禁忌の獄【13】の攻略方法まとめ

禁忌の獄【13/十三ノ獄】の攻略適正/適性キャラランキングや攻略手順です。ギミックや報酬の情報も掲載しています。禁忌13/きんき13を攻略する際に、最適パーティの参考にしてください。
他の階層の攻略記事はこちら
禁忌の獄攻略まとめ禁忌の獄【13】クエストの基本情報
クエスト攻略の詳細408
攻略難易度 | ★13 |
---|---|
雑魚の属性 | 木 |
ボスの属性 | 木 |
ボスの種族 | 鳥族 鳥キラー一覧 |
スピードクリア | 36ターン |
経験値 | 7000 |
報酬 | オーブ4個 |
出現するギミック408
出現するギミック | 対応アビリティ |
---|---|
属性効果超アップ | 火属性の攻撃:約2倍 火属性の被ダメ:約0.33倍 |
ブロック | アンチブロック一覧 |
ダメージウォール | アンチダメージウォール一覧 |
攻撃力アップ | 左手の反撃モード ※攻撃ターン終了で効果が切れる |
攻撃力ダウン | ・右手の反撃モード ・右手3ターンの攻撃 ※範囲攻撃のため回避可能 |
クロスドクロ | 敵の配置が移動 |
ホーミング吸収 | タマネギヘッドとボス戦の シャンバラがホーミング吸収 ※ホーミングの威力は軽減されない |
撃種変化パネル 内部弱点 蘇生 敵回復 毒 反撃モード 友情コンボロック | - |
使用可能なSPアイテム
SPアイテム | メダル消費量と効果 |
---|---|
![]() | 【消費するメダル】 12,000枚 【SPアイテム効果】 ガイドが常に表示される |
クエスト攻略のコツ20
火のADW+AB持ちで固めよう

禁忌の獄【13】では、ブロック上に敵が配置されているためAB持ちが必須。また毎ターンDWが張られ、対策していないと被ダメを増やす原因になる。属性倍率も通常よりアップしているため、火属性のADW+AB持ちを4体編成しよう。
たまねぎヘッドは貫通タイプで一筆書き

たまねぎヘッドは内部弱点を持つ。貫通タイプでないとワンパンできないため、反射タイプは撃種変化パネルで貫通になり一筆書きしよう。またタマネギヘッドはホーミングを吸収するため、貫通ホーミングで処理することも出来る。
クロスドクロの雑魚を最優先で撃破

各ステージのクロスドクロは、倒すと敵の配置が変更される。入れ替わると敵の隙間に挟まりやすい配置になるため、最優先でクロスドクロを倒すこと。クロスドクロの一部雑魚(たまねぎヘッド、ヴリトラ)は相互蘇生を行うため、同時撃破が必須となる。
右手→左手の順に反撃モードを発動

ボス戦では、クロスドクロ雑魚を倒すとシャンバラの右手・左手を呼び出す。右手は味方の攻撃力ダウン、左手は攻撃力アップ効果のある範囲攻撃を行う。必ず右手→左手の順に攻撃を行い、攻撃力アップ中に敵を攻撃しよう。

画面全体に届く右手の攻撃力ダウンに比べ、左手の攻撃力アップは範囲が狭い。
適正ランキング
攻略適正ランキングはモンスターのラック値を考慮していません。適正ランキングは最新の評価を反映しています。
禁忌の獄【13】の最適正は?
攻略適正ランキング1178
Sランク | おすすめ適正ポイント |
---|---|
楊貴妃(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:超ADW/鳥獣封じM+AB 敵回復を無視してボス特攻が可能。 | |
打出の小槌(獣神化) 【反射/砲撃/神】 アビ:ADW/ロボットキラーM+AB キラーや友情で雑魚処理がしやすい。 遅延SSでボス戦の攻略を楽にできる。 | |
アザゼル(獣神化) 【貫通/スピード/魔王】 アビ:超ADW/ゲージ倍率保持+AB 友情が雑魚処理に役立つ。 加速で味方のサポートができる。 | |
背徳ピストルズ(獣神化) 【貫通/砲撃/魔王】 アビ:超MSM/ADW/リジェネ+AB/底力M 高倍率の2段階目SSの瞬間火力が高い。 友情でも複数の敵のHPを削れる。 | |
Aランク | おすすめ適正ポイント |
アザトース(獣神化) 【貫通/スピード/幻妖】 アビ:状態異常回復+AB/底力EL 底力ELでボス特攻が可能。 ※DWに注意 【立ち回りのポイント】 ・道中はなるべくアザトース開始に調整 ・突破時以外はゲージを外してDWを回避 ・ボス戦はDWで底力を発動しつつボス特攻 ※DW事故があるので、安定性は低め | |
ブレーメン(進化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:ADW/AB+神キラー SS使用時は弱点+1ヒットでヴリトラを処理可能。 | |
マチュピチュ(獣神化) 【反射/スピード/魔人】 アビ:超ADW 弱点衝撃波でタマネギ処理がスムーズ。 加速SSはサポートに役立つ。 | |
空閑遊真(獣神化) 【反射/スピード/ボーダー隊員】 アビ:超ADW/友情ブースト+AB/Cキラー 攻撃アップ時のSSで全ゲージ飛ばしも狙える。 道中は火力不足なため1体までがおすすめ。 | |
桜木イヴ(獣神化) 【貫通/バランス/聖騎士】 アビ:ADW+AB 自強化SSで火力を出しやすい。 超強ホミが討ち漏らしたタマネギ処理に有効。 | |
打神鞭(神化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ADW+AB/SS短縮 貫通化SSは雑魚処理にもボスへの火力にも使える。 | |
モラル(獣神化) 【反射/バランス/幻妖】 アビ:超ADW/AB ホーミング友情で討ち漏らしたタマネギを処理可能。 | |
プロメテウス(獣神化) 【反射/バランス/神】 アビ:ADW/鳥獣封じM キラー効果でボスに火力を出せる。 | |
Bランク | おすすめ適正ポイント |
前田慶次(神化) 【反射/パワー/サムライ】 アビ:ADW+AB 加速Sが雑魚の同時処理に役立つ。 SSで強引に雑魚の同時処理も狙える。 | |
卑弥呼(獣神化) 【反射/スピード/聖騎士】 アビ:超ADW/木属性キラー アビ効果で強化された直殴りが強力。 広範囲友情で全体のダメージを稼げる。 | |
紅蓮(進化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:ADW+AB/ソウルスティール 号令SSは雑魚処理にもボスへの火力にも使える。 | |
ミカサ(獣神化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:リジェネ/ADW+AB/連撃キラーM SSでボスに大ダメージを与えられる。 強化次第ではゲージ飛ばしの可能。 | |
クラピカ(獣神化) 【貫通/バランス/亜人】 アビ:無属性耐性+ADW/AB 加速が味方のサポートに役立つ。 ※編成は1体までがおすすめ | |
桂小太郎(獣神化) 【貫通/スピード/サムライ】 アビ:リジェネ/超ADW/弱点キラー+AB SSで味方の立ち回りをサポートできる。 ※超ADW発動でタマネギをワンパン可能 | |
孫悟空(獣神化) 【反射/バランス/魔族】 アビ:超ADW/全属性耐性+バイタルキラー 加速と爆発によるサポートが優秀。 SSの分身はブロックの影響を受けない。 | |
ワルプルギス(獣神化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:ADW/超LS+飛行付与 友情はタマネギヘッドの処理に役立つ。 遅延SSは弱点往復に使用しても強力。 | |
Cランク | おすすめ適正ポイント |
アマイモン(進化) 【貫通/バランス/魔族】 アビ:ADW+AB 反射化SSでパネルを気にせず雑魚の間に挟まれる。 | |
ゴン&キルア 【貫通/バランス/亜人】 アビ:AB+ADW ギミック対応の貫通で動きやすい。 | |
刃霧要(進化) 【反射/スピード/亜人】 アビ:ADW+AB 高スピードで一筆書きがしやすい。 | |
滝廉太郎(進化) 【反射/バランス/亜人】 アビ:ADW+AB/SS短縮 自強化SSでボスのダメージを稼げる。 | |
スピリナ 【反射/バランス/神】 アビ:ADW+AB 斬撃で雑魚の内部弱点を攻撃可能。 SSの反撃で右手の反撃(攻撃力ダウン)を発動させないよう注意。 | |
オシリス(獣神化) 【反射/パワー/神】 アビ:超ADW/友情ブースト+SS短縮 友情でタマネギ処理が楽に。 SSでボスに大ダメージを与えられる。 | |
シンデレラ(獣神化) 【貫通/スピード/亜人】 アビ:ADW 8ターンSSでブロックを無効化できる。 |
雑魚戦の攻略手順
雑魚は蘇生されると即死攻撃ターンが縮まる

このステージの雑魚の多くは、蘇生前後で即死攻撃までのターン数が短くなる。むやみに倒すのは避けよう。
各ステージの難易度
このクエスト内における、各ステージの難易度を5段階で表記しています。
ステージ | 難易度 |
---|---|
第1ステージ | ★☆☆☆☆ |
第2ステージ | ★☆☆☆☆ |
第3ステージ | ★★★★☆ |
第4ステージ | ★★☆☆☆ |
第5ステージ | ★★★☆☆ |
ボス第1戦 | ★★★☆☆ |
ボス第2戦 | ★★★☆☆ |
ボス第3戦 | ★★★★★ |
第1ステージ!貫通でたまねぎヘッドを一筆書き31
第1の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:貫通タイプでたまねぎヘッドを一筆書き
- 2:隙間に挟まってヨトゥンを倒す
たまねぎヘッドは内部弱点を持つため、貫通タイプで一筆書きしよう。倒すとクロスドクロの効果が発動し、敵の配置が変更される。ヨトゥンが中央に固まり隙間に挟まって倒せるようになるので、反射タイプで隙間を狙って2体ずつ倒そう。
第2ステージ!ヨトゥンを1体ずつ撃破26
第2の難易度 | ★☆☆☆☆ |
---|

攻略の手順
- 1:ヨトゥンを1体ずつ倒す
- 2:貫通タイプでたまねぎヘッドを一筆書き
このステージはヨトゥンがクロスドクロを持つ。相互蘇生はされないため、反射タイプで壁との隙間に挟まって1体ずつ撃破しよう。敵の配置が変更されたら、大きい攻撃ターンまでにたまねぎヘッドを同時に倒し、ステージを突破すること。
暗転(移動)後の画像と反射の弾き方反射タイプはパネルを踏みつつ一筆書き

反射タイプでも配置次第では一筆書きを狙える。画像のようにパネルを利用して4体同時処理を狙おう。
第3ステージ!ヴリトラの弱点を攻撃してHPを削る101
第3の難易度 | ★★★★☆ |
---|

攻略の手順
- 1:HPを削りつつヴリトラを2体同時に倒す
- 2:隙間に挟まってヨトゥンを倒す
このステージではヴリトラ2体が相互蘇生する。弱点を攻撃してHPを削りつつ、2体を同時に倒すこと。クロスドクロが発動するとヨトゥンの配置が変わるため、反射で隙間に挟まって2体ずつ倒そう。
暗転(移動)後の画像と配置目安余裕があれば配置してから突破しよう

次のステージのたまねぎヘッドの同時処理を楽にするために、余裕があれば配置をしつつこのステージを突破しよう。反射タイプはパネルを踏めるよう青枠内に、貫通タイプは赤線上に配置できると一筆書きがしやすくなる。
第4ステージ!貫通でたまねぎヘッドを同時撃破32
第4の難易度 | ★★☆☆☆ |
---|

シャンバラのHP | 約1,800万 |
---|
シャンバラの攻撃パターン
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
右 (5ターン) | 貫通拡散弾 1列4,000ダメージ |
中央 (10ターン) | 毒拡散弾 1列約20,000ダメージ |
左上 (7ターン) | ツインバーティカルレーザー 1本約5,000ダメージ |
左下 (3ターン) | ホーミング 合計約7,000ダメージ |
攻略の手順
- 1:貫通タイプでたまねぎヘッドを一筆書き
- 2:隙間に挟まってヨトゥンを2体倒す
- 3:シャンバラを倒す
貫通タイプで下段にいるたまねぎヘッドを4体同時に倒し、敵の配置を変更しよう。弱点に当たらないとワンパンできないため、必ず弱点を通るように弾くこと。次のステージは右上と左下に敵が配置されているので、反射タイプは端に配置して突破しないように注意。
暗転(移動)後の画像と配置目安余裕があれば配置して突破しよう

画像のライン上に貫通タイプを配置できれば、次のステージの一筆書きが楽になる。余裕があれば味方を配置しつつ突破しよう。
第5ステージ!ヨトゥンは1体ずつ確実に処理70
第5の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

シャンバラのHP | 約1,800万 |
---|
攻略の手順
- 1:貫通タイプでたまねぎヘッドを一筆書き
- 2:ヨトゥンを2体倒す
- 3:シャンバラを倒す
このステージもたまねぎヘッドを貫通で4体処理し、配置を変更させよう。ヨトゥンはターン終了後に自身のHPを全回復させるため、少しずつ削っても意味がない。確実に1体ずつ倒し、素早くシャンバラの攻撃に取りかかること。
暗転(移動)後の画像と配置目安次のステージのために余裕があれば配置しよう

ここもライン上に配置してから突破すれば、次のボス1戦の玉ねぎの処理が楽になる。またボス下にはブロックが隠れているので注意しよう。
ボス戦攻撃パターン4

※実際のダメージは敵の怒り状態や、属性相性の倍率により変化します。
場所(ターン数) | 攻撃内容 |
---|---|
左上 (3ターン) | ホーミング 合計約7,000ダメージ |
右上 初回1ターン (次回7ターン) | DW展開&全体友情ロック 全体16,000ダメージ 1体4,000ダメージ |
左下 初回11ターン (次回12ターン) | ボス自身を回復 |
右下 (13ターン) | 調査中 |
手の攻撃パターン

右手 | 攻撃内容 |
---|---|
左 (3ターン) | 攻撃力ダウン攻撃 |
右 (1ターン) | 反撃モード (攻撃力ダウン) |
左手 | 攻撃内容 |
左 (3ターン) | 毒拡散弾 1ターン継続3,000ダメージ |
右 (1ターン) | 反撃モード (攻撃力アップ) |
ボス戦の攻略手順
ボス第1戦!右手→左手の順に攻撃45
ボス1の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

シャンバラのHP | 約2,878万 |
---|
攻略の手順
- 1:貫通タイプでたまねぎヘッドを一筆書き
- 2:上2体のヨトゥンと下2体のヨトゥンをセットで倒す
- ※手を攻撃する場合は右手、左手の順
- 3:攻撃アップを維持しつつシャンバラを倒す
ボス戦もまずは3体のタマネギヘッドを倒して、ヨトゥンの配置を変更させよう。ヨトゥンは上と下2体で相互に蘇生するため、ペアで必ず倒す必要がある。また呼び出された右手は味方攻撃ダウン、左手は攻撃アップ爆発のため、必ず右手、左手の順で攻撃すること。
暗転後の攻撃アップと攻撃ダウンの手の配置

ボス第2戦!手は画面下が攻撃アップ爆発24
ボス2の難易度 | ★★★☆☆ |
---|

シャンバラのHP | 約4,317万 |
---|
攻略の手順
- 1:タマネギヘッド4体を一筆書きで倒す
- 2:ヨトゥンを1体ずつ倒す
- ※上、下の順で手を攻撃して攻撃アップを維持する
- 3:攻撃アップ状態でシャンバラを攻撃して倒す
このステージもまずは4体のタマネギヘッドを一筆書きで同時に処理しよう。次に被ダメを抑えるためヨトゥンを1体ずつ倒す。上の手が攻撃ダウン、下の手が攻撃アップのため、上下の順で手を攻撃して、味方の攻撃アップを維持しよう。ボスのHPが高いため、必ず攻撃アップした状態で攻撃すること。
暗転後の攻撃アップと攻撃ダウンの手の配置

ボス第3戦!ヴリトラを同時に撃破81
ボス3の難易度 | ★★★★★ |
---|

シャンバラのHP | 約7,118万 |
---|
攻略の手順
- 1:ヴリトラを2体撃破して手を呼び出す
- ※手と壁の間に味方が挟まれないよう配置に注意
- 2:ヨトゥンを1体ずつ倒す
- 3:手の反撃による攻撃アップを受ける
- 4:攻撃アップを維持しつつシャンバラを倒す
最終戦はヴリトラを同時に撃破すると、シャンバラの手が上画面に出現する。ヴリトラの即死攻撃は3ターンと早いため、最悪SSを使って処理しても良い。上の2体の手が攻撃アップ爆発なため、下上の順で攻撃すること。シャンバラを攻撃しやすいように、右下と左下のヨトゥンも倒しておくと良い。
暗転後の攻撃アップと攻撃ダウンの手の配置

攻撃アップ爆発は左手の近くにいれば、他の味方にも攻撃アップを付与できる。攻撃アップ状態の場合は、手は攻撃せずボスに特攻しよう。
モンスト他の攻略記事
禁忌の獄の関連記事
禁忌の獄クエスト攻略まとめ | ||
---|---|---|
他の階層の攻略記事 | ||
禁忌の獄で入手できるモンスター
エヴァコラボが復刻決定!
開催期間:4/10(土)12:00~4/17(土)11:59

コラボガチャの復刻キャラクター
エヴァコラボの最新情報はこちら私立モンスト学院が開催!
開催期間:4/2(金)12:00~4/17(土)11:59

ガチャ&降臨キャラクター
私立モンスト学院の当たり一覧はこちら毎週更新!モンストニュース

復帰した人/始めた人におすすめの記事
来週のラッキーモンスター
対象期間:04/19(月)4:00~04/26(月)3:59

ログインするともっとみられますコメントできます