禁忌の獄【21/ニ十一ノ獄】の攻略と適正キャラ
禁忌の獄【21/ニ十一ノ獄】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや報酬の情報も掲載しています。禁忌21/きんき21を攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。

他の階層の攻略記事はこちら
禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄【21】のクエスト基本情報
クエスト詳細395
攻略難易度 | ★15 降臨クエスト難易度一覧 |
---|---|
雑魚の属性 | 火 |
雑魚の種族 | ・幻獣 ・魔王 |
ボスの属性 | 火 |
ボスの種族 | 魔王 魔王キラー一覧 |
スピードクリア | 32ターン |
経験値 | 8,000 |
初クリア報酬 | ミラクルミン×1 |
出現するギミック395
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果超アップ | - |
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 1回75,000ダメージ |
ブロック からくりブロック | アンチブロック一覧 |
ドクロマーク クロスドクロ | 新しい敵呼び出し |
敵透明化 | ギャラクシーを攻撃すると珠が透明化 |
暗転 | ドクロマークが発動するとステージ暗転し、配置が入れ替わる |
反撃モード | ギャラクシー:敵透明化 |
友情コンボロック | - |
伝染霧 | 1体約5,000ダメージ 同キャラの複数編成は避ける |
禁忌の獄【21】の攻略のコツ1
ADW+ABの反射がおすすめ

クエスト全体を通してDWとブロックが多く展開される。加えて雑魚処理、ボス削りともに敵の間に挟まる必要がある。そのためADW+ABの反射を4体編成しよう。
クロスドクロの雑魚を優先しよう

クロスドクロを発動すると、反撃モードで敵を透明化させるギャラクシーを呼び出す。この透明化を利用しなければ、他の雑魚処理やボス削りができないため、まずはクロスドクロ雑魚の処理を優先しよう。
珠を透明化させて隙間を狙う

敵の間に挟まる際と、キャノンベースを発動する際に、赤い珠が邪魔になる。この珠はギャラクシーの反撃モードで透明化するため、反撃モードを発動してから挟まりたい隙間へのルートを狙おう。
広範囲友情で反撃の発動が楽に
味方の友情を利用すれば、ギャラクシーの反撃発動が楽になる。直接攻撃に限った場合に比べ、ルートの選択肢が増えるため、広範囲の友情を持ったキャラを編成しよう。
おすすめの紋章+わくわくの実
紋章 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
わくわく | おすすめ理由 | ||
![]() | ・アテナや蓬莱が同族のため火力の底上げがしやすい |
禁忌の獄【21】の適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。
禁忌【21】の最適モンスターは?
攻略適正ランキング642
Sランク | 適正理由とおすすめポイント |
---|---|
ベイカーズ(獣神化) 【反射/スピード/獣】 アビ:ADW/魔王キラー+AB 弱点露出SSで弱点位置を気にせず挟まれる。 魔王キラーでボスとスルトに火力を出せる。 | |
ユージオ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超ADW/Cキラー+AB/SS短縮 超ADW+キラー発動時の直殴りが強力。 | |
Aランク | 適正理由とおすすめポイント |
アテナ(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:火属性耐性/ADW+AB 耐性による被ダメ軽減が可能。 | |
蓬莱(神化) 【反射/スピード/神】 アビ:ADW/ラック友情ブースト+AB 大号令SSはボス戦のダメージ源に。 | |
ノンノα(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW+AB 友情がフェンリルX処理や反撃発動に役立つ。 弱点特効SSでボス削りに貢献。 2段階目SSは弱点1HITあたり約700万ダメ。 ※珠は貫通制限のため注意 ※1体までの編成がおすすめ | |
ミロク(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AB/火属性耐性/友情×2+回復/火属性キラー キラー効果で直殴り火力が高い。 超強電撃で雑魚のミリ残しを防ぐのに貢献できる。 ※DWに注意 ※1体までの編成がおすすめ | |
アトランティス(獣神化) 【反射/砲撃/コスモ】 アビ:超ADW/火属性耐性+AB/状態異常回復 状態回復で友情ロックを解除できる。 ※超氷塊によるドクロマーク不発に注意 | |
Bランク | 適正理由とおすすめポイント |
ゴルディバルディ(神化) 【反射/砲撃/ドラゴン】 アビ:ADW+AB 自強化SSが雑魚処理として役立つ。 | |
リツコ&マヤ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超ADW/LS+回復/AB 回復とSSで味方のサポートができる。 | |
タケミカヅチ(獣神化) 【反射/パワー/神】 アビ:ADW/弱点キラーM+AB SSでボスに大ダメージを狙える。 アテナと蓬莱と同族のためわくわくの実の恩恵を受けやすい。 ※被ダメは水属性の3倍のためケガ減りの実推奨 | |
ポセイドン(獣神化) 【貫通/バランス/神】 アビ:超ADW+AB/SSチャージM 2順に1度、反射として動ける。 | |
モーセ(神化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:超ADW/火属性キラー キャノンベースの威力が高く雑魚処理しやすい。 ※編成は1体まで | |
加速枠 | 適正理由とおすすめポイント |
シンドバッド(獣神化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:ADW 加速が味方のサポートに役立つ。 ※編成は1体まで | |
ベガ(神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:魔王キラーM/友情コンボ×2+ADW 加速が味方のサポートに役立つ。 ※編成は1体まで |
禁忌の獄【21】の雑魚の攻撃パターン1
※スルトとがしゃどくろは2パターン存在
雑魚 | 攻撃内容 |
---|---|
![]() | 【中央】蘇生 【左下】ホーミング:約6,700ダメージ |
![]() (通常) | 【中央】回復 【右下or左下】ロックオン反射レーザー:約3,300ダメージ 【右上or左上】白爆発:即死 |
![]() (クロスドクロ) | 【右下or中央】蘇生 【左下】ロックオン反射レーザー:約3,300ダメージ 【左上】ラグナロク進化前を透過 |
![]() (通常) | 【左上】気弾:約6,700ダメージ 【左下】蘇生&回復 |
![]() (ドクロマーク) | 【左上】回復 【左下】気弾:約7,300ダメージ |
![]() | 【左】反撃モード |
禁忌の獄【21】の雑魚戦攻略
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
第2ステージ | ★★☆☆☆ |
第3ステージ | ★★★☆☆ |
第4ステージ | ★★★☆☆ |
第5ステージ | ★★★★☆ |
ボス第1戦 | ★★★★☆ |
ボス第2戦 | ★★★★★ |
ボス第3戦 | ★★★★☆ |
第1ステージ!フェンリルとスルトは同時処理12
第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

フェンリル処理のルート例【ステージ1】

攻略の手順
- 1:フェンリルの弱点の方向へ弾いて同時処理
- 2:呼び出されたギャラクシーを経由してからスルトの隙間に挟まる
フェンリル、スルトは相互蘇生をしてくる。1体目のキャラで2時〜3時方向に弾くと、フェンリルを同時処理することができる。なお初期位置が高い場合は、左壁と下壁を経由してから弱点へ当たるルートを通ること。
フェンリル処理後【ステージ1】

フェンリルを処理すると、反撃モードをしてくるギャラクシーが呼び出される。これの反撃により、スルトの隙間にある珠が透明化し、挟まれるようになる。2手目のキャラは左のギャラクシーを経由し、スルトの隙間に挟まるルートを通ろう。
第2ステージ!スルト処理には左右の壁を使う123
第2の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

フェンリル処理後【ステージ2】

攻略の手順
- 1:縦カンでフェンリルを同時処理
- 2:ギャラクシーを経由して壁とスルトの隙間に挟まる
第1ステージを2手で抜けた場合、3体目がフェンリル処理の役割となる。縦カンで弱点を1回攻撃すれば、同時処理ができる。スルトを倒す際はギャラクシーを経由し、左右の壁との隙間を狙うこと。
第3ステージ!がしゃどくろはスルトの処理後137
第3の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

蘇生ペアの解説【ステージ3】

攻略の手順
- 1:スルトの隙間に挟まって倒す
- 2:ギャラクシーを攻撃した後にキャノンベースでがしゃどくろを倒す
ステージ上にいるがしゃどくろは直殴りや友情のダメージが通らない。まずはスルトの隙間に挟まり、ギャラクシーを呼び出そう。隙間に入る際は、斜め45度か、薄い角度で間に入るかどちらでも良い。
スルト処理後【ステージ3】

がしゃどくろへの攻撃方法は、ギャラクシーへの攻撃後にキャノンベースでダメージを与える。このときゲージを外しておくと、キャノンベースを踏む回数を多くできる。味方の友情がある場合は、それを考慮してブロックの左右へ入るルートを通ろう。
第4ステージ!左右のフェンリルで相互のセット33
第4の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

蘇生ペアの解説【ステージ4】

ラグナロクの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回9ターン (次回3ターン) | 【要注意】全体落雷 全体約40万ダメージ |
右下 (3ターン) | ロックオンレーザー×4 1本約1,500ダメージ |
左上 初回4ターン (次回5ターン) | エナサー 約3,000ダメージ |
左下 初回2ターン (次回1ターン) | 伝染霧 約5,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:左右のフェンリルを2体ずつ倒す
- 2:反撃を発動して珠があった位置へ挟まる
- 3:ラグナロクを倒す
ステージの最初にいるフェンリルは、左で2体、右で2体が相互蘇生をしている。4体同時処理ではないため、縦カンで横にずれながら攻撃しよう。
フェンリル処理後【ステージ4】

珠の横に出てくるギャラクシーを攻撃すると、近くの珠が透明化する。主に味方の友情を使って透明化させ、弱点のある隙間を狙うと良い。ルートとしては縦カンだと挟まれないことが多く、斜めか横から入ると良い。
第5ステージ!スルト→がしゃどくろ→ラグナロクの順に倒す53
第5の難易度 | ★★★★☆ |
---|

蘇生ペアの解説【ステージ5】

攻略の手順
- 1:スルトの隙間に上から挟まって倒す
- 2:反撃で珠を透明化させてからキャノンベースでがしゃどくろを倒す
- 3:ギャラクシーを経由しつつラグナロクの上下の隙間に挟まって倒す
まずはスルトを倒して、ギャラクシーを呼び出そう。HPの全回復などは無いため、挟まれない場合はHPを削って調整すると良い。
スルト処理後【ステージ5】

画面の左下、右下に出てくるギャラクシーを攻撃してからキャノンベースを踏む。直殴りでギャラクシーを攻撃すると、速度が足りずにキャノンベースで倒しきれない。反撃は味方の友情に任せて、薄い横カンで上に上がるルートを通ろう。
がしゃどくろ処理後【ステージ5】

ギャラクシーの反撃発動後は、ラグナロクの上と下のどちらの隙間にも挟まれる。弱点がある方を優先したいが、狙えないなら弱点がなくても挟まったほうが良い。
禁忌の獄【21】のボス戦攻撃パターン5
ボス覚醒前攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 初回9ターン (次回3ターン) | 【要注意】全体落雷 全体約40万ダメージ |
右下 (3ターン) | ロックオンレーザー×4 1本約2,000ダメージ |
左上 初回4ターン (次回5ターン) | エナサー 約3,000ダメージ |
左下 初回2ターン (次回1ターン) | 伝染霧 約5,000ダメージ |
ボス覚醒後攻撃パターン

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (5ターン) | 検証中 |
右下 初回2ターン (次回3ターン) | 火炎弾 約1,000ダメージ |
左上 初回1ターン (次回4ターン) | 全体友情コンボロック 全体約6,000ダメージ |
左下 初回2ターン (次回1ターン) | 伝染霧 約6,000ダメージ |
禁忌の獄【21】のボス戦攻略
ボス第1戦!フェンリルを最優先で処理14
ボス1の難易度 | ★★★★☆ |
---|

フェンリル処理のルート例【ボス1】

ラグナロクのHP | 約3,100万 |
---|
攻略の手順
- 1:弱点を攻撃してフェンリルを同時に倒す
- 2:ギャラクシーを攻撃してスルト2体の間に挟まり同時処理
- 3:ギャラクシーを攻撃して珠とボスの隙間に挟まる
- ※弱点側だと効率良くダメージを稼げる
- 4:ボスを倒す
まずはフェンリルの弱点を1回攻撃するように弾き、ギャラクシーとスルトの呼び出しを行おう。弱点以外に当たるとワンパンできないため、斜めから直で触れると倒しやすい。
フェンリル処理後【ボス1】

スルトも相互蘇生を行うため、2体同時処理が必須。敵同士の隙間に入り込む必要があるので、ギャラクシーを経由してから隙間を狙おう。ラグナロクは透明化するため、右側からも狙うことができる。
スルト処理後【ボス1】

スルトを倒すとボスの透明化が解除され、弱点を攻撃できるようになる。左右にしか弱点は出現しないので、弱点位置によって挟まりにいくルートを決めると良い。
ボス第2戦!ギャラクシーの反撃モードは友情で発動17
ボス2の難易度 | ★★★★★ |
---|

蘇生ペアの解説【ボス2】

ラグナロクのHP | 約3,100万 |
---|
攻略の手順
- 1:弱点を攻撃してフェンリルを同時に倒す
- 2:反撃で珠を透明化させてからキャノンベースでがしゃどくろを倒す
- ※反撃モードは友情で発動させてABを外す
- 4:ギャラクシーを攻撃して珠とボスの隙間に挟まる
- ※弱点側だと効率良くダメージを稼げる
- 5:ボスを倒す
まずは上段のフェンリル2体を同時処理し、キャノンベースを発動できるようにしよう。弱点ヒットであればワンパンできるので、時計回りを意識して弾くと良い。敵回復はないため、HPを平等に削りつつ次ターンで同時処理することもできる。
フェンリル処理後【ボス2】

がしゃどくろの弱点上には珠があるので、必ず透明化させてから攻撃すること。ギャラクシーの反撃を友情で発動させれば、ABを外して連続してキャノンベースを踏める。
がしゃどくろ処理後【ボス2】

ボス1同様、ギャラクシーの反撃発動後は上下に隙間が生まれる。味方の友情を発動させれば挟まるルートが広がるため、経由することも意識しよう。下弱点は薄い縦カンだと届かない場合もあるので、斜めから入り込むとダメージを稼ぎやすい。
ボス第3戦!ボスは隙間に入り込んでダメージを稼ぐ42
ボス3の難易度 | ★★★★☆ |
---|

蘇生ペアの解説【ボス3】

ラグナロクのHP | 約4,200万 |
---|
攻略の手順
- 1:スルトの隙間に下から挟まって倒す
- 2:ギャラクシーを経由してボスとラグナロク(進化前)の間に挟まる
- 3:ラグナロク(進化前)を倒す
- 4:ギャラクシーを経由しつつボスの上下の隙間に挟まって倒す
スルトは下壁から隙間に入り込み、同時処理を狙おう。HP回復はしないため、間に挟まることが難しければHPを削って次ターンに同時処理すること。
スルト処理後【ボス3】

ラグナロク(進化前)処理後

ラグナロク(進化前)とボスは、珠を透明化させた後に斜めから隙間に入り込むことで大ダメージを与えられる。暗転後は珠やギャラクシーの配置が変更されるため、これまで通りギャラクシーを経由し、ボス上下の隙間に挟まって火力を出そう。
モンスト他の攻略記事
他の階層の攻略記事
禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄で入手できるモンスター
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます