禁忌の獄【19/十九ノ獄】の攻略方法まとめ
禁忌の獄【19/十九ノ獄】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや報酬の情報も掲載しています。禁忌19/きんき19を攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。

他の階層の攻略記事はこちら
禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄【19】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細285
攻略難易度 | ★13 |
---|---|
雑魚の属性 | 光、闇 |
ボスの属性 | 光 |
ボスの種族 | ユニバース族 ユニバキラー一覧 |
雑魚のアビリティ | モスキート:亜人キラーL モロク:神キラーEL テュポーン:魔王キラー サンダーバード:魔封じ |
スピードクリア | 22ターン |
経験値 | 8,000 |
初クリア報酬 | オーブ×5個 |
出現するギミック285
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果超アップ | 光→闇、闇→光の攻撃 約1.99倍 光→闇、闇→光の被ダメ 約1.65倍 |
一部の敵は弱点効果アップ | - |
一部の敵は弱点ヒットで弱点が移動 | 弱点位置:約19倍 隠し弱点位置:2倍 |
貫通制限 | モスキートとサンダーバード |
重力バリア | アンチ重力バリア一覧 |
キャノンベース | ゲージ前の約3倍のダメージを発射 |
伝染霧 | モロクの攻撃 1発5,500ダメージ |
蘇生 | - |
敵回復 | 全回復ではなく15%ほど |
HP減少攻撃 | カナンの攻撃 |
クエスト攻略のコツ4
同名、同族は編成しない

道中に出現するモロクが同名に作用する伝染霧を、モスキートが同種族に作用するトライブパルスを放つ。敵が多くハートが取りにくいことからも、なるべくHPを減らしたくない。そのため編成の時点で、同名のキャラや、編成するキャラの種族を確認しておこう。
ペアになっている雑魚を同時処理

このクエストでは、各ステージで雑魚が相互蘇生する。異なるモンスター同士での蘇生もあるため、各ステージの攻略の情報を参照し、把握しておこう。
ターバンはキャノンベースで倒す

道中に出現するターバン雑魚は、一部の高威力友情等を除き、キャノンベースでしかダメージが通らない。他の雑魚を先に処理して、ターバンにキャノンベースを当てられる状況を作ろう。
クロスドクロを発動するとボスの弱点が出現

このクエストに出現するエルドラドとカナンは、クロスドクロ発動で弱点が出現する。エルドラドとカナンは、弱点以外にはダメージが通らない。弱点出現後は必ず弱点を狙って攻撃しよう
エルドラドの弱点は攻撃するともう片方へ移動する

エルドラドの弱点は、シュリンガーラ【轟絶】と同様に、弱点ヒットで位置が移動する。中ボス、ボスともにエルドラドには2箇所の弱点があるため、1回攻撃したら次も攻撃できるようなルートを狙うこと。
弱点の仕様
- 直殴りを弱点にヒットさせると弱点が移動
- 友情で弱点を攻撃しても移動しない
- 敵の行動やターン経過で弱点は移動しない
おすすめの紋章
紋章 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
伝染抵抗・上を付けることで、伝染霧とトライブパルスを対策できる。同キャラや同族のキャラを編成する場合は優先して付けておこう。
魂の紋章の解説とスキル一覧適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
禁忌の獄の最適モンスターは?
攻略適正ランキング1088
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
マルタ(獣神化) 【貫通/砲撃/聖騎士】 アビ:ダッシュM 複数編成時の友情で雑魚処理が楽。 | |
アルセーヌ(ファントム/獣神化) 【貫通/砲撃/亜人】 アビ:AGB/プロテクション+ダッシュ 友情で壁際の敵のHPを大きく削れる。 ※モスキートのキラー対象 | |
真珠(獣神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:LS/全属性耐性M/無属性耐性M+超AGB/SS短縮 砲撃型のグリッターボールが強力。 | |
パンドラ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB+ドレイン/バリア付与 ドレインで雑魚を処理しつつ回復ができる。 バリア付与で全体の被ダメを軽減 ※モスキートのキラー対象 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
Two for all(獣神化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:光属性耐性/友情ブースト+SS短縮 友情で敵全体のHPを削れる。 2体以上なら友情だけで光雑魚を処理しやすい。 ※モスキートのキラー対象 | |
アルセーヌ(アナーキー/獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/Fキラー+連撃キラー/SSブースト 2つのキラーで火力を出しやすい。 SSは弱点位置に当てれば大ダメージを与えられる。 ※モスキートのキラー対象 | |
天国ウリエル(獣神化改) 【貫通/超バランス/妖精】 アビ:AGB コネクト:発動しなくてOK 友撃M以上でターバンに友情が通る。 ※貫通制限のサンダーバード、モスキートに触れると止まるので注意。 | |
ソロモン(進化) 【反射/バランス/聖騎士】 アビ:超AGB/SS短縮+バイタルキラー/ソウルスティール 雑魚を処理しつつ同時に回復が可能。 SSで爆発範囲内の雑魚を一掃できる。 ※実は友撃特級以上が必須 | |
ハーレー(獣神化改) 【反射/超パワー/魔族】 アビ:弱点キラーM コネクト:全属性耐性(発動推奨) 条件:パワー型以外が2体以上 キラーの乗る友情で雑魚処理が楽。 弱点特効SSで大ダメージを稼げる。 | |
閻魔(神化) 【貫通/砲撃/魔王】 アビ:AGB+SS短縮 グリッターボールで高火力を発揮。 ※貫通制限のサンダーバード、モスキートに触れると止まるので注意。 | |
リヴァイ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超AGB/無属性耐性+弱点キラー SSでボスをワンパンできる。 ※貫通制限のサンダーバード、モスキートに触れると止まるので注意。 ※モスキートのキラー対象 | |
ハーレーX(獣神化改) 【貫通/超パワー/魔族】 アビ:友情ブースト+ドレイン コネクト:超AGB/ダッシュ(発動必須) 条件:魔族以外が3体 高倍率のSSでボスワンパンを狙える。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
弁財天(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:闇耐性/闇キラー/Cキラー+ドレイン キラー効果でアタッカーに優秀。 ※モロクのキラー対象 | |
アミダ(進化) 【反射/砲撃/亜人】 アビ:超AGB/友情底力 友情で雑魚のHPを削れる。 ※アミダ複数や他の強友情との編成がおすすめ。 ※モスキートのキラー対象 | |
アスウリ(獣神化) 【反射/バランス/エヴァ】 アビ:シンクロ/超AGB 加速やSSでのブーストでサポートができる。 号令SSは雑魚処理にも役立つ。 | |
まほろば(進化) 【反射/バランス/神】 アビ:超AGB/GBキラー+超SS短縮 遅延SSがボス戦の攻略に役立つ。 ※モロクのキラー対象 | |
数珠丸恒次(神化) 【貫通/砲撃/サムライ】 アビ:全属性耐性M/超SSアクセル+SS短縮 放電で雑魚処理が楽に。 | |
エクスカリバー(神化) 【反射/砲撃/聖騎士】 アビ:バリア/SS短縮 2つの友情が雑魚処理・ボスへの火力として優秀。 | |
刹那(進化) 【貫通/バランス/魔王】 アビ:対応なし 友情でキャノンベースを使わない雑魚処理が可能。 ※編成するなら2体がおすすめ | |
テンペスト(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/GBキラー ボスにGBがある際はキラーが高火力。 加速で味方サポートにも優秀。 ※モスキートのキラー対象 | |
ギャラルホルン(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:AGB/友情×2+ダッシュ 加速付与SSで味方や自身のターンに雑魚の同時処理が楽にできる。 2発の回復弾は回復手段として役立つ。 ※モスキートのキラー対象 | |
ケロンα(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB/無属性耐性 加速やSSで雑魚の同時処理をサポートできる。 ※モスキートのキラー対象 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
三日月宗近(進化) 【反射/砲撃/サムライ】 アビ:超AGB/亜人キラー/魔封じ 8ターンメテオSSで雑魚の同時処理がしやすい。 | |
冨岡義勇(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB 弱点露出後の中ボス、ボスには友情で大ダメージを稼げる。 ※モスキートのキラー対象 | |
スピカ(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB 超AGBの加速と自強化SSで火力を出しやすい。 SSの十字爆弾で雑魚へのダメージも稼げる。 ※モスキートのキラー対象 | |
サルタヒコ(獣神化) 【反射/スピード/神】 アビ:超AGB/無属性耐性M 低ターンのメテオSSが雑魚処理に役立つ。 ※モロクのキラー対象 | |
弁財天(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:AGB/友情×2+超SS短縮 2回の加速でキャノンベースの発動や雑魚の同時処理を楽にできる。 ※モロクのキラー対象 | |
マゼラン(獣神化) 【反射/バランス/コスモ】 アビ:ユニバキラーL+超AGB キラー効果でエルドラドに火力を出せる。 | |
アグナムートX(獣神化改) 【反射/超スピード/神】 アビ:回復M コネクト:超AGB ※発動必須 SSでターバンにダメージを与えられる。 ※ふっとばしだけだと、2段階目:2ヒット・1段階目:4ヒット必要 ※モロクのキラー対象 | |
ジン(獣神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:超AGB+底力 コピーにより刹那と相性が良い。 弱点ヒット時の超強ウェーブがダメージ源に。 ※モスキートのキラー対象 | |
コルセア(獣神化) 【反射/スピード/ユニオン】 アビ:超AGB 加速と号令SSが雑魚処理として役立つ。 |
雑魚戦の攻略手順
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
第2ステージ | ★★☆☆☆ |
第3ステージ | ★★★☆☆ |
第4ステージ | ★★★★★ |
第5ステージ | ★★★★☆ |
第6ステージ | ★★★★☆ |
ボス第1戦 | ★★★★★ |
ボス第2戦 | ★★★★★ |
第1ステージ!蘇生ペア毎に雑魚を倒そう9
第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:横カン上がってテュポーンを倒す
- 2:サンダーバードとモスキート2体を倒す(右側)
- 3:サンダーバードとモスキート2体を倒す(左側)
第1ステージの初手は、テュポーン2体を倒そう。テュポーン2体を倒すことで、他の雑魚の同時処理が楽になる。テュポーン処理後は、下のサンダーバードと右側のモスキート2体を倒そう。モスキートは弱点ヒットでワンパンできるため、正確に弱点を狙おう。左上のサンダーバード、モスキート2体も同じ要領で倒そう。
初手でテュポーン2体を同時処理できる角度

初手はモスキートの右下にある光っている石を目印にしよう。初期位置によっては、大きい石まで狙う位置を調節しても良い。
敵の蘇生ペア

第2ステージ!キャノンベースを利用しよう3
第2の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:モロク2体を倒す
- 2:キャノンベースでターバン4体を倒す
第2ステージでは、ターバン4体が相互蘇生を行う。キャノンベースでターバンにダメージを与えられるように、先にモロク2体を倒そう。モロクは神キラーELを持ち、毎ターン近い敵へ約5,000ダメージの伝染霧を行う。※神族には約26,000ダメージとなる、
敵の蘇生ペア

一番最初の常態からターバンを倒すのは難しい。どちらかのモロクを倒したあとに、左右のターバンの側面から45度くらいでもう片方のモロクの隙間へ入るルートがおすすめ。
第3ステージ!クロスドクロ発動で弱点が出現13
第3の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

カナンの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 (4ターン) | 斬撃 約6,000ダメージ |
右下 初回3ターン (次回2ターン) | 気弾 約10,000ダメージ |
中央 初回11ターン (次回2ターン) | 白爆発 即死攻撃 |
左下 初回4ターン (次回3ターン) | 十字レーザー 約14,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:モロクを同時処理
- 2:キャノンベースでターバンを同時処理
- 3:弱点を攻撃してカナンを倒す
第3ステージに出現するカナンは、クロスドクロ発動で弱点が出現する。カナンは弱点以外はダメージが通らないため、攻撃はクロスドクロ発動まで控えよう。クロスドクロ発動後は、位置が固定された弱点がカナンの右側に出現する。薄い横カンで複数ヒットを狙うか、弱点近くのキャノンベースを利用してダメージを稼ごう。
敵の蘇生ペア

弱点出現後&モロク下のキャノンベース

弱点が出現すれば、キャノンベースだけでなく直殴りや友情でもダメージを与える事ができる。キャノンベースでダメージを狙う場合は、カナンの周りをまわるように弾こう。
第4ステージ!近くのセットを横カン46
第4の難易度 | ★★★★★ |
---|

エルドラドの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 初回3ターン (次回4ターン) | 自身に重力バリア展開 重力バリアは3ターン後に消滅 ホーミング 約15,000ダメージ |
右下 初回5ターン (次回4ターン) | 爆発 約7,000ダメージ |
中央 初回11ターン (次回1ターン) | 電撃 即死攻撃 |
左 初回6ターン (次回4ターン) | ホライゾンレーザー 約8,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:上、真ん中、下の相互蘇生のセットをそれぞれ倒す
- 2:エルドラドの移動する弱点を攻撃する
- 3:エルドラドを倒す
上下のモスキートたちは横カンでずれつつ、3体を同時に処理をしよう。テュポーンにはクロスドクロがついていないが、4ターン後に敵全体の攻撃力アップをしてくる。エルドラドが放つ攻撃が即死級になってしまうため、テュポーンは4ターン以内に倒しておくこと。
敵の蘇生ペア

エルドラド中ボスの弱点位置と攻撃の角度

エルドラド中ボスの弱点は足元左側と、スマホを持つ手の少し右側に来る。貫通タイプも反射タイプも、時計の7時から1時、もしくは5時から11時の角度で狙うと、ちょうど良く弱点を攻撃し続けられる。
第5ステージ!モロクの処理には横カンでずれていく28
第5の難易度 | ★★★★☆ |
---|

カナンの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
上 初回2ターン (次回4ターン) | HP減少攻撃 約10,000ダメージ |
左下 初回3ターン (次回2ターン) | 気弾 約7,000ダメージ |
中央 初回11ターン (次回1ターン) | 白爆発 即死攻撃 |
右下 (4ターン) | 斬撃 約4,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:モロク2体を同時に処理
- 2:キャノンベースでターバン2体を同時に処理
- 3:カナンの右側の弱点を攻撃
- 4:カナンを倒す
第3ステージとは逆の回り方で、モロク2体を同時に処理しよう。ターバンはモロクのあとに倒せば良いため、逆C字に弾く必要はない。1ターンで半分以上のHPを削っておき、2ターン目は横カンで攻撃すると確実に処理ができる。
敵の蘇生ペア

カナンの弱点位置と攻撃方法

ターバンを処理したあとの弱点は、カナンの右側に出現する。ここにはキャノンベースがないため、直殴りや友情で弱点を攻撃しよう。上のヒット判定は攻撃のある数字の上辺あたりから発生しているため、横カンを狙う際は絵に惑わされないように注意しよう。
第6ステージ!モロクは縦カンで倒す20
第6の難易度 | ★★★★☆ |
---|

攻略の手順
- 1:左右のモロク2体をそれぞれ縦カンで倒す
- 2:キャノンベースで3体のターバンを同時に処理
- 3:カナンの下側の弱点を攻撃
- 4:カナンを倒す
モロクは4体いるが、左側、右側の2体でそれぞれ相互蘇生をする。同時処理をするには斜めに弾くより、ターバンに当たらないように縦カンをすると良い。モロクの処理が終わったら、ダイヤモンド型に弾いてキャノンベースでターバンを倒す。
敵の蘇生ペア

カナンの弱点位置と攻撃方法

第6ステージは下のキャノンベースが弱点へ当たるように配置されている。縦カンのほうがダメージは稼ぎやすいものの、配置がずれていればキャノンベースをダメージソースとしても良い。
ボス戦攻撃パターン8

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右上 (7ターン) | 反射拡散弾 一列約1,800ダメージ |
下 初回2ターン (次回4ターン) | 自身に重力バリア展開 重力バリアは3ターン後に消滅 ホーミング 約30,000ダメージ |
中央 (11ターン) | 電撃 即死攻撃 |
左 (4ターン) | クロスレーザー 約10,000ダメージ |
ボス戦の攻略手順
ボス第1戦!テュポーンの攻撃力アップを最優先で防ぐ24
ボス1の難易度 | ★★★★★ |
---|

ボスのHP | 約1,110万 |
---|
攻略の手順
- 1:テュポーンを同時に倒す
- 2:左右の蘇生セットを即死までに倒す
- 3:エルドラドの移動する弱点を攻撃
- 4:エルドラドを倒す
まずは攻撃力アップを防ぐために、優先してテュポーンを倒そう。その後はエルドラドの真上から、左右の壁に縦カンでずれるように弾くと蘇生のセットを同時処理しやすい。
敵の蘇生ペア

エルドラドの弱点出現後

ボス戦のエルドラドの弱点は、画像の位置と下にいる鳥の眼の付近にある。これらを結ぶ5時-11時の角度で攻撃しよう。
ボス第2戦!テュポーンは攻撃力アップまでに倒す64
ボス2の難易度 | ★★★★★ |
---|

ボスのHP | 約1,370万 |
---|
攻略の手順
- 1:テュポーンを同時に倒す
- 2:上にいる蘇生セットを倒す
- 3:キャノンベースでターバン3体を倒す
- 4:エルドラドの弱点を攻撃して倒す
ボス1と違い、テュポーンの攻撃力アップまでのターンが非常に短い。下にいるキャラでテュポーンを優先して倒し、その後に蘇生セットを倒す。画面の下にあるキャノンベースは左下角の次に、エルドラドの右下のターバンを狙ってくれる。この画面下と、エルドラドの左にあるキャノンベースを優先して触れるように動くと良い。
敵の蘇生ペア

エルドラドの弱点出現後

エルドラドの弱点出現位置は、必ず左上になる。攻撃すると鳥の眼の位置へ移動する。これらをボス1と同じ角度で弾いて、1回ずつ弱点を攻撃しよう。なお弱点が無くても弱点が来る位置であればダメージは通るものの、倍率がかなり低くなっている。
モンスト他の攻略記事
禁忌の獄の関連記事
禁忌の獄クエスト攻略まとめ | ||
---|---|---|
他の階層の攻略記事 | ||
禁忌の獄で入手できるモンスター
毎週更新!モンストニュース

復刻ガチャが開催!
開催期間:1/22(金)12:00~1/24(日)11:59

サイエンスプリンセスが開催!
開催日程:1/18(月)12:00~2/2(火)11:59

新キャラクターの評価/攻略
サイエンスプリンセスの当たり一覧復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:01/25(月)4:00~02/01(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます