ケテル【超絶】の攻略と適正キャラ
モンストケテル(けてる)【超絶】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。ケテル(けてる)の安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。

ケテルの関連記事
ケテルのクエスト基本情報
クエスト詳細421
攻略難易度 | ★10 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 超絶 |
雑魚の属性 | 光 火 木 |
雑魚の種族 | ・ロボット ・亜人 ・魔族 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 聖騎士 聖騎士キラー一覧 |
スピードクリア | 31 |
経験値 | 3700 |
ドロップする モンスター | ![]() |
素材に使う数 | ![]() |
出現するギミック421
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
HP残量が多いほど攻撃力アップ | HP100%時:通常時より5倍 割合攻撃後(HP4):等倍 |
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 闇属性で約1万ダメージ |
地雷 | マインスイーパー一覧 飛行一覧 闇属性で2万ダメージ |
ひよこ床 | アンチ魔法陣 |
ドクロマーク | 地雷ロボ:地雷展開 女の子:DW展開 鬼:白爆発(1体約7,500ダメージ) ゾンビ:他の敵を蘇生 アビロ雑魚:アビリティロック(約3,000ダメージ) ガブリエル:全体6万の毒メテオ |
直殴り倍率アップ | 3倍 |
シールド | |
アビリティロック | |
HP4攻撃 | |
HW展開 | 第1は3,500回復 |
毒 | |
混乱 |
ケテル【超絶】の攻略のコツ11
DWは対策必須

クエスト全体を通してDWが多く展開される。4面に張られる場面もあるため、ADWで固めよう。地雷ダメージはHWの回復で補填できるため、MS/飛行は必須ではない。
バリアや状態回復持ちがいると楽に

ケテルの初回攻撃、アビロ雑魚のドクロマークでアビリティロックをされる。その後に展開されるDWや地雷に対応できなくなるため、バリアや状態異常回復持ちは優先して編成しよう。
残りHPが多いほど攻撃力アップ

ケテル【超絶】では、残りHPが多いほど味方キャラの攻撃力がアップする。HP満タン時では通常時の5倍にまで直殴り火力が上がる。なお、HPに応じて攻撃力アップは、友情火力には影響しない。
HPと攻撃力の関係
HP | 攻撃力 |
---|---|
100% | 5倍 |
1% | およそ等倍 |
直殴りでの攻撃を優先しよう
ケテルには直殴り倍率3倍がかかっている。HPによる攻撃力アップもあるため、友情よりも直殴りのほうがボスを削りやすい。直殴りなら最大で、通常の15倍のダメージを与えることが可能だ。
ドクロマークの効果を把握する
雑魚や中ボスのほとんどがドクロマークを持つ。それぞれ効果が違うため、しっかり把握しておこう。ステージ4のガブリエルのドクロは高火力メテオ&毒のため、絶対に倒さないように。
雑魚のドクロ効果一覧
敵 | ドクロの効果 |
---|---|
![]() | 地雷展開 闇属性で1発約20,000ダメージ |
![]() | DW展開 闇属性で1回約10,000ダメージ |
![]() | 白爆発 合計30,000ダメージ ※1体7,500ダメージ×4体 |
![]() | ゾンビ以外を蘇生 |
![]() | アビリティロック 合計約13,200ダメージ ※1体約3,300ダメージ |
![]() | 全体毒メテオ 全体約60,000ダメージ ※1体15,000ダメージ×4体 毒のダメージ 1体7,500ダメージが1ターン継続 |
ケテル【超絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
ケテルの最適モンスターは?
攻略適正ランキング577
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
ルシファー&カエサル(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:MS/バリア/弱点キラー+アンチ魔法陣/状態異常回復 SSでボスのHPを一気に削れる。 バリアや状態回復がクエストを通して便利。 | |
ルシファー(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:バリア/超ADW SSはボス戦のダメージ源として優秀。 バリアでアビリティロックを防げる。 | |
マナ(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSEL/バリア バリアでアビロを防げる。 友情・SSの火力が非常に高い。 | |
リヴァイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:無属性耐性+立体機動装置/弱点キラー SSでボスのワンパンを狙える。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
ハーレーX(獣神化改) 【貫通/超パワー/魔族】 アビ:魔法陣ブースト/友情ブースト+ドレイン コネクト:ダッシュ(発動推奨) 条件:魔族以外が3体 高倍率SSでボスのワンパンを狙える。 ※DWと地雷に注意 | |
キルア(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:全属性キラー/毒無効+SSチャージ SSはボス戦のダメージ源として優秀。 ※DWと地雷に注意 | |
アトゥム(獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:飛行/超ADW 加速が味方のサポートに役立つ。 | |
グングニルα(獣神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:超ADW/弱点キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 加速は味方の補助として優秀。 | |
エリザベス(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:MS/ADW+回復M/SSチャージ 複数の回復手段を持っている。 | |
レイ(獣神化改) 【反射/超バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/LS+超ADW コネクト:回復M/Cキラー シンクロでアビロックを防げる。 SSでの味方の強化が強力。 | |
ガネーシャ(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:MSM/超ADW+状態異常回復/SS短縮 状態回復が便利。 ダメージギミックにも対応していて立ち回りやすい。 | |
クラピカ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:無属性耐性+ADW SSで状態異常を解除できる。 加速が味方のサポートとして優秀。 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
ノストラダムス(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSM+光属性キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
ゴン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超ADW/全属性耐性/Cキラー+アンチ魔法陣/底力M アビ発動時の直殴りが強力。 | |
胡蝶しのぶ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MS/ADW+回復M 割合ダメージの毒SSがボス削りに役立つ。 SSで味方の状態異常も回復できる。 | |
ギムレット(獣神化改) 【貫通/超スピード/妖精】 アビ:超ADW/魔法陣ブースト/全属性耐性 コネクト:飛行/無属性耐性 (※発動必須) 条件:自身と戦型が異なるキャラが1体以上、または合計ラック100以上 アビ効果発動時の直殴り火力が高い。 | |
アラジン(獣神化改) 【反射/超バランス/聖騎士】 アビ:MS/超LS コネクト:超ADW(※発動必須) 条件:聖騎士以外が2体以上/合計ラック100以上 8ターンSSで魔法陣を回避できる。 | |
小野小町(進化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:MSEL+SS短縮/ダッシュM 状態回復ブラストがクエストを通して便利。 SSでHPを継続的に回復もできる。 ※編成は1体までがおすすめ | |
バルムンク(獣神化) 【反射/バランス/ドラゴン】 アビ:ADW+底力 友情で味方の状態異常を解除できる。 遅延がボス戦の緊急時に役立つ。 ※編成は1体までがおすすめ | |
シヴァ(進化) 【反射/スピード/神】 アビ:超ADW/CキラーM 友情で味方の状態異常を解除できる。 ※編成は1体までがおすすめ | |
ネテロ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM+連撃キラー 状態異常回復ブラストがサポートに。 ※編成は1体までがおすすめ | |
Cランク | 適正理由とおすすめポイント |
ディーヴァ(神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:MSM/ADW+SSチャージ DWと地雷を気にせず行動できる。 加速が味方のサポートに役立つ。 | |
源義経(獣神化) 【反射/スピード/サムライ】 アビ:超ADW/光耐性+光キラー/ダッシュ キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
織田信長(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:ADW/魔法陣ブースト+Cキラー アビリティ発動時の直殴りが強力。 | |
キスキルリラ(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:治癒の祈り+ADW/アンチ魔法陣 アビリティとSSがHP回復に貢献。 | |
タイガーアイ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:弱点キラーM+状態異常回復 弱点ヒット時に高火力を発揮。 状態回復でサポートができる。 | |
シンジ(獣神化改) 【反射/超バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/アンチ魔法陣/友情ブースト+超ADW コネクト:発動の必要なし シンクロでアビリティロックを防げる。 | |
ハーレー(獣神化改) 【反射/超パワー/魔族】 アビ:ADW/弱点キラーM コネクト:MSM/全属性耐性 条件:パワー型以外が2体以上 アビロ状態でもMSMが機能する。 | |
ロキ(獣神化改) 【反射/超砲撃/神】 アビ:ADW コネクト:超MS/友情底力(発動必須) 条件:神以外が2体以上、または合計HPが105,000以上 超MSの効果でアタッカーとして活躍。 | |
ストライク(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:超ADW/LS+バイタルキラー コネクト:超MS バイタルキラー発動時の直殴りが強力。 コネクトのMSはアビロ状態でも機能する。 |
運枠適正ランキング152
Sランク | 運枠の適正理由 |
---|---|
アンチテーゼ(獣神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:アンチ魔法陣/弱点キラー+超ADW/SS短縮 弱点キラーの効果でボスに火力を出せる。 | |
コクスティア(進化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:妖精キラーM/聖騎士キラーM+アンチ魔法陣 キラー効果でボスに火力を出しやすい。 | |
真シヴァ(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:超ADW/Cキラー/状態異常回復 状態異常回復で味方のサポートができる。 HP吸収SSで直殴り火力を上げられる。 | |
Aランク | 運枠の適正理由 |
オーバーホール(特殊進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ADW/ドレイン ドレインで回復しつつHP回復ができる。 友情で状態異常を解除できる。 | |
オーバーホール(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:MSM/回復 アビリティで味方を回復できる。 友情で状態異常を解除できる。 | |
蓬莱(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:飛行/ADW/ラック友情ブースト 大号令SSがボス戦のダメージ源に。 | |
クシナダ(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:MS+ADW/鉱物キラー SSでボスに安定した火力を出せる。 | |
ジュン(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:聖騎士キラーL キラーLがボスに対して有効。 | |
レキオウ(進化) 【貫通/スピード/神獣】 アビ:MSM/リジェネ+ADW リジェネがHP管理に役立つ。 | |
ヒヒイロカネ(進化) 【反射/パワー/鉱物】 アビ:MSM/回復S+ADW/ダッシュ SSで高火力を発揮できる。 | |
Bランク | 運枠の適正理由 |
ユウキ(進化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:MS+ADW/SS短縮 地雷、DWを気にせず行動できる。 | |
闇ドラえもん(進化) 【貫通/バランス/ロボット】 アビ:ADW+アンチ魔法陣 12ターンのオールアンチSSがギミック回避に役立つ。 | |
カルナ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:MSL+ADW 睡眠SSがボス戦の緊急時に役立つ。 | |
カナン(神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:ADW/魔法陣ブースト 貫通変化SSがボスのダメージ源に。 | |
エレシュキガル(神化) 【反射/バランス/魔人】 アビ:ADW+弱点キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
Cランク | 運枠の適正理由 |
奈落(神化) 【反射/砲撃/魔人】 アビ:超ADW 超ADW発動時の直殴りが強力。 | |
はにすけ(進化) 【反射/スピード/妖精】 アビ:回復/ADW 回復がHP管理に役立つ。 | |
薄雲太夫(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:回復S+ADW/アンチ魔法陣 回復SでHP回復ができる。 魔法陣を気にせず行動できる。 | |
マダオ(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:段ボールバリア/LS+ADW 段ボールでアビリティロックを防げる。 | |
チュミー(進化) 【貫通/バランス/獣】 アビ:ADW+アンチ魔法陣 魔法陣を気にせず行動できる。 |
ケテル【超絶】の雑魚戦攻略
第1ステージ!HWで回復しながら敵を攻撃17

攻略の手順
- 1:地雷ロボ、女の子を倒す
- 2:HWで回復しながらケテルを攻撃
- 3:ケテルを倒す
ケテルは初ターンに全体アビリティロックを行う。どの味方が動いても地雷とDWのダメージを受けるため、ギミックを避けながら攻撃しよう。また2ターン目のHP4攻撃後は、回復に専念するのがおすすめ。友情も発動しながら壁を往復すれば、ケテルにも効率良くダメージを与えられる。
第2ステージ!ゾンビは同時処理する8

攻略の手順
- 1:ゾンビを2体同時に倒す
- 2:鬼を2体倒す(同時でなくてOK)
ゾンビは通常攻撃でゾンビだけを蘇生し、ドクロマーク効果で鬼2体を蘇生する。まずはゾンビを2体を同時処理し、鬼の蘇生を最低限に抑えよう。鬼1体を倒すと全体30,000ダメージの白爆発を受けるため、回復をこまめに行なってHPを確保すること。
第3ステージ!アビロ雑魚から倒そう0

攻略の手順
- 1:アビロ雑魚を2体倒す
- 2:DW雑魚を2体倒す
- 3:地雷ロボを2体倒す
第3ステージで注意すべきはアビロ雑魚のドクロマーク効果。最後に倒すと全体にアビリティロックが掛かった状態で第4ステージを攻略することになるので、最初に倒してアビロを解除してから突破しよう。解除する際は、地雷とDW回避をして被ダメは抑えておくこと。
第4ステージ!ガブリエルはなるべく倒さない26

攻略の手順
- 1:ミカエルだけを倒す
- ※ガブリエルを倒すと全体6万の毒メテオ
- ※毒は合計3万の1ターン継続
ガブリエルを倒すと全体約6万の毒メテオ攻撃を受ける。そのため、ガブリエルを攻撃せずにミカエルを倒そう。ガブリエルのHPは低いので、友情範囲にガブリエルが居るなら発動しないよう気をつけよう。
毒メテオを受けたら回復に専念
もし毒メテオを受けた場合は、追加で毒の3万ダメージを受ける。直後は必ずハートパネルでの回復を優先すること。※ハートパネルは1回2,500回復
ケテルのボス戦攻撃パターン6
ボス1とボス3の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
中央 (6ターン) 次回4ターン | ブレス 全体約15,000ダメージ ※距離が近いほどダメージが増える |
右下 (2ターン) 次回6ターン | 長薙ぎ払い 1体約5,000ダメージ |
左上 (3ターン) 次回4ターン | 混乱攻撃×1 約5,000ダメージ |
左下 (1ターン) 次回6ターン | 【要注意】 アビロ×4 1回目:全体12,000ダメージ 2回目:全体16,000ダメージ |
ボス2とボス4の攻撃パターン

場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
中央 (1ターン) 次回11ターン | 割合攻撃 |
右下 (3ターン) 次回6ターン | 長薙ぎ払い 1体約5,000ダメージ |
左上 (5ターン) 次回6ターン | 混乱攻撃×1 約5,000ダメージ |
左下 (6ターン) 次回4ターン | ブレス 全体約15,000ダメージ ※距離が近いほどダメージが増える |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
ケテル【超絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!DWはL字展開にならないように4

ケテルのHP | 約1,760万 |
---|
攻略の手順
- 1:DW雑魚を倒す
※アビロ中にL字にならないよう注意 - 2:HWで回復しながらケテルを攻撃
- 3:ケテルを倒す
ケテルは開幕に全体アビリティロックをする。この状態でDWに触れると大ダメージを受けるため、L字展開にならないよう注意しながら雑魚を倒そう。DWの展開方向は、ドクロマークの位置によって決まっている。
ケテルのHPの削り方
ボス1のケテルは距離が近いほどダメージが増える攻撃が多い。ブレスや長薙ぎ払いは複数体が受けると大ダメージとなるので、遠距離に味方を配置して攻撃を行おう。混乱した味方は無理に攻撃しようとせず、HW回復に専念すると良い。
ボス第2戦!ゾンビは2体同時に倒す6

ケテルのHP | 約2,000万 |
---|
攻略の手順
- 1:初手は地雷雑魚を倒さない or SSで一掃する
- 2:ゾンビを2体同時に倒す
- 3:地雷ロボを2体倒す
- 4:ケテルを倒す
ボスが1ターン目に全体HPを4にする。地雷を展開されると回復の妨げになるので、初ターンは地雷ロボを倒さないようにしよう。もしくはSSに余裕があるなら、使用して雑魚を一掃しても良い。
ボス右下攻撃までにHPを2万以上にする
ボスの右下は1体5,000の長薙ぎ払い。範囲内に4体味方がいても耐えられるよう、HPが2万以上になるよう回復すること。地雷が展開サれている場合は、過剰に踏まないように弾く角度に気をつけよう。
ボス第3戦!横軸で弾いて魔法陣を回避21

ケテルのHP | 約2,300万 |
---|
攻略の手順
- 1:回復をしつつ鬼を倒す
- 2:回復をしつつケテルを攻撃
- 3:ケテルを倒す
ひよこ床は画面の上下にしかないので、横軸で弾けば避けやすい。鬼は複数同時に倒すと一気に白爆発でHPを削られるため、1体ずつ倒そう。ケテルは左下の攻撃で全体にアビロ攻撃をしてくるため、雑魚処理後はアビロ攻撃までにケテルを倒すことが理想。SSは1~2本なら使用して構わない。
ボス第4戦!SSの残り具合で方針を変える8

ケテルのHP | 約2,200万 |
---|
攻略の手順
- 1:SSが残っていればケテルを特攻する
- 2:残っていなければゾンビを同時処理
- 3:回復をしつつケテルを攻撃
- 4:ケテルを倒す
最終戦は開幕にHP4攻撃を受ける。バリアも強制的に剥がされてしまうため、耐久はしづらい。初手と2手目でSSを使えるならSSをケテルへ、そうでないならゾンビから倒そう。
モンスト他の攻略記事
毎週更新!モンストニュース

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます