モンストティルナノーグ【爆絶】〈常若の旋律による命の幻想曲〉の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや経験値など基本情報、おすすめの運枠を掲載しています。ティルナノーグの安定周回を目指す際の参考にしてください。
絶級クエストの攻略一覧ティルナノーグ【爆絶】のクエスト基本情報
クエスト詳細629
| 攻略難易度 | ★9 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエストの難易度 | 爆絶 |
| 雑魚の属性 | 水 |
| 雑魚の種族 | ・幻獣 ・鉱物 ・妖精(ウミウシ) |
| ボスの属性 | 水 |
| ボスの種族 | 妖精 妖精キラー一覧 |
| スピードクリア | 40 |
| 経験値 | 3,700 |
| ドロップする モンスター | ティルナノーグ |
| スペシャル アイテム | 開幕1ターン遅延▶お助けアイテム一覧 |
出現するギミック
| 出現するギミック | 対応アビリティ |
|---|---|
| ロックオン地雷 | マインスイーパー一覧 1ターンで爆発 約38,000ダメージ |
| 味方に触れると撃種変化 | - |
| サソリ | 主な回復手段なので、優先的に対策して倒す サソリ以外の雑魚を倒すと撤退 |
| ブロック | 対策は必要無い |
| ウィンド | 対策は必要無い |
| 弱点効果アップ | ボスの弱点はダメージ5倍 |
| 内部弱点 | |
| ハート無し | サソリのドクロで回復できる |
| ドクロマーク | 【サソリ】 一番近くの味方に回復弾を放つ 1発10,000×2発 ステージ3:7,000×3発 |
| クロスドクロ | 【ウミウシ】 第4:ボスに内部弱点が出現 第5,ボス3:ウミウシを呼び出し ボス2,3:ボスに内部弱点が出現+覚醒 |
| 毒メテオ | 1体で2,500ダメージ 4体で合計10,000ダメージ |
| 伝染霧 | ボスの周りのトゲが放つ 合計約8,000ダメージ |
| レーザーバリア | リヴァイアサンやサソリが展開 |
| SSターン遅延 | サソリが放つ |
| HP減少攻撃 | リヴァイアサンが放つ |
| 蘇生 | ボスがサソリを蘇生 |
| 敵透明化 | 燐銅少佐を倒すと解除される |
| 敵移動 | ボスが移動 |
ティルナノーグ【爆絶】の攻略のコツ5
MS持ち3体以上を編成する

ティルナノーグ【爆絶】の主要ギミックはロックオン地雷。1ターンで起爆する上、威力が約30,000ダメージと非常に高い。地雷を回収できないだけで大ダメージを受けるため、MS持ちを3体以上編成しよう。
状態異常回復持ちも活躍
ボスが高頻度で全体毒メテオ攻撃をしてくる。毒は1ターンにつき10,000ダメージなため、状態異常回復持ちがいると被ダメを大きく減らせる。
仲間に触れると撃種変化

ティルナノーグ【爆絶】では、味方に触れると撃種が変化する。弾いたターンの間のみ、味方に1体につき1回、ふれると反射は貫通に、貫通は反射に撃種が変わる。内部弱点の敵は貫通、またボスには反射だと火力を出しやすい。
撃種変化ギミックの解説
- 味方にふれると撃種が変化する
- 撃種変化するのは味方1体につき1回まで
└同じ味方に2回以上触れても変化しない - 弾いたターンが終了すると本来の撃種に戻る
- SS使用時は味方に触れても撃種は変化しない
サソリを倒すと回復弾を放つ

このクエストの回復手段はサソリのドクロマークによる回復弾。1体倒すと合計20,000の回復ができる。サソリは約50ヒットさせると倒せるので、1体以上は毒、または貫通ホーミング系のヒット数が多い友情持ちを編成しよう。
ウミウシは長い攻撃ターンまでに倒す

各ステージに出現するウミウシの長い攻撃ターンは、全体72,000ダメージの白爆発。放っておくと即死級ダメージを受けるため、必ず長い攻撃ターンまでに倒しきろう。
※第5&ボス3の初期配置のウミウシの下の数字のみ蘇生。
おすすめのサソリの倒し方2
サソリの倒し方を動画で解説
ティルナノーグ【爆絶】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。
ティルナノーグの最適モンスターは?
攻略適正ランキング786
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| ヤクモ(霊装/獣神化) 【貫通/砲撃/神】 アビ:弱点キラーM/友情ブースト/状態異常レジスト+AB 友情で雑魚処理とボス削りが楽に。 | |
| ルシファー(獣神化改) 【反射/超砲撃/妖精】 アビ:全属性キラーM/バリアM/超SS短縮 コネクト:弱点キラー/壁SS短縮 条件:妖精が4体/砲撃型が4体 全敵必中の友情で楽に火力を出せる。 | |
| 後藤ひとり(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:全属性キラー/弱点キラーS/プロテクション+AB キラーの乗る友情で全体に高火力を出せる。 | |
| ソロモン(開きし者/獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSM+AB/ダッシュM 弱点衝撃波で雑魚を、ボムスローでボスを大きく削れる。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| ナイトメア(トラベル/真獣神化) 【貫通/超バランス/魔族】 アビ:超MSM/Fキラー+AB/ソウルスティールM ショット:敵にふれると稀にスピードがアップ アシスト:偶数マップ時に攻撃力が20%アップ Fキラーによる火力が高い。 強力な友情がサソリなどの雑魚処理で活躍。 | |
| エル(破邪/真獣神化) 【貫通/超砲撃/亜人】 アビ:超MSL/全属性キラーM+SSブースト ショット:停止後に最初にふれた味方を集める アシスト:各マップ開始時にバリアを張る 友情で広範囲にダメージを稼げる。 | |
| ガブリエル(守護/獣神化改) 【貫通/超スピード型/妖精】 アビ:超反風/水属性耐性M+連撃キラーM/ダッシュM コネクト:超MSM/SS短縮 条件:妖精以外が2体以上/合計HP12万以上 直殴りと友情どちらでも火力を出せる。 | |
| 三日月宗近(獣神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:超MSL/毒キラーM 毒キラーM発動時の友情が高火力。 セレナーデやハーチェル、ツタンカーメンとの組み合わせ推奨。 | |
| まほろば(獣神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:超MSM+VキラーM 砲撃型の2つの友情が強力。 | |
| キリンジ(救世主/獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:超MSM/ゲージ倍率保持+AB/VキラーM/Fキラー 誘発してキラーが乗った友情が高火力。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| ツタンカーメン(ファラオ/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MSEL/LBキラー/友情ブースト+AB/SSチャージ 毒メテオでサソリ処理に貢献できる。 三日月宗近と相性が良い。 | |
| ヤクモ(武装/獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:超MSEL/AB/全属性キラー+壁SS短縮/ウォールブーストM 友情と直殴りで高火力を発揮。 | |
| 新島八重(獣神化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:MSEL/LBキラーL/ビ破壊+壁SS短縮 LBを持つ敵に大ダメージを稼げる。 | |
| 千利休(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超MSM/超反風/機鉱封じM/SS短縮+AB 超絶貫ホ12でサソリを倒せる。 | |
| 空条承太郎SC(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSM/Lスピードモード+壁ブースト ルミナスレイがボスへのダメージ源になる。 | |
| アリスα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超MSM/アップキラー+幻竜封じ/聖精封じ 複数のキラーで火力を出しやすい。 | |
| ガブリエル(天使/獣神化改) 【反射/超砲撃型/妖精】 アビ:MSM/水属性耐性+底力 コネクト:水属性キラー/プロテクション 条件:妖精以外が2体以上&砲撃型以外が2体以上 コピーと攻スピアップでサポートできる。 | |
| ツタンカーメン(エジプト王/獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超MSL/水属性キラー/水属性耐性 水キラーの効果でダメージを稼ぎやすい。 |
運枠適正ランキング100
| Sランク | おすすめ適正ポイント |
|---|---|
| プレデビオル(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:超MSM/友情ブースト 友情でサソリを処理しつつ直殴りでも火力を出せる。 | |
| カウシーディヤ(獣神化) 【貫通/砲撃/幻妖】 アビ:MSM 友情でサソリ処理と味方のSS短縮ができる。 | |
| セレナーデ(獣神化) 【貫通/バランス/幻妖】 アビ:MSM/鉱物キラーM キラーで燐銅少佐に高火力を発揮。 超強毒フレアでサソリを処理できる。 | |
| Aランク | おすすめ適正ポイント |
| アンフェア(獣神化) 【貫通/パワー/幻妖】 アビ:MSM+AB 攻撃バフSSがサポートに役立つ。 | |
| 涅槃寂静(神化) 【反射/バランス/魔王】 アビ:超MSM 8ターンのすり抜け&自強化SSで火力を出せる。 友情は誘発&火力に優秀。 | |
| ヴァルハラ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:超MSM 友情がサソリ処理に有効。 | |
| クィーンハーチェル(神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:MSM 毒メテオでサソリ処理が楽。 | |
| Bランク | おすすめ適正ポイント |
| ウェットランド(進化) 【貫通/パワー/獣】 アビ:MS/AB+幻獣キラーM 友情でサソリ処理がしやすい。 | |
| ハルワタート(進化) 【反射/スピード/神】 アビ:MSM/幻竜封じ 貫通変化&弱点特効SSがボスへのダメージ源に。 | |
| 立烏帽子(神化) 【貫通/砲撃/魔族】 アビ:MSM+AB/SS短縮 SSがサソリ処理に役立つ。 | |
| 稀咲鉄太(進化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MS+AB 全敵毒メテオが雑魚処理に役立つ。 | |
| ヌビルベックス(神化) 【貫通/パワー/魔族】 アビ:MSM/LS 全敵毒メテオがサソリ処理に便利。 | |
| 奈落(滅する者/神化) 【貫通/バランス/魔人】 アビ:妖精キラーM 全敵毒メテオがサソリ処理に役立つ。 ※地雷非対応のため1体まで | |
| 奈落(進化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:MSM/ラックリジェネ 友情で確実にサソリ処理ができる。 | |
| Cランク | おすすめ適正ポイント |
| バロイケン(進化) 【貫通/砲撃/魔人】 アビ:MSM+ライトキラー 友情がサソリ処理に役立つ。 | |
| キラリ(進化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:MSM/状態異常回復+AB 味方の毒を解除できる。 | |
| ホワイノ(進化) 【反射/バランス/妖精】 アビ:MSM/回復+AB 友情がサソリ処理に役立つ。 | |
| ポルコ(進化) 【貫通/バランス/巨人】 アビ:MSM/聖精封じ+AB キラー効果でウミウシの処理に貢献。 | |
| 斎藤道三(進化) 【貫通/バランス/サムライ】 アビ:MSM/反風 友情とSSがサソリ処理に役立つ。 | |
| ルキウス(神化) 【貫通/スピード/聖騎士】 アビ:MS/LS+AB 爆発で味方の高ヒット数友情を誘発できる。 ショットガンも配置次第ではサソリ処理に使える。 |
雑魚の攻撃パターン
| 敵 | 攻撃パターン |
|---|---|
![]() | 【リヴァイアサン】 右上:HP減少攻撃 9,000ダメージ |
![]() | 【サソリ】 SSターン遅延×4 1発90ダメージ&4ターン遅延) ドクロマーク:回復弾 合計20,000回復 |
![]() | 【ウミウシ】 上:ホーミング 合計約6,000ダメージ 下:白爆発 全体合計約72,000ダメージ ※第5&ボス3初期配置のウミウシの下攻撃のみ蘇生 ドクロマーク/クロスドクロ 第4/ボス2,3:ボスに弱点出現 第5/ボス3:ウミウシ呼び出し |
![]() | 【燐銅少佐】 左上:吹き飛ばしウィンド 右下:敵透過 左下:HP減少攻撃 約10,000ダメージ |
ティルナノーグ【爆絶】の雑魚戦攻略
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
| ステージ | 難易度 |
|---|---|
| 第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
| 第2ステージ | ★☆☆☆☆ |
| 第3ステージ | ★★★☆☆ |
| 第4ステージ | ★★★★☆ |
| 第5ステージ | ★★☆☆☆ |
| ボス第1戦 | ★★★☆☆ |
| ボス第2戦 | ★★★★☆ |
| ボス第3戦 | ★★★★★ |
第1ステージ!敵に合った撃種で倒そう5
| 第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
|---|

攻略の手順
- 1:高ヒット数友情を発動しつつ敵を攻撃
- 2:貫通でリヴァイアサンを倒す
- 3:反射でウミウシの間に挟まる
リヴァイアサン貫通で弱点を攻撃、ステージ上部にいるウミウシは反射で間に挟まって倒そう。サソリは2ターン毎に味方のSSターンを大幅に遅延してくる。高ヒット数友情持ちがいるなら優先して発動し、素早く処理しよう。
第2ステージ!ウミウシは下の数字までに倒す0
| 第2の難易度 | ★☆☆☆☆ |
|---|

攻略の手順
- 1:高ヒット数友情を発動しつつ敵を攻撃
- 2:反射でウミウシと壁の間に入り倒す
- 3:貫通でリヴァイアサンを倒す
- ※倒しやすい方からで良いが、ウミウシは下の数字までには倒す
リヴァイアサンとウミウシは倒しやすい方から処理で良い。ただしウミウシの下の数字は全体約7万の白爆発のため、それまでには倒すこと。ウミウシは反射で、壁との間に挟まると倒しやすい。
第3ステージ!1万ダメージの毒に注意2
| 第3の難易度 | ★★★☆☆ |
|---|

中ボスの攻撃パターン
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右上 初回1ターン (次回4ターン) | 全体毒メテオ 合計2,000ダメージ 毒:10,000×2ターン |
| 右下 初回4ターン (次回5ターン) | 移動 |
| 左下 2ターン | 蘇生 サソリを蘇生 |
| 左上 初回9ターン (次回3ターン) | 落雷 全体約16万ダメージ |
攻略の手順
- 1:貫通でリヴァイアサンを倒す
- 2:サソリ処理や状態異常回復で毒を凌ぐ
- 3:反射で中ボスと壁の間に挟まり倒す
中ボスの毒メテオの毒は1ターンにつき合計1万ダメージ。中ボスが蘇生するサソリ処理での回復や、状態異常回復の毒解除で凌ごう。中ボスは壁との隙間が狭いので、反射の状態で挟まれば大ダメージを稼げる。
第4ステージ!燐銅少佐を最優先で倒す18
| 第4の難易度 | ★★★★☆ |
|---|

攻略の手順
- 1:燐銅少佐を倒し透明化を解除
- 2:サソリ処理か状態異常回復で毒を凌ぐ
- 3:反射でウミウシと中ボスの間に挟まる
- 4:ウミウシをすべて倒して、中ボスに弱点を出現させる
- 5:反射で挟まるか弱点往復で中ボスを倒す
ステージ上の燐銅少佐が、中ボスとウミウシを透明化するので優先的に処理すること。ウミウシは中ボスとの間に反射で挟まると簡単に倒せる。ウミウシを全て倒すと中ボスに弱点が出現するため、貫通の弱点往復か壁とのカンカンでダメージを稼ごう。
第5ステージ!最初のウミウシは4体同時に倒す31
| 第5の難易度 | ★★☆☆☆ |
|---|

クロスドクロ発動後

攻略の手順
- 1:貫通でウミウシを4体同時に倒す
- 2:反射でウミウシの隙間に挟まって2体倒す
- ※下の数字が小さい方をウミウシを優先して処理
最初の内部弱点を持つウミウシは、4体が相互蘇生する。同時に1ターンで倒さなくてはならないので、貫通タイプで一筆書きしよう。第5ステージでは回復手段がないため、短いターンで突破できると良い。
クロスドクロ発動後
クロスドクロを発動すると、上下に2体ずつウミウシが出現する。それぞれ反射タイプで挟まれる配置をしているので、反射の状態で挟まりにいこう。HP回復はないため、配置が悪ければ1体ずつ確実にHPを削るのもおすすめ。
ティルナノーグのボス戦攻撃パターン
ボスの攻撃パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右上 初回1ターン (次回4ターン) | 全体毒メテオ 合計2,000ダメージ 毒:10,000×2ターン |
| 右下 初回4ターン (次回5ターン) | 移動 ホーミング 合計約20,000ダメージ |
| 左上 (9ターン) | 調査中 |
| 左下 (2ターン) | サソリ蘇生 |
ボス覚醒後の行動パターン

| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| 右上 覚醒時6ターン | 調査中 |
| 右下 覚醒時1ターン (次回9ターン) | 移動 |
| 左下 覚醒時1ターン (次回2ターン) | サソリ蘇生 |
| 左上 覚醒時3ターン (次回2ターン) | 気弾 合計約16,000ダメージ |
トゲの攻撃パターン
| ボス1,3 | ボス2 |
|---|---|
![]() | ![]() |
| 場所(ターン数) | 攻撃内容 |
|---|---|
| ボス1,3:左 ボス2:右上 (2ターン) | 伝染霧 合計8,000ダメージ |
※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
各倍率の詳細解説
ティルナノーグ【爆絶】のボス戦攻略
ボス第1戦!サソリを倒しHP回復9
| ボス1の難易度 | ★★★☆☆ |
|---|

| ティルナノーグのHP | 約1,300万 |
|---|
攻略の手順
- 1:貫通でリヴァイアサンを倒す
- 2:反射でウミウシを倒す
- 3:サソリを処理しつつHP回復
- 4:3を繰り返しつつボスを倒す
雑魚処理は今まで同様に、雑魚に適した撃種の状態で倒していこう。中ボス戦と比べボスからの被ダメージが大きく、サソリ処理による回復弾は必須となる。雑魚処理後はサソリを倒してHP回復→反射の状態でボスと壁の間に挟まる、を繰り返そう。
ボス第2戦!ウミウシを全て倒すとボスが覚醒14
| ボス2の難易度 | ★★★★☆ |
|---|

| ティルナノーグのHP | 約1,800万 |
|---|
攻略の手順
- ※適宜サソリを倒してHPを回復する
- 1:リヴァイアサンを倒す
- 2:燐銅少佐を倒して透過を解除
- 3:ウミウシを倒しやすい方から倒す
- ※下のウミウシとボスの間は挟まれる
- ※ウミウシを全て倒すとボスが覚醒
- 4:覚醒したボスを倒す
ボス第2戦はウミウシのクロスドクロによってボスが覚醒する。そのため即死までにウミウシを倒してボスを覚醒させよう。なお下のウミウシとボスの間に反射で挟まれば一気にボスを削れるため、積極的に狙おう。
クロスドクロ発動で覚醒した後

覚醒後はボスに弱点が出現する。弱点倍率が5倍と通常よりも高いため、ブロックを利用した貫通の弱点往復で一気にダメージを稼げる。反射で上壁との隙間に挟まっても十分な火力を出せる。
ボス第3戦!2回のクロスドクロ後にボスが覚醒22
| ボス3の難易度 | ★★★★★ |
|---|

| ティルナノーグのHP | 約2,100万 |
|---|
攻略の手順
- ※適宜サソリを倒してHPを回復する
- 1:3体のウミウシを同時に倒す
- 2:呼び出されたウミウシを倒しやすい方から倒す
- ※呼び出されたウミウシを全て倒すとボスが覚醒
- 3:覚醒したボスを倒す
ボス第3戦は2回のクロスドクロ後にボスが覚醒するため、長丁場になる。しっかりと友情でサソリを倒して、HP管理を怠らないこと。3体のウミウシは相互蘇生するので、貫通状態の一筆書きで同時に処理しよう。
クロスドクロ1回目の発動後

呼び出されたウミウシは相互蘇生ではないので、倒しやすい方から倒してよい。ただし下の数字は全体約70,000の白爆発のため、それまでには必ず倒すこと。ウミウシを2体とも倒すと、ボスが覚醒する。
クロスドクロ2回目の発動後

覚醒後のボスは弱点が出現する。ボス2同様に弱点倍率が5倍と高いため、貫通での弱点往復、もしくは反射で右壁との隙間に挟まってダメージを稼ごう。
モンスト他の攻略記事
鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!

ガチャキャラ
| 第4弾 | ||
|---|---|---|
| 第3弾 | ||
降臨/その他キャラ
降臨の復刻キャラの評価はこちらブレイブガールズ2が開催!

登場キャラ/クエスト
毎週更新!モンストニュース

最新のラッキーモンスター

ログインするともっとみられますコメントできます