禁忌の獄【27/嗤う悲劇の落涙】攻略と適正キャラランキング

0


twitter share icon line share icon

【モンスト】禁忌の獄【27/嗤う悲劇の落涙】攻略と適正キャラランキング

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【モンスト】禁忌の獄【27/嗤う悲劇の落涙】攻略と適正キャラランキング

禁忌の獄【27】の攻略と適正キャラ

モンスト禁忌の獄【27/二十七ノ獄】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや報酬の情報も掲載しています。禁忌27/きんき27を攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。

禁忌バナー

目次

前後階層の攻略記事

禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄の全階層一覧

ダイヤモンドの獣神化改が実装!

実装日:3/21(火)12:00~

ダイヤモンド
ダイヤモンド(獣神化改)の最新評価はこちら

禁忌の獄【27】クエストの基本情報

クエスト詳細381

攻略難易度★11
降臨クエスト難易度一覧
雑魚の属性
雑魚の種族・亜人
・幻獣
ボスの属性
ボスの種族幻妖
幻妖キラー一覧
スピードクリア45ターン
ボスモンスターカルナアイコンカルナ
報酬オーブオーブ×5

出現するギミック

出現するギミック対応アビリティ
属性効果超絶アップ有利属性は
与えるダメージ:3.0倍
受けるダメージ:0.33倍
▶属性倍率の詳細解説はこちら
ロックオン地雷MS一覧/超MS一覧
・1ターンで起爆
・木属性で約10万ダメージ
減速壁アンチ減速壁一覧
4面に展開される
反射制限(ぷよリン)貫通タイプの攻撃が有効
弱点なしすべての敵に弱点なし
仲間にふれると撃種変化 -
敵にふれる度に攻撃力アップ -
テレポトンネル・同色のテレポトンネルから出現
・1回使うとそのターンは使えなくなる
敵蘇生ぷよリンが蘇生される
敵移動 -
モンスターの絞り込み検索はこちら

禁忌の獄【27】の攻略のコツ1

木のMS&反減速壁を編成

木のMS&反減速壁を編成

禁忌の獄【27】の出現ギミックはロックオン地雷と減速壁。特に1ターン起爆&約10万ダメージの地雷は、MSでの回収が必須。飛行ではなく、MS&反減速壁を編成しよう。

撃種はどっちでもOK

このクエストでは、仲間にふれると撃種が変化する。ぷよリンが何度も出現するが、撃種を貫通に固める必要は無い。

敵に多く触れてから攻撃する

敵に多く触れてから攻撃する

禁忌の獄【27】では、敵にふれる毎に攻撃力アップする。アイスマンやカルナなどは通常のままだとダメージを稼げないので、珠とぷよリンに触れてからHPを削ろう。

攻撃力33,336以上を目安に強化

攻撃力が33,336以上になると、他の敵1体に触れた状態からジョルノロキアとカルナへダメージが通るようになる。敵を経由する手順を省略できるため、事前に強化しておこう。

禁忌【27】強化ラインの解説はこちら

攻撃力アップが必要な敵

敵に多く触れてから攻撃する
アイスマンアイコンアイスマン
ジョルノロキアアイコンジョルノロキア
カルナアイコンカルナ
貫通でワンパン可
ぷよリンアイコンぷよリン

反射タイプになってから敵に挟まる

反射タイプになってから敵に挟まる

味方に触れると撃種が変化するギミックが出現。これは味方1体に触れる毎に、貫通と反射タイプが入れ替わるもの。カルナと珠は間に挟まれる配置のため、反射化して隙間に入り込もう。

雑魚を倒すとボスが覚醒&移動

ボス1ではジョルノロキア、ボス2ではアイスマンを倒すことでボスが覚醒する。ボスは最初は画面外にいるが、覚醒すると移動してダメージを稼げるようになる。

おすすめの紋章とわくわくの実1

有効な紋章は対水の心得

魂の紋章
紋章内容
対水の心得対水の心得・極
水への攻撃倍率1.25倍

対水の心得は、純粋な火力強化となるので付けておこう。敵に弱点が無いので、対弱の紋章は必要ない

魂の紋章一覧はこちら

優先して付けたいわくわくの実

わくわくの実
加撃系優先度【★★★
ボスへの火力に直結。最優先で強化しよう
兵命削り優先度【★★・】
アイスマンやジョルノロキアのHPを削れる。
ステージによっては回復されるので、無くてもOK
将命削り優先度【★・】
ボスが自身のHPを回復するため、無くてもOK

敵に回復行動があるため、基本的には加撃を盛るのが良い。ボスは覚醒するとHP回復が無くなるので、雑魚処理が得意ならば削り系も有り。

禁忌の獄【27】の適正ランキング

攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。また特に強いドロップモンスターは適正ランキングに移動しています。

禁忌の獄【27】の最適モンスターは?

攻略適正ランキング1036

禁忌のワンパン/強化ラインの確認はこちら
Sランク適正理由とおすすめポイント
ポラリス(新星)アイコンガチャ
ポラリス(新星/獣神化)
【反射/スピード/コスモ】
アビ:超MS/アンチ減速壁/水属性耐性/超SSアクセル+水属性キラー
加速が敵に挟まれなかった際のリカバリーに役立つ。
キラーでアタッカーとして活躍。
ヤクモ(武装)アイコンガチャ
ヤクモ(武装/獣神化)
【反射/スピード/聖騎士】
アビ:超MSEL/全属性キラー+壁SS短縮/ウォールブーストM
減速壁に非対応だが、超スピード型に解放すると1回触れた後に動ける。
高攻撃力&強力なSSでボス特攻を楽にできる。
Aランク適正理由とおすすめポイント
ニーチェ(獣神化)アイコンガチャ
ニーチェ(獣神化)
【反射/バランス/幻妖】
アビ:MSM/超アンチ減速壁+バリア付与
SSと友情で味方のSSターンを短縮できる。
アルタイル(獣神化)アイコンガチャ
アルタイル(獣神化)
【反射/スピード/亜人】
アビ:MSM/水属性耐性+アンチ減速壁/SS短縮
SSでパーティ全体の火力を底上げできる。
ユピテル(獣神化)アイコンガチャ
ユピテル(獣神化)
【反射/砲撃/神】
アビ:MSL/アンチ減速壁+底力/ダッシュ
底力発動時の攻撃が強力。
SS使用時に挟まると一気に大ダメージを与えられる。
三日月宗近(獣神化)アイコンガチャ
三日月宗近(獣神化)
【貫通/砲撃/サムライ】
アビ:超MSL/アンチ減速壁/毒キラーM
キラー発動時の直殴りが強力。
ハーチェルとの組み合わせ推奨。
アナスタシアα(獣神化)アイコンガチャ
アナスタシアα(獣神化)
【反射/パワー/亜人】
アビ:超アンチ減速壁/水属性キラー/友情ブースト+ソウルスティール
高攻撃力で、未強化でも1体目からダメージが通る。
※ロックオン地雷に注意
カノン(覚醒天使)アイコンガチャ
カノン(覚醒天使/獣神化)
【反射/バランス/妖精】
アビ:超アンチ減速壁/バリア/超SS短縮
超アンチ減速壁によりアタッカーとして活躍。
地雷非対応だがバリアでダメージを1回防げる。
超バランス型を推奨。
※ロックオン地雷に注意
Bランク適正理由とおすすめポイント
ネオ(ハロー)アイコンガチャ
ネオ(ハロー/獣神化)
【反射/砲撃/亜人】
アビ:アンチ減速壁/バリア
木属性でコピーした友情が強力。
※ネオ(ハロー)2体+アザトースα2体が前提の順位
※アザトースαは超バランス型の解放が必須
※ロックオン地雷に注意
アザトースα(獣神化)アイコンガチャ
アザトースα(獣神化)
【貫通/バランス/幻妖】
アビ:MSEL/友情ブースト+アンチ減速壁/ダッシュ/SS短縮
ネオ(ハロー)のコピー役として優秀。
一定期間自強化SSで火力を出しやすい。
ザドキエル(獣神化)アイコンガチャ
ザドキエル(獣神化)
【貫通/バランス/妖精】
アビ:超MS/水属性キラー/リジェネM+AB/SSチャージM
減速壁非対応だが、キラーと加速により火力を出せる。
島津義弘(獣神化)アイコンガチャ
島津義弘(獣神化)
【反射/パワー/サムライ】
アビ:CキラーL+アンチ減速壁
直殴りで火力を出せる。
※ロックオン地雷に注意
浦女1年生(獣神化)アイコンガチャ
浦女1年生(獣神化)
【貫通/砲撃/亜人】
アビ:MSL/超アンチ減速壁/ゲージ倍率保持+ソウルスティールM
高スピード&MSLで火力を出しやすい。
梃子場亜流太(獣神化)アイコンガチャ
梃子場亜流太(獣神化)
【貫通/スピード/サムライ】
アビ:MSL/LS+アンチ減速壁
SSの回復ユニットでHPを管理しやすい。
モンストクローバー(獣神化改)アイコンガチャ
モンストクローバー(獣神化改)
【反射/超砲撃/聖騎士】
アビ:MSM+アンチ減速壁
コネクト:超SSアクセル(発動は任意)
条件:砲撃型以外が2体以上
SS使用時の直殴りで火力を出せる。
Cランク適正理由とおすすめポイント
麻倉葉(獣神化)アイコンガチャ
麻倉葉(獣神化)
【貫通/砲撃/亜人】
アビ:友情×2+超アンチ減速壁/Vキラー
攻スピアップ×2で味方をサポート。
ヒット数の多い友情と合わせるとSSが火力に。
※ロックオン地雷に注意
禰豆子(獣神化)アイコンガチャ
禰豆子(獣神化)
【反射/スピード/魔族】
アビ:ダウンキラー/リジェネM+アンチ減速壁
割合SSでボスのHPを確実に削れる。
※ロックオン地雷に注意
マモン(獣神化)アイコンガチャ
マモン(獣神化)
【反射/パワー/魔王】
アビ:アンチ減速壁/ソウルスティール
8ターンSSで高火力を発揮。
※ロックオン地雷に注意
茨木童子(獣神化改)アイコンガチャ
茨木童子(獣神化改)
【反射/超バランス/魔族】
アビ:アンチ減速壁/友情ブースト+ドレイン/SSチャージ
コネクト:水属性耐性M(発動推奨)
条件:自身以外にバランス型が1体以上&魔族以外が1体以上
ドレインでHP回復ができる。
※ロックオン地雷に注意
アスカ&マリ(獣神化)アイコンガチャ
アスカ&マリ(獣神化)
【反射/スピード/エヴァ】
アビ:シンクロ/超LS+アンチ減速壁/ソウルスティール
超LSで被ダメを大幅軽減。
※ロックオン地雷に注意
その他適正理由とおすすめポイント
カウシーディヤ(獣神化)アイコンドロップ
カウシーディヤ(獣神化)
【貫通/砲撃/幻妖】
アビ:MSM/アンチ減速壁
反射化SSで火力を出しやすい。
SSが強力なキャラをサポートできる。
スターク(進化)アイコンドロップ
スターク(進化)
【反射/バランス/十刃】
アビ:MSM/連撃キラー+アンチ減速壁/SSチャージ
壁との間でカンカンした際にボスに火力を出せる。
クィーンハーチェル(神化)アイコンドロップ
クィーンハーチェル(神化)
【貫通/スピード/亜人】
アビ:MSM/アンチ減速壁
毒メテオ友情が三日月宗近と相性が良い。
ヴァルハラ(獣神化)アイコンドロップ
ヴァルハラ(獣神化)
【貫通/砲撃/亜人】
アビ:超MSM/アンチ減速壁
SSは動けないので使用しないほうが良い。
御門マツ(神化)アイコンドロップ
御門マツ(神化)
【反射/砲撃/亜人】
アビ:MS/水属性耐性+アンチ減速壁
耐性で被ダメを抑えられる。
ロフストラ(進化)アイコンドロップ
ロフストラ(進化)
【反射/バランス/亜人】
アビ:MSM/リジェネ+アンチ減速壁
自強化SSでボスに火力を出せる。
カヤノヒメ(進化)アイコンモン玉
カヤノヒメ(進化)
【貫通/砲撃/神】
アビ:MSM+アンチ減速壁
ギミック対応で自由に動ける。
自動マルチ募集掲示板はこちら

前後階層の攻略記事

禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄の全階層一覧

禁忌の獄【27】の雑魚戦攻略

各ステージの難易度

このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。

ステージ難易度
▼第1ステージ★☆☆☆☆
▼第2ステージ★★☆☆☆
▼第3ステージ★★★☆☆
▼第4ステージ★★★☆☆
▼第5ステージ★★★☆☆
▼ボス第1戦★★★★☆
▼ボス第2戦★★★★☆
▼ボス第3戦★★★★★

第1ステージ!反射で上のトンネルに1

第1の難易度
★☆☆☆☆
禁忌の獄27のステージ1

攻略の手順

  • 1:珠に触れつつ下のトンネルに入る
  • 2:上のトンネルから出てジョルノロキアを倒す

1手目、2手目ともに横カンで珠2体にふれつつトンネルに入ってジョルノロキアを倒そう。反射状態でトンネルに入れば、壁カンで簡単に倒せる。味方にふれると撃種が変わるので、トンネルに入った次点で反射になるように調節すること。

ルート動画はこちら

第2ステージ!アイスマンの間に挟まる5

第2の難易度
★★☆☆☆
禁忌の獄27のステージ2

攻略の手順

  • 1:アイスマンを同時処理

このステージはアイスマンを同時処理すればクリアとなる。反射状態で珠を経由しつつアイスマンの間に挟まれば、2体同時処理しやすい。

ルート動画はこちら

第3ステージ!ぷにを経由しつつトンネル経由で挟まる3

第3の難易度
★★★☆☆
禁忌の獄27のステージ3

攻略の手順

  • 1:ぷよリンを経由しつつ反射で右上か左下のトンネルに入る
  • 2:中ボスを倒す

反射状態で右上か左下のトンネルに入れば、珠とボスの間に挟まれる。ただしぷよリンを経由して1回攻撃アップしてから挟まらないと、ダメージが通らない。撃種変化を利用しつつ、ぷよリンを経由して挟まろう。

ルート動画はこちら

第4ステージ!中ボスと珠の間に挟まる5

第4の難易度
★★★☆☆
禁忌の獄27のステージ4

攻略の手順

  • 1:アイスマンを同時処理する
  • 2:中ボスと珠の間や壁際に挟まってダメージを稼ぐ
  • 3:中ボスを倒す

アイスマンはステ2同様に挟まって同時処理しよう。ボスは珠との間や壁際でダメージを稼げるので、積極的に狙おう。攻撃力が低い場合はダメージが通らないので、ぷよリンを経由すること。

ルート動画はこちら

第5ステージ!下のカルナが本体2

第5の難易度
★★★☆☆
禁忌の獄27のステージ5

攻略の手順

  • 1:下のカルナと敵や壁の隙間に挟まってダメージを稼ぐ
  • 2:カルナを倒す

2体のカルナのうち下が本物。毎ターン移動するが、敵や壁の間など挟まれる場所が常にあるので狙おう。敵の間に挟まる場合は、攻撃力がよほど低い場合を除いて直接狙ってもダメージを稼げる。

ルート動画はこちら

禁忌の獄【27】のボス戦攻撃パターン0

覚醒前の攻撃パターン

覚醒前の攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容

(2ターン)
HP回復
右上
(1ターン)
自身を透過

(8ターン)
ホーミング
合計約9,100ダメージ
左下
(5ターン)
電撃
1体4万ダメージ
※画面上部だと当たらない

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

覚醒後の攻撃パターン

覚醒後の攻撃パターン
場所(ターン数)攻撃内容
左上
初回1ターン
(次回3ターン)
クロスレーザー
1ヒット約9,400ダメージ
中央
初回9ターン
(次回2ターン)
電撃
1体4万ダメージ
左下
(1ターン)
ぷよリン2体蘇生
※2ターンに1回移動
右下
(3ターン)
ホーミング
合計約9,000ダメージ

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。

各倍率の詳細解説

禁忌の獄【27】のボス戦攻略

ボス第1戦!ジョルノロキアを倒すとボスが覚醒43

ボス1の難易度
★★★★☆
禁忌の獄27のボス1
カルナのHP約5,700万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:珠とジョルノロキアの間に挟まって倒す
  • 2:カルナを倒す

ボスは左下に居るが、ジョルノロキアを倒すと覚醒して移動するので無視して良い。ジョルノロキアは珠との間に反射で挟まってダメージを稼ぎ、倒しきろう。

ボス1の覚醒後

禁忌の獄27のボス1覚醒後

ルート動画はこちら

覚醒後のボス移動パターン
禁忌の獄27のボス1覚醒後移動パターン

ボスが左上と右下を移動する。近くの珠を経由しつつ、階段状に反射で壁との間でカンカンすればダメージを稼ぎやすい。もしくはボスとの壁際に味方を配置し、貫通状態でふれて壁カンする方法もある。

ボス第2戦!ボスと壁の隙間を狙う14

ボス2の難易度
★★★★☆
禁忌の獄27のボス2
カルナのHP約5,200万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:アイスマンを同時処理する
  • 2:カルナを倒す

アイスマンはこれまでと同様に反射で挟まって倒そう。テレポトンネルを使って斜めに入ると倒しやすい。アイスマンを2体とも倒すとボスが覚醒する。

ボス2の覚醒後

禁忌の獄27のボス2覚醒後

ルート動画はこちら

覚醒後のボス移動パターン
禁忌の獄27のボス2覚醒後移動パターン

ボスと壁の隙間に反射で挟まると一気にダメージを稼げる。敵を何体か経由しつつ、テレポトンネルを利用して隙間に入り込もう。

ボス第3戦!味方を下側に配置しよう20

禁忌の獄【27】のボス3
ボス3の難易度
★★★★★
カルナのHP約5,900万

▲ボスの攻撃パターンはこちら

攻略の手順

  • 1:ジョルノロキアを倒す
  • 2:カルナを倒す

まずはジョルノロキアから。珠や壁との間に挟まるとダメージを稼ぎやすいが、ぷよ2体がいるので、上側からだと狙いづらい。味方を下側に配置しつつ撃種変化を利用して、挟まって倒そう。

ボス3の覚醒後

禁忌の獄【27】のボス3覚醒後

ルート動画はこちら

覚醒後のボス移動パターン
禁忌の獄【27】のボス3覚醒後移動パターン

分かりづらいが、ボスの真上にもカルナが居る。ここに反射で挟まってダメージを稼ごう。反射の味方はSS使用時は撃種変化しないので、挟まりを狙いやすくなる。

モンスト他の攻略記事

前後階層の攻略記事

禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄の全階層一覧

転スラコラボが開催!

開催期間:3/17(金)12:00〜4/2(日)11:59

転スラコラボが開催決定
転スラコラボの当たり一覧はこちら

コラボガチャ/降臨キャラクター

転スラコラボの関連記事


毎週更新!モンストニュース

モンストニュース
モンストニュースの最新情報はこちら

今週のラッキーモンスター

対象期間:03/20(月)4:00~03/27(月)3:59

来週のラッキーモンスター
攻略/評価一覧&おすすめ運極はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)mixi, Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶モンスターストライク公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
モンスト最新情報
開催中の高難易度イベント
獣神化/改
転スラコラボ
コラボ/ガチャキャラ
新イベ/降臨キャラ
新イベ/クエスト攻略
ガチャ
ランキング
モンスター評価一覧
イベント/育成攻略
チャレンジ攻略
初心者/復帰者向け情報
攻略/お楽しみツール
GameWithSNS/Q&A
掲示板
×