報も掲載しています。蓬莱を攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。

蓬莱の関連記事
アイコン | モンスター評価 | クエスト攻略 |
---|---|---|
![]() | 蓬莱の評価 | 攻略記事 運極の作り方 |
蓬莱〈ほうらい〉降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細1987
攻略難易度 | ★12 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 爆絶 |
運極制限 | 5体以上所持 |
雑魚の属性 | 水 |
ボスの属性 | 水 |
中ボスの種族 (進化前) | 亜人族 亜人キラー一覧 |
ボスの種族 | 神族 神キラー一覧 |
スピードクリア | 33ターン |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック38
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 |
ブロック からくりブロック | アンチブロック一覧 |
地雷 | マインスイーパー一覧 飛行一覧 |
ウィンド | アンチウィンド一覧 |
属性効果アップ 反射制限 伝染霧 撃種変化パネル 敵HP回復 蘇生 敵透明化 | - |
クエスト攻略のコツ108
DW対策は必須!ABもあるといい
蓬莱【爆絶】に出現するDWは、2〜3回触れるだけで即死級のダメージ。必ず全員がADWを持ったモンスターで挑もう。ブロックも多く出現するため、AB持ちもいると尚良い。
貫通タイプ4体で挑もう
このクエストでは全ステージで、反射制限が出現する。撃種変化パネルも出現するが、反射制限はブロックの隙間に出現するため、貫通タイプでないと倒すことは難しい。パーティは貫通タイプで固めるのが無難。
敵が透明化中はダメージを与えられない

このクエストでは敵が透明化する。透明状態の敵にはダメージを与えることができず、当たり判定もなくなる。主にリヴァイアサンと浦島太郎が敵を透明化してくるため、先に倒す必要がある。
被ダメージ軽減のため艦隊編成は避けよう
ステージを通じて、蓬莱とリヴァイアサンが伝染霧を放つ。一発のダメージは低いがほぼ毎ターン伝染霧を放つため、ジリ貧になりがち。さらにブロックや撃種変化パネルの影響でハートの回収がしにくい状況が多い。被ダメージを軽減するためにも、同名モンスターは1体までにするのが無難。
反射制限の長い攻撃は即死級ダメージ

反射制限の攻撃パターンは、セットとなるアクアドラゴンの蘇生&ホーミングと即死級の白爆発。反射制限の処理を怠ると、それだけでゲームオーバーになってしまう。ステージ毎に白爆発までのターン数が異なるため、ターン数を確認しながら立ち回ろう。
おすすめなわくわくの実
※蓬莱【爆絶】を意識したわくわくの実なため、それぞれのモンスター評価記事と内容が異なる場合があります。
蓬莱【爆絶】のパーティは貫通タイプを中心に編成するため、撃種系の実を誰かしらに付けておきたいところ。ただし同じ実の効果は重複しないため、1体だけ付けておこう。
狙いたいわくわくの実
実 | おすすめ理由 |
---|---|
同族加撃 | わくわくの実を付けれるモンスター自身を強化。楊センやヘンゼルグレーテルのような、亜人族パーティの場合は恩恵が大きい。 |
撃種加命 | 全員が貫通タイプとなる事がほとんど。ボス戦では毎ターン伝染霧を受けるため、少しでもHPを底上げしておきたい。 |
撃種加撃 | 特級なら同撃種の味方の攻撃力を1000アップ。直接攻撃の倍率も上がっているため、加命の次に優先して付けたい。 |
速必殺 | 自強化系のSSを持つモンスター用。長期戦になりがちなので、道中や中ボス戦で使えば、ボス戦で再度使えるようになる。 |
ケガ減り | ボス戦では毎ターン攻撃があり、雑魚処理に時間がかかるとジリ貧になりがち。少しでも被ダメージを軽減できるように付けておきたい。 |
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
蓬莱の最適モンスターは?
攻略適正ランキング2824
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
ヘンゼルグレーテル(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW+弱点キラー 弱点往復だけでボスに高火力を発揮。 ピンチの場面でHW展開SSが役立つ。 ▶立ち回り解説はこちら | |
ザドキエル(神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:リジェネ/超ADW+AB/神キラー 超ADWとキラーでボスに火力を出せる。 遅延SSで最終戦の立ち回りを楽にできる。 | |
雪舟(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW+水属性キラー キラーが全敵に有効。 大号令+撃種変化SSは ボス戦の雑魚処理に役立つ。 | |
キング 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:飛行/ADW+AB/弱点キラー ギミック対応で自由に立ち回れる。 SSの弱点往復で火力を出せる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
楊セン(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MS+ADW 回復SSがピンチの場面で役立つ。 SSは弱点ヒットでボスに高火力を発揮。 | |
ミョルニル(進化) 【貫通/スピード/魔人】 アビ:ADW+AB 麻痺SSの弱点往復でボスに大ダメージ。 ブロックを気にせず敵を攻撃できる。 | |
シェヘラザード(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:ADW/SS短縮+ 回復/SSターンチャージ 無敵化SS・回復持ちで、 味方のサポート役として活躍。 | |
ニーベルンゲン(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:ADW SSで遅延させつつ高火力を発揮できる。 回復弾はHP管理に役立つ。 | |
水仙(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW/水属性耐性+亜人キラーM 浦島の処理が楽になる。 弱点効果UPのSSが最終戦の火力にもなる。 | |
ベテルギウス(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MS/ADW 弱点露出SSでボスのHPを一気に削れる。 | |
ギムレット(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:飛行/超ADW/全属性耐性 高スピード&高攻撃力で扱いやすい。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
ジライヤ(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW/アンチウィンド 自強化SSはボス戦のダメージ源に。 | |
諸葛亮(神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:ADW 弱点露出SSで味方の火力を底上げ。 | |
マグメル(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW+AB 加速SSで味方の火力を底上げできる。 ブロックを気にせず立ち回りが可能。 | |
ナチョス(獣神化) 【貫通/スピード/魔人】 アビ:ADW SSが最終ゲージの雑魚処理に役立つ。 | |
モグディガー(神化) 【貫通/パワー/ロボット】 アビ:ADW/幻獣キラーEL リヴァイアサンをワンパン可能。 初手で倒せば敵の透明化を阻止できる。 | |
アーチェラ(神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:ADW/水属性耐性 号令SSは雑魚処理後の火力として使おう。 | |
ワラベリオン(神化) 【貫通/パワー/ロボット】 アビ:飛行+ADW/ダッシュ 攻撃力が高く自強化SSがダメージ源に。 必ず弱点往復するように使おう。 | |
ギガマンティス(神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:ADW 自強化SSの弱点往復で大ダメージ。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
腐乱犬ビリー(進化) 【貫通/バランス/幻獣】 アビ:ADW 高い攻撃力でアタッカーとして使いやすい。 | |
土方十四郎(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:ADW 自強化SSでボスに火力を出しやすい。 | |
ガリバー(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:ADW 号令SSでボスに集中攻撃ができる。 | |
コルセア(神化) 【貫通/スピード/ユニオン】 アビ:飛行/ADW 加速Sで味方の雑魚処理をサポート。 エナサーLが敵へのダメージ源に。 ▶立ち回り解説はこちら | |
豊臣秀吉(進化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:魔王キラー/レーザーストップ+ADW バハムートXに対し高火力を発揮。 プラズマSSは雑魚処理後に使おう。 | |
ユグドラシル(進化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:MSL/ADW 地雷回収で高火力を発揮。 爆発で味方の友情を誘発できる。 | |
ウィルターナー(進化) 【貫通/スピード/魔族】 アビ:ADW+回復S SSでブロックを気にせず敵を攻撃できる。 ※ゲージ成功で反射制限をワンパン。 |
蓬莱に◯◯が使えるか検証してみた
コルセア | ヘンゼル&グレーテル | マグメル |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!ブロックの隙間に入って雑魚を処理121

攻略の手順
- 1:左上の雑魚2体を倒す
- 2:中央の雑魚3体を倒す
- 3:右上の雑魚2体を倒す
ここでは上下のアクアドラゴンと、反射制限がペアになっており毎ターン蘇生し合う。貫通タイプでブロックの隙間に入り、反射制限とアクアドラゴンを同時に倒そう。1番手は確実に左に入り、真ん中は2番手で処理。3番手で右の隙間に入るのが理想。
蓬莱【爆絶】の雑魚の攻撃パターン
敵の画像 | 攻撃内容 |
---|---|
![]() | 反射制限 【毎ターン】 隣接する雑魚を蘇生&ホーミング 【大きい数字】 白爆発(即死級) |
![]() | アクアドラゴン 【毎ターン】隣接する雑魚を蘇生 【2番目に大きい数字】 地雷展開、気弾:4000ダメージ 【一番大きい数字】敵の全体蘇生 |
![]() | リヴァイアサン 【左】伝染霧:2500ダメージ 【右】敵を透明化、敵のHP回復 |
第2ステージ!リヴァイアサンを優先して倒す139

攻略の手順
- 1:左右のリヴァイアサンを倒す
- ※第1ステを3手抜けした場合、初手で左下セットを倒す
- 2:左下(右下)の反射制限とアクアドラゴンのセットを倒す
- 3:上のアクアドラゴンの隙間に入る
左右にいるリヴァイアサンが雑魚を透明化させるため、優先して倒そう。リヴァイアサンを倒したら、隙間に入って隣接する雑魚を同時に処理する。下側の雑魚は同時に処理し損ねても、4ターン後に真横へ弾けばもう一方のセットも倒せる。上にハマったモンスターの前のターンで突破するのが理想。
アクアドラゴンの8ターンは全蘇生
アクアドラゴンの大きい数字で、すべての敵を蘇生する。このステージの手順を1からやり直すことになるので、蘇生までに必ず処理するようにしよう。
第3ステージ!雑魚処理から始める64

浦島太郎のHP | 約1200万 |
---|
浦島太郎の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回2ターン) | 敵透明化 ※対象は下にいる2体の雑魚 |
右下 (2ターン) | 反射レーザー 1体約5000ダメージ |
左上 (11ターン) | スクランブルレーザー 即死級ダメージ |
左下 (5ターン) | エナジーサークル 1体ヒット約6000ダメージ |
攻略の手順
- 1:真ん中の雑魚を倒す
- 2:左上、右上の雑魚の隙間に入る
- 3:ブロックを利用して浦島を倒す
下の2体は浦島の右上の数字で透明化するため、奇数ターンに倒しておきたい。残りの雑魚は同時に処理する必要はないが、反射制限の白爆発を受けないように定期的に倒しながら立ち回るように。浦島太郎の左上11ターンは即死攻撃なので、それまでにブロックを利用しながら倒し切ること。
突破時に停止してはいけない位置

左下と右下は、次のステージの雑魚に挟まれている位置。ここにいるとぬけだせなくなるので、左右にずらしてから突破しよう。
第4ステージ!バハムートは斜めに入る83

蓬莱のHP | 約1300万 |
---|
蓬莱(進化前)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回1ターン (次回13ターン) | 自身透明化(3ターン継続) |
右下 (1ターン) | ホーミング 全体ヒット約4000ダメージ |
左上 (11ターン) | 氷塊メテオ 全体ヒット100000ダメージ |
左下 (5ターン) | エナジーサークル 1体ヒット約3000ダメージ |
攻略の手順
- 1:右下、左下の反射制限とアクアドラゴンを倒す
- 2:反貫パネルを使ってバハムートの隙間に入る
- ※最低でも片方は倒すように
- 3:弱点を攻撃して蓬莱を倒す
蓬莱が自身を透明化
このステージでは初ターンに蓬莱が自身を3ターンの間、透明化させる。透明化している間は攻撃ができないので、まずは左右の反射制限とアクアドラゴンを倒そう。
最低でも1体はバハムートを倒す
バハムートは敵全体を回復するため、最低でも片方は倒すように。雑魚を処理していれば、蓬莱の即死攻撃までは時間があるので、弱点往復でダメージを稼ごう。
突破時に停止してはいけない位置

次ステージも上記範囲に撃種変化パネルが出現する。身動きが取れなくなるのでステージ突破する際は、右上と右下に停止しないこと。ずらす場合は左右ではなく、上下に動かすと良い。
第5ステージ!リヴァイアサンを優先して倒す37

蓬莱のHP | 約1300万 |
---|
蓬莱(進化前)の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (9ターン) | アクアドラゴンと反射制限を蘇生 |
右下 (1ターン) | ホーミング 全体ヒット約4000ダメージ |
左上 (11ターン) | 氷塊メテオ 全体ヒット100000ダメージ |
左下 (5ターン) | エナジーサークル 1体ヒット約3000ダメージ |
攻略の手順
- 1:リヴァイアサンを倒す
- 2:右下と右上の反射制限とアクアドラゴンのセットを倒す
- 3:蓬莱を倒す
雑魚を透明化させるリヴァイアサンを優先して倒そう。雑魚を狙える配置にいる場合は、先に処理しても良い。蓬莱を攻撃する際は、ブロックの隙間を利用して弱点往復すると良い。中央のからくりブロックは1ターン毎に出入りするので、出ているときは横カン、そうでないときは縦カンで攻撃しよう。
突破時に停止してはいけない位置

ボス第1戦は、反射制限とアクアドラゴンのセットが左にある。角に停止した状態は必ず避けること。なお左上、左下の角から右にずらせば、リヴァイアサンと雑魚のどちらも狙える位置でスタートできる。
蓬莱〈ほうらい〉のボス戦攻撃パターン14

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (9ターン) | 蘇生 |
右下 (1ターン) | 伝染霧 1体ヒット約5000ダメージ |
左下 (5ターン) | 【要注意】レーザー 1体ヒット約5000ダメージ 最終戦1体ヒット約3000ダメージ ※ステージ毎に方向が異なる |
左上 初回11ターン (次回4ターン) | 即死級ダメージ攻撃 ※ボス2、3戦は初回12ターン 次回3ターン |
蓬莱〈ほうらい〉戦の攻略手順
ボス第1戦!リヴァイアサンを優先して倒す30

蓬莱のHP | 約1200万 |
---|
攻略の手順
- 1:上下のリヴァイアサンを倒す
- 2:左側の雑魚を倒す
- 3:蓬莱を弱点往復で倒す
ボス戦も雑魚戦同様に、リヴァイアサンが敵を透明化させる。透明状態では攻撃が通らないので、最優先で倒し透明化を阻止しよう。左側に出現する雑魚はセットで倒さなければならないが、うまく隙間を狙えない場合は反射制限だけ即死までに処理するように。
ボス第1戦のレーザーは横方向

ボス第1戦は横方向にレーザーが撃たれる。1体ヒットで約15000ダメージと火力が高いため、まとまった配置にならないよう注意。
突破時に停止してはいけない位置

次のステージでは、上記位置に撃種変化パネルが出現する。突破時は配置に注意しよう。
ボス第2戦!雑魚を優先して処理36

蓬莱のHP | 約1500万 |
---|
ボス戦の浦島太郎の攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 1ターン | 透明化 対象は蓬莱 |
右下 (2ターン) | 反射レーザー 1体約3000ダメージ |
左上 (4ターン) | 調査中 ※最終戦はウィンド |
左下 (4ターン) | ホライゾンレーザー ※最終戦は上方向レーザー 1体ヒット約4500ダメージ |
攻略の手順
- 1:反射制限とアクアドラゴンをセットで倒す
- 2:ブロックを利用しながら浦島太郎を倒す
- 3:弱点を攻撃して蓬莱を倒す
ここも第1戦と同様に雑魚を優先にして処理しよう。浦島太郎を撃破しないと蓬莱は透明状態のままなので、必ず浦島太郎を処理してから蓬莱を攻撃するようにしよう。
ボス第2戦のレーザーはL字方向

ボス第2戦はL字の方向にレーザーが撃たれる。レーザー自体は太くないため、比較的回避はしやすい。攻撃する際は攻撃範囲に停止しないよう意識すること。
突破時に停止してはいけない位置

左下、右下のエリアにいる場合は、中央に寄せること。これができれば、ボス最終戦の浦島太郎を攻撃しやすくなる。
ボス第3戦!雑魚処理してからSSを使おう202

蓬莱のHP | 約2100万 |
---|
攻略の手順
- 1:左右のバハムートを1体ずつ倒す
- 2:浦島太郎を弱点往復で倒す
- ※反射制限を白爆発までに処理
- 3:反射制限を倒しつつSSでボスを攻撃
雑魚を優先して処理しよう
ボス最終戦は雑魚の数が多く、1手ミスするだけで不利になるので慎重に立ち回ろう。まずは敵全体を回復するバハムートを倒して回復量を減らすこと。反射制限とアクアドラゴンをセットで狙えない場合は、最低でも反射制限は白爆発の攻撃までに倒すように。
透明化が終わったらSSで蓬莱を攻撃
バハムート処理後は蓬莱を透明化している浦島太郎を優先して倒すこと。透明化が終わり蓬莱が出現したら、SSで蓬莱を攻撃しよう。ただし、反射制限は定期的に処理すること。SS使用時は無理にループヒットを狙わず、縦カンで弱点を攻撃しても良い。
ボス第3戦のレーザーは下方向

ボス第3戦は下方向にレーザーが撃たれる。2本分の範囲になるため、蓬莱の下には停止しないように。蓬莱を攻撃する際は左右のスペースを利用しよう。
モンスト他の攻略記事
封印の玉楼の関連記事
封印の玉楼クエスト攻略まとめ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
封印の玉楼チェッカー | |||||||||||
ログインするともっとみられますコメントできます