禁忌の獄【11】の攻略方法まとめ

禁忌の獄【11/十一ノ獄】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや報酬の情報も掲載しています。禁忌11/きんき11を攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。
他の階層の攻略記事はこちら
禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄【11】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細522
攻略難易度 | ★13 |
---|---|
雑魚の属性 | 火 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 聖騎士 聖騎士キラー一覧 |
スピードクリア | 33ターン |
経験値 | 7,000 |
報酬 | 英雄の書×1 |
出現するギミック522
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果超アップ | 水属性の攻撃:約2倍 水属性の被ダメ:約0.33倍 |
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
ワープ | アンチワープ一覧 |
ブロック | アンチブロック一覧 |
クロスドクロ | 敵が防御ダウン |
敵防御ダウン | - |
敵回復 | - |
敵移動 | - |
蘇生 | - |
使用可能なSPアイテム
SPアイテム | メダル消費量と効果 |
---|---|
![]() | 【消費するメダル】 12,000枚 【SPアイテム効果】 ガイドが常に表示される |
クエスト攻略のコツ17
水属性のAGB+AWを3体以上編成

禁忌の獄【11】では、大量のGBとワープが出現する。GBは対策必須で、ワープは1体までなら持っていなくても良い。また属性倍率が超アップしているため、他属性キャラの編成は1体までにしよう。
相互蘇生のセットを把握する

ステージに出現する雑魚は、相互蘇生のセットになっていることが多い。殆どが付近の雑魚2体ずつとなっているため、誰と誰が相互蘇生の対象になっているかを攻略手順で確認しよう。
雑魚は全員が即死攻撃持ち

禁忌の獄【11】では、すべての敵が即死攻撃を持っている。大きい数字がそれに該当するため、相互蘇生のセットと同時に処理をしよう。もし同時処理ができない場合は、即死が近い方だけでも倒してターンをリセットすること。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
禁忌の獄【11】の最適正は?
攻略適正ランキング1554
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
カメハメハα(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:SS短縮/ゲージ倍率保持+AB 複数編成なら友情主体の攻略ができる。 単体でも2つの友情で大ダメージを与えられる。 | |
アンデルセン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB/AW 友情が雑魚処理に役立つ。 | |
ローレライ(獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:AW ホーミングと超氷塊で雑魚処理がスムーズ。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
ノア(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AGB+AW ボス防御ダウン前でも友情でボス削りが楽。 SSで道中から雑魚処理をスムーズにできる。 | |
ワタツミ(神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:超AGB/火属性耐性+AW/バリア付与 SSでボス戦の雑魚処理が楽に。 超AGB効果で敵に火力を出しやすい。 | |
ドナルド(進化) 【反射/バランス/ミッキー&フレンズ】 アビ:AGB/魔封じ+AW 魔封じで雑魚処理を楽にできる。 遅延SSで雑魚の同時処理を楽にできる。 | |
アスナ(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:ユイの応援+超AW/ソウルスティール 友情による火力と遅延SSが強力。 | |
ナナミ(獣神化改) 【貫通/超スピード/ロボット】 アビ:AW/SSアクセル コネクト:超AGB(発動必須) 条件:すべての種族が異なる/スピード型以外が2体以上 超AGBと超スピード型の加速で直殴りが高火力。 | |
ゲンナイ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:AGB+超AW 超AW効果で火力を出せる。 自強化SSがボスや雑魚へのダメージ源に。 | |
アラミタマ(神化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:AGB/LS+AW 自強化SSがボスや雑魚への火力になる。 | |
冨岡義勇(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB トライデントELと薙ぎ払いで大ダメージを稼げる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
グレイ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:魔封じM+AGB 2つの友情で高火力を発揮できる。 | |
シンドバッド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AGB 加速が味方のサポートとして役立つ。 | |
ジェラルド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/火属性キラー キラー効果で全体に火力を出せる。 | |
ノストラダムス(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/LS+火属性キラー/SS短縮 キラー効果で直殴りの火力が強力。 | |
トリトン(進化) 【貫通/スピード/神】 アビ:AGB+AW/ユニバキラー キラーで魔導師に火力を出せる。 号令SSが雑魚の同時処理に役立つ。 | |
明神弥彦(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/弱点キラー+AW 弱点キラーでボスやリドラに火力を出せる。 ※同族加撃の実で強化推奨 | |
ミロク(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AB/火属性耐性/友情コンボ×2+回復/火属性キラー オールアンチSSでギミック回避ができる。 | |
天沼矛(進化) 【貫通/パワー/亜人】 アビ:対応なし オールアンチSSで2巡に1度自由に動ける。 加速で味方のサポートが可能。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
アルセーヌ(アナーキー/獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/AW/Fキラー+連撃キラー/SSブースト 2つのキラーで火力をだせる。 | |
ジャンヌ・ダルク(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:リジェネ/AGB+超AW/GBキラー キラー、超AWで火力を出しやすい。 ※ケガ減りの力推奨 | |
ギャラルホルン(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/友情×2+AW/ダッシュ SSが味方の雑魚処理サポートとして優秀。 ※ケガ減りの力推奨 | |
天草四郎(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AW/超LS+火属性キラー キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
織田信長X(獣神化) 【反射/バランス/サムライ】 アビ:AGB 大号令SSでボス戦の雑魚処理が楽に。 | |
ロミオ(獣神化) 【反射/砲撃/魔王】 アビ:超AGB/無属性耐性 SSで複数の雑魚を同時に処理できる。 | |
レイ(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:AGB+AW 貫通化SSでの弱点往復で高火力を発揮。 | |
ハンニバル(神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:AGB+AW ギミック対応で自由に立ち回れる。 |
雑魚戦の攻略手順
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
第2ステージ | ★★★☆☆ |
第3ステージ | ★★★☆☆ |
第4ステージ | ★★★★☆ |
第5ステージ | ★★★★☆ |
ボス第1戦 | ★★☆☆☆ |
ボス第2戦 | ★★★★★ |
ボス第3戦 | ★★★★★ |
第1ステージ!魔導師は同時に処理すること77
第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

1順目の弾き方の目安

禁忌11の第1ステージ弾き方動画
禁忌11の第1ステージの弾き方例になります\(´ω` )/
— モンスト攻略@GameWith (@gamewith_monst) 2019年2月27日
特に2手目と3手目の初期位置が高いと失敗しやすいので、横カンで攻撃する方針に切り替えても良いです pic.twitter.com/Omhrr5X6Wf
攻略の手順
- ※雑魚の一番長い攻撃ターンはすべて即死
- 1:縦カンで左下のシャークマン倒す
- 2:左上に薄く弾いて左上のシュモクマンを倒す
- 3:右上に薄く弾いて右上のシュモクマンを倒す
- 4:上壁経由で魔導師の間に挟まって同時処理
- 5:右下のシャークマンを倒す
- ※弾き方の目安は上の画像を参照
1手目は縦カンで左下のシャークマンを処理。2手目は縦に薄く弾き、左上のシュモクマンの頭上に挟まり倒す。3手目も同様に縦に薄く弾いて、右上のシュモクマンを倒す。魔導師は相互蘇生するため、4手目は上壁経由で魔導師2体の間を縦カンして同時処理する。最後に右のシャークマンを倒す。
第2ステージ!2体のリドラが蘇生し合う21
第2の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

蘇生し合う敵のセット

攻略の手順
- ※雑魚の一番長い攻撃ターンはすべて即死
- 1:シャークマンを倒す
- 2:隣り合う魔導師を同時処理する
- 3:リドラを同時処理する
隣り合う魔導師がセットで蘇生し合うため、同時に処理しよう。大きな数字は即死攻撃なため、同時処理が間に合わない場合は、即死が近い方だけでも倒してターンをリセットすること。
リドラも蘇生し合うので、同時に倒す必要がある。4ターン目以降は毎ターン移動するため、中央に2体揃ったところで間に挟まって処理しよう。

第3ステージ!隣り合うリドラとシュモクマンが蘇生し合う30
第3の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

蘇生し合う敵のセット

攻略の手順
- ※雑魚の一番長い攻撃ターンはすべて即死
- 1:魔導師を同時処理する
- 2:隣り合うリドラとシュモクマンを同時処理する
このステージでも魔導師が蘇生し合うため同時処理すること。また隣り合うリドラとシュモクマンも互いに蘇生し合うため、同時処理する必要がある。敵回復は無いため、ある程度敵のHPを削ってから同時に倒そう。
リドラ同士、シュモクマン同士の蘇生では無いので注意!
第4ステージ!雑魚を全て倒すと中ボスの防御力がダウン36
第4の難易度 | ★★★★☆ |
---|

アヴァロンのHP | 約3,000万 |
---|
アヴァロンの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (11ターン) | 電撃(全体) 全体12万ダメージ ※1体3万ダメージ ※即死攻撃 |
下 (3ターン) | ホライゾンレーザー 1ヒット約10,000ダメージ |
右 初回4ターン (次回7ターン) | エナジーサークル 1ヒット約10,000ダメージ |
左 (7ターン) | ホーミング 合計約20,000ダメージ |
攻略の手順
- ※雑魚の一番長い攻撃ターンはすべて即死
- 1:シャークマンを倒す
- 2:隣り合う魔導師を同時処理する
- 3:中ボスのアヴァロンを倒す
雑魚を全て倒すとクロスドクロ効果で中ボスの防御力が下がる。まず先に雑魚をすべて処理しよう。魔導師はこれまで同様に、隣り合うもの同士で蘇生しあうため同時に倒すこと。
エナジーサークルの範囲

第5ステージ!シュモクマンを優先して処理72
第5の難易度 | ★★★★☆ |
---|

アヴァロンのHP | 約3,200万 |
---|
アヴァロンの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (10ターン) | 電撃(全体) 全体12万ダメージ ※1体3万ダメージ ※即死攻撃 |
下 (1ターン) | ワープ展開(2つ) |
右 (3ターン) | ホライゾンレーザー 1ヒット約10,000ダメージ |
左 (7ターン) | ホーミング 合計約20,000ダメージ エナジーサークル 1ヒット約10,000ダメージ |
攻略の手順
- ※雑魚の一番長い攻撃ターンはすべて即死
- 1:シュモクマンを全て倒す
- 2:中ボスのアヴァロンを倒す
ここでも雑魚のシュモクマンを全て倒すと、中ボスの防御力が下がるため優先して倒そう。壁との隙間に反射タイプで挟まると楽に倒せる。中ボスの7ターン目の攻撃は、HPが一気に削られてしまうため注意が必要。味方がエナサーの範囲内にいる場合は、位置をずらして回避しよう。
ボス戦攻撃パターン14

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (3ターン) | ホライゾンレーザー 1ヒット約10,000ダメージ |
右 (1ターン) | ワープ展開 |
左 (7ターン) | ホーミング 合計約20,000ダメージ |
下 (12ターン) | 電撃 全体20万ダメージ 1体5万ダメージ ※即死攻撃 |
ボス戦の攻略手順
ボス第1戦!雑魚を全処理でボスの防御力ダウン17
ボス1の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

アヴァロンのHP | 約2,600万 |
---|
攻略の手順
- ※雑魚の一番長い攻撃ターンはすべて即死
- 1:雑魚を全て倒す
- 2:ボスのアヴァロンを倒す
雑魚を全て倒すとクロスドクロ効果でボスの防御力が下がる。雑魚を全処理してからボスを攻撃すること。このステージでは回復も蘇生もないため、雑魚の即死攻撃(一番大きな数字)にのみ注意。
次のステージでは画面上半分に雑魚が固まっているため、味方をなるべく上に集めてから突破しよう。
ボス第2戦!雑魚処理を最優先56
ボス2の難易度 | ★★★★★ |
---|

アヴァロンのHP | 約3,800万 |
---|
攻略の手順
- ※雑魚の一番長い攻撃ターンはすべて即死
- 1:魔導師を同時処理する
- 2:シャークマンを倒す
- 3:リドラを同時処理する
- 4:ボスのアヴァロンを倒す。
ここでも先に雑魚を全処理してボスの防御力を下げる必要がある。リドラはステ2同様に4ターン目から毎ターン移動するため、2体が近づいたタイミングで同時処理しよう。画面上部の雑魚を先に全て処理しておくと、リドラを攻撃しやすくなる。
リドラ移動後の画像
ボス第3戦!SSを使って一気に雑魚処理78
ボス3の難易度 | ★★★★★ |
---|

アヴァロンのHP | 約5,900万 |
---|
攻略の手順
- ※雑魚の一番長い攻撃ターンはすべて即死
- 1:雑魚を全て処理する
- ※魔導師は隣り合うもの同士が蘇生し合う
- 2:ボスのアヴァロンを倒す
最後のステージもこれまで同様に、先に雑魚を全処理してボスの防御力を下げる。雑魚の数が非常に多いので、SSを使って一気に雑魚処理しよう。魔導師はここでも隣り合うもの同士が蘇生し合う。
モンスト他の攻略記事
禁忌の獄の関連記事
禁忌の獄クエスト攻略まとめ | ||
---|---|---|
他の階層の攻略記事 | ||
禁忌の獄で入手できるモンスター
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます