未開の大地4/みかいのだいち【未開4/拠点4】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報を掲載しています。未開の大地【4】の安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。
未開の大地の攻略一覧未開の大地【4】のクエスト基本情報
クエスト詳細25
| 攻略難易度 | ★4 未開の大地の難易度一覧  | 
|---|---|
| 雑魚の属性 | 光 | 
| 雑魚の種族 | ・神 ・幻獣 ・鉱物  | 
| ボスの属性 | 光 | 
| ボスの種族 | 神 神キラー一覧  | 
| スピードクリア | 9ターン | 
| 経験値 | 5,000 | 
| クリア報酬 (エナジー)  | 400 | 
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ | 
|---|---|
| 重力バリア | AGB一覧/超AGB一覧 | 
| 地雷 | MS一覧/超MS一覧 飛行一覧  | 
| ドクロマーク | 剣持ち:サソリ呼び出し アグニ:加速パネル起動  | 
| 剣持ち雑魚 | ふれるとそのターン攻撃力アップ | 
| 減速壁 | アグニの攻撃 | 
| サソリ | 剣持雑魚のドクロで召喚 | 
| 加速パネル | アグニのドクロで発動 | 
| HP回復 | 剣持ち雑魚が自身を回復する | 
未開の大地【4】の攻略のコツ0
AGB&MS/飛行持ちを編成

未開の大地【4】のギミックは重力&地雷。どちらも対策必須なので、AGB&MS/飛行持ちを編成しよう。
サソリを呼び出して盾にする

ボスがエア重力に向けて強攻撃を放つ。剣持ち雑魚を倒して呼び出されたサソリを盾にして、回避が可能。剣持ち雑魚は1体ずつ処理するとサソリを供給しやすい。
高ヒット数友情は控えめに
サソリは盾になるので、なるべく倒さないようにしたい。高火力友情を除き、ヒット数の多い友情持ちは控えめにすると良い。
剣持ち雑魚にふれてから攻撃

敵のHPは高い。剣持雑魚にふれて攻撃アップしつつ、敵を攻撃する必要がある。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
未開の大地【4】の最適モンスターは?
攻略適正ランキング122
| Sランク | おすすめ適正ポイント | 
|---|---|
| ヤクモ(武装/獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:AGB/超MSEL/全属性キラー+壁SS短縮/ウォールブーストM 直殴りと友情で高火力を出しやすい。 SSで一気にダメージを稼げる。  | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント | 
| キリンジ(救世主/獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超AGB/超MSM/ゲージ倍率保持+VキラーM/Fキラー 2つのキラーで大ダメージを稼げる。  | |
| マギア(心願/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超AGB/MS/状態異常レジスト+VキラーL ショット:最初にふれた敵にその敵のHP5%分の攻撃 アシスト:アイテム剣の効果が50%アップ 誘発させてVキラーLが乗った際の友情で火力を出せる。  | |
| ルシファー(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:全属性キラーM/バリアM/超SS短縮 コネクト:弱点キラー/壁SS短縮 条件:妖精が4体/砲撃型が4体 ハイエナサーで広範囲の敵に大ダメージを出せる。 ※地雷非対応なので、1~2手突破できる高火力編成が必須  | |
| マナ(天使/獣神化改) 【反射/超砲撃/聖騎士】 アビ:全属性耐性/バリアM+敵少底力M/ダッシュM コネクト:超MSEL 条件:砲撃型以外が2体以上/合計ラック100以上 剣リンにふれた後の友情が強力。  | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント | 
| ノストラダムス(獣神化改) 【貫通/超バランス/亜人】 アビ:超AGB/超LS/壁SS短縮 コネクト:超MSEL/全属性キラー 条件:バランス型以外が2体以上/合計ラック100以上 殴り火力が高く、加速のサポートも便利。  | |
| アナスタシア(獣神化改) 【貫通/超砲撃型/亜人】 アビ:超SS短縮 コネクト:超AGB/友情ブーストEL/パワーオーラM 条件:4体とも亜人/4体とも砲撃型 剣リン経由&誘発させた際の友情が火力になる。 ※地雷非対応なので、1~2手突破できる高火力編成が必須  | |
| 保科宗四郎(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:超AGB/超MSM+ライトキラーL/壁SS短縮 友情で火力を出しやすく、キラー発動時の殴りも強力。  | |
| 日比野カフカ(獣神化) 【反射/パワー/怪獣】 アビ:超AGB/超MS/GBキラー/神王封じEL+ダッシュM 神王封じELでボスに高火力を発揮。  | |
| バビロン(獣神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:AGB/超MS/神王封じM+SSチャージL 神王封じMでボスへの火力が高い。  | |
| ソロモン(魔術王/獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/超MS+VキラーM/ソウルスティールL/超SS短縮/壁SS短縮 光属性だがVキラーにより十分な火力を出せる。  | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント | 
| ワールド(真獣神化) 【貫通/超バランス/神】 アビ:超AGB/MSL/LS/ウォールブースト+SS短縮 ショット:ふれた敵の攻撃力を15%ダウン アシスト:回復時の回復量が20%アップ 殴り・友情のどちらでも火力を出せる。  | |
| ハーメルン(真獣神化) 【反射/超砲撃/亜人】 アビ:AGB/超MS+敵少底力 ショット:ふれた敵のGBを一定期間消滅 アシスト:敵10体倒す毎に、一定期間パワーが20%アップ AGBを持たないキャラのサポートができる。  | |
| カエサル(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:超AGB/飛行/弱点キラーEL+回復L 弱点ヒット時の友情と直殴りが強力。  | |
| ジャックザリッパー(管理者/獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB/超MSEL/GBキラー/友情×2+SSチャージL 誘発時の友情とSSで火力を出しやすい。  | |
| 華佗(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/MSM/ライトキラー+回復M 爆発友情に加えてキラーも持ち、サポートでもアタッカーでも使い勝手が良い。  | 
未開の大地【4】の雑魚戦攻略
第1ステージ!サソリで敵攻撃を防ぐ0

ドクロ発動後

攻略の手順
- 1:剣持ち1体を倒す
 - 2:サソリで敵攻撃を防ぐ
 - 3:剣持ちに触れつつ敵を倒す
 
ティターンが攻撃で、ステージ下半分に向けて弾を発射する。剣持ちを倒すと、その弾を遮る形でサソリが出現するため、サソリを盾にして弾から見を守ろう。ティターンとカーマはHPが高いため、剣持ちに触れてから攻撃しよう。
第2ステージ!弾を避けつつ攻撃0

ドクロ発動後

攻略の手順
- 1:剣持ちに触れつつアグニを倒す
 - 2:弾をサソリで防ぐか配置で避ける
 - 3:剣持ちに触れつつアマツミカボシを倒す
 
第2ステージではアマツミカボシが、重力バリアのある2方向に弾を放つ。第1ステージほど広範囲でないため、アマツミカボシの上下にいなければ回避可能。アグニを倒すと加速床が起動するため、優先して倒そう。
第3ステージ!左下には配置しない1

ドクロ発動後

攻略の手順
- 1:剣持ちに触れつつアグニを倒す
 - 2:弾をサソリで防ぐか配置で避ける
 - 3:剣持ちに触れつつカーマを倒す
 - 4:剣持ちに触れつつアマツミカボシを倒す
 
第3ステージではアマツミカボシとカーマが、アマツミカボシの左下に向けて弾を放つ。剣持ちを倒せば土偶が出現し、攻撃を受けてくれるが、土偶を友情で先に倒す事故もあり得るため、最初から左下への配置は避けておこう。
第4ステージ!サソリで弾を防ぐ0

ドクロ発動後

攻略の手順
- 1:剣持ちに触れつつティターンを攻撃
 - 2:サソリでティターンの攻撃を防ぐ
 - 3:剣持ちに触れつつティターンを倒す
 
上のティターンがステージ下に、下のティターンがステージ上に向かって弾を放つ。弾の範囲が広いため、剣持ちを倒すと現れるサソリで弾を防ごう。ホーミングなどヒット数の多い友情で、先に倒さないよう注意しよう。
第5ステージ!SSを1つ使っても良い3

ドクロ発動後

攻略の手順
- 1:剣持ちに触れつつティターンを攻撃
 - 2:サソリでティターンの攻撃を防ぐ
 - 3:剣持ちに触れつつティターンを倒す
 
第5ステージのティターンは全方位に向かって弾を放つ。初回のみ2ターンで以降は毎ターン攻撃するため、剣持ちの処理が追いつかない状況になりやすい。SSを1つ使って早めに突破するのがおすすめ。
未開の大地【4】のボス戦攻撃パターン0

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 | 
|---|---|
| 右上 初回9ターン (次回3ターン)  | 【要注意】落雷 約10,000ダメージ×4  | 
| 左上 初回4ターン (次回3ターン)  | ロックオン衝撃波3×2 1発約3,000ダメージ  | 
| 中央 (3ターン)  | 弾(敵味方問わず当たる) 1列約31,000ダメージ  | 
| 右下 初回6ターン (次回3ターン)  | 全属性ホーミング 約14,000ダメージ  | 
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
未開の大地【4】のボス戦攻略
ボス第1戦!反射でボス下に入り込む2

ドクロ発動後

| アマツミカボシのHP | 約1,960万 | 
|---|
攻略の手順
- 1:剣持ちに触れつつアグニを倒す
 - 2:弾をサソリで防ぐか配置で避ける
 - 3:剣持ちに触れつつアマツミカボシを倒す
 
ボス戦ではアマツミカボシとティターンが、ビットンのある位置(2体の間)に弾を放つ。剣持ちに触れつつアマツミカボシの下に入り込むと、火力を出しつつ弾を避けられる。反射がいる場合は積極的に狙おう。
モンスト他の攻略記事
未開の大地の攻略一覧
| 拠点 | ||||
|---|---|---|---|---|
ブレイブガールズ2が開催!

登場キャラ/クエスト
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

    
ログインするともっとみられますコメントできます