ギルサンダー【究極】の攻略方法まとめ
ギルサンダー【究極】〈七つの大罪コラボ〉の攻略適正キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値などの基本情報も掲載しています。ギルサンダーを周回攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。

七つの大罪コラボモンスター
究極 | 究極【常設】 | 究極 |
---|---|---|
ミッション | 極 | 極 |
ギルサンダー【究極】の周回とメダル稼ぎ
ギルサンダー降臨クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細181
攻略難易度 | ★2 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
クエストの難易度 | 究極 |
雑魚の属性 | 光 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | 聖騎士 聖騎士キラー一覧 |
ボスのアビリティ | 魔族キラー |
スピードクリア | 28ターン |
Sランクタイム | 5:30 |
経験値 | 2200 |
ドロップする モンスター | ![]() |
出現するギミック181
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
ブロック | アンチブロック一覧 |
ホーミング吸収 友情コンボロック | - |
クエスト攻略のコツ41
闇属性のキャラは2体までにしよう
ギルサンダー【究極】で出現する敵が全て光属性。敵の攻撃力が高いため、闇属性のキャラのみでパーティを組むと被ダメージが増えてしまう。闇属性のキャラは2体までにするのがおすすめ。
魔導師の処理を優先しよう
光の魔導師は、友情コンボロックの攻撃をしてくる。友情コンボロックされてしまうと、火力が半減し雑魚処理に時間がかかる。被ダメの増える原因にもなるため、魔導師がいるステージは優先して処理しよう。
ブロック対策はしなくても良い
このクエストは全てのステージでブロックが出現する。攻略の邪魔になるほどの量は出現しないため、優先して対策する必要はない。
魔族のキャラは連れて行かないように注意
ギルサンダーは進化前、進化共に魔族キラーを持つ。第2ステージ以降は魔族がいると被ダメが増える原因になってしまう。雑魚の火力も高いため、魔族を連れて行かないように注意して編成しよう。
運枠を連れて行く必要はない

ギルサンダーはクリアボーナスなどではドロップせず、撃破時に直接ドロップする。運枠を連れて行く必要はないため、適正キャラ中心にパーティを組もう。またコラボキャラを連れていけば、第2、第3ステージで金卵を落とすホークが一定確率で出現する。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
ギルサンダーの最適モンスターは?
攻略適正ランキング432
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
織田信長(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:カウンターキラー 友情と直殴りが敵へのダメージ源。 | |
ロキ(獣神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:対応なし 友情で敵のHPを一気に削る。 | |
ベートーヴェン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AB SSで敵を一掃することが可能。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
バッハ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔封じ/ユニバキラー+光属性キラー 多種のキラーが全ての敵に有効。 | |
メリオダス(進化) 【反射/バランス/魔神】 アビ:AB 直殴りと友情で敵に火力を出せる。 | |
ノストラダムス(神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB+光属性キラー ABを持つため弱点を殴りやすい。 | |
テキーラ(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:AB 友情でボスHPを一気に削る。 | |
グィネヴィア(神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AB 友情が安定したダメージを出す。 | |
デッドラビッツ(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:AB/SS短縮 密着時の友情コンボが強力。 | |
キング 【貫通/砲撃/妖精】 アビ:AB/弱点キラー 弱点往復すると高火力を発揮。 | |
ガネーシャ(神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:状態異常回復/SS短縮 状態異常回復がサポートに役立つ。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
オベロン(神化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:対応なし 友情がダメージ源として優秀。 | |
紫式部(神化) 【貫通/パワー/魔人】 アビ:光属性キラー 弱点往復で高ダメージを出せる。 | |
柳生十兵衛(神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:聖騎士キラーM 直殴りだけでボスに火力を出せる。 | |
ジュン(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:聖騎士キラーL キラーLの直殴りがボスに対して高火力。 | |
イージス(神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:光属性キラー 友情や直殴りで敵にダメージを出しやすい。 | |
アンデルセン(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:聖騎士キラーM キラーの直殴りがボスに有効。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
パンドラ(神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:バリア付与 友情で敵のHPを一気に削ることが出来る。 | |
ガブリエル(進化) 【反射/砲撃/妖精】 アビ:光属性キラー 電撃が雑魚処理に優秀。 | |
ガウェイン(進化) 【貫通/パワー/聖騎士】 アビ:聖騎士キラーM 弱点往復だけでボスに高火力を発揮。 | |
サタンα(進化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:聖騎士キラーM キラーMの直殴りは強力。 | |
ハーメルン(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:状態異常回復 状態異常回復で友情コンボロックを解除。 | |
ミカエル(獣神化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:状態異常回復 状態異常回復で友情コンボロックを解除。 | |
カレン(神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:AB/聖騎士キラー キラーとABの相性が良い。 |
雑魚戦の攻略手順
第1ステージ!魔導師処理を優先19

攻略の手順
- 1:左上の魔導師を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
- 3:中ボスの騎士を倒す
魔導師は友情コンボロックをしてくるため、優先して倒そう。中ボスより雑魚の攻撃が厄介なため、全ての雑魚を倒してから中ボスへ攻撃しよう。中ボスは頭上で壁カンすると、大ダメージが与えられる。
第2ステージ!ここも雑魚処理を優先する0

攻略の手順
- 1:雑魚を全て倒す
- 2:中ボスのギルサンダーを倒す
第1ステージ同様、雑魚の処理を優先して行おう。特にハンシャインと星の雑魚は攻撃力が高いため攻撃前に倒しておくこと。ギルサンダーは頭上か足元で壁カンすると大ダメージが狙える。反射タイプで積極的に狙おう。
第3ステージ!ガンマンの攻撃に注意0

攻略の手順
- 1:魔導師優先で雑魚を処理する
- 2:ギルサンダーを倒す
このステージも雑魚を全て倒し、余計な被ダメを減らそう。特にガンマンは横のラインに位置取りをすると、ダメージが増えてしまうため注意。全ての雑魚を倒したら、友情コンボを中心にギルサンダーを攻撃しよう。
ギルサンダーのボス戦攻撃パターン6

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
真ん中 (8ターン) | 【要注意】雷鳴斬 1体ヒット約25000ダメージ ※ボスとの距離でダメージが変化 |
右上 (4ターン) | 落雷 全体ヒット約13000ダメージ |
左上 (5ターン) | エナジーサークル 1体ヒット約6000ダメージ |
下 (3ターン) | クロスレーザー 1体ヒット約4000ダメージ |
ギルサンダー戦の攻略手順
ボス第1戦!魔導師を優先して倒す5

ギルサンダーのHP | 約370万 |
---|
攻略の手順
- 1:魔導師を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
- 3:ギルサンダーを倒す
魔導師が友情コンボロックをしてくるため、優先して倒そう。ガンマンとホーミング吸収は、至近距離にいると受けるダメージが増えてしまうため位置取りに注意。反射タイプのモンスターは、ボスの足下を狙うとゲージを飛ばす事ができる。
ボス第2戦!雑魚処理を必ず行う5

ギルサンダーのHP | 約490万 |
---|
攻略の手順
- 1:魔道士を倒す
- 2:残りの雑魚を倒す
- 3:ギルサンダーを倒す
ここも魔道士が友情コンボロックをしてくるため、最優先で倒す。残りの雑魚もしっかり倒して被ダメを軽減しよう。全ての雑魚を倒したら、友情コンボや直殴りを中心にボスにダメージを与える。
ボス第3戦!雑魚処理にSSを使っても良い4

ギルサンダーのHP | 約600万 |
---|
攻略の手順
- 1:魔導師を倒す
- 2:残りの雑魚を全て倒す
- 3:ギルサンダーを倒す
最終ステージも雑魚の数が多いため、魔導師優先で雑魚処理を行おう。号令や自強化系SSを使う場合は、雑魚を倒してから使うとボスに安定したダメージを稼ぐ事ができる。ボス右側の隙間が狭いため、反射タイプは壁カンでダメージを稼ぐと良い。
ログインするともっとみられますコメントできます