モンストバローニャ(ばろーにゃ)の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。バローニャの安定周回を目指す際の、攻略パーティの参考にしてください。
秘海の冒険船のリンク
秘海の冒険船の関連記事
| 秘海の冒険船 | ドクターストーン |
|---|---|
| 秘海石の集め方 | おすすめ運極 |
バローニャ【秘海】のクエスト基本情報
クエスト詳細31
| 攻略難易度 | ★7 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| 雑魚の属性 | 火 |
| 雑魚の種族 | 幻獣、獣 |
| ボスの属性 | 火 |
| ボスの種族 | 聖騎士 聖騎士キラー一覧 |
| スピードクリア | 18ターン |
| Sランクタイム | 7:20 |
| 経験値 | 2,200 |
| ドロップする モンスター | バローニャ |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| 地雷 | MS一覧/超MS一覧 飛行一覧 |
| ブロック からくりブロック | AB一覧 |
| ウィンド | 反風一覧/超反風一覧 |
| 一部の敵は地雷でダメージUP | - |
| 弱点効果アップパネル | - |
| レーザーバリア | - |
| クロスドクロ | ビットン呼び出し |
| ビットン | 地雷付与 |
| 蘇生 | - |
| 最大HP減少攻撃 | 中ボスの攻撃 |
バローニャの攻略のコツ2
MS持ちを4体編成

バローニャのギミックは地雷・ブロック・ウィンド。地雷所持でボスへのダメージが上がるので、地雷対応は必須。特に超MS持ちの貫通は非常に強力。またブロックを無視できると攻略が楽になるので、ABも優先して編成しよう。
鮭とボスは弱点パネルを踏んで攻撃

鮭とボスには弱点があるので、パネルを踏んで攻撃する必要がある。鮭はパネルを1つ踏めば倒せるので、まずはパネルを経由してから弱点を攻撃すること。ボスや中ボスはより多くのパネルを踏んで攻撃すると良い。
鮭のワンパンライン
| 水属性 | 21000以上 |
|---|---|
| 火属性・光属性・闇属性 | 28000以上 |
ボス戦は弱点を攻撃することが最優先

ボスにダメージを出すには、地雷所持・パネルを多く踏む・弱点攻撃の3つを過程が必要。地雷は付与されるため意識する必要はないが、パネルを多く踏んでから弱点を攻撃するのは難易度が高い。そのため、踏むパネルは1つか2つに絞り、弱点を攻撃することを最優先としよう。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
バローニャの最適モンスターは?
攻略適正ランキング18
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| ラミエル(獣神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:MSEL/リジェネM+AB/バリア付与 SSでボスに大ダメージを与えられる。 強化量やパネル数次第ではボス1でワンパンも可能 | |
| ノストラダムス(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSM/AB 超MSMでステージ開始時から火力を出せる。 加速で味方をサポートできる。 ※ガッチェスのキラーに注意 | |
| 終末運命共同隊(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSM+バイタルキラー キラー効果で直殴りが強力。 加速で味方に貢献できる。 ※ガッチェスのキラーに注意 | |
| オニャンコポン(救世神/獣神化) 【貫通/スピード/神】 アビ:超MSL/弱点キラー キラーと超MSLで火力が高い。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| 長宗我部元親(獣神化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超MSM/反風/Cキラー+底力/SS短縮/ダッシュ SSでボスに火力を出せる。 | |
| メタトロン(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:超MSL/全属性耐性/リジェネM+AB/超SS短縮 超MSLで火力を出せる。 | |
| ピムス(獣神化) 【貫通/スピード/妖精】 アビ:超MS/弱点キラーM+SS短縮 アビ効果で直殴り火力を出しやすい。 | |
| デビルズパンク(獣神化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超MSM+AB/ソウルスティールM 加速で味方の火力を伸ばせる。 | |
| シャトル(獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:MSM/SSアクセル+AB SSと友情が味方のサポートになる。 | |
| 風神雷神α(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超MSL/反風/友情コンボ×2 SSで弱点を狙いやすい。 | |
| 風神雷神(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超MSM | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| アミダ(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSL/ドレイン 貫通の超MSLで初ターンから火力を出しやすい。 ※ガッチェスのキラーに注意 | |
| 大典太光世(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:超MS/弱点キラー SSでボスに大ダメージを出せる。 | |
| 閻魔(進化) 【反射/パワー/魔王】 アビ:超MS/超SSアクセル+ダッシュM/ソウルスティールM 高攻撃力で火力を出しやすい。 | |
| カーリー(獣神化改) 【反射/超バランス/神】 アビ:MSL/LS コネクト:幻竜封じ(発動は任意) 条件:神以外が2体以上/合計ラックが100以上 加速が味方のサポートになる。 | |
| ディーヴァ(神化) 【貫通/バランス/妖精】 アビ:MSM+SSチャージ 加速で味方に貢献できる。 | |
| 坂田銀時(獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:MSL+弱点キラー/底力 キラー効果とMSLで火力が高い。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| ニャルラトホテプ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:MSL SSでボスに大ダメージを狙える。 | |
| 神農(獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:MSL+回復M 放電で雑魚処理に貢献できる。 | |
| 佐々木小次郎(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:MSL/反風+AB ギミック対応で立ち回りやすい。 | |
| ハンニバル(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:MSM+SS短縮 SSで雑魚処理が楽に。 | |
| アンデルセン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSL 回転率の高いSSで雑魚処理に貢献できる。 ※ガッチェスのキラーに注意 |
運枠適正ランキング90
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| ノクターン(獣神化) 【反射/パワー/幻妖】 アビ:MS/超反風 超反風で攻撃回数を稼げる。 | |
| 水かまいたち(進化) 【貫通/パワー/獣】 アビ:MSM/反風+ソウルスティール 8ターンのSSを状況によって使い分けられる。 | |
| ウルルミス(神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:超MS/LS 貫通の超MSで初ターンから火力を出せる。 ※SSではダメージを稼げないので注意。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| クレイ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/反風+弱点キラー キラー効果でボスへの火力が高い。 ※ガッチェスのキラーに注意 | |
| パラドクス(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:MSM/AB ブロックを無視しで火力を出せる。 | |
| 東堂葵(進化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:超MS/全属性耐性+底力/ラックダッシュM 超MSでボスにダメージを稼ぎやすい。 ※ガッチェスのキラーに注意 | |
| アリア(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:超MS/反風 超MSでステージ突入時から火力を出せる。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| シブキ(神化) 【貫通/砲撃/魔人】 アビ:MSM/反風 SSでボスに大ダメージを狙える。 | |
| 燐銅少佐(進化) 【貫通/バランス/鉱物】 アビ:MS/反風 SSでボスにダメージを稼ぎやすい。 | |
| ジョルノロキア(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:MSM/反風 SSが雑魚処理に役立つ。 ※ガッチェスのキラーに注意 | |
| 胡木(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:リジェネ/MSM+AB 地雷所持時の火力が高い。 ※ガッチェスのキラーに注意 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| ペガサス(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:MS+AB 地雷所持時にブロックを無視して攻撃できる。 | |
| ダスティル(進化) 【反射/バランス/ユニバース】 アビ:MS+AB ブロックを無視して火力を出せる。 | |
| ティルナノーグ(神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:MSM+SS短縮 SSでHPを回復できる。 | |
| クラーケン(進化) 【反射/パワー/魔族】 アビ:MS+AB 高攻撃力で一撃のダメージが高い。 |
バローニャの雑魚戦攻略
第1ステージ!弱点パネルを踏んで雑魚処理0

攻略の手順
- 1:弱点パネルを踏んで鮭を3体倒す
- 2:弱点パネルを踏んで中ボスを倒す
まずは鮭を3体倒してクロスドクロを発動させること。鮭は弱点パネルを1つ踏めば倒すことができる。また鮭同士は蘇生するが、2ターン毎なので一気に3体倒す必要はない。クロスドクロが発動すると、ビットンから地雷を付与されるので、弱点パネルをより多く踏みながら中ボスの弱点を攻撃しよう。
第2ステージ!パネルを踏んで弱点を攻撃0

攻略の手順
- 1:ガッチェスを2体倒す
- 2:弱点パネルを踏んで中ボスを倒す
ガッチェスがいると弱点パネルを踏みづらいので、先に処理しておこう。中ボスは弱点パネルをより多く踏んで弱点を攻撃すること。多く踏めない配置の場合は、1踏みでもいいので確実に弱点を攻撃してダメージを稼ぐと良い。
第3ステージ!LBの有無がペア1

攻略の手順
- 1:LBありの鮭を3体倒す
- 2:LBなしの鮭を3体倒す
鮭はLBの有無で蘇生ペアが決まっている。どこかの弱点パネルを1つ踏んで3体ずつ処理しよう。また鮭は2ターンに1回しか蘇生してこない。そのため、先に2体倒し次のターンに1体倒しても十分間に合う。
バローニャのボス戦攻撃パターン0

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 上 (6ターン) | ホーミング 全体約19,600ダメージ |
| 右上 初回2ターン (次回3ターン) | 最大HP減少攻撃 約8,000ダメージ |
| 右 (4ターン) | ランダム衝撃波 約3,400ダメージ |
| 中央 初回3ターン (次回4ターン) | 十字レーザー 約7,900ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
バローニャのボス戦攻略
ボス第1戦!弱点を確実に攻撃する2

| バローニャのHP | 約1,600万 |
|---|
攻略の手順
- 1:弱点パネルを踏んで鮭を2体倒す
- 2:弱点パネルを踏んでボスを倒す
まずは弱点パネルを踏んで、鮭を2体倒すこと。ボスの弱点は固定で、弱点パネルをより多く踏みながら常に右の弱点を攻撃する必要がある。理想はひし形で弱点パネルを4つ踏み、弱点を攻撃するルート。しかし配置が厳しい場合は、パネルの数よりも弱点を確実に攻撃することを優先しよう。
ボス第2戦!弱点位置で弾き方を決める3

| バローニャのHP | 約1,900万 |
|---|
攻略の手順
- 1:ガッチェスを6体倒す
- 2:弱点パネルを踏んでボスを倒す
まずは弱点パネルを開けるためにガッチェスを全て倒すこと。それぞれの間に挟まることで確実に処理できる。ボスの弱点は2箇所あるため、位置次第で弾き方を変えると良い。弱点が右なら横カンし、弱点が上なら縦カンでHPを削ろう。
ボス第3戦!SSで一気にボスを削る0

クロスドクロ発動後

| バローニャのHP | 約2,800万 |
|---|
攻略の手順
- 1:弱点パネルを踏んで鮭を2体倒す
- 2:呼び出されたガッチェスを2体倒す
- 3:弱点パネルを踏んでボスを倒す
ステージ突入時に地雷を持っているのであれば、SSを使ってボスを一気に削ろう。しかし地雷がない場合は、鮭を倒してビットンを呼び出し、地雷を付与されてからボスを削ること。
モンスト他の攻略記事
遊戯王コラボ第2弾が開催!

コラボ関連記事
ガチャキャラ
降臨/その他キャラ
| 超究極 | 超究極 | 超究極 |
|---|---|---|
| 究極 | 究極 | 究極 |
| 極 | 極 | ミッション |
デュエリストコイン
| 究極 | |
|---|---|
デュエリストへの挑戦【究極】コインの引き換えアイテム | |
| 入手キャラ | コイン引換 |
モンストクリスマス2025が開催!

クリスマス2025の関連記事
ガチャ/降臨キャラ
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます